JPH0224101A - 鋳込成形法 - Google Patents

鋳込成形法

Info

Publication number
JPH0224101A
JPH0224101A JP17431788A JP17431788A JPH0224101A JP H0224101 A JPH0224101 A JP H0224101A JP 17431788 A JP17431788 A JP 17431788A JP 17431788 A JP17431788 A JP 17431788A JP H0224101 A JPH0224101 A JP H0224101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
mold
casting
casting mold
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17431788A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Enoshima
尚登 榎島
Kiyoshi Hoshi
星 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17431788A priority Critical patent/JPH0224101A/ja
Publication of JPH0224101A publication Critical patent/JPH0224101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セラミックスなどの成形に用いる鋳込成形法
に関するものである。
[従来の技術] [セラミックエンジニアリング」65頁(発行元技報堂
出版)には、鋳込成形法として、原料の粉体を水等の分
散媒に分散させ調整したスラリーを、石コウ等の多孔質
の鋳込型に注入し、鋳込型の吸水作用を利用してその型
面に前記粉体を着肉させ成形体を得た後、排泥する排泥
鋳込が開示されている。また特開昭57−25905号
公開公報には、多孔質の鋳込型に排泥パイプを挿入し、
石コウ等の型内の余剰泥漿を特定速度で吸引排出するこ
とにより、均一厚みの鋳込成形品を皺や垂れ模様の発生
なしに得る泥漿鋳込成形法が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように多孔質の鋳込型に注入されたスラリーを、
鋳込型の吸水作用により粒子濃度を高めて保形する泥漿
鋳込は、肉薄で粉体の着肉・が均一となった成形体の作
製に適している。しかしこの泥漿鋳込では同一鋳込型に
よって肉薄部分と肉厚部分とをもつ肉厚の異なる成形体
を得ることが回能であった。
本発明は上記従来の問題点を解決した鋳込成形法を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の鋳込成形法は、壁部が多孔質である鋳込型と、
この鋳込型内の定位置に配置された中子との間の鋳込空
間にスラリーを注入し多孔質の前記壁部に前記スラリー
を構成する液体を吸収させ、前記壁部に前記スラリーを
構成する粉体を苦肉させる鋳込成形法において、 前記中子は、その一端部が該鋳込型の表面に表出すると
ともに、表出した一端部に一端が開口し、他端が該鋳込
型の型面よりの苦肉距離が最も遠くなる最遠着肉距離部
分に開目するスラリー注入路をもち、少なくとも一部の
スラリーを該注入路を通して該鋳込型内に注入して鋳込
成形体を得ることを特徴とするものである。
鋳込型は、スラリーを構成する液体を吸収するとともに
粉体を着肉することのできる多孔質の壁部をもつ。多孔
質の鋳込型は石ロウ、焼結体、繊維体で形成することが
できる。鋳込型は、縦割り可能で壁部の内周面に成形体
の外周形状と同じ形状の型面を形成した有底の一組の分
割型からなる。
この−組の分割型は、合せ面の一部に鋳込型の表面に開
口するスラリー補助注入路をもつものを使用できる。
中子は、スラリー注入路をもち、このスラリー注入路は
、一端を鋳込型の表面に表出する中子の一端部に開口し
、他端が鋳込型の型面よりの着肉距離が最も遠くなる最
遠苦肉距離部分に開口している。この中子は、中空成形
体を鋳込みにより成形するため、鋳込型内の定位置に配
dされる。中子は、得られた中空成形体より除去できる
材質で形成される。その中子の材質としては、軟質のウ
レタン、発泡スチロール等の合成樹脂材およびワックス
、パラフィン、アントラセン等のように加熱することに
より溶融、昇華、分解する物質を用いることができる。
スラリーは、セラミックス粉体と、セラミックス粉体の
分散媒となる水等の液体と、セラミックス粉体を液体中
に分散させる分散剤とからなる。
セラミックス粉体としてはアルミナ、シリカ、窒化ケイ
素、チタン酸アルミニウム、ジルコニア等の粉体を用い
ることができる。
[作用] 中子のスラリー注入路に注入されたスラリーは、鋳込型
の型面よりの苦肉距離が最も遠くなる最遠苦肉距離部分
に流れ込んだ後、順次鋳込型の型面に沿って流れ込む。
このスラリーは鋳込空間に満たされるとともに鋳込型の
多孔質の壁部によりスラリーを構成する液体が吸収され
、かつ、スラリーを構成する粉体は、型面に着肉する。
この型面への着肉によって肉薄部分の形成が肉厚部分よ
り先に終了した後も引続きスラリーが中子のスラリー注
入路から鋳込空間に注入され肉厚部分を形成する着肉が
行なわれる。このようにして肉厚部分の終了に伴なって
、肉厚部分と肉薄部分とをもも、肉厚の異なる中空成形
体を得ることができる。着肉後、余ったスラリーを中子
の注入路より排出し、鋳込型を解体することにより、成
形体を取り出す。
中子は成形体取り出し前または取り出し後に除去する。
また得られた成形体は用途に応じ乾燥または焼成して焼
結する。
[実施例] 本発明に係る鋳込成形法によって中空成形体を成形する
実施例を第1図〜第6図に基づいて説明する。
本実施例の縫込成形法は、中空成形体1を成形する鋳込
型2と、鋳込型2内に配置された中子3とからなる鋳込
成形装置を使用し、中空成形体1の原料となるスラリー
4を中子3のスラリー注入路30より注入し、鋳込むと
ともに、前記中空成形体1を成形後、中子3を中空成形
体1より除去することにより行なう。
本実施例の鋳込成形法により成形する中空成形体1は、
第6図に示すエンジンのシリンダヘッドEk:IIする
中空のセラミック製ボートライナーである。この中空成
形体1は、第5図に示すように筒状でその一端100側
に並列に開口する2つの排気取入ボート10.11を区
分する肉厚部分1aと、両排気取入れボート10,11
の周壁を形成するとともに両ボート10111を途中で
合流し他端101側に開口する1つの排気排出ボート1
3の周壁を形成する肉薄部分1bとをもつ。
鋳込型2は、鋳型面として、中空成形体1の一端100
側と他端101側との間の外周面102の形状と型対称
な側部型面200と、側部型面200の両端部に連接さ
れ中空成形体1の一端100および他端101を形成す
る底部型面201および頂部型面202とをもつ。この
鋳込型2は縦方向に分割可能な一組の有底の石ロウ型2
1.22からなる。
中子3は、発泡ウレタン樹脂製で中空成形体1の内周面
とほぼ類似形状の外周形状をもつとともに、スラリー注
入路30をもつ。すなわち、中子3は、一端部31の外
周形状が中空成形体1の排気排出ボート13の内周壁と
ほぼ類似した形状となった筒状であり、他端部32の外
周形状が中空成形体1の2つの排気取入ボート10.1
1とほぼ類似した形状となった二叉の円柱状となってい
る。この中子3は他端部32が前記鋳込型2の底部型面
201に設置されて、一端部31を鋳込型2の表面に表
出している。また中子3は、鋳込型2内でその各型面2
00,201.202と共に、中空成形体1の肉厚部分
1a及び肉薄部分1bを成形する肉厚鋳込用空間3a及
び肉厚鋳込用空間3bを形成している。前記スラリー注
入路30は、一端300を前記中子3の一端部31に開
口し、他端301が鋳込型2の各型面200.201.
202より着肉距離が遠くなる最遠着肉距離部分Pに開
口している。
スラリー4は、平均粒径1μmのチタン酸アルミニウム
よりなるセラミックス粉体60〜85wt%と、分散剤
(ポリカルボン酸アンモニウム塩)0.1〜1wt%と
残部水とからなる。
本実施例の鋳込成形法では、上記したスラリー4を、中
子3のスラリー注入路30より注入する。
このスラリー4は、前記肉厚鋳込用空間3aに流入し、
かつ鋳込g!2の各型面200,201.202より着
肉距離が遠くなる最達着肉距離部Pを介して、側部型面
200より着肉距離が近くな°る肉薄鋳込用字1i3b
に流入する。これによってスラリー4は、両鋳込用空1
i13a、3bにスムーズに注入することができ、スラ
リー4を構成する水分が石ロウ型21.22の吸水作用
によって外部に排出される。これに伴ってスラリー4を
構成するセラミックス粉体が石ロウ型21.22の各型
面200.201.202に着肉し、かつ肉薄鋳込用空
間3b位置では肉厚鋳込用空間3a位隨より先に着肉が
完了する。この後、追加のスラリー4がスラリー注入路
30を介して肉厚鋳込用空間3aに送られ肉厚部の着肉
が完了する。次いで着肉後、余ったスラリー4を中子3
のスラリー注入路30より鋳込型2の外部に排出し、石
ロウ型21.22を2つ削りして中空成形体1を取り出
す。
この後中子3を熱分解あるいは溶媒による溶解除去し、
所定の焼成条件下で焼成して完成品となした。
なお、上記実施例では、スラリー4を中子3のスラリー
注入路30からのみ注入する場合を説明したが、これに
限定されるものではなく、1組の石ロウ型21.22の
合せ面の一部に一端が鋳込型1の表面に開口し、他端が
前記頂部型面202に接続するスラリー補助注入路20
3を用いるとともに、スラリー4を注入路30.203
により前記両鋳込用空園3a、3bに注入することも可
能である。
また上記鋳込成形時において、中空成形体1の排気取入
ボート10.11の周壁を形成する肉薄部分1bにタペ
ットバルブ15の軸をmvJ自在に保持するシリンダヘ
ッドEの一部を収納するための2つの取付窓10a、1
1aを成形する場合には、予め前記2つ割りの一組の石
ロウ型21.22のうち一方の型面に閃絡の2つの突出
面を形成したものを用いることにより上記中空成形体1
の鋳込成形時に同時に成形できる。
[発明の効果] 本発明の鋳込成形法では、スラリーが中子のスラリー注
入路より鋳込型の型面より着肉距離が遠くなる最遠春肉
距l!1を部分に注入された後、肉薄部分に順次型面に
沿って流れ込むため、着肉が肉薄部分より遅く終了する
肉厚部分には、肉薄部分の着肉が終了した後もスラリー
をとぎれることなく注入し続けることができる。従って
同一鋳込型を用いた鋳込成形により肉厚部及び肉薄部を
もつ肉厚の異なる成形体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例の鋳込成形法に用いる鋳込型及び中
子のセットされた状態を一方の分割型を取外して示す部
分断面図である。第2図は、2つの分割型が組合わされ
た状態を示す平面図である。 第3図は、第1図における鋳込状態を示す部分断面図で
ある。第4図は、第3図に示す鋳込状態を終了し成形体
が形成された状態を示す部分断面図である。第5図は、
本実施例の鋳込成形法によって鋳込成形された成形体の
外観斜視図である。第6図は、成形体の使用例を示す縦
断面図である。 ]・・・成形体      2・・・鋳込型21.22
・・・石ロウ型 3・・・中子 4・・・スラリー 30・・・スラリー注入路 特許出願人  トヨタ自IIIII株式会社代理人  
 弁理士  大川 宏 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)壁部が多孔質である鋳込型と、この鋳込型内の定
    位置に配置された中子との間の鋳込空間にスラリーを注
    入し多孔質の前記壁部に前記スラリーを構成する液体を
    吸収させ、前記壁部に前記スラリーを構成する粉体を着
    肉させる鋳込成形法において、 前記中子は、その一端部が該鋳込型の表面に表出すると
    ともに、表出した一端部に一端が開口し、他端が該鋳込
    型の型面よりの着肉距離が最も遠くなる最遠着肉距離部
    分に開口するスラリー注入路をもち、少なくとも一部の
    スラリーを該注入路を通して該鋳込型内に注入して鋳込
    成形体を得ることを特徴とする鋳込成形法。
JP17431788A 1988-07-13 1988-07-13 鋳込成形法 Pending JPH0224101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17431788A JPH0224101A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 鋳込成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17431788A JPH0224101A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 鋳込成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224101A true JPH0224101A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15976537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17431788A Pending JPH0224101A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 鋳込成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214605A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋳込成形法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210905B2 (ja) * 1981-11-11 1990-03-12 Oki Denki Kogyo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210905B2 (ja) * 1981-11-11 1990-03-12 Oki Denki Kogyo Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214605A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋳込成形法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919193A (en) Mold core for investment casting, process for preparing the same and process for preparing mold for investment casting having therewithin said mold core
US8235092B2 (en) Insulated investment casting mold and method of making
JPH01293939A (ja) インベストメント鋳造用鋳型の製造方法
JPS5843167B2 (ja) インベストメントシエルモ−ルド材料および方法
US3374827A (en) Method of using vaporizable core assembly spacers
CA2254505A1 (en) Rapidly forming complex hollow shapes using lost wax investment casting
JPH0224101A (ja) 鋳込成形法
JP2003039137A (ja) シリンダヘッド鋳造用ポート中子
JPH03215004A (ja) 鋳込成形法
EP0535854A1 (en) Moulds
JPS61137646A (ja) 鋳型の製作方法
JP3281769B2 (ja) 中空状セラミック体の形成方法
JPS58202944A (ja) 金型の製造方法
JPS60253505A (ja) セラミツクス製品の製造法
JPH01269505A (ja) 有底成形体の鋳込成形方法及び成形鋳込型
SU1130481A1 (ru) Способ изготовлени безлитниковых керамических изделий
SU863145A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм
JPH01309753A (ja) 高圧鋳造用中子の製造方法
JPS643563Y2 (ja)
JPH0577222A (ja) スリツプキヤステイング用成形型、該成形型を使用して成形したセラミツク成形体及び前記成形型を使用するセラミツク部材の製造方法
JPS63194841A (ja) 中子、その製造方法およびインベストメント鋳造用鋳型の製造方法
JPS63264259A (ja) 圧力鋳造用砂中子
JPS63203244A (ja) セラミツク型の製造方法
JPH04108939U (ja) 鋳造用多孔質型
SU1014628A1 (ru) Литейна форма