JPH02240505A - 化合物半導体ウエハのメサ方向識別方法 - Google Patents

化合物半導体ウエハのメサ方向識別方法

Info

Publication number
JPH02240505A
JPH02240505A JP1061927A JP6192789A JPH02240505A JP H02240505 A JPH02240505 A JP H02240505A JP 1061927 A JP1061927 A JP 1061927A JP 6192789 A JP6192789 A JP 6192789A JP H02240505 A JPH02240505 A JP H02240505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
pattern
identifying
laser light
mesa direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1061927A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Oyama
大山 佳伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1061927A priority Critical patent/JPH02240505A/ja
Publication of JPH02240505A publication Critical patent/JPH02240505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] この発明は、たとえば、GaAs、InPSGaP、I
n5bSInAs、およびGaSbなどの■−v族化合
物半導体のように、メサ方向および逆メサ方向が存在す
る化合物半導体ウェハのメサ方向および逆メサ方向を識
別するための方法に関するものである。
[従来の技術] GaAsなどの化合物半導体ウェハのメサ方向を識別す
る従来の方法としては、KOHによりエッチした場合に
生じる転位ビットの形状を観察して識別する方法や、実
開昭60−125726号公報に開示されているように
、化合物半導体ウェハの面をアンモニア、過酸化水素お
よび水系のエツチング液でエツチングし、形成されたパ
ターンを顕微鏡で観察することにより識別する方法など
が採用されている。
[発明が解決しようとする課關] しかしながら、このような従来の方法では、以下のよう
な問題点があった。
転位ビットの形状により識別する方法では、破壊検査で
あるため、すべてのウェハについて検査することができ
ず、抜取りにより検査しなければならない。このため、
コストが高くなり、検査方法としても信頼性が低いとい
う問題点があった。
また、エツチングにより形成されたパターンを顕微鏡で
観察して識別する方法では、すべてのウェハについて検
査が可能ではあるが、顕微鏡により検査する方法である
ため、たとえば15秒/枚など、検査時間が長くなり、
効率的でないという問題点があった。
この発明の目的は、かかる従来の問題点を解消し、非破
壊で、しかも短時間にB易に信頼性良く検査することの
できる、化合物半導体ウェハのメサ方向識別方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段および作用]この発明の化
合物半導体ウェハのメサ方向識別方法は、化合物半導体
ウェハの面をエツチングしてパターンを形成することに
よりメサ方向を識別する方法であり、パターンが形成さ
れた面にレーザ光を照射し、その反射像を観察すること
によりメサ方向を識別することを特徴としている。
化合物半導体ウェハの面をエツチングしてパターンを形
成することによりメサ方向を識別する方法は、上記の実
開昭60−125726号公報に開示されている。この
公報では、たとえばGaASなどの■−V族化合物半導
体結晶を、ウェハ面が(100)±10°の面となるよ
うにスライスし、このウェハ面をアンモニア、過酸化水
素水および水からなるエツチング液でエツチングし、多
数の配向した小さな楕円形状のパターンを形成させてい
る。このエツチングによるパターンにおいて、楕円形状
の長手方向が逆メサ方向となる。したがって、このよう
なパターン形状を顕微鏡で観察してメサ方向および逆メ
サ方向を職別している。
上述にように、■−v族化合物半導体単結晶は、(10
0)面から±10°傾けた範囲内でスライスされウェハ
が作製されるが、このウェハに上述のようなエツチング
を施すと、(011)−(011)方向に長く、(01
1)−(011)方向に短い楕円形状のパターンが形成
される。このパターンの1つの大きさは、およそ10μ
m前後であるが、全面にわたって多数形成される。この
楕円形状のパターンの断面は、略V字形状を有しており
、このパターンにレーザ光を照射すると、略V字形状の
傾斜面でレーザ光が反射されて、楕円形状のパターンの
長手方向と垂直な方向に長く延びた反射像が得られる。
第1図は、この発明の識別方法を説明するための斜視図
である。第1図を参照して、ウェハ1にはオリエンテー
ションフラット3の方向に長く延びるパターン2が多数
形成されている。このパターン2は、エツチングにより
形成されたものである。このウェハ1の表面にレーザ光
5を照射すると、パターン2が形成されたウェハ1の表
面で反射する。この反射光の通路に、たとえばガラス板
に方眼紙を貼り付けて作製したスクリーン4を配置させ
ておくと、このスクリーン4上にレーザ光の反射像6が
映し出される。この反射像6はパターン2の長手方向と
は垂直方向に長く延びた形状を有している。これは、パ
ターン2において■字形溝を形成する互いに向き合った
傾斜面の部分でレーザ光が強く反射し合うためと思われ
る。
スクリーン4上に映し出される反射像6の大きさは、パ
ターン2の形状や大きさ、あるいはウェハ1とスクリー
ン4との間の距離などにより変化する。
この発明で識別される化合物半導体ウェハ表面のパター
ンは、インゴットをスライスしウェハを形成した後にエ
ツチングして形成させたものでもよいし、あるいはラッ
ピング後にエツチングして形成したものでもよい。また
、形成されたパターンの表面粗さは、特に限定されるも
のではないが、たとえばRmaxが0.1μm〜10μ
mの範囲内であれば比較的観察しやすい。また、パター
ン形成のためのエツチング量は、3〜50μmの範囲内
であれば、比較的観察しやすいパターンが得られる。
[実施例] 第2図は、この発明の実施例におけるウェハ作製工程を
示す工程図である。SiドープのGaASインゴットか
ら、ミラー加工後の厚みがほぼ350μmの厚みとなる
ように、(100)±0゜5′″の面方位となるように
85枚のウェハを、内周刃ダイヤモンドブレードでスラ
イスして作製した。得られたウェハを直径50mm、オ
リエンテーションフラット16mmとなるように円形形
状に加工した。次に、片面のエツチング量が2μmとな
るように、ウェハの両面をアンモニア系のエツチング液
でエツチングした。
WA # 3000を用いて、片面の研摩量が40μm
となるように両面をラッピングした。次に、メサ方向識
別のためのパターンを形成させるため、アンモニア、過
酸化水素および水系のエツチング液で、片面のエツチン
グ量が7〜8μmとなるようにエツチングした。
次に、このパターンが形成されたウェハに対し、この発
明のメサ方向識別方法を用いて、メサ方向を識別した。
レーザ光源としては、He−Ne5mWを用いた。また
、反射像を映し出すスクリーンとしては、ガラス板上に
方眼紙を貼り付けたものを用いた、ウェハとスクリーン
との間の距離を30mmとし、ウェハ表面にレーザ光を
照射し、その反射像をスクリーン上に映し出した。得ら
たれ反射像は細長い楕円形状であり、幅方向が5〜8m
m、長手方向が13〜17mmであった。
ウェハの表面と裏面とでは、メサ方向および逆メサ方向
が90°ずれるので、ウェハの表面にレーザ光を照射し
た場合と、裏面にレーザ光を照射した場合とでは、得ら
れる反射像の長手方向が90°異なる。反射像の長手方
向がウェハのオリエンテーションフラットと平行になる
ように各ウェハを揃え、その場合のレーザ光の照射され
る面を表面として、この表面をポリッシングして鏡面加
工した。次に、通常の方法に従いウェハ面を洗浄した。
レーザ光を使用して行なったメサ方向識別方法が正かっ
たか否かを調べるため、得られたウェハのミラー面の裏
面を顕微鏡(ノーマルスキー、対物×10.対眼X20
)を用いて観察した。この結果、85枚のすべてが、裏
面においてオリエンテーションフラットと水平なパター
ンであることが確認され、したがって表面であるミラー
面ではパターンがオリエンテーションフラットに垂直で
あることが確認された。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の識別方法によれば、顕
微鏡で観察することなく、極めて容易にかつ短時間でメ
サ方向を識別することができる。
従来顕微鏡を用いていた場合は1枚につき200秒程か
かっていたが、この発明によれば1枚につき5秒程度で
識別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の識別方法を説明するための斜視図
である。第2図は、この発明の実施例におけるウェハ作
製工程を示す工程図である。 図において、1はウェハ、2はパターン、3はオリエン
テーションフラット、4はスクリーン、5はレーザ光、
6は反射像を示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体ウェハの面をエッチングしてパター
    ンを形成することによりメサ方向を識別する方法であっ
    て、 前記パターンが形成された面にレーザ光を照射し、その
    反射像を観察することによりメサ方向を識別することを
    特徴とする、化合物半導体ウェハのメサ方向識別方法。
JP1061927A 1989-03-13 1989-03-13 化合物半導体ウエハのメサ方向識別方法 Pending JPH02240505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061927A JPH02240505A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 化合物半導体ウエハのメサ方向識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061927A JPH02240505A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 化合物半導体ウエハのメサ方向識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240505A true JPH02240505A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13185283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061927A Pending JPH02240505A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 化合物半導体ウエハのメサ方向識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126083B2 (en) * 2002-12-24 2006-10-24 Eo Technics Co., Ltd. Chip scale marker and method of calibrating marking position
JP2007095816A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板検査装置及び基板検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126083B2 (en) * 2002-12-24 2006-10-24 Eo Technics Co., Ltd. Chip scale marker and method of calibrating marking position
JP2007095816A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板検査装置及び基板検査方法
JP4670562B2 (ja) * 2005-09-27 2011-04-13 住友電気工業株式会社 基板検査装置及び基板検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329322B1 (ko) 투과형전자현미경용의평면샘플의제작방법및그투과형전자현미경에의한결합측정방법
US5060043A (en) Semiconductor wafer with notches
US20090057847A1 (en) Gallium nitride wafer
TWI602236B (zh) 砷化鎵基片和表面處理過的砷化鎵基片及其製法和使用
US5995218A (en) Method for inspecting defects of wafer and inspection equipment thereof
JPH02240505A (ja) 化合物半導体ウエハのメサ方向識別方法
CN101083220B (zh) 衬底、衬底检测方法以及制造元件和衬底的方法
JP3433634B2 (ja) 半導体単結晶中の結晶欠陥観察用試料作製方法および結晶欠陥観察方法
EP0766298A3 (en) Method of and apparatus for determining residual damage to wafer edges
JPH03171138A (ja) 電子デバイス用ガラス基板の製造方法
JP2000068171A (ja) 半導体ウエハーおよびその製造方法
US4439268A (en) Orientation of INP substrate wafers
JPH0447459B2 (ja)
JPS61180128A (ja) 物体表面検査装置
CN117280083A (zh) 硅单晶锭的评价方法、硅外延晶片的评价方法、硅外延晶片的制造方法及硅镜面晶片的评价方法
JPH11132922A (ja) 透過電子顕微鏡用試料とその作成方法
JP2586684B2 (ja) 透過型電子顕微鏡用試料作製方法
JP2006080339A (ja) 貼り合わせウェーハの評価方法及び貼り合わせウェーハの評価装置
JPH09157100A (ja) ZnSeウエハの作成方法
JPH03211718A (ja) マーキング法
JPH0368126A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008130831A (ja) 化合物半導体ウエハ表裏面の検査方法および化合物半導体ウエハの表裏面の検査装置
JPH04221840A (ja) ウェーハ劈開方法
JPH0545145A (ja) 表面粗さ測定方法
KR100636018B1 (ko) 이온 주입 영역의 분석 방법