JPH02238737A - 光通信方式 - Google Patents

光通信方式

Info

Publication number
JPH02238737A
JPH02238737A JP1059372A JP5937289A JPH02238737A JP H02238737 A JPH02238737 A JP H02238737A JP 1059372 A JP1059372 A JP 1059372A JP 5937289 A JP5937289 A JP 5937289A JP H02238737 A JPH02238737 A JP H02238737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit
signal
transmission
transmission speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059372A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Fukushima
福島 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1059372A priority Critical patent/JPH02238737A/ja
Publication of JPH02238737A publication Critical patent/JPH02238737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信方式に関し、特K同一波長帯の光信号の
双方向伝送を行なう光通信方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の光通信方式は、1本の光ファイバ伝送路
を介して対向した2つの光通信装置が備えられ、との両
光通信装置間で光信号の双方向伝送を行なっていた。
そして両党通信装置はともに同一の構成となっていた。
すなわち、両党通信装置は光ファイバ伝送路に接続され
ていて、ともに光送信信号と光受信信号とを結合・分岐
する光分岐結合回路と、同一波長帯の送信信号を発生す
る光源を備えた光送信回路と、光受信信号を受信する光
受信回路とで構成されてい友。そしてこの両党通信装置
間の双方向伝送の伝送速度、すなわち上り方向の伝送速
度と下シ方向の伝送速度とはともに等しく同一の伝送速
度となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、光ファイバ伝送路上に送信された光信号は、光
ファイバ伝送路上の接続点でその一部が反射されこれが
送信した光通信装置内に入射し、同装置内の光分岐結合
回路を経て光受信回路に到来する。従来の光通信方式は
上述のように上り方向と下り方向の伝送速度が等しいた
め上記の入射された光信号をこの光受信回路で受信する
ことがあるので、本来の受信信号との識別ができないと
いう問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために本発明に係る光通信方
式は、光信号の上9方向の伝送を行なう第1の送信回路
と、第1の送信回路によって送信された光信号を受信す
る第1の受信回路と、光信号の下り方向の伝送を行なう
第2の送信回路と、第2の送信回路によって送信された
光信号を受信する第2の受信回路とを備え、上り方向の
伝送速度と下り方向の伝送速度との間に速度差を設ける
ようにしたものである。そして、この速度差の値は伝送
速度を第1の受信回路または第2の受信回路のQ値で除
算した値よυ大きい値に設定したものである。
〔作用〕
第1の送信回路は光信号を上り方向に送信し、これを第
1の受信回路が受信する。また、第2の送信回路は光信
号を下り方向に送信し、これを第2の受信回路が受信す
る。そして、第1の送信回路が光信号を送信したとき、
この一部が反射されこれが第2の受信回路に入射するこ
とになるが、上り方向と下り方向との伝送速度が異なる
ため、この入射された光信号は阻止される。
〔実施例〕
次に本発明の光通信方式について図面を参照して説明す
る。図は本発明の光通信方式の一実施例を示すシステム
ブロック図である。同図において、1.2はそれぞれ周
波数f, , f2の電気信号を光信号に変換して送信
する光送信回路、3,4は光信号を受信してそれぞれ周
波数F + ’1の電気信号K変換する光受信回路、5
は光受信回路3に接続され電気信号に変換された中心周
波数f2の信号を抽出する中心周波数f3のタイミング
抽出回路、6は光受信回路4に接続され電気信号に変換
された中心周波数f1の信号を抽出する中心周波数fl
のタイミング抽出回路、7.8は光信号の結合と分岐と
を行なう光分岐結合器、9は光ファイバ伝送路、A,B
は光通信装置である。そして上記のタイミング抽出回路
7,8はクリスタルフィルタのような受動素子で構成さ
れた回路である。
以上のように構成された光通信方式についてその動作を
説明する。
まず下り方向の伝送、すなわち光通信装置Aが光通信装
置Bに対して送信する動作について説明する。光通信装
lIA内の光送信回路1は、周波数f,を基準クロツク
とする電気信号(以下、伝送速度flの信号という)を
光信号に変換し、これを光分岐結合器Tに送出する。光
分岐結合器Tは、光ファイバ伝送路9と結合して、この
光信号を光7アイパ伝送路9に送信する。
一万、この送信された光信号は光通信装置Bに到来し、
同装!RB内の光分岐結合器8ではこの光信号を分岐し
てこれを光受信回路4に送出する。
そして、光受信回路4はこの分岐された光信号を受信し
て電気信号に変換し、この変換した信号を中心周波数f
1のタイミング抽出回路6に送出する。このタイミング
抽出回路6は伝送速度f1の信号のみを抽出し、この抽
出された信号が光受信回路4を経て、受信信号となるも
のである。
次に上り方向、すなわち光通信装置Bが光通信装置Aに
対して送信する動作も上記の下り方向の伝送の動作と同
様である。すなわち、光通信装置B内の光送信回路2は
、周波数rtを基準クロツクとする電気信号(以下、伝
送速度f,の信号という)を光信号に変換し、これを光
分岐結合器8に送出する。光分岐結合器8は光ファイバ
伝送路9と結合してこの光信号を光ファイバ伝送路8に
送信する。一方、この送信された光信号は光通信装置A
に到来し、同装置A内の光分岐結合器Tではこの光信号
を分岐してこれを光受信回路3に送出する。そして、光
受信回路3はこの分岐された光信号を受信して電気信号
に変換し、この変換した信号を中心周波数f,のタイミ
ング抽出回路5に送出する。このタイミング抽出回路6
は伝送速度f!の信号のみを抽出し、この抽出された信
号が光受信回路3を経て受信信号となるものである。
ここで、例えば下シ方向の伝送のとき、すなわち伝送速
度f!の僅号が光信号に変換されて光ファイバ伝送路9
に送信されるときは、光ファイバ伝送路9上の接続点で
その一部が反射されて光受信回路3に到来する。そして
、この反射された光信号は光受信回路3で電気信号に変
換されるが、タイミング抽出回路5がこの変換された電
気信号を抽出しても、このタイミング抽出回路5は伝送
速度f1の信号を抽出するものとなっているので、反射
された伝送速度flの信号は抽出しない。すなわち、下
シ方向の伝送速度flの信号と上9方向の伝送速度f,
の信号とは伝送速度が異なるためK1光ファイバ伝送路
9上で反射された光信号が光受信回路3に入射してもこ
れを抽出しないので、本来受信すべき上り方向の伝送速
度f,の信号の受信には何ら影響を与えない。このこと
は、下シ方向の伝送速度f1の信号を受信する光通信装
置Bについても同様である。
次に、反射された光信号を阻止するための上り方向の伝
送速度と下シ方向の伝送速度との速度差について説明す
る。例えば、上9方向の周波数f1を100MHz  
としタイミング抽出回路のQ{[を1000とすれば、
周波数をQ値で除算し九値、すなわち100MHz/l
ooo=100KHz以上の値の差の周波数を下り方向
の周波数f,に設定するようにすれば、反射された光信
号が阻止できるものとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したようK本発明に係る光通信方式によれば、
上υ方向の伝送の伝送速度と下り方向の伝送の伝送速度
との間に伝送速度差を設け、その値は伝送速度を伝送信
号抽出回路のQ値で除算した値以上に設定したので、光
ファイバ伝送路上で反射された光信号の受信を阻止でき
安定した光信号の受信が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る光通信方式の一実施例を示すシステム
ブロック図である。 1,2・拳・・光送信回路、3,4・・・・光受信回路
、5・・・・中心周波数f,のタイミング抽出回路、6
・●・・中心周波数f1のタイミング抽出回路、7.8
・・・・光分岐結合回路、9φ・・・光ファイバ伝送路
、A,B・・●ゆ光通信装置。 与許出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一波長帯の光信号を光ファイバ伝送路を介して双方向
    伝送する光通信方式において、 前記光信号の上り方向の伝送を行なう第1の送信回路と
    、 この第1の送信回路によつて送信された光信号を受信す
    る第1の受信回路と、 前記光信号の下り方向の伝送を行なう第2の送信回路と
    、 この第2の送信回路によつて送信された光信号を受信す
    る第2の受信回路と を備え、前記上り方向の伝送速度と前記下り方向の伝送
    速度との間に速度差を設け、この速度差の値は前記伝送
    速度を前記第1の受信回路または第2の受信回路のQ値
    で除算した値より大きい値に設定したことを特徴とする
    光通信方式。
JP1059372A 1989-03-10 1989-03-10 光通信方式 Pending JPH02238737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059372A JPH02238737A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059372A JPH02238737A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238737A true JPH02238737A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13111379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059372A Pending JPH02238737A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238737A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512025A (en) Increasing capacity of baseband digital data communication networks
US4317614A (en) Fiber optic bus manifold
US4644526A (en) Full duplex frequency division multiplex communication system
US5341232A (en) Star-shaped network for data communication between stations
CA2160770A1 (en) Synchronous optical digital transmission system and method
JPS6142461B2 (ja)
GB1581803A (en) Data transmission system
US5005212A (en) Interference suppression in optical communication systems
JPH02238737A (ja) 光通信方式
CA1213017A (en) Method for transmitting digital signals
JPS6135031A (ja) 双方向光通信方式
JPH01114128A (ja) 波長多重光通信装置
JPS56114457A (en) Wavelength-multiplex ring bus system
US4955013A (en) Operating a multiple-access optical network
JPS58101536A (ja) 環状光通信装置
JP3156345B2 (ja) 双方向光伝送装置
KR100287423B1 (ko) 광가입자 전송장치에서의 무선신호 송수신장치
JPH06268601A (ja) 光中継伝送方式
JPH0129876Y2 (ja)
JPS59101934A (ja) 送受信切換装置
JPS59214344A (ja) 光デ−タ伝送装置
JPS59122164A (ja) 光伝送方式
JPS62155632A (ja) 双方向光通信方式
JP2003023400A (ja) 光双方向通信装置
JPH03125101A (ja) 光ファイバ分岐配線