JPH02238531A - ソフトウェア実行状態監視方式 - Google Patents

ソフトウェア実行状態監視方式

Info

Publication number
JPH02238531A
JPH02238531A JP1059937A JP5993789A JPH02238531A JP H02238531 A JPH02238531 A JP H02238531A JP 1059937 A JP1059937 A JP 1059937A JP 5993789 A JP5993789 A JP 5993789A JP H02238531 A JPH02238531 A JP H02238531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
monitoring
execution
signal
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059937A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kon
今 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1059937A priority Critical patent/JPH02238531A/ja
Publication of JPH02238531A publication Critical patent/JPH02238531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータ装置のソフトウェア実行状態監
視方式に関する。
B.発明の概要 本発明は、監視用ソフトによりコンピュータ装置のソフ
トウェア実行状態を監視する方式において、 ソフトウェアを分散配置する内部メモリ及び他の記憶媒
体のアクセスを行うことにより監視用信号を発生するよ
うにし、 ソフトウェアの実行状態監視を確実にし、しかも異常検
出を迅速にするものである。
C.従来の技術 コンピュータ装置のソフトウェア実行状態を監視する従
来方法には、第2図に示すように、内部メモリ1に監視
用ソフトIAを書き込んでおき、この監視用ソフトIA
を定期的にCPU2に読み出して該CPU2が一定周期
で信号を発生し、この信号から信号監視装置3が正常,
異常を判定するものがある。
D.発明が解決しようとする課題 従来の監視方式は、内部メモリlとcpu2の正常,異
常を監視するに過ぎないもので、磁気ディスク装置4な
どコンピュータ装置のソフトウェアが外部記憶装置等に
分散配置される場合には異常判定が遅れる場合がある。
例えば、磁気ディスク装置4にソフトウェアが分散され
るとき、メモリ1の正常,異常の判定が得られるも磁気
ディスク装置4の判定ができず、該装置4からのソフト
ウェア読み出しやデータ読み出しによって初めて異常検
出されるという遅れが発生する。このようナ遅れた異常
検出は、コンピュータシステムに重度の影響を与え、特
にコンピュータ装置が二重化されたシステムでは一方の
故障で他方に切り換えるバックアップがなされるが、異
常判定の遅れかシステムの信頼性を低下させる。
本発明の目的は、ソフトウェアの監視を確実にし、しか
も異常検出を迅速にする監視方式を提供することにある
E,課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、内部メモリと他の
記憶媒体にソフトウェアが分散配置されるコンピュータ
装置において、前記内部メモリ又は他の記憶媒体に書き
込まれた監視用ソフトと、この監視用ソフトの実行によ
る監視用信号からソフトウ=ア実行状態の正常,異常を
監視する信号監視装置とを備え、前記監視用ソフトは一
定周期でCPUに読み出して実行しかつ実行コードの少
なくとも一部で前記内部メモリ及び他の記憶媒体をアク
セスし、このアクセスの完了で監視用信号の発生を行う
ようにし、監視用ソフトの実行に内部メモリと他の記憶
媒体の両方のアクセスになるよう該ソフトの実行コード
を持たせ、内部メモリ及び他の記憶媒体のアクセスが正
常に行われて初めで監視用信号を発生できるようにする
F.実施例 第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
同図が第2図と異なる部分は、監視用ソフトIBを定期
的にメモリーからCPU2に読み出し、このソフトIB
によりCPU2が一定周期で磁気ディスク装置4の所定
の記憶領域をアクセスした後に信号を発生し、この信号
の正常,異常を信号監視装置3が判定することにある。
上述の監視処理の手順を以下に詳細に説明する。
(1)メモリーに格納される監視用ソフトIBは一定周
期で起動され、CPU2へ実行コードの読み出しが行わ
れる。
(2)CPU2に読み出された実行フードは順次実行さ
れ、この実行コード内に磁気ディスク装置4内の所定の
記憶域へアクセスを行うコードが組み込まれ、該装置4
のアクセスが行われる。
(3)磁気ディスク装置4へのアクセスコード実行には
監視用ソフトではアクセス完了を待ち、アクセス完了で
CPU2での実行を再開する。
(4)CPU2での実行コート再開し、監視用信号を発
生し、この信号を信号監視装置3が判定する。
」二述の手順において、異常判定は以下のようにして行
われる。
(a)CPU2又はメモリ1に異常がある場合、監視用
ソフトの実行ができないため監視用信号断で異常と判定
される。
(b)磁気ディスク装置4に異常がある場合、ソフトI
Bによる磁気ディスク装置4へのアクセス失敗で監視用
信号断になり、異常と判定される。
(c)メモリlの他のソフトが異常な実行状態になる場
合、一定周期内での監視用ソフトの実行ができなくなり
、監視用信号断で異常と判定される。
(d)他のソフトによって磁気ディスク装置4の占有状
態が一定周期以上継続した場合、磁気ディスク装置4へ
のアクセスが待ちとなって監視用信号断で異常と判定さ
れる。
従って、磁気ディスク装置4にもソフトウェアが組み込
まれるシステムにおいて、監視用ソフトにより該磁気デ
ィスク装置も周期的に監視され、該装置に異常発生した
ときに他のソフトによる実行での異常判定に較べて迅速
な判定を得ることができる。また、磁気ディスク装置の
占有状態を含めた監視になり、異常な占有状態の検出を
迅速にする。
なお、実施例においては、磁気ディスク装置を監視対象
に含める場合を示すが、これは他の記憶媒体(半導体メ
モリ等)を使ったコンピュータシステムに適用して同等
の作用効果を得ることがで一7 きるのは勿論である。
また、実施例では監視用ソフトを内部メモリに格納する
場合を示すが、これを磁気ディスク装置など他の記憶媒
体に格納する構成にもできる。
G 発明の効果 以上のとおり、本発明によれば、監視用ソフトの実行に
コンピュータのソフトウェアを分散配置する内部メモリ
及び他の記憶媒体をアクセスし、その完了によって初め
て監視用信号を発生するようにしたため、ソフトウェア
実行状態の監視が該ソフトウエアが配置されるメモリ及
び他の記憶媒体のアクセス可否を行った確実な監視にな
ると共に一定周期内で異常検出という迅速な監視になる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
の監視方式の構成図である。 1・・・内部メモリ、IA,lB・・・監視用ソフト、
2・・・CPU,3・信号監視装置、4・・・磁気ディ
スク装置。 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部メモリと他の記憶媒体にソフトウェアが分散
    配置されるコンピュータ装置において、前記内部メモリ
    又は他の記憶媒体に書き込まれた監視用ソフトと、この
    監視用ソフトの実行による監視用信号からソフトウェア
    実行状態の正常、異常を監視する信号監視装置とを備え
    、前記監視用ソフトは一定周期でCPUに読み出して実
    行しかつ実行コードの少なくとも一部で前記内部メモリ
    及び他の記憶媒体をアクセスし、このアクセスの完了で
    監視用信号の発生を行うようにしたことを特徴とするソ
    フトウェア実行状態監視方式。
JP1059937A 1989-03-13 1989-03-13 ソフトウェア実行状態監視方式 Pending JPH02238531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059937A JPH02238531A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ソフトウェア実行状態監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059937A JPH02238531A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ソフトウェア実行状態監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238531A true JPH02238531A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13127548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059937A Pending JPH02238531A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ソフトウェア実行状態監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02294739A (ja) 障害検出方式
JPH02156357A (ja) プログラム破壊防止方法
JPH02238531A (ja) ソフトウェア実行状態監視方式
JPS5942343B2 (ja) トレ−ス情報ロギング方法
JP3785931B2 (ja) 入出力要求遮断方式、入出力要求遮断方法および入出力要求遮断用プログラムを記録した記録媒体
JP4562641B2 (ja) コンピュータシステム、動作状態判定プログラムおよび動作状態判定方法
JP3161444B2 (ja) 障害ロギングシステム、方法およびプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001265536A (ja) 階層的記憶システム用のデータ破損試験方法
JPH11259160A (ja) コンピュータの起動方法、コンピュータ、起動処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0619744A (ja) マルチプロセッサシステムの動作監視方式
JP2584466B2 (ja) ディスクコントローラの自己診断方法
JPH02207347A (ja) ソフトウェア障害検出方法
JPS6368923A (ja) フアイルバツクアツプ装置の試験方式
JPH0230060B2 (ja)
JPH07281966A (ja) アレー型記憶システム
JPH0916434A (ja) Cpu暴走時の障害情報検出方法
JPS6242252A (ja) 通信制御装置切替方式
JPH04125753A (ja) メモリのオンライン診断方式
JP2000330733A (ja) ディスクアレイ装置
JPS6160154A (ja) 記憶装置へのアクセス制御方式
JPH0322148A (ja) μCPUの暴走検出回路
JPH0395634A (ja) 計算機システム再起動制御方式
JPS58114152A (ja) 磁気デイスクバツクアツプ装置
JPH04289558A (ja) ディスク装置における電源瞬断時の書き込みデータ保護方式
JPH0277855A (ja) 記録プロセスの通信方式