JPH02238416A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH02238416A
JPH02238416A JP1059035A JP5903589A JPH02238416A JP H02238416 A JPH02238416 A JP H02238416A JP 1059035 A JP1059035 A JP 1059035A JP 5903589 A JP5903589 A JP 5903589A JP H02238416 A JPH02238416 A JP H02238416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
variable power
groups
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1059035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581206B2 (ja
Inventor
Hiroki Nakayama
博喜 中山
Keiji Ikemori
敬二 池森
Kotaro Yano
光太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1059035A priority Critical patent/JP2581206B2/ja
Publication of JPH02238416A publication Critical patent/JPH02238416A/ja
Priority to US08/063,041 priority patent/US5289317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2581206B2 publication Critical patent/JP2581206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143503Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -+-

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利川分野) 本発明はレンズシャッターカメラ、ビデオカメラ等に好
適な小型のズームレンズに関し、特にハックフォーカス
を短くすると共にレンズ全長(第1レンズ面から像面ま
での距li!l)の短縮化を図った小型のズームレンズ
に関するものである。
(従来の技術) 最近レンズシャッターカメラ、ビデオカメラ等において
は、カメラの小型化に伴いレンズ全長の短い小型のズー
ムレンズか要求されている。このうち標準画角(撮影画
角2ω=47度で35mmスチルカメラに換算すると焦
点距! 5 0 m m程度)を含む比較的小型のズー
ムレンズを本出願人は例えば特開昭61−271214
号公報で提案している。
同公報では物体側より順に負の屈折力の第1群と正の屈
折力の第2群、そして負の屈折力の第3群の3つのレン
ズ群を有し、これら3つのレンズ群をいずれも物体側へ
一定条件のもとで移動させて広角端から望遠端への変倍
を行った所謂3群ズームレンズを開示している。
一般にズームレンズにおいて各レンズ群゛の屈折力を強
めれば所定の変倍比な得る為の各レンズ群の移動量が少
なくなり、レンズ全長の短縮化が可能となる。しかしな
がら単に各レンズ群の屈折力を強めると変倍に伴う収差
変動が大きくなり、特に高変倍化な図る際には全変倍範
囲にわたり良好なる光学性能を得るのが難しくなってく
るという問題点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は本出願人の先の特開昭63−271214号公
報で提案したズームレンズの屈折力配置を利用し、各レ
ンズ群のレンズ構成を更に改良し、特にレンズ全長の短
縮化を図りつつ変倍比3〜4程度と全変倍範囲にわたり
高い光学性能を有したズームレンズの提供を目的とする
(問題点を解決するための手段) 本発明に係るズームレンズは、物体側より順に負の屈折
力の第1群、正の屈折力の第2群、そして負の屈折力の
第3群の3つのレンズ群を有し、広角端から望遠端への
変倍を該第1.第2.第3群をいずれも物体側へ移動さ
せて行い、かつこのときの該第1.第2.第3群の移動
量を各々Ml,M2.M3とするとき 0.45<  Ml/M2  <0.7   ・・(+
)0.77<  M27M3  <0.95  ・・(
2)なる条件を満足することを特徴としている。
(実施例) 第1図から第lO図は各々本発明の数値実施例1〜lO
のレンズ断面図である。
図中、■は負の屈折力の第1群、IIは正の屈折力の第
2群、■は負の屈折力の第3群、矢印は広角側から望遠
側へ変倍を行う際の各レンズ群の移動方向を示す。
本実施例に係るズームレンズは広角端から望遠端へ変倍
を行う際、各図に示すように第1群から第3群をいずれ
も独立に物体側方向に移動させている。このように広角
端から望遠端への変倍の際、第l群を物体側へ移動させ
ることにより広角端でのレンズ全長の短縮化を効果的に
行っている。即ちレンズ全長が広角側で短く、望遠側で
長くなる屈折力配置を採っている。
そして前述の屈折力の3つのレンズ群よりズームレンズ
を構成したときの第1,第2,第3群の広角端から望遠
端に至る変倍に伴う移動量を各々条件式(+) , (
2)を満足するように設定している。
これにより所定の変倍比な容易に得、かつ全変倍範囲に
わたり光学性能を良好に維持しつつ広角端でのバックフ
ォーカスを短くすると共に広角端でのレンズ全長の大幅
な短縮化を図っている。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(!)は広角端から望遠端に至る変倍に伴う第1
群と第2群の移動量の比に関するものである。条件式(
1)の上限値を越えて第1群の移動量が第2群に比べて
大きくなりすぎると、レンズ系全体が大型化してくる。
又第2群の移動量が第1群に比べて小さくなりすぎると
所定の変倍比な得るのが難しくなってくるので良くない
。条件式(+)の下限値を越えて第2群の移動量が第1
群に比べて大きくなりすぎるとレンズ系全体か大型化し
てくる。又第1群の移動量が第2群に比へて小さくなり
すぎると、第1群と第2群との間隔を予め大きくしてお
かねばならず無駄な空間が多くなり、レンズ系全体が大
型化してくるので良くない。
条件式(2)は変倍に寄与する第2群と第3群の変倍に
伴う移動量の比に関し、双方のレンズ群の変倍効果をバ
ランス良く得るためのものである。
条件式(2)の上限値を越えて第2群の移動量が第3群
に比べて大きくなりすぎるとレンズ系全体が大型化して
くる。又第3群の移動量が第2群に比べて小さくなりす
ぎると主な変倍を第2群の移動で行なわなければならな
くなり高変倍化を図るのか難しくなる。又下限値を越え
て第3群の移動量が第2群に比へて大きくなりすぎると
レンズ系全体が大型化してしまう。もしくは第2群の移
動量が第3群に比べて小さくなりすぎ主な変倍を第3群
の移動で行なわなければならず高変倍化が難しくなって
くる。
本実施例において全系の焦点距離の変化量を考慮したと
き各レンズ詳の移動量を次の条件式を満足させるのが更
に変倍に伴う収差変動を少なくしつつレンズ系全体の小
型化を図るのに好ましい。
即ち、変倍に伴う全系の焦点距離の変化量をΔfとした
とき 0.25<|M1/Δf|<0.45  ・・(3)0
.5  <|M2/Δf|<0.63  ・・(4)0
.6  <IM3/Δf|<0.8   ・・(5)な
る条件式を満足す・ることである。
条件式(3) , (4) , (5)はいずれも上限
値を越えて各レンズ群の移動量が大きくなりすぎると変
倍の際の移動量に無駄な移動が多くなり、レンズ系全体
が大型化してくるので良くない。又下限値を越えて各レ
ンズ群の移動量か小さくなりすぎると所望の変倍比な得
るのか難しくなってくるので良くない。
以トのように前述の条件式(1) , (2)弐及び(
3),(U.(5)式は広角端から望遠端にかけて第1
,第2.第3群か物体側へ移動し、特に望遠端で各レン
ズ群間隔が最も狭くなるズームレンズでは高変倍化及び
コンパクト化には必須要件である。
本発明において全変倍範囲にわたり特に良好なる光学性
能を得る為には第2群を少なくとも2つの負レンズを有
するように構成するのが良い。このとき第2群を絞りを
挟んで第21群と第22群の2つのレンズ群より構成し
、該第21群と第22群を少なくとも1枚の負レンズを
有するように構成するのが良い。
このような構成にすることにより第1群を負の屈折力、
第3群を負の屈折力で構成し、第2群も絞りを挟んで2
つの群に分け、更に互いに少なくとも1枚の負レンズを
有するようにし、レンズ系全系を略対称型のレンズ系と
し、これにより全変倍範囲において主に歪曲収差の発生
を少なくしている。
特に広角側において、たる型の歪曲収差を良好に補正す
るには第21群の負レンズの少なくとも1つのレンズ面
は物体側に凹面を向け第22群の負レンズの少なくとも
1つのレンズ面は像而側に凹面を向けるように構成する
のが良い。
又第21群を物体側に少なくとも2つの正レンズを有す
るように構成するのが主に球面収差を良好に補正するの
に好ましい。
又広角側での下線による内向性のコマ・フレアやたる型
の歪曲収差を除去するために第1群のいすれかのレンズ
面に周辺に向うに従って正の屈折力が強くなる、若しく
は負の屈折力が弱くなる形状の非球面を用いるのが良い
又、広角端のたる型の歪曲収差を望遠端の上線による内
向性コマを除去するために第3群のいすれかのレンズ面
に周辺に向うに従い正の屈折力か弱くなる、若しくは負
の屈折力が強くなる形状の非球面を用いるのが良い。
更に広角端から望遠端のズーミングに際して第21群と
第22群を別な動きをさせるのがズーミングによる収差
変動の軽減や更なる高変倍化に好ましい。
尚、本発明においてフォーカシング(距離合せ)は第1
群で行うのが望ましいが、第3群で行っても良く、又一
部のズーム域のみを或いは一部の物体距離域のみを第3
群で行っても良い。
又後述する第1図〜第10図に示した実施例においては
ズームレンズ全体な変倍の際に移動する3つのレンズ群
より成る場合を示したが,第3群の後方に変倍にほとん
ど寄与しないレンズ群、例えば変倍の際、固定又は微少
移動の正又は負の屈折力の単なる固定レンズ群やフォー
カスレンズ群等を配置しても、本発明の目的とするズー
ムレンズを達成することができる。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例に右いてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲千半径、D
iは物体側より第i番目のレンズ厚及び空気間隔、Ni
とνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラス
の屈折率とアッペ数である。
又前述の各条件式と数値実施例における諸数値との関係
を表−1に示す。
数値実hb例1 F−36.2 〜101 .85 1口・ I1 2− 11:l− 1{4− 1{5− 1{7− 1{9一 Rl2− RI3− Rlll− RlQ冒 −72.15 24.07 28.01 166.66 46.OJ −53.87 22.75 −22.75 93.76 絞り 45.8+ 22.25 60.:12 31.53 28:1.83 −24.21 20.32 68.93 18.45 1’No−1:2.9 〜6.8 2ω一 61.7’ 〜2;1 D 1・ 170 D 2・ 2.44 0  3−  4.10 D4一可変 D 5− 3.25 0 6− 0.20 0 7− 5.97 D 8− 1.98 0 9− 1.48 010− 3.10 DI+− 1.2:+ 012諺 1.13 013− 3.50 D I 4 − ’ii7変 [115− :].69 016− 2.33 017・1.20 DI8− 4.47 DI9− 1.50 N 1・1.69680 N  2−1.688Ll N  :l−1.48749 N 4・1.511267 N 5・1 .84666 N  8−1.83400 N 7・1.68893 N8− N  !l−1.74400 N10−1.62299 2寓3l. 6−:l7 7胃:目 11−16.3 9@44 ν 10−58 R20−  −31.43 数値実施例2 F−:36.22 〜101 .94 Rl自 −80.18 R 2■ 1{3− R4− R5− R6− R7− R8− R9− R1〇一 Rll寵 RI2− 24.36 29.00 +27.96 48.25 −60.51 22.94 −23.54 117.47 絞り 44.19 20.70 FNoal:2.9     2ω−  61.7° 
〜23.99°〜6.8 D  I−  1.70   N  +−1.6968
0  ν l−55.50  2−  2.88 ロ3瓢3.76N2−1.6889:Iν2・3l.I
D4・可変 D  5−  2.98    N  3嘗1.516
:l:l  ν :]−64.19 6− 0.20 D 7− 6.80  N 4−1.58267 ν 
4〜46.40 8− 2.09  N 5−1.84
666 ν 5−23.90 9− 1.57 DIO− 2.各3 DIll−1.20  N 6al.83400 v 
 6−37.2012− 1.42 nt+a− Rl4− Rl5− 1{16■ Rl7− I118− 1119譚 +1 2 0 − 50.:17 :ll.99 241i.66 −24.28 22.10 69.07 16.60 −28.50 数値実施例3 F−36.20 〜101.51 R  l−  −65.20 2B.29 33.11 946.73 50.03 D13禽 3.79 014・町変 015−  :1.72 016・ 2.08 017・ 1.20 018−  4.94 DI9−1 1.50 N  7−1.64769 N  8−1.62004 N 9・1.74400 NIO−1 .62299 7霧33 8七36 9−’14 νlO=511 FNoi:2.9     2ω・ 61.7° 〜2
4 00〜6,6 D  I− 1.70   N  l−1.77250
  ν l−4Ll逼D  2=  2.56 D 3輿 4.27    N  2−1.72825
  ν 2=211.504・可変 D 5− 2.80  N 3−1.5+6:l:l 
ν :l=64.1+1  6−  −80.62 11  7−   29.19 8  8−  −25.51 R  9−  :l94.09 旧ト 絞り 1111−  59.07 1112−  26.22 RI3−  52.16 1{+4− −41.07 1{l5・112.67 1{16禦 −36.04 1117− −24.03 Rl8− 370.96 1119− −61.76 R20・114.89 D  5−  0.20 0  7−  4.84 0 8〜 2.10 0  9−  1.28 010−  5.70 DI1−  1.18 012−  1.56 DI3−  :l.02 014一可変 015−  3.83 016−  4.14 017−  1.20 DI8富 1.51 019・ 1.50 N 4・1.571:15 N  5−1.84666 N  6−1.83400 N  7−1.69895 N 8・1.58144 N  9−1.8:1400 N10−1.62299 ν 4−53.0 ν 5・23.9 ν 6−37.2 ν 7−:l0.1 ν 8−40.8 ν 9−37.2 ν 10−58.1 数値実施例4 1’−:16.2 〜101 .85 R l− −72.16 R 2−  24.97 R 3−  29.68 R 4− 138.53 11 5−  44.50 n Ii− −58.21 I1 7−  25.72 1{8・ 56.85 1{9・ 58.72 RIO− −22.55 1{+1−  89.41 8l2・ 絞り I{13皐  32.19 RI4〜 21.45 1115−  46.50 8l6− −36.+2 lN7− 410.84 nl8− −28.01 Rl9− −21.70 R20−  67.74 FNoi:2.9      2ω−  61.7° 
〜24.0°〜6.8 D 1菖 1.70   N  ト弓.69680  
ν I−55.5D  2−  2.98 D  3−  3.55   N  2・1.6889
:l  ν 2−:ll.ID4・i+J変 D  5−  3.03    N  3・1.516
:13  ν 3−64 . ID  6−  0.2
0 D  7−  2.76   N  4・1.571:
15  ν 4=53.0D  8−  1.00 D  9−  :l.96   N  5−1.58+
44  ν 5−40.8010− 1.:10  N
 6〜1.84666ν6−23.9DI1−  1.
74 012−  4.23 DI:l−  1.20   N  7〜1.8340
0  ν 7−37.2014−  1.29 015−  3.16   N  8−1.62004
  ν B−36.3016〜 可変 017− 3.22  N 9−1.64769ν9−
33.8018−  3.21 019−1.20  NIO−1.74400 νlo
−44.8D20−  4.28 1セ21−  −17.96 R22−  −27.36 021−  1.50 N11−1−、62299 ν I1−58.1 1112〜 nl:l− Rl4− Rl6− 1{I7・ 818一 R I 9 − 112〇一 25.11 44.09 40.91 219.21 −35.98 −29.52 20.44 −42.52 数値実施例5 F=36.2        FNo−1:3.5  
   2ωm 61.7° 〜18.8°〜130.5
           〜8.1R  I−  −67
.29   D  I−  1.75   N  l−
1.74400  ν l−44.11R  2−  
 25.51 1+  3−   26.35 R  4−379.76 R  5−   58.08 1  6−127.87 ロ7・29.44 R  8−  −22.67 R  9−169.15 旧〇一 絞り nll−   69.70 D  2−  1.19 D  3−  5.19 04・可変 D5・2.37 D 6− 0.19 0 8− 2.24 D9・2.11 010− 6.28 DIl・1.33 N  2−1.58:+47  ν N  3−1.51LI3  ν 2−29.8 3−64.1 数値実施例6 N  4−1.57099  ν 4−50.8N 5
・1.84666  ν 5−23.91・−36.2 〜130.5 11  1−  −92.65 N 6・1.83400  υ 6−37.2 +1  2−   28.49 1{3・  :l0.18 n  4−102:3.82 012・ 0、60 DI:l−  2.66 014一町変 015− 2.110 016− 4.80 DI7− 1.30 018− 4.64 019− 1.50 N  71.69895 N  8−1.62004 N  9−1.83400 N10−1.62299 7・30.1 8・36.3 9 − 3 7. . 2 ν10−58.1 FNo−1::1.6     2ω−  61.7°
 〜18.80〜8.1 D  III 1.75   N  l−1.7725
0  ν I−49.60  2−  2.10 0 3〜 4.41   N  2−1.58347 
 ν 2−29 .8D4一可変 R  5−   49.55 R  6−193.60 R 7諺  28.86 R  8−  −26.28 R  9−333.68 旧ト 絞り Rll■ 71.21 11+2−  22.22 RI3−  29.49 1114− −47.57 Rl5−  88.47 Rl6− −16.86 8I7− −37.03 8I8−  57.48 Rl9@−16.51 R20− −36.22 D  5−  2.37 D 6口 0.19 0  7−  5.57 0  8−  1.37 0 9自 4.34 DLO−  6.32 DI1諺 !.33 012總 0.37 Dl3−  2。78 DI4−可変 015−  3.03 DI6−  3.29 017・ 1.30 018−  4.80 019−  1.50 N 3・1.516:I:I  ν :l−64 . 
1N  4−1.57+35  ν 4−53.0N 
 5−1.84666  ν 5−2:1.9N  6
−1.83400  ν 6−37 .2N  7−1
.68893  ν 7−31.1N  8−1.59
551  ν 8−:I9.2N  9−1.8340
0  ν 9−37.2NIO−1.62299  ν
10−58.1数値実施例7 1・−16.19      FNo−Il:3.li
     2ω・ 61.7° 〜+ 8 . 11°
〜I:lO.51          〜8.1R  
I−  −}17.60   D  I−  1.75
   N  l・1.77250  ν 1・49。b
+1  2−   2fi.42 I+  1−   28.26 I+  4 −  2 8 7 11 . 9 9It
  5=   40.19 I1  6−160.+14 17・  2!1.79 11 +1・ −27 74 H  9 −  7 +1 7 . 0 2旧11− 
 較り 11+1−  77.+9 nl2−  24.48 RI3−  41.72 1114− −49.37 RI5−  38.9:I R+6− −42.87 1{l7・185.98 RI8・ 27.46 8I9− −14.34 1{20・−6183 D  2−  2.]5 D  3−15.:l:I D4・=r変 D  5−  2.73 D  6−  0.20 D 7・ 4.68 08−1.19 0  9=  7.54 0IG冒 1.15 DI+−  1.:l:1 012−  0.67 013−  2.55 014−i}変 015−  3.50 016−  0.10 017−  1.:1G DIl+・ 5 62 019−  1.50 58:147 2 − 2 !1 5 163:1 3 = fi 4 N 4・1.571:15  ν 4・53.0N  
5−1.84666  ν 5・2;{96−1.II
340Q 6 − :1 7 N 7−1 6 8 8 !l :1 7−31.1 8・1.59551 11−:19.2 9−1.83400 9軍37 N10−1.1i2299 数値実施例8 F−36.20 〜130.52 R  I−  −9:l.07 R  2−   24.99 R  3−   27.14 R  4=  235.34 n  5−   36.39 16−114.42 R  7−   29.41 8  8−  −25.99 R  9−  279.52 旧〇一 絞り Rll−  59.15 8I2−  24.49 8I:l−  51.41 FNoi:3.6 〜8.1 D  I−  1.75    N D  2−  1.97 D 3鴫 4.98 D4・可変 D5卿2.94 0 6− 0.20 D  7−  5.48 D 8− 1.60 D 9− 5.82 010−  1.15 DI1−  1.33 DI2一 0.76 DI:l−  2.45 N  4−1.58267  ν 4−46.4N  
6−1.83400  ν 6−37.2N 7・1.
6889:I  ν 7−:lI.1N  3M1.5
1633  v  3婁84.1N 5・1.8466
6  ν 5−21.9N  2−1.6889J  
ν 2−31.12ω− 61.7° 〜18.8° llI!.77250  ν I−49.6+1 1 
4 − R l 5 − Rlll− 1口9m +1 2 0 − 45.44 57.07 :+b.oa :J76.81 :l5.:12 −14.65 −84.79 数値実施例9 D目−i+7変 [115−  :l.4:1 016・ 0.12 DI7−  1.30 DI8・ 5.30 019纏 1.50 11=−1.59551 8:l400 NIO寓1 60:I I + 8 − :1 9 9・:17.2 ν 10−60 F=:J6.20       FNo−I::1.6
     2ω−  61.7° 〜111.8’〜I
:IO.5           〜8.1R  l=
  −77.35    D  I=  1.75  
  N  l−1.80400  v  I−46.6
R  2−   27.02 1{  3−   29.80 1{4・1478.05 11  5−   :I41.14 It  6−  −7’J.32 2−  2.02 3−  5.04 4=可変 5= :l.l5 6− 0.20 3i.51fi3:1 ]−64.1 1{7− 1七 8I 1{9・ R1〇一 111:l− 814一 I犬15− 818一 r目9− +1 ’l O − 30.57 −27.06 :+51.IO 絞り 72l8 25.68 55.31 97.80 −35.21 2111.0:] 40.90 15.49 104.28 0 7・ 5 62 D  8−  1.80 D 9・ 6.42 DIO−  1.14 DI1−  1.3:] Dl2−  0.70 DI3〜 2832 014・6丁変 015・ 3.21 DI6・ 0 18 Dl7=  1.410 Dl8−  5.41 019−  1.50 N  I1−1.58267  ν 4−41i.4N
  5−1.84666  ν 5−23.9N  6
−1.83400  υ B−37.2N  7−1.
68893  ν 7−31.1N  It−1.59
551  ν 8−39.2N  9−1.83400
  ν 9−37.2NI0・1.60:Ill  ν
10・60.7数値実施例10 F−l:I6.2          FNo・l:3
.8       2ω−  fil.7° 〜18.
11°〜l:IO.6           〜8.1
It  1−  −116.10    D  I・ 
1.75    8+・1.8:1481  ν I−
42.7++  2−   26.65 n  :l−   JO.+7 114−II目,22 It  5 =   :l 8 . 6 6I+  6
=  −80.21 117・  27.41 n  8−  −2’J.li3 11  9−  12fi.90 RIO一 絞り +111−   6fl.07 +112−   22.91 1{13翼  311.02 1{目= −50.59 111!i−   89.25 11+1i−  −37.57 1{17・ ;目4 43 1{18・  31 34 RI9−  −14.78 R20−  −fiL55 D  2−  2.16 D 3・ ’I.li6 D4・→変 D  5−  J.00 Dti・ 0.20 0  7−  4.87 0  8@ 1.60 D 9・ 6,25 DIG〜 1.14 DI+・ 1.33 012−  0.65 DI:l−  2.59 014・6T変 DI5− 3.H D+8−  0.18 017−  1.30 018・ 6.09 019−  1.50 2・1.74077 3・1.516:11 4−1.511267 5J.ll4665 6 8 11 9 :J 9・1.8:]400 NIO−1.603 3=61 6 = :1 7 7=31 +1 = :1 9 9 − ++ 7 ν 10−60 (表−1) (発明の効果) 本発明によれば前述の如く3つのレンズ群の屈折力やレ
ンズ構成を特定することにより、レンズ全系の小型化及
び変倍比3〜4程度と高変倍比を有し、しかも全変倍範
囲にわたり良好なる光学性能を有したズームレンズを達
成することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第lθ図は各々本発明の数値実施例1−10
のレンズ断面図、第11図〜第20図は各々本発明の数
値実施例1〜10の諸収差図である。レンズ断面図にお
いてI,II,IIIは順に第1群,第2群.第3群、
矢印は広角端から望遠端への変倍における各レンズ群の
移動方向、レンズ断面図において(八)は広角端、(B
)は望遠端を示す。又収差図において(A) . (B
) . (C)は各々広角端、中間、望遠端での収差、
dはd線、gはg線、S.Cは正弦条件、ΔSはサジタ
ル像面、ΔMはメリディ才ナル像面である。 勇 図 (A) (A) ー4一 弔 (へ) 罠 ロ (A) 舅 図 (A) 詐 図 ー0.4υ    IJ.40 −U,40     
0.40 −5.00      5.00エホ面9又
2E      畦令、収藁.     歪I1ll3
坏ス嗟辷(’xθ正fi#−件 第 図 (C) 弓 図(A) −0.40      0.40−0.40     
 0.40−5,00      5,00工申面9又
2E      づト今、収藁,     歪曲η文*
<’iθ正弦千件 第 図 (C) 講 図(A) −0.40      0.40−0.1lO    
 O,40 −5,00     5.00升゛面収去
・タ「令、収差   歪曲収i(%)正ダt、刷トf午 夷 止7ム4刊1千

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力
    の第2群、そして負の屈折力の第3群の3つのレンズ群
    を有し、広角端から望遠端への変倍を該第1、第2、第
    3群をいずれも物体側へ移動させて行い、かつこのとき
    の該第1、第2、第3群の移動量を各々M1、M2、M
    3とするとき0.45<M1/M2<0.7 0.77<M2/M3<0.95 なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 (2)前記ズームレンズの変倍に伴う全系の焦点距離の
    変化量をΔfとするとき 0.25<|M1/Δf|<0.45 0.5<|M2/Δf|<0.63 0.6<|M3/Δf|<0.8 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載のズ
    ームレンズ。
JP1059035A 1989-01-06 1989-03-10 ズームレンズ Expired - Fee Related JP2581206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059035A JP2581206B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ズームレンズ
US08/063,041 US5289317A (en) 1989-01-06 1993-05-19 Compact zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059035A JP2581206B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238416A true JPH02238416A (ja) 1990-09-20
JP2581206B2 JP2581206B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13101636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059035A Expired - Fee Related JP2581206B2 (ja) 1989-01-06 1989-03-10 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581206B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160715A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Canon Inc 小型のズームレンズ
US5539582A (en) * 1991-12-09 1996-07-23 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP2012108306A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hoya Corp ズームレンズ系及びこれを用いた電子撮像装置
JP2014163982A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Konica Minolta Inc 結像光学系
WO2017221949A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置
WO2017221947A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271214A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Canon Inc 小型のズ−ムレンズ
JPS6472114A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Canon Kk Zoom lens
JPH0263007A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Ricoh Co Ltd 小型ズームレンズ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271214A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Canon Inc 小型のズ−ムレンズ
JPS6472114A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Canon Kk Zoom lens
JPH0263007A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Ricoh Co Ltd 小型ズームレンズ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539582A (en) * 1991-12-09 1996-07-23 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JPH06160715A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Canon Inc 小型のズームレンズ
JP2012108306A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hoya Corp ズームレンズ系及びこれを用いた電子撮像装置
JP2014163982A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Konica Minolta Inc 結像光学系
WO2017221949A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置
WO2017221947A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置
JPWO2017221947A1 (ja) * 2016-06-21 2019-01-31 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置
JPWO2017221949A1 (ja) * 2016-06-21 2019-03-07 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置
JP2019117422A (ja) * 2016-06-21 2019-07-18 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置
EP3474057A4 (en) * 2016-06-21 2020-02-19 Nittoh Inc. OPTICAL SYSTEM FOR IMAGE CAPTURE, AND IMAGE CAPTURE DEVICE
EP3474059A4 (en) * 2016-06-21 2020-03-11 Nittoh Inc. OPTICAL SYSTEM FOR IMAGE CAPTURE, AND IMAGE CAPTURE DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581206B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738614B2 (ja) 広角ズームレンズ
JPH07111502B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
US6606204B2 (en) Wide-angle three-group zoom lens
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JP3264949B2 (ja) 全長の短い変倍レンズ
JPH0566348A (ja) 全長の短い変倍レンズ
JPH05303034A (ja) ズームレンズ
JPH02238416A (ja) ズームレンズ
JP4187311B2 (ja) 中望遠レンズ
JPH02285313A (ja) 近距離撮影可能なレンズ系
JPS6119967B2 (ja)
JPH0651202A (ja) 望遠ズームレンズ
JPS61259216A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0446310A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0123763B2 (ja)
JPH071334B2 (ja) ズ−ムレンズ
JP3642444B2 (ja) 接眼レンズ
JPH07294817A (ja) ズームレンズ
JPH02238418A (ja) ズームレンズ
JPH0380210A (ja) ズームレンズ
JPS62177514A (ja) 広角ズ−ムレンズ
JP4164273B2 (ja) テレコンバータレンズ
JP3046381B2 (ja) 全長の短い変倍レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees