JPH0223819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223819Y2
JPH0223819Y2 JP1198184U JP1198184U JPH0223819Y2 JP H0223819 Y2 JPH0223819 Y2 JP H0223819Y2 JP 1198184 U JP1198184 U JP 1198184U JP 1198184 U JP1198184 U JP 1198184U JP H0223819 Y2 JPH0223819 Y2 JP H0223819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
valve
plunger
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1198184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124576U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1198184U priority Critical patent/JPS60124576U/ja
Publication of JPS60124576U publication Critical patent/JPS60124576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223819Y2 publication Critical patent/JPH0223819Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は増圧式燃料噴射装置の改良に関し、特
に、液圧を利用して燃料を加圧する増圧プランジ
ヤ式燃料噴射装置の燃料噴射終了時の燃料の切れ
を良くするように改良した増圧的燃料噴射装置に
関する。
〔従来技術〕
増圧プランジヤを利用した燃料噴射装置におい
ては、燃料噴射ノズルの針弁が燃料圧がある圧力
値以下にならないと閉弁しないために、燃料噴射
終了時に燃料の切れが悪い。そこで、噴射終了時
の燃料切れを良くするために、小径のプランジヤ
内に軸内通路を設け、この軸内通路を噴射終了時
に燃料逃がし通路に連通させてこの時の燃料圧を
急速に下げるようにした増圧式燃料噴射装置であ
るが、このままでは次回の噴射のための燃料を小
径のプランジヤの先端側の燃料室に供給する時、
燃料が燃料逃がし通路を通つて逃げるので小径の
プランジヤがリフトしないという問題がある。
このため、燃料逃がし通路内に所定の圧力で開
弁するリリーフ弁を設けた増圧式燃料噴射装置が
実開昭56−54270号公報に見られるが、このよう
な装置は燃料噴射時の燃料圧と燃料供給時の燃料
圧との差が小さい場合にはリリーフ弁のばらつき
等での計量が行えなくなることがある。
また、燃料噴射圧と供給圧との差を大きくしよ
うとすると、燃料供給用の油圧ラインと増圧プラ
ンジヤを作動させる作動油圧ラインとの二系統の
油圧ラインが必要となり、装置が複雑化するとい
う欠点がある。
〔考案の目的および構成〕
本考案の目的は前記従来の増圧式燃料噴射装置
の有する欠点を解消し、燃料噴射終了時のプラン
ジヤからノズルまでの燃料通路内の残圧を消去し
て燃料の切れを良くすると共に、燃料計量時には
計量漏れを防止することができる優れた増圧式燃
料噴射装置を提供することである。
前記目的を達成する本考案の増圧式燃料噴射装
置は、増圧プランジヤの燃料室と、小径のシリン
ダを燃料タンクに連絡する燃料逃がし通路とを、
プランジヤが下死点に至る直前に連通する軸内通
路を小径のプランジヤに設け、大径のシリンダに
は前記燃料逃がし通路が連通した後に開口するタ
イミングポートを設け、このタイミングポートは
燃料供給管の計量弁と逆止弁との間に接続すると
共に、前記燃料逃がし通路の途中に設けた油圧式
管路遮断弁の圧力室に連絡したことを特徴として
いる。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。
第1図において1は燃料タンク2から燃料を増
圧プランジヤ3の燃料室4および加圧室7に圧送
する燃料ポンプであり、その送油経路中には燃料
圧を一定に保持するためのアキユムレータ13お
よびレギユレータ14が設けられている。
また、前記燃料ポンプ1と加圧室7との間には
三方切換弁であるスプール弁5が設けられてお
り、このスプール弁5は、ソレノイド10の作用
によりスプール11を移動させて、噴射行程では
増圧プランジヤ3の加圧室7を前記燃料ポンプ1
に接続し、計量行程では増圧プランジヤ3の加圧
室7を還流管8に接続するものである。
前記燃料室4は燃料噴射ノズル12に接続され
ていると共に、逆止弁15A、絞り19および電
磁計量弁9を介して前記燃料ポンプ1に接続され
ている。また、増圧プランジヤ3内を昇降するプ
ランジヤ6は加圧室7側が大径のプランジヤ6
a、燃料室4側が小径のプランジヤ6bとなつて
おり、小径のプランジヤ6bにはその底面と側面
とを連通する軸内通路16が設けられている。こ
の軸内通路16は、小径のプランジヤ6bが下死
点に至る直前に増圧プランジヤ3の側面に接続す
る燃料逃がし通路18に連通するようになつてお
り、燃料室4内の燃料を燃料逃がし通路18を通
じて燃料タンク2に戻すことができるようになつ
ている。
さらに、前記加圧室7の側面にはタイミングポ
ート17が設けられており、このタイミングポー
ト17は前記燃料逃がし通路18が連通した後
に、大経のプランジヤ6aの降下によつて開口す
るようになつている。また、前記タイミングポー
ト17は逆止弁15Bを介して圧力管23で前記
逆止弁15Aと計量弁9との間の計量管24に接
続されている。そして前記燃料逃がし通路18の
途中には管路遮断弁20が設けられており、燃料
逃がし通路18はこの管路遮断弁20のケーシン
グ21の底面21aおよび側面21bに接続して
いる。
ケーシング21の上面21cは前記圧力管23
に接続しており、ケーシング21内には前記燃料
逃がし通路18と圧力管23との圧力差により遊
動する弁体22が設けられている。即ち、圧力管
23は、分岐管23′によつてケーシング21内
の圧力室26と連絡している。したがつて、タイ
ミングポート17が閉口すると加圧室7内の圧力
が圧力管23及び分岐管23′を通じて弁体22
に作用する。そして、弁体22が上面21c側に
移動した時には燃料逃がし通路18が管路遮断弁
20を介して連通し、弁体22が底面21a側に
移動した時には燃料逃がし通路18は管路遮断弁
20により遮断されるようになつている。
なお、管路遮断弁20の弁体22の形状は特に
限定されるものではなく、第2図に示すような単
なる円柱状おものでも良い。また、弁体22の上
面21c側へ移動時に圧力管23内に圧力上昇を
抑えるために圧力管23にアキユムレータ25を
設けても良いものである。
以上のように構成された本考案の増圧式燃料噴
射装置の動作を第3図を用いて説明する。
増圧プランジヤ3の燃料室4に燃料が供給され
てくるとプランジヤ6が波形イのように上昇す
る。プランジヤ6が計量弁9により計量された燃
料によつて上死点に至ると、プランジヤ6はスプ
ール弁5のスプール11が切り換わつて噴射行程
になるまでそのままの状態で保持される。
時刻T1でスプール11が切り換わると、加圧
室7に流入する燃料の圧力により燃料室4内の燃
料が加圧され、燃料噴射ノズル12は波形ロのよ
うに開弁して燃料を噴射する。
噴射行程が終了する時点(時刻T2)ではプラ
ンジヤ6の小径のプランジヤ6bに設けられてい
る軸内通路16が燃料逃がし通路18に重なり合
い(波形ハ)、燃料室4内の燃料は燃料逃がし通
路18を通じて逃げるので、燃料噴射ノズル12
の燃料圧力は急速に減圧され、燃料噴射ノズル1
2は直ちに閉弁して燃料の噴射を停止する。この
時点では大径のプランジヤ6aはまだタイミング
ポート17を開口していない。
燃料逃がし通路18が開口すると、燃料室4内
の燃料は軸内通路16、燃料逃がし通路18を通
じて管路遮断弁20に流れて弁体22を上面21
c側に移動させ管路遮断弁20を開き(波形ホ)、
管路遮断弁20を通過して燃料タンク2に戻る。
燃料室4内の燃料が減少している間プランジヤ6
は下降を続けるので、時刻T4で大径のプランジ
ヤ6aがタイミングポート17を開口する。
タイミングポート17が開口すると(波形ニ)
加圧室7の作動油圧(燃料ポンプ1による燃料
圧)は逆止弁15Bを介して管路遮断弁20の圧
力室26に作用する。この時点では燃料逃がし通
路18の燃料圧はほぼゼロであるので、作動油に
より弁体22がケーシング21の底面21a側に
移動し、この結果管路遮断弁20は閉弁して(波
形ホ)燃料逃がし通路18が遮断される。
前記作動油圧は圧力管23を通じて逆止弁15
Aと計量弁9との間の燃料供給管24にも加わる
ので、電磁計量弁9の前後の燃料供給管24は同
じ圧力となる。従つてこの状態で電磁計量弁9の
弁体9aを開弁させるようにすれば、開弁させる
ためのソレノイド9bは容量の小さなもので済む
ことになる。
そこで、本考案の装置では波形ヘ,トに示すよ
うに、燃料逃がし通路18が開口する時刻T2
タイミングポート17が開口する時刻T4との間
であつて、時刻T2の少し前に電磁計量弁9のソ
レノイド9bに通電しておけば、計量弁9はタイ
ミングポート17が開口する時刻T4で開弁させ
ることが可能となる。
計量弁9が開弁し、スプール弁5が切り換わる
と、燃料ポンプ1からの燃料が計量管24を通じ
て燃料室4に供給されて計量行程に移る。この時
点では管路遮断弁20は波形ホに示すように閉弁
しているので、燃料室4に流入する燃料はどこに
も逃げることができず、プランジヤ6が上昇する
(波形イ)。このようにしてプランジヤ6が上昇す
ると、その上昇に伴つてまずタイミングポート1
7が閉じ、続いて燃料逃がし通路18も閉じられ
る(波形ニ,ホ)。
本考案の増圧式燃料噴射装置は以上のように動
作するので、噴射行程においては燃料の切れ良く
噴射を終了させることができ、計量行程への移行
時には燃料の漏れなく燃料室4に燃料を供給する
ことができる。そして、増圧プランジヤ3の周囲
に開口するタイミングポート17を利用して上述
した動作が行われるので、噴射終了と計量始めの
タイミングが外部の同期回路を必要とせずに行え
る。また、各弁が燃料の圧力によつてバランスす
ることにより本装置は作動するので、燃料噴射圧
と供給圧との差が大きくなくとも動作し、さら
に、リリーフ弁のスプリングのセツト力等の経時
変化に留意する必要もない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の増圧式燃料噴射装
置は、増圧プランジヤの燃料室と、小径のシリン
ダを燃料タンクに連絡する燃料逃がし通路とをプ
ランジヤが下死点に至る直前に連通する軸内通路
を小径のプランジヤに設け、大径のシリンダには
前記燃料逃がし通路を連通した後に開口するタイ
ミングポートを設け、このタイミングポートは燃
料供給管の計量弁と逆止弁との間に接続すると共
に、前記燃料逃がし通路の途中に設けた油圧式管
路遮断弁に連絡したことにより、噴射終了時には
燃料逃がし通路が燃料室に連通して燃料切れを良
くなり、計量行程への移行時には燃料逃がし通路
が管路遮断弁により遮断されるので燃料の計量漏
れがなくなつて機関性能が向上するという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図本考案の増圧式燃料噴射装置の構成を示
す概略図、第2図は第1図の変形実施例を示す管
路遮断弁部分の部分構成図、第3図は本考案の増
圧式燃料噴射装置の動作を示す各構成要素の波形
図である。 1……燃料ポンプ、2……燃料タンク、3……
増圧プランジヤ、4……燃料室、5……スプール
弁、6……プランジヤ、6a……大径のプランジ
ヤ、6b……小径のプランジヤ、7……加圧室、
9……計量弁、12……燃料噴射ノズル、16…
…軸内通路、17……タイミングポート、18…
…燃料逃がし通路、20……管路遮断弁、22…
…弁体、23……圧力管、23′……分岐管、2
4……燃料供給管、26……圧力室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 増圧プランジヤの燃料室と、小径のシリンダを
    燃料タンクに連絡する燃料逃がし通路とを、プラ
    ンジヤが下死点に至る直前に連通する軸内通路を
    小径のプランジヤに設け、大径のシリンダには前
    記燃料逃がし通路が連通した後に開口するタイミ
    ングポートを設け、このタイミングポートは、燃
    料の供給管の軽量弁と逆止弁との間に接続すると
    共に、前記燃料逃がし通路の途中に設けた油圧式
    管路遮断弁の圧力室に連絡した増圧的燃料噴射装
    置。
JP1198184U 1984-01-31 1984-01-31 増圧式燃料噴射装置 Granted JPS60124576U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198184U JPS60124576U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 増圧式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198184U JPS60124576U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 増圧式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124576U JPS60124576U (ja) 1985-08-22
JPH0223819Y2 true JPH0223819Y2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=30494610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198184U Granted JPS60124576U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 増圧式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124576U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124576U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6655355B2 (en) Fuel injection system
US6145492A (en) Control valve for a fuel injection valve
JPH06299928A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US6675773B1 (en) Method and apparatus for performing a fuel injection
CN104564460A (zh) 船用低速柴油机增压式共轨燃油喷射系统
US7188782B2 (en) Fuel injector provided with a servo leakage free valve
ITMI950876A1 (it) Sistema di iniezione
US7216815B2 (en) Control valve for a fuel injector comprising a pressure exchanger
CN109184993A (zh) 喷油规律可变的电控喷油器
US4317541A (en) Fuel injector-pump unit with hydraulic needle fuel injector
JPS6111447A (ja) 燃料噴射弁
JPH0223819Y2 (ja)
JP2004506839A (ja) 燃料噴射装置
US6883498B2 (en) Pressure booster for a fuel injection system
JPH0220462Y2 (ja)
JP3322578B2 (ja) 二流体噴射装置
JPH0220461Y2 (ja)
JPH027257Y2 (ja)
JPS6128049Y2 (ja)
JPS6039487Y2 (ja) 増圧式ユニツトインジエクタ
JPH0424137Y2 (ja)
JPH04214959A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射装置
JPS6111499Y2 (ja)
JPS6030470A (ja) 増圧プランジヤ式の過渡過給燃料噴射装置
JPH0643489Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置