JPH02238122A - 内燃機関の外気導管用共振装置 - Google Patents

内燃機関の外気導管用共振装置

Info

Publication number
JPH02238122A
JPH02238122A JP1265297A JP26529789A JPH02238122A JP H02238122 A JPH02238122 A JP H02238122A JP 1265297 A JP1265297 A JP 1265297A JP 26529789 A JP26529789 A JP 26529789A JP H02238122 A JPH02238122 A JP H02238122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant
resonance
volume
tube
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265297A
Other languages
English (en)
Inventor
Gyula Cser
ジュラ チェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoipari Kutato Intezet
Autoipari Kutato es Fejleszto Vallalat
Original Assignee
Autoipari Kutato Intezet
Autoipari Kutato es Fejleszto Vallalat
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoipari Kutato Intezet, Autoipari Kutato es Fejleszto Vallalat filed Critical Autoipari Kutato Intezet
Publication of JPH02238122A publication Critical patent/JPH02238122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • F02B27/0221Resonance charging combined with oscillating pipe charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関の外気導管用の多様な幾何形体を備
えた共振装置に関する。これによって共れる。
〔従来の技術〕
内燃機関の外気導管は、共振装置として頻繁に作られて
いる。この共振装置によって、特に機関の低い毎分回転
数で、機関のシリンダの充填率が増大する。同様の解決
法は、西独特許第1935155号及び第244573
2号に開示される。
さらに、共振槽と少なくとも一個の共振管とから成る共
振装置を用いた解決法が知られている。
ここで共振管は、外気導管の主要要素のみを形成し、か
つシリンダの充填を増大させる他の要素をもって完全な
ものとなる。この解決法の一例が西独特許第35441
22号を示すように、前記の要素は、結果的に吸気管を
充填する吸気管であると言える。
共振装置の適用法はさらに公知であり、そこでは、外気
導管内に組み込みの全ての共振装置が、機関のシリンダ
の吸気口に連絡してはおらず、しかしいわゆる盲共振装
置として作用し、それがシリンダの充填を改善する.(
西独特許第2949790号(FO2B27/00 )
参照) 組立部品の特性には関係なく、共振装置の共有れば効率
が低下するということにある。わずかにる傾向のあるこ
とがかなり明白である。
共振装置内での外気流量の振動固有周波数が、中間物の
音速に加えて、共振容積(VR) 、共振管の長さ(L
)、及び共振管の横断面(f)を備えた共振装置の幾何
的寸法によって定義できることを考慮して、これらの寸
法を適切に選択することで所望の毎分共振回転数が得ら
れる。
共振容積の特性は、西独特許第3232366号開示さ
れる。その明細書によると、共振容積は、共振槽の容積
、共振槽とシリンダの.吸気口とを相互連結する吸気管
の容積、及び外気の一振動周期の間共振槽と通じている
シリンダの平均容積を具備する。
さらに解決法が公知であるが、ここでは便宜的に選択さ
れた調節機が、共振槽の容積を、そしてそれにより必要
に応じて共振容積を連続して変化させている。
他の事例、例えば日本国実用新案第5922249号の
明細書によるように、共振管の長さは共振周波数を変え
るために常に変化させられたものである。
さらにまた解決法が公知であり、ここでは共振槽が二個
の共振管に連結しており、その内一本の管が閉鎖装置を
使って開閉される。この類型は西独特許第354412
2号で明確に述べられる。こρ解決法によって、共振管
の横断面及び効果的な管長さの同時変更が可能になる。
〔発明が解決しようとする課題] これら全ての公知の解決法における共通の欠点は、共振
装置の幾何学的寸法がこのように、装置内の外気流量の
固有振動数をもっぱら変化させるに十分な広さへと変え
られることにある。これらの解決法は、音波振動装置に
おいて十分な効果を生じる。この振動装置では振動過程
はわずかなガス流速において生じる。しかしながらこれ
らの解決法は、内燃機関の共振装置では効果的に使用さ
れない。ここでは充填の改善を達成するためこれらの装
置を圧力振動をもっていっせいに使用する際、かなりな
速度のガス流量が観察される。したがって、振動の固有
周波数の適切な選択は、必要であるが十分ではない作用
状態を表す。
本発明の目的は、共振装置の幾何形体を、必要に応じて
固有周波数が変わるだけでなく共振装置の付加的最上機
能が変更固有周波数の振動をもってさえも保証されるよ
うな範囲に変えることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以下の範囲での認識に基づく。すなわち、内燃
機関内に充填改善のために組み込まれた二個の平行連結
した共振管を使用する際、共振装置の共振周波数に影響
を及ぼす三つの幾何学的特性(すなわち共振容積、共振
管の長さ及び横断面て変えることができるということで
ある.(共振容積は共振槽容積を含むだけでなく、全て
の結合容積の合計を含み、そこでは圧力変化が位相転換
及び位相遅滞なしに本質的に同時に起こる。)したがっ
て本発明は、往復内燃機関の外気導管に多様な幾何形体
を備える共振装置に関する.この往復内燃焼機関は、機
関シリンダの吸気口に連絡する流出口を設けた共振槽を
備え、この槽に一個以上の共振管が注いでおり、またこ
の槽から外振管は、特に異なる長さの管の中で最も短か
い管が閉じられる場合にはその管特性を失い、そしてそ
のため容積M特性が取り上げられる。そのため共振管の
容積は、共振容積を計算する際に共振特性の容積に加算
するべきである。
開閉動作によって共振容積は変化し、そのため外気がそ
こを通って機関内に流入する共振管の通気断面が変化し
、共振管が異なる長さの場合には、共振管の有効長もま
た変化する。開閉動作によってまず第一に共振周波数が
変化していることは言うまでもない。
≠要素は、共振管の横断面を閉鎖することによっ→要素
は、共振槽に注ぐ共振管の一個の端部の反対側の管先端
に配置される。この実施態様で、共ていずれの選定固有
周波数においても、充填改善に十分な気流速度が、気流
の通過を可能にする開口共振管内で生じる。それに応じ
て共振容積の大きさは、したがっていずれの共振毎分回
転数に対しても、空気振動装置によって決定されている
有益な容積比がすなわち空気「バネ」としての共振容積
と空気媒体から成る「集合体」としての共振の閉鎖位置
において、共振槽の容積の一部は分離され、そこに共振
管の一本が注いでいる。
素の閉鎖位置において、平衡槽の容積の一部は分離され
、そこに共振管の一本が注いでいる。(平衡槽は、共振
槽に連結する管の端部の反対側の管端に連結している。
平衡槽は外気の流入口を備える。) 〔作 用〕 達成される。
そのような方法で、いずれの共振毎分回転数においても
、効率的機能をもたらすような要求に応じることが果た
される。すなわち、十分な高さの気体速度が既定の運動
エネルギーを産出する共振管内に広がり、同時に協同作
用する共振容積もまた変化する。これは、共振のいずれ
の毎分回転数においても、装置はシリンダの充填改善の
ため最適に遂行されることを意味する。一方公知の解決
法は、ただ一個の共振周波数のみに最適に配置される。
この共振周波数は一範囲内で変移し、そして適切な状態
の不足で最適な機能は省略されなければならない。
本発明に係る解決法の場合、共振槽に連絡する作動させ
ることによって、すなわち横断面を開閉することによっ
て、共振管の有効長さ及び容積、そして共振容積がいっ
せいに変化するようにして達成される。
実際的にこれの意味するところは、幾何学的寸法/状態
を変えることによって適合される全ての単一選択固有周
波数(共振毎分回転数)のために、あらゆる他の状態を
規定でき、そのため外気速度が、共振装置の最適効率を
保証するような拡大した共振固有周波数、容積比等にお
いて与えられることである. 〔実施例〕 三気筒ないし四気筒の四行程機関に対する好適な実施B
様により、添付図面を参照して、本発明を以下に詳細に
説明する。
ピスN . 7 , 8 . 9が適合している。点火
順序は通常通りである。すなわち、図から明らかになる
ように、シリンダ1,3,4.2が点火に追従する。点
火空間は180゜に等しく、吸気行程の間に吸気弁の開
口部は互いに意味を持つ程には同時作動しない。第一図
では排気弁は図示しない.吸気弁10は吸気口11を閉
じる。吸気口11は吸気経路12に接続し、かつ共振槽
14の流出断面に相互連結する。吸気経路l2は、それ
ぞれ独立して共振槽14に連絡している。平行に接続さ
れた二個の共振管15は、その先端16で共振槽14内
へと流入断面17に注ぐ。二個の共振管工5の長さは等
しく、他端部l8の流入断面19は共振槽14の流入断
面17の面積に等しい。
外気導管26の機構において、共振装置を形成する外気
の「集合」搬送体としての容積20は、共振装置の「ば
ね」を形成し共振槽14の容積から成る共振容積24と
、吸気経路12の容積22と、シリンダ1〜4の容積2
3とに応じて、振動期間の間共振槽14に通じている平
均容積として形成される。この空気共振装置は、二個の
平行接続共振管15の長さと、通過流量の共通断面(流
入断面19の2倍)と、共通容積20と、共振容積24
とによって定義されている共振周波数を備える。この共
振周波数は、機関の普通の毎分回転数に同調し、シリン
ダ充填を改善する。
第一の共振管15は、常に一定の流入断面19を持ち、
この断面が通過流量の断面を表す。そして第素が蝶形弁
25の形で配置される。
作動手段(図示せず)によって、蝶形弁25は装置を調
節/制御する前記ロック要素及び機関5に接続される.
本質的に、蝶形弁は二つの位置、すなわち完全に開いた
位置と完全に閉じた位置を取り得る.実際は、中間位置
もまた存在し、機関の出力/毎分回転数の均衡が調停を
要する場合に適用される。
蝶形弁25の閉鎖位置及び開放位置において、外気導管
装置26の幾何形体容積は異なる.すなわち容積は蝶形
弁25によって変化する。
蝶形弁25の閉鎖位置では、第二の共振管15を通る流
量は存在せず、もっぱら共振管15においては第一の管
だけに自由流入断面19が存在する。したがって、空気
共振装置の振動「集合体」は、空気量が共振管15の容
積20を充たすことによって形成され、そして共振容積
24の大きさは第二の共振管15の容積20に接続する
容積要素をもって完成されるに応じてさらに変化する。
すなわち、空間の空気充填は「ばね」として作動し、反
動効果は柔軟になる。
吸気経路12の容積22と同様に、閉鎖した共振管15
の容積20は共振容積の一部を形成する。すなわちこれ
らが全て槽の特性を備えることを考慮すれば、槽内の空
気圧変化が遅滞なく生じ、単要素内一によって振動を起
こすに十分であり、空気弾性ばねは共振容積24に包囲
されている。この第二の15の一つを閉じており、共振
管15の容積2oは共振槽14に連結され、そのため共
振装置は二つの共振周波数を持つ。しかし、機能的には
共振装置を分離することはできず、構造的に、機関5を
吸気経路12と共に組立てることが可能になる。一方、
外気導管26を備えた装置は、共振槽l4、共振管l5
、及び蝶形弁25から成る独立装置を形成する。
以下に述べる実施例から、外気の供給を確実にするため
に、構成要素を共振管15の先端18に連結できること
が明らかになる。
機関5は、外気を配送する導管27に連結しているが、
これは第1図に示されるような第一実施態様のものと同
じである.外気伝導装置27は二個の平行接続共振管1
5を備え、これらは吸気経路12に要素)によって二個
の空間部分、すなわち主容積31と補助容積32とに分
割される。吸気経路12は全て主容積31に注ぎ、そし
て横断面l7を持つ第二共振管15の端部16は補助容
積32に注ぎ込む。二個の共振管15の長さは等しく、
これらの横断面積17も調節/制御装置に接続される。
本質的に、蝶形弁30は二つの位置、すなわち完全に開
いた位置と完全に閉じた位置とを占める。
る。
蝶形弁30の閉鎖位置では、補助容積32に注ぐ第二共
振管15を通る流入は存在しない。もっぱら第一共振管
15において、流入断面19に応じ通過流量に自由が与
えられる。したがって、空気共振装置の振動「集合体」
は、一個の単共振管15の容積20を空気が満たすこと
によって形成される。共振容積33の大きさもまた、容
積要素、すなわち一個の共振管15が注ぐ空間部分が補
助容器32を分離することによって減少するのに応じて
変化している。
このようにして、空気「ばね」はより硬くなる。
この実施態様は、二個の共振管15の横断面19が異な
り、そして第一共振管15において、より大きな容積の
ためにより大きな空気量が存在し、それがより小さい断
面19を持つ第二共振管内の空気より大きな「集合体」
を表すような場合に、最も有利であると考えられる。
蝶形弁30の開放位置では、気流は両方の共振管15内
で自由に流れることができ、したがって空気共振装置の
振動「集合体」は共振管15の容積2oを満たす合併空
気量によって形成され、一方共振装置の「ばね」は共振
容積33によって形成される.この共振容積33は、共
振槽28の全容積29、吸気経路l2の容積、及び振動
期間の間共振層に連絡しているシリンダ1〜4の平均容
積を具備する。
共振槽28の容積29は、二個の共振毎分振動数に接近
しようとする場合には、蝶形弁30を開閉することによ
って減らすことが好都合である..外気導管34の装置
に連結される機関5は、第1図に示されるような第一実
施例による機関と同一である。外気配送導管34には、
二個の平行接続共振管15、吸気経路が接続される共振
槽28、及び緩衝槽35が設けられ、緩衝槽35の開口
部36 . 37は、共振管15の先端18の流入横断
面19に適合する。緩の部分、すなわち妨害のない通過
流量を持つ空間は、妨害のない通過流量を持つ空間41
に接続され、またこの空間から分離される。
本質的に、蝶形弁40は二つの位置、すなわち完全開放
位置と完全閉鎖位置とを占める。そして中蝶形弁40の
開放位置では、空気の流れは両方の共振管15内を自由
に流れることができる。したがって空気共振装置の振動
「集合体」は、双方の共振管の容積20を満たす統合空
気量によって形成される.一方共振装置の「ばね」は、
共振容積43によって形成される。共振容積43は、共
振槽14に振動期間中連結している平均容積から形成さ
れ、かつ共振槽14の容積21、吸気経路12の容積2
2、及びシリンダ1〜4の容積23から成る.空気共振
装置は、平行接続した二つの共振管15の長さ、通過流
量の統合横断面、統合容積20、及び共振容積43にわ
される。
蝶形弁40の閉鎖位置では、空間42に接続する第二共
振管15を自由に通る通過流量は存在せず、第一共振管
のみに自由な流入断面19が存在する。すなわちそこで
のみ空気の自由な流れが許される。
そのようにして空気共振装置の振動「集合体」は、共振
管15の容積20内に存在する空気によって形成され、
共振容積43の大きさがそこに適合され、そして第二共
振管15の容積20と部分空間としての接続空間42の
容積との二個の接続容積禰弄要素が追加される.そのよ
うにして、空気「ばね」はより柔軟である.結果的に、
共振周波数及び機関の毎分回転数は、これらをもってシ
リンダの充填が空ここに説明した実施態様の場合には、
緩衝槽35は空気共振装置の構成部材として機能的役割
を果たしはしない。緩衝槽35は機関5の装置(図示せ
ず)の一構成部材であり、エアフィルタが設けられ外気
を供給する.その役割は、共振管15の流入断面19に
おいて一様な圧力を持つ空間を産出することにある。他
の方法で外気の導入を助ける緩衝槽35の開口部38は
、例えば排気タービンの過給圧力配送導管(図示せず)
に接続される。
そして機関は三気筒四行程機関である。
ピストン6,7.8は、三気筒機関44のシリンダ1.
2.3内に適合される。点火順序は通常通りであり図の
符号に従ってシリンダ1.3.2が点火される。
点火空間は240゜になり、吸気行程の間に、吸気弁1
0の開口部は互いにかち合うことがない。第4図は排気
弁は図示しない。
吸気弁10は、吸気口11をふさぐ.吸気口11は吸気
経路12に連絡し、かつ吸気口11と外気供給装置45
の共振槽46の流出断面13とを相互連結する.二個の
平行連結共振管が共振槽46内に注ぎ込んでいる。すな
わち、共振管15の端部16は共振槽46の流入断面に
、また短い方の共振管47の端部48は、共振槽46の
半球部50に配置された流入断面49に注ぎ込む。
共振管15の他端部18は、妨害のない通過流量をもつ
空間41の流出口に連絡し、一方容積53をもつ共振管
47の先端52は、緩衝槽35の接続空間42の流出口
51に接続する。妨害のない通過流量をもつ緩衝槽35
の空間41と接続空間42とは、蝶形弁40によって相
互に分離される。共振管47は共振管15より短かく、
開口部51に等しい横断面積は、共振管l5の横断面積
より小さい.したがって、容積53は共襲管15の容積
20よりも小さい. 本発明に係る第四実施態様は(第4図参照)、第三実施
態様に対応するが、この解決法は、共振毎分回転数の比
率を選定するために構造上の解決法をもたらす。
多気筒原動機が、四個ないし三個のシリンダ群を備えて
形成できる。一つのシリンダ群には独自の外気導管が設
けられる。二個以上のシリンダを備えたシリンダ群の共
振槽の共振管は、共通の緩衝槽に接続される。そこでは
共振装置が共振作用を果たす。共振管群に接続される緩
衝槽の容積部分が、便宜上弁を使って実現されるのだが
、互いに十分に分離されるような場合には、弁を開放す
ることによってそれぞれの共振槽の共振管に属する空間
が緩衝槽内で相互に開放され、もって共振毎分回転数の
範囲と異なる範囲を得る。
共振槽内に備える第二実施態様を図示し、第3図様を図
示する。
1,2,3.4・・・シリ 6,7,8.9・・・ピス 5・・・内燃機関、 11・・・吸気口、 14 . 28 . 46・・・共振槽、25 , 3
0 . 40・・・蝶形弁、38・・・外気流入口。
ンダ、 トン、 IO・・・吸気弁、 12・・・吸気経路、 15・・・共振管、 35・・・緩衝槽、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関シリンダの吸気口に連絡する流出口が設け
    られた共振槽を備え、かつ一個以上の共振管が該共振槽
    に注いでおり、そしてそれらの共振管のうちの一個以上
    が、管理されかつ平行に接続されて外気の自由通気断面
    を形成している、往復内燃機関の外気導管における多様
    な幾何形体を持つ共振装置において、共振管(15)の
    横断面(17)を同時にふさいだ状態で、閉鎖要素(2
    5)が共振槽(14)に接続され、又は該槽から分離さ
    れ、以って容積要素(20)が共振装置の共振周波数を
    変化させることを特徴とする共振装置。 2、閉鎖要素(25)は、共振槽(14)に連絡する共
    振管(15)の管先端(16)の反対側にある管先端(
    18)に配置されることを特徴とする請求項1記載の共
    振装置。 3、閉鎖要素(30)は共振槽(28)内に配置され、
    そして該閉鎖要素がその閉鎖状態において共振槽(28
    )の一部分(32)を分離し、該部分に共振管(15)
    の一個が注いでいることを特徴とする請求項1記載の共
    振装置。 4、共振槽(14)に連絡する共振管(15)の管先端
    (16)の反対側の管先端(18)は、外気の進入口(
    38)を持つ共通の槽(35)に接続され、該槽内に配
    置された閉鎖要素(40)の閉鎖位置において共通の槽
    (35)の一部分(42)が分離されその中に共振管(
    15)の一個の一管先端(18)が注いでいることを特
    徴とする請求項1記載の共振装置。
JP1265297A 1988-10-18 1989-10-13 内燃機関の外気導管用共振装置 Pending JPH02238122A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251-5333/88 1988-10-18
HU885333A HU209183B (en) 1988-10-18 1988-10-18 Resomance system of variable geometry for fresh-gas conduit of internal combustion engines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238122A true JPH02238122A (ja) 1990-09-20

Family

ID=10970119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265297A Pending JPH02238122A (ja) 1988-10-18 1989-10-13 内燃機関の外気導管用共振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4974568A (ja)
EP (1) EP0364770B1 (ja)
JP (1) JPH02238122A (ja)
DE (1) DE58909082D1 (ja)
HU (1) HU209183B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103437923A (zh) * 2013-08-27 2013-12-11 长城汽车股份有限公司 一种进气歧管

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3932738A1 (de) * 1989-09-30 1991-04-11 Porsche Ag Luftansauganlage einer brennkraftmaschine
JP2753874B2 (ja) * 1989-12-06 1998-05-20 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
GB9103597D0 (en) * 1991-02-21 1991-04-10 Vickers Plc Exhaust gas control system
GB2256674A (en) * 1991-06-10 1992-12-16 Ford Motor Co Acoustic pipe coupling.
DE4132624A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Gunter Stoetzel Luftansauganlage fuer verbrennungsmotore
US5685157A (en) * 1995-05-26 1997-11-11 General Electric Company Acoustic damper for a gas turbine engine combustor
FR2818700B1 (fr) * 2000-12-22 2003-08-15 Renault Circuit d'admission d'air
US7941205B2 (en) * 2001-07-05 2011-05-10 Sigmed, Inc. System and method for separating cardiac signals
US6792907B1 (en) 2003-03-04 2004-09-21 Visteon Global Technologies, Inc. Helmholtz resonator
US7690478B2 (en) * 2006-09-15 2010-04-06 Visteon Global Technologies, Inc. Continuously variable tuned resonator

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE349844B (ja) * 1968-07-10 1972-10-09 Jarmuefejlesztesi Intezet
AT330506B (de) * 1971-09-28 1976-07-12 Autoipari Kutato Intezet Kolbenbrennkraftmaschine mit abgasturboaufladung
US4064696A (en) * 1975-05-13 1977-12-27 Autoipari Kutato Intezet Live-gas conduit system for turbocharged six-cylinder engines
HU182843B (en) * 1978-12-21 1984-03-28 Autoipari Kutato Fejlesztoe Internal combustion piston engine with fresh gas conduit system boosting the supercharging of cylynders
JPS6014169B2 (ja) * 1980-01-16 1985-04-11 日産デイ−ゼル工業株式会社 多気筒機関の吸気装置
JPS56115819A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd Suction device for inertia supercharging type internal-combustion engine
HU188702B (en) * 1981-10-20 1986-05-28 Autipari Kutato Intezet,Hu Internal combustion piston engine with resonance fresh-gas system improving the fresh-gas supply
JPS5922249A (ja) * 1982-07-27 1984-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク
US4513699A (en) * 1983-02-22 1985-04-30 Autoipari Kutato Es Fejleszto Vallalat Intake gas resonance system for internal combustion engines
JPS59173520A (ja) * 1983-03-24 1984-10-01 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6081459A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JPS6088862A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の吸気装置
DE3344950A1 (de) * 1983-12-13 1985-06-20 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Kompaktes frischgas-eintrittssystem fuer motoren mit kombinierter aufladung
DE3424433A1 (de) * 1984-07-03 1986-01-09 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Luftansauganlage einer mehrzylinder-brennkraftmaschine
US4630575A (en) * 1984-08-27 1986-12-23 Mazda Motor Corporation Intake system for multicylinder engine
JPS61149519A (ja) * 1984-12-21 1986-07-08 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPS6291622A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
DE3544122A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Bayerische Motoren Werke Ag Mehrzylinder-brennkraftmaschine mit ansauganlage
HU207375B (en) * 1987-02-12 1993-03-29 Autoipari Kutato Fejlesztoe Internal combustion piston engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103437923A (zh) * 2013-08-27 2013-12-11 长城汽车股份有限公司 一种进气歧管

Also Published As

Publication number Publication date
HUT53688A (en) 1990-11-28
EP0364770A3 (en) 1990-06-27
EP0364770A2 (de) 1990-04-25
DE58909082D1 (de) 1995-04-13
HU209183B (en) 1994-03-28
US4974568A (en) 1990-12-04
EP0364770B1 (de) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0330302B1 (en) Engine with variable area intake passages
JP2639721B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
CN101839186B (zh) 用于自然吸气式发动机的气缸盖和这种气缸盖的使用
JPS63227923A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPH02238122A (ja) 内燃機関の外気導管用共振装置
JP4853481B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US3491733A (en) Resonant charging of internal combustion engines
JP4650287B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2877502B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4227202B2 (ja) 車両内燃機関用可変容量吸入システム
JPH02502744A (ja) エンジン吸気装置
JPH02215925A (ja) 内燃機関の吸気管
JP4006789B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US5967107A (en) Flap valve for intake system for an internal combustion engine
JPS60224922A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3675226B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0752334Y2 (ja) V型多気筒内燃機関の吸気装置
JPH03107522A (ja) 内燃機関の吸気管
JP3248429B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2772674B2 (ja) V型多気筒内燃機関における吸気装置
JP3624540B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH10196373A (ja) 可変吸気機構
GB2079370A (en) Multi-cylinder reciprocating engine with resonance charging
JPH07127462A (ja) 多気筒内燃機関の共鳴過給装置
JPH078814Y2 (ja) エンジンの吸排気管構造