JPH02238019A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02238019A
JPH02238019A JP1060461A JP6046189A JPH02238019A JP H02238019 A JPH02238019 A JP H02238019A JP 1060461 A JP1060461 A JP 1060461A JP 6046189 A JP6046189 A JP 6046189A JP H02238019 A JPH02238019 A JP H02238019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
urethane
hydroxyl group
polyhydroxyl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1060461A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Irii
入井 代輔
Misao Nichiza
操 日座
Shigeo Omote
表 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1060461A priority Critical patent/JPH02238019A/ja
Publication of JPH02238019A publication Critical patent/JPH02238019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、電気絶縁性、および誘電特性に優れ、かつ可
撓性と適度な弾力性を持つエポキシ樹脂組成物に関する
. く従来の技術〉 従来、エポキシ樹脂は接着性が高く、強度も大きく、電
気特性、ディメンジコナルスタビリティー 耐熱性、耐
薬品性などに優れる. そして、電気電子部品、注型品
、接着剤、シーリング材、複合材、マトリックス樹脂等
に広く使用されている. しかし、従来のエポキシ樹脂は一方で硬く脆い性質があ
るため、接着剤に用いた場合、一般に剥離強度が低い.
 また、クラックが発生し易いため構造材や被覆材等に
は広く使用できない. さらに撓み性とともに弾性が要
求される用途、例えば、コンクリート構造物の被覆材、
クッション材、あるいは内部応力がかかるような部位の
ポッティング材等への使用は本質的にその接着性の点で
難しいといった欠点があった。
これらの欠点を補うものとしては可撓性エポキシ樹脂が
あるが、これはエポキシ樹脂の骨格に可撓性を付与した
ものと、硬化剤に可撓性を付与したものとに分類される
。 可撓性エポキシ樹脂としては、グリシジルエステル
型、ポリオキシルアルキレングリコール型、ビスフェノ
ールAプロピレンオキサイド付加型、ウレタン変性エポ
キシ樹脂型またはポリブタジエン変性型等がある. 次に可撓性硬化剤としては、ボリアミド型(ダイマー酸
または脂肪族二塩基酸とポリアミンの縮金物)、長鎮ア
ミン(ポリエーテルアミン、脂肪族変性アミン等)、あ
るいは液状ポリブタジエン変性物等がある。
く発明が解決しようとする課題〉 しかし、前述のような可塑性エポキシ樹脂や可撓性硬化
剤を使用した硬化物は、塑性的な伸びを有するため、電
子部品のポッティング材等のように弾性の必要な材料に
対しての使用は難しかった。
特にポッティング材等は内部応力緩和以外に、電気絶縁
性、耐水性等の性能を満たす必要があり、その場合には
一般にブタジエン変性エポキシ樹脂が使用されていた。
 しかし、その電気絶縁性、誘電特性、耐水性および弾
性等の性質はまだ不十分であった。
そこで本発明は、上記問題点を解決し、機械的特性とし
て可撓性と適度な弾力性を有し、かつ電気的特性として
優れた電気絶縁性、話電特性および耐水性を有すること
によって、電子部品等のポッティング材にも利用可能な
エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために鋭意検討の結果、本発明は、
分子量500〜t ooooのポリブタジエン構造のポ
リヒドロキシル化合物(a−1)と、前記ポリヒドロキ
シル化合物(a−1)100重量部に対して、分子量5
00〜1 0000のポリオレフイン構造のポリヒドロ
キシル化合物(a−2)10〜150重量部゜とを含有
するポリヒドロキシル化合物(A)に、 イソシアネート基を含有するポリイソシアネート化合物
(B)を反応させて、末端にイソシアネート基を含有す
るウレタンブレポリマーとし、 このウレタンプレポリマーと、エポキシ基とヒドロキシ
ル基とを有する化合物を反応させて得られるウレタン変
性エポキシ樹脂(1)と、活性有機硬化剤(!l)とを
必須成分とすることを特徴とするエポキシ樹脂組成物を
提供する,以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、ウレタン変性エポキシ樹脂(I)と、活性有
機硬化剤(II)とを必須構成成分とする。
前記ウレタン変性エポキシ樹脂(I)は、ポリヒドロキ
シル化合物(A)と末端にイソシアネート基を含有する
ポリイソシアネート化合物(B)からなるウレタン結合
含有化合物およびエポキシ基とヒドロキシル基とを有す
る化合物よりなる。
さらに、前記ポリヒドロキシル化合物(A)は、ポリブ
タジエン構造(a−1)およびポリオレフィン構造(a
−2)のものよりなる。
(a−1)本発明に用いられるポリブタジエン構造のポ
リヒドロキシル化合物は、その分子量が500〜1 0
000の公知のものがいずれも使用できる。
例えば1.2−ポリブタジエン、1.4−ポリブタジエ
ン、ポリイソブレン、およびブタジエンーイソブレンコ
ボリマー等のポリヒドロキシル化合物を挙げることがで
きる。 具体的には、例えば、Poly bd R−4
5HT, R−15HT (出光石油化学社製) 、N
ISSO−PB G−1000、G−2000あるいは
G−3000 (日本曹達社製)等である.分子量が5
00未満では硬化物の可撓性が乏しく、1 0000超
では高粘度となるため作業性が悪くなり好ましくない. (a−2)また、本発明に用いられる分子量500〜i
 ooooのポリオレフィン構造のポリヒドロキシル化
合物としては、公知のものがいずれも使用でき、例えば
、ポリエチレン、ポリブロビレンのポリヒドロキシル化
合物や1 2−ポリブタジエン、1.4−ポリブタジエ
ン、ポリイソブレンおよびブタジエンーイソプレンコボ
リマーの水添加物等のポリヒドロキシル化合物を挙げる
ことができる. 具体的には、例えば、ポリテールH/
ボリテールHA(三菱化成工業社製)、PIF(出光石
油化学社製)がある。
前記分子量が500未満では可撓性が乏しくなり、1 
0000超では高粘度となり作業性が悪くなるため好ま
しくない。
また、ボリ才レフィン構造のポリヒドロキシル化合物の
割合は、ポリブタジェン構造のポリヒドロキシル化合物
100重量部に対して10〜150重量部である。 ポ
リオレフィン構造のポリヒドロキシル化合物の割合が1
0重量部未満ではその効果が現われず、150重量部を
超えると強度、弾力性等の機械的特性が低下し好ましく
ない。
(B)末端にイソシアネート基を含有するウレタン結合
含有化合物(ウレタンブレポリマー)の製造に用いられ
るポリイソシアネート化合物とは分子中にイソシアネー
ト基を2個以上有する化合物であり、ポリウレタン樹脂
の製造に用いられる種々のものが使用できる. 例えば
、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメ
タンジ゜イソシアネート(MDI)、水添MDI,イソ
ホロンジイソシアネート(IPDI),ヘキサメチレン
ジイソシアネート(HMDI),ナフタレンジイソシア
ネート(MDI)   }リジンジイソシアネート(t
oor)  p−フェニレンジイソシアネート(PPD
I)、キシリレンジイソシアネート(XDI)  水添
XDIおよびトリメチルへキサメチレンジイソシアネー
ト(TMDI)等である. この末端にイソシアネート基を含有するウレタン結合含
有化合物は、前記ポリブタジエン構造のポリヒドロキシ
ル化合物のヒドロキシル基1個当たりにつき、ポリイソ
シアネート化合物のイソシアネート基の割合は2倍当量
以上で行なわれ、好ましくは2.0〜2.4の割合であ
る. CI)本発明に用いられるエポキシ基とヒドロキシル基
を有し、前記ウレタン結合含有化合物によって変性され
、ウレタン変性エポキシ樹脂(I)を作る化合物として
は、分子内にエポキシ基を1〜3個とヒドロキシル基を
1〜2個有する化合物であり、好ましくは分子量50〜
2000の化合物であり、例えばグリシドール、グリセ
リンジグリシジルエーテルの如き多価アルコールのグリ
シジルエーテル類およびヒドロキシル基を含む市販のエ
ポキシ樹脂等が挙げられる。
本発明において、ウレタン結合含有化合物とエポキシ基
とヒドロキシル基とを有する化合物の反応は、ポリイソ
シアネート化合物のイソシアネート基1個当りにつきエ
ポキシ基とヒドロキシル基を有する化合物のヒドロキシ
ル基は当量以上の割合で行なわれ、好ましくは1.0〜
1.2の範囲である。
また、上記のイソシアネート基と水酸基の反応において
は、必要に応じてウレタン合成のための公知の触媒を添
加することができる。
反応を促進させるための触媒としては、例えば3級アミ
ン、イミダゾール類、有機金属化合物類等が使用できる
. 具体的には3級アミンとして、ペンジルジメチルアミン
、ジメチルシク口ヘキシルアミン、ジメチルベンジルア
ミン、ジメチルヘキシルアミン、ジメチルアミノメチル
フェノール、ジメチルアミノp−クレゾール、ピリジン
、ビベリジン等が挙げられる. また、イミダゾール類としては、2−メチルイミダゾー
ル、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデ
シルイミダゾール、2−ヘブタデシルイミダゾール、2
−フエニルイミダゾール、1−ベンジルー2−メチルイ
ミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾー
ル、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリ
ウム・トリメリテート、1一シアノエチル−2−フエニ
ルイミダゾリウム・トリメリテート、2−メチルイミダ
ゾリウム・イソシアヌレート、2−フエニルイミダゾリ
ウム・イソシアヌレート、2,4−ジアミノー6−[2
−メチルイミダゾリルー(1)]エチル−S−トリアジ
ン、2.4−ジアミノー6−[2−エチル−4−メチル
イミダゾリル−(1)]一エチルーS一トリアジン、2
,4一ジアミノ−6−[2−ウンデシルイミダゾリル−
(1)]一エチルーS−トリアジン、2−フェニルー4
.5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル
ー4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−フェニルー4.5−ジ(シアノエ
トキシメチル)イミダゾール、1−ドデシル−2−メチ
ル−3−ペンジルイミダゾリウム・クロライド、1.3
−ジベンジル−2−メチルイミダゾリウム・クロライド
等が挙げられる。
また、有機金属錯体としては、ジブチル錫ジラウレート
、第一錫オクトエート、三フッ化ホウ素アミン錯体化合
物、オクチル酸亜鉛、ステアリン酸コバルト、アセチル
アセトナト亜鉛塩、アセチルアセトナトアルミニウム塩
、アセチルアセトナト鉄塩等が挙げられる。
(■!)前記ウレタン変性エポキシ樹脂(I)と反応さ
せる活性有機硬化剤(I1)としては、脂肪族ポリアミ
ン、脂環族ポリアミン、芳香族ポリアミン、ポリアミド
ポリアミン、および酸無水物類等が挙げられる。
脂肪族ポリアミンとしては、ジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン、テトラエチレンベンタミン、ジ
プロピレンジアミン、ジエチルアミノブロピルアミン等
がある。
脂環族ポリアミンとしては、N−アミノエチルビペラジ
ン、メンセンジアミン、イソホロンジアミン、ビス(4
−アミノシク口ヘキシル)メタンあるいはビス(4−ア
ミノー3−メチルシクロヘキシル)メタン等がある. 芳香族ポリアミンとしては、メタフェニレンジアミン、
ジアミノジフエニルメタン、ジアミノジフェニノレスノ
レフ才ン等がある。
また、前記脂肪族ポリアミンは、ビスフェノールAなど
で変性した変性脂肪族ポリアミンでもよいし、前記芳香
族ポリアミンは、モノエポキシなどをアダクトした変性
芳香族ポリアミンでもよい. 酸無水物類としては、無水フタル酸、無水トリメリット
酸、無水ビロメリット酸、無水ペンゾフェノンテトラカ
ルボン酸、エチレングリコールビストリメリテート、グ
リセロールトリストリメリテート、無水マレイン酸、テ
トラヒド口無水フタル酸、メチルテトラヒド口無水フタ
ル酸、エンドメチレンテトラヒド口無水フタル酸、メチ
ルエンドメチレンテトラヒド口無水フタル酸、メチルブ
テニルテトラヒド口無水フタル酸、ドデセニル無水コハ
ク酸、ヘキサヒド口無水フタル酸、メチルへキサヒド口
無水フタル酸、無水コハク酸、メチルシクロヘキセンジ
カルボン酸無水物、アルキルスチレンー無水マレイン酸
共重合体、クロレンド酸無水物、およびポリアゼライン
酸無水物等が挙げられる。
この活性有機硬化剤(■!)は、前記ウレタン変性エポ
キシ樹脂(T)に対し、添加量は限定されず、活性有機
硬化剤(I!)のそれぞれの最適量を添加すればよい。
なお、硬化剤中に、触媒としては、イミダゾール類、3
級アミン類、フェノール類等を用いることができる。
硬化温度および硬化時間は、有機活性硬化剤の種類によ
り異なり、それぞれの最適温度、最適時間を選択するこ
とが望ましい。
また、本発明によるエポキシ樹脂組成物には、必要に応
じてその他のエポキシ樹脂、顔料、充填剤、その他の添
加物を加えることができる。
その他のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラ
ック型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂等の汎用され
ているグリシジルエーテル系エポキシ樹脂のほか、環式
脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹
脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、複素環式エポキ
シ樹脂等が挙げられる。
顔料や染料は色調を出すためのもので、例えばアルミナ
のような金属酸化物あるいはシアンブルーのよう.な顔
料等が好適に用いられる。
充填剤としては、石英粉、シリカ粉、アルミナ、水酸化
アルミニウム、炭酸カルシウムおよび酸化チタン等が用
いられる。
く実施例》 以下、本発明を実施例および比較例に基づき具体的に説
明する. (実施例1) 水酸基末端液状ポリブタジェン(水酸基価44.9、P
oly bd R−45HT、出光石油化学社製)to
ogに、水酸基末端ポリオレフィン(水酸基価44.0
、ポリテールH、三菱化成工業社製)30gを加え、8
0℃、窒素雰囲気下で充分攪拌して均一な液体を得た.
 これに、トリレンジイソシアネート(TDI80、化
成アップジョン社製)18.5gを窒素雰囲気下で添加
し、激しく攪拌した. そしてジブチル錫ジラウリレー
ト0.01gを添加して80℃、5時間反応せしめ、イ
ソシアネート基、3.3%を有するウレタン結合含有化
合物を得た。
これにグリシドール8.0gを加え、窒素気流下、80
℃においてイソシアネート基がなくなるまで約8時間反
応せしめ、ウレタン変性エポキシ樹脂を得た. 得られ
た樹脂は、イソシアネート基含量O%、エポキシ当量1
45oであった. このエポキシ樹脂をイソホロンジアミンを硬化剤にして
100℃、1時間硬化させ、その基本物性を第1表に示
した。
(実施例2) 実施例1において得られたエポキシ樹脂を酸無水物(リ
カシッドMH−700、新日本理科社製)を硬化剤にし
て、触媒として2−エチル−4−メチルイミダゾールを
用い、120℃、2時間硬化させ、その基本物性を第1
表に示した. (実施例3) 水酸基末端液状ポリブタジエン(水酸基価44.9、P
oly bd R−45HT、出光石油化学社製)10
0gに、水酸基末端ポリオレフィン(水酸基価44.0
、ボリテールH1三菱化成工業社製)100g1 }−
リレンジイソシアネート (TDI80)28.3g,
  グリシドール12.3gを実施例1と同様に反応さ
せ、イソシアネート含量0%、エポキシ当量145oの
ウレタン変性エポキシ樹脂を得た。
このエポキシ樹脂をイソホロンジアミンで100℃、1
時間硬化させ、その基本物性を実施例1と同様に測定し
、結果を第1表に示した。
(比較例1) 水酸基末端液状ポリブタジェン(水酸基価44.9、P
oly bd R−45HT、出光石油化学社製)10
0g,}−リレンジイソシアネート(TDI80)14
.3g,グリシドール6.2gを実施例1と同様に反応
させ、イソシアネート基含量0%、エポキシ当量144
oのウレタン変性エポキシ樹脂を得た。
このエポキシ樹脂をイソホロンジアミンで硬化させ(1
00℃、1時間)、その基本物性を実施例1と同様に測
定し、結果を第1表に示した. (比較例2) 水酸基末端液状ポリブタジエン(水酸基価44.9、P
oly  bd  R−45HT,  出光石油化学社
製)100g、水酸基末端ポリオレフィン(水酸基価4
4.0、ボリテールH1三菱化成工業社製)200g,
トリレンジイソシアネート (TDI80)42.3g
,  グリシドール18.4gを実施例1と同様に反応
させ、イソシアネート含量0%、エポキシ当量1460
のウレタン変性エポキシ樹脂を得た。
このエポキシ樹脂をイソホロンジアミンで硬化させ(1
00℃、1時間)、その基本物性を実施例1と同様に測
定し、結果を第1表に示した。
(基本特性) (1)煮沸吸水率 JIS  K6911に準拠して行った。
(2)体積抵抗 JIS  K6911に準拠して行った.(3)誘電率 JIS  K6911に準拠して行った。
(4)誘電正接 JIS  K6911に準拠して行った。
(5)引張り強さ JIS  K6301に準拠して行った。
(4)引張り伸び JIS  K6301に準拠して行った。
く発明の効果〉 本発明のエポキシ樹脂組成物は、強度も強く弾性があり
、かつ可撓性を有するとともに、電気絶縁性、電気特性
および耐水性にも優れている. このように、本発明のエポキシ樹脂組成物は上記のよう
な特徴を有するため、接着剤、塗着、クッション材に使
用できるばかりでなく、電子部品のポッティング材のよ
うに優れた電気特性を必要とする部位にも使用可能であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 分子量500〜10000のポリブタジ エン構造のポリヒドロキシル化合物(a−1)と、前記
    ポリヒドロキシル化合物(a−1)100重量部に対し
    て、分子量500〜 10000のポリオレフィン構造のポリヒドロキシル化
    合物(a−2)10〜150重量部とを含有するポリヒ
    ドロキシル化合物(A)に、イソシアネート基を含有す
    るポリイソシア ネート化合物(B)を反応させて、末端にイソシアネー
    ト基を含有するウレタンプレポリマーとし、 このウレタンプレポリマーと、エポキシ基とヒドロキシ
    ル基とを有する化合物を反応させて得られるウレタン変
    性エポキシ樹脂( I )と、活性有機硬化剤(II)とを
    必須成分とすることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
JP1060461A 1989-03-13 1989-03-13 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH02238019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060461A JPH02238019A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060461A JPH02238019A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238019A true JPH02238019A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13142930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060461A Pending JPH02238019A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238019A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070594A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Dainippon Ink & Chem Inc ウレタン変性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2017078125A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 新日鉄住金化学株式会社 ウレタン変性エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
WO2018051740A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日清紡ホールディングス株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた熱伝導性軟質シート、並びに放熱構造
JP2020122038A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 東ソー株式会社 ウレタン樹脂組成物、ウレタン樹脂組成物接着剤及び接着方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070594A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Dainippon Ink & Chem Inc ウレタン変性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2017078125A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 新日鉄住金化学株式会社 ウレタン変性エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
WO2018051740A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日清紡ホールディングス株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた熱伝導性軟質シート、並びに放熱構造
JP2018044090A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日清紡ホールディングス株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた熱伝導性軟質シート、並びに放熱構造
TWI735639B (zh) * 2016-09-15 2021-08-11 日商日清紡控股股份有限公司 樹脂組成物、使用其之熱傳導性軟質薄片及該等之製造方法、以及散熱結構
US11225548B2 (en) 2016-09-15 2022-01-18 Nisshinbo Holdings Inc. Resin composition, heat-conductive flexible sheet using same, and heat dissipation structure
JP2020122038A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 東ソー株式会社 ウレタン樹脂組成物、ウレタン樹脂組成物接着剤及び接着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101974533B1 (ko) 폴리우레아 수지 도막 방수재 및 그 제조방법, 이를 이용한 방수 시공 방법
EP2094759B1 (en) Epoxy resins comprising a cycloaliphatic diamine curing agent
FI96430B (fi) Aminouretaaneja, niiden valmistusmenetelmä ja niiden käyttö
US9481757B2 (en) Oxazolidone ring containing adducts
JPS6069121A (ja) 反応樹脂成形物質の製造方法
CN106256853A (zh) 模塑底部填充用树脂组合物
DE4410785A1 (de) Amin-modifizierte Epoxidharz-Zusammensetzung
KR20190096678A (ko) 무용제형 도료 조성물
US4632970A (en) Epoxy resin composition
CN109071954A (zh) 固化性组合物、使用该组合物的固化膜及外涂膜
CN102358068A (zh) 聚合物锂离子电池阻透层软包装膜
JPH1060079A (ja) アミン変性エポキシ樹脂組成物
US6630204B2 (en) Coating with functionalized rubber, crosslinker, accelerator/catalyst and vulcanizer
JPH02238019A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR101432810B1 (ko) 파이프 코팅용 열경화성 분체도료 조성물
Figovsky et al. Nonisocyanate polyurethanes for adhesives and coatings
CN111566174A (zh) 粉体涂料组合物
DE19935325A1 (de) Lösemittelfreie, raumtemperaturhärtende Reaktivsysteme und ihre Verwendung zur Herstellung von Klebstoffen, Dichtungsmassen, Vergußmassen, Formteilen oder Beschichtungen
KR102400393B1 (ko) 아민이미드 조성물
KR102578045B1 (ko) 신규한 글리시딜 산 무수물기반 폴리올 화합물, 이로부터 제조된 개질된 폴리우레탄 공중합체와 이를 포함하는 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
US20040077773A1 (en) Low viscosity, flexible, hydrolytically stable potting compounds
JPH03212422A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR102594971B1 (ko) 우레탄계 강인화제를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP3504687B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02170820A (ja) エポキシ樹脂組成物