JPH02237146A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02237146A
JPH02237146A JP5866589A JP5866589A JPH02237146A JP H02237146 A JPH02237146 A JP H02237146A JP 5866589 A JP5866589 A JP 5866589A JP 5866589 A JP5866589 A JP 5866589A JP H02237146 A JPH02237146 A JP H02237146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar transistor
gate
transistor
forming
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5866589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yoshida
力 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5866589A priority Critical patent/JPH02237146A/ja
Publication of JPH02237146A publication Critical patent/JPH02237146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にバイポーラ
トランジスタとMOS トランジスタとが同一基板上に
存在するBiCMOS型半導体装置の製造方法に関する
〈従来の技術〉 近年のMOSLSIの高速化・高集積化に伴い、MOS
トランジスタの微細化は進む一方である。通常、?IO
S トランジスタは比例縮小則に従って微細化されるが
、この微細化に従って電源電圧を低下させることは一般
的にはできないので、MOS  トランジスタのゲート
長が1μ涌近辺になるとドレイン側で高電界が発生する
.この高電界はホットキャリア(ホットエレクトロン、
ホットホール)の発生を促し、これによってMOS ト
ランジスタのしきい値電圧(以下Vいと記す)の経時変
化を引き起こすので、LSIの信鯨性上重要な問題とな
った。
この問題の一つの解決方法として、ドレインの構造をL
DD (Lightly Doped Drain )
構造として、ドレイン側の高電界を緩和する試みがなさ
れている。通常、LDD構造をMOS I−ランジスタ
に形成するには、MOS l−ランジスタのゲート形成
後に、低濃度のドレイン拡散を行い、その後ゲートにサ
イドウォールスペーサを形成する。続いて、ドレインの
拡散抵抗を下げるために、サイドウォールスペーサをマ
スクとして高濃度のドレイン拡散を行う。
以下、第2図に示した半導体装置の断面説明図を参照し
て、半導体装置の従来の製造方法の一例を説明する。
第2図(a)は旧CMOS型半導体装置の形成過程にお
いて、MOS トランジスタのゲートを形成した状態を
示す.100はBiCMOS型半導体装置が形成される
Si基板であって、このSt基板100には、Pチャネ
ルMOS トランジスタ(以下、PMOSと記す)が形
成される領域A,NチャネルMOS トランジスタ(以
下、NMOSと記す)が形成される領域Bおよびバイポ
ーラトランジスタが形成される領域Cが設定されている
まず、領域AとCに、N゛埋込拡散層7を形成する。次
に、P一エビタキシャル層8を形成後、領域AとCのN
+埋込拡散層7上にN−ウエル拡敗層6を形成する。そ
して、Si基板100の表面にLOCOS酸化膜lと酸
化膜4とを形成する。領域Bでは、P一エビタキシャル
層8をそのままNMOSの形成領域として利用するが、
この形成領域としてP−ウエル拡敗層を形成することも
ある。酸化膜4は、領域Aと8においては、いわゆるゲ
ー1−酸化膜の役目をする。領域八とBの酸化膜4上に
ポリシリコンのゲート2aと2bとをそれぞれPMOS
とNMOSのゲートとして形成する。通常、これらゲー
トの下のN−ウエル拡散層6とP一エビタキシャル層8
との表面に、■いの制御のためにイオン注入(チャネル
ドーブ)を施す。また、領域Cに形成されるバイポーラ
トランジスタの両側には、素子分離(アイソレーション
)のためにP゜イオンを拡散して素子分離層9を形成す
る。3はゲー}2a、2bの形成にともなって形成され
る酸化膜である。
次に、第2図(b)に示すように、Si基板100の表
面に各注入層に応じたレジストパターン13を形成する
。そして、イオン注入によって、PMOSのP0層のソ
ース17aとドレイン17b , NチャネルMOSト
ランジスタのN一層のソース14a とドレイン14b
1バイポーラトランジスタのP”Hの外部ベース19お
よび素子分離層9の表面のP゛層9aを形成後、バイポ
ーラトランジスタの内部ベース18を形成する。第2図
(b)は、レジスト13の一部を除去し、矢印で示すよ
うに、P−イオンを注入してバイポーラトランジスタの
内部ベース18を形成している状態を示す。
この後、第2図(C)に示すように、レジスト13を除
去し、LDD構造のMOS l−ランジスタを形成する
ために、まずゲート2a, 2bのサイドウォールスペ
ーサとなるNSG  (Non Doped Sili
cate Glass)膜16(この膜の表面を点線で
示す)をSi基板100の表面に堆積する。次に、この
NSC膜l6を全面にわたってエッチバックして、ゲー
ト2a, 2bのそれぞれのサイドウォールスペーサ1
5a , 15bを形成する。
次いで、第1図(e)に示すように、ゲー}2bのサイ
ドウォールスペーサ15bをマスクとして、高濃度のN
+イオンを注入してNMOSのN”lのソース22a 
とドレイン22bを形成する。また、バイポーラトラン
ジスタのN7層のエミッタ23とN“層のコレクタ24
を形成する。そして、レジストパターンl3を除去後、
Si基板100の表面にBPSG (ホウ素付加リンガ
ラス)膜21を形成する。最後にソース17a , 2
2a とドレイン17b , 22b ,外部ベース1
9、エミッタ23、コレクタ24のそれぞれに電極20
を形成して、PMOS31、NMOS32およびバイボ
ーラNPN トランジスタ33を有ずるBiCMOS型
半導体装置の装造を終了する。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来例には以下に述べる欠点がある
即ち、ゲートのサイドウォールスペーサを形成するため
に、NSG膜をエッチバックする際に、所望するエッチ
ングの終点を正確に検出することができず、即ち、オー
バーエッチングを避けることができないので、結果とし
てバイポーラトランジスタの素子形成域(活性域)のS
i下地は露出されて}員傷を受ける。パイボーラトラン
ジスタは、表面にエミッタ・ベース接合が形成されるか
ら、この損傷によって生じた再結合中心が順方向動作の
時に再結合電流を増加させ、これがエミッタの注入効率
を低下させるので、バイポーラトランジスタの低電流側
でのhrc(電流増幅率)の低下をまねく。
このようなバイポーラトランジスタの損傷を防ぐために
、サイドウォールスペーサを形成するときに、NSC膜
のエッチバックを意識的に途中で停止し、Si下地の露
出を防止することもできないわけではないが、NSC膜
の膜厚やエッチングレートにはばらつきがあるので、N
SC膜の残し膜厚を正確に制御することは困難である。
一つのSi基板内で、或いは異なったSt基板間で、残
し膜厚が通常の目標値より薄くなった個所が発生すると
、その個所でバイポーラトランジスタの損傷を生じるし
、また残し膜厚が目標値より厚すぎると、その後のN4
イオン注入の濃度やベースとエミッタの拡散接合深さ(
XJ)にばらつきが生じて形成されたトランジスタの特
性に悪影響を生じる。即ち、この場合のN+イオン注入
はNMOSのソース、ドレインおよびバイポーラトラン
ジスタのエミッタ等の形成用の拡散であるので、バイポ
ーラトランジスタの表面を損傷しないようにNSC膜の
エッチバックを行い、注入イオンの濃度やエミッタとコ
レクタの接合深さを正確に制御するべきであるけれども
、上記のようにオーバエッチングによってバイポーラト
ランジスタを損傷することを完全に回避することができ
ないのが現状である。
なお、上記はBiCMOS型半導体装置のバイポーラト
ランジスタの例としてバーチカル型NPN  l−ラン
ジスタを説明したが、ラテラル型PNP  トランジス
タ等であっても同様である。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたものであって、旧
CMOS型半導体装置の形成過程において、ゲートのサ
イドウォールスペーサを形成するためにサイドウォール
スペーサを構成する材料のエッチバックを行うに際し、
オーバーエッチングを防止してバイポーラトランジスタ
の表面に損傷を与えることのない半導体装置の製造方法
を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 上記問題を解決するために本発明の半導体装置の製造方
法は、同一基板にバイポーラトランジスタとMQSトラ
ンジスタとを形成した半導体装置の製造方法において、
MOSトランジスタのゲート形成時に、バイポーラトラ
ンジスタの形成領域の表面にゲートと同材料の保護膜を
形成した後、基板の表面にゲートのサイドウォールスペ
ーサとなる絶縁膜を形成し、次いでこの絶縁膜の一部を
除去してサイドウォールスペーサを形成した後、保護膜
を除去する。
く作用〉 lIIOSトランジスタのゲート形成時に、バイボーラ
1・ランジスタの形成領域の表面にゲートと同材料の保
護膜を形成した後、基板の表面にゲートのサイドウォー
ルスペーサとなる絶縁膜を形成し、次いでこの絶縁膜の
一部を除去してサイドウォールスペーサを形成した後、
保護膜を除去する.〈実施例〉 本発明では、BiCMOS型半導体装置のゲートのサイ
ドウォールスペーサを形成するプロセスにおいて、バイ
ポーラトランジスタに発生するダメージを回避するため
に、MOS トランジスタのゲート形成時にバイポーラ
トランジスタ形成領域の表面にもゲート用材料を意識的
に残してこの表面の保護膜とするものである。この保護
膜の存在によって、サイドウォールスペーサを構成する
材料をエッチバックしてサイドウォールスペーサを形成
するときに、バイポーラトランジスタ形成領域の表面を
損傷することがなくなる。その後、前記保護膜を通常の
フォトエッチングで除去するが、その時は保護膜の材料
であるポリシリコンのエッチングレートが、保護膜の下
地となる酸化膜のエッチングレートより大きいので、即
ちエッチングレートの選択比を十分に大きく取ることが
できるので、バイポーラトランジスタ形成領域の表面に
損傷を与えることがない。この後、バイポーラトランジ
スタの各拡散領域を決定するためにフォトリソグラフィ
の工程とイオン注入の工程とが行われる。通常、バイポ
ーラトランジスタのエミッタと外部ベースはMOS ト
ランジスタのソースやドレインと同時に形成されること
が多いので、エミッタと外部ベース(電極とのコンタク
ト部)の形成は保護膜を除去した後で行うことが多い。
しかし、内部べ一ス(活性ベース)形成のためのイオン
注入は保護膜を堆積する前であっても後であってもよい
このようにMOS l−ランジスタのゲート形成時にバ
イポーラトランジスタ形成領域の表面をゲート用材料で
カバーすることにより付加工程を最小に押さえ、また特
性の優れたバイポーラトランジスタを微細MOSトラン
ジスタと同一基板に安定して形成することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例を説明するための半導体装置の
断面説明図である。半導体装置の従来の製造方法で述べ
たものと同等のものには同一の符号を付して説明する。
第1図(a)に示すように、旧CMOS型半導体装置が
形成されるSi基板100には、第2図(a)で説明し
たように、PMOSが形成される領域Δ、NMOSが形
成される領域Bおよびバイポーラトランジスタが形成さ
れる領域Cが設定されている。そして、同じく第2図(
a)で説明したように、領域A,CにはN′″埋込拡散
層7とN−ウエル拡敗N6とを、領域BにはP一エビタ
キシャル層8を形成後、S i JJ板1000表面に
LOGOS酸化膜1と酸化膜4とを形成し、次いで領域
Cの両側に素子分離R9を形成する。
この後、Si基板100の表面にゲート用材料であるポ
リシリコンを堆積する。第1図(a)では、この堆積後
、ゲート形成のためにフォトエッチングを行い、領域八
にはゲート2aが、領域Bにはゲー}2bが、また領域
Cには全面にわたってポリシリコンがバイポーラトラン
ジスタ形成領域の表面の保護膜5として残されている。
3はゲート形成に伴って形成される酸化膜である。
この後、第1図(b)に示すように、St基板100の
表面にレジスト13を形成してから、NMOSのLDD
構造を形成するために、フォトリソグラフィで設けた領
域Bの開口に、矢印で示すように、N− イオンを注入
してソース14aとドレイン14bとを形成する。
次に、第1図(C)に示すように、レジストl3を除去
し、Si基板100の表面の全面にゲート2a, 2b
のザイドウォールスペーサとなるNSC膜16(この膜
の表面を点線で示す)をCVDによって形成する。
この後、NSG 11tJ.16を全面にわたってエッ
チバックして、ゲート2a, 2bのそれぞれのサイド
ウォールスペーサ15aと15bとを形成する。次に、
領域Cの保護膜5をフォトリソグラフィを用いて選択的
にエッチングして除去する。この除去に際しては、前記
のように、保護膜5の材料であるポリシリコンのエッチ
ングレートを、酸化膜4のエッチングレートより大きく
とれる。従って、保護膜5を除去した後も十分な厚さの
酸化膜4が残るので、酸化膜4の下地であるバイポーラ
トランジスタ形成領域の表面に損傷を与えることはない
次いで、第1図(d)に示すように、Si基板100の
表面に再びレジストパターン13を形成した後、イオン
注入によってPMOSのP″層のソース17aとドレイ
ン17b,バイポーラトランジスタのP′″層の外部ベ
ース19および素子分離層9の表面のP″層9aとを形
成する。この後、バイポーラトランジスタの内部ベース
18の表面に、矢印で示すように、P−イオンを注入し
て内部ベース18を形成する。
次に、第1図(e)に示すように、N+イオンを汁入し
てNMOSのN1層のソース22aとドレイン22bお
よびバイポーラトランジスタのエミッタ23とコレクタ
24を形成した後、レジストパターン13を除去し、S
i基板100の表面の全面にBPSG膜21を形成して
から、PMOSのソース17a とドレイン17b1間
OSのソース22a とドレイン22b、バイポーラト
ランジスタの外部ベース19、エミッタ23、コレクタ
24のそれぞれに接触する電極20を形成し、また聞O
Sのゲート2aとNMOSのゲート2bとに図示しない
電極を形成して、PMOS31、NMOS32およびバ
イボーラNPN  トランジスタ33を有するBiCM
OS型半導体装置の製造を終了する。
このように、本実施例では、PMOSのソース17aと
ドレイン17bとを形成するP゛イオンの拡散が、ゲー
ト2a、2bのサイドウォールスペーサ15a 、15
bの形成後に行われる事になって従来の順序とは異なる
が、イオン注入ドーズ量およびP″′イオン拡散後の熱
処理を適当に選定することにより、従来の方法を用いた
場合に得られる拡散プロファイルと同じ拡散プロファイ
ルを得ることができる。
また、バイポーラトランジスタの外部ベース19を形成
ずるP゛イオンの拡散および内部ベース18を形成する
P−イオンの拡散も、ゲー}2a、2bのサイドウォー
ルスペーサ15a , 15bを形成する前に行っても
よい。
本実施例のように、ゲート2a、2b形成時に、バイポ
ーラトランジスタ形成領域の表面にもゲート用材料のポ
リシリコンを形成しておくことにより、ゲー}2a, 
2bのサイドウォールスペーサ15a , 15bを形
成するNSC膜のエッチバック時に、バイポーラトラン
ジスタの表面となる下地を損傷することを回避でき、特
性(特に低電流特性)の優れたバイポーラトランジスタ
を形成することができる。
そして、LDD構造を有する微細MOSI−ランジスタ
と、特性の優れたバイポーラトランジスタとを同一i板
に安定して形成することができる。
なお、上記実施例では、ゲート用材料としてポリシリコ
ンを用いたが、WSiウ/ボリシリコン(Tungst
en SilicideとPo lys i l ic
onとが2層になったもの)でもよい。また、BiCM
OS型半導体装置の構成要素がCMOS型トランジスタ
とNPN型バイポーラトランジスタである場合について
説明したが、これにこだわるものではなく、例えばNM
OS型トランジスタとラテラル型PNP  トランジス
タである場合等でも本実施例と同等の効果を得ることが
できる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明の半導体装置の製造方法は、
同一基板にバイポーラトランジスタと間S トランジス
タとを形成した半導体装置の製造方法において、MOS
 I−ランジスタのゲート形成時に、バイポーラトラン
ジスタの形成領域の表面にゲートと同材料の保護膜を形
成した後、基板の表面にゲートのサイドウォールスペー
サとなる絶縁膜を形成し、次いでこの絶縁膜の一部を除
去してサイドウォールスペーサを形成した後、保護膜を
除去する。
従って、本発明の半導体装置の製造方法によれば、Bi
CMOS型半導体装置のゲートのサイドウオールスベー
サを形成するためにサイドウォールスペーサを構成する
材料のエッチバックを行うに際し、オーバーエッチング
を防止してバイポーラトランジスタの表面に損傷を与え
ることがない。従って、同一基板にMOS トランジス
タと特性の優れたバイポーラトランジスタとを安定して
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための半導体装置
の断面説明図であって、第1図(a)はMOSトランジ
スタのゲートとバイポーラトランジスタ形成領域の表面
の保護膜とを形成した状態、第1図(b)は、NMOS
形成領域にN一層のソースとドレインとを形成している
状態、第1図(C)はl’lOs l−ランジスタのゲ
ートのサイドウォールスペーサを形成した状態、第1図
(d)はバイポーラトランジスタの内部ベースを形成し
ている状態、第1図(e)は電極を取り付けた状態を示
す. 第2図は半導体装置の従来の製造方法を説明するための
半導体の断面説明図であって、第2図(a)はMOS 
トランジスタのゲートを形成した状態、第2図(b)は
バイポーラトランジスタの内部ベースを形成している状
態、第2図(C)はMOS I−ランジスタのゲートの
サイドウォールスペーサを形成した状態を示す。 2a、2b・・・ゲート、5 ・・・保護膜、15a、
15b  ・・・サイドウォールスペーサ、l6・・・
NSG膜、31・・・PMOS, 32・・・NMOS
, 33・・・バイポーラトランジスタ、100  ・
・・Si基板。 特許出願人  シャープ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一基板にバイポーラトランジスタとMOSトラ
    ンジスタとを形成した半導体装置の製造方法において、
    前記MOSトランジスタのゲート形成時に、前記バイポ
    ーラトランジスタの形成領域の表面に前記ゲートと同材
    料の保護膜を形成した後、前記基板の表面に前記ゲート
    のサイドウォールスペーサとなる絶縁膜を形成し、次い
    でこの絶縁膜の一部を除去して前記サイドウォールスペ
    ーサを形成した後、前記保護膜を除去することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP5866589A 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法 Pending JPH02237146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5866589A JPH02237146A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5866589A JPH02237146A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02237146A true JPH02237146A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13090883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5866589A Pending JPH02237146A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02237146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652154A (en) * 1995-03-30 1997-07-29 Nec Corporation Method for manufacturing BiMOS device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652154A (en) * 1995-03-30 1997-07-29 Nec Corporation Method for manufacturing BiMOS device
US5763920A (en) * 1995-03-30 1998-06-09 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit having bipolar and MOS transistors formed on a single semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100221063B1 (ko) Mos 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH07202016A (ja) nチャネルとpチャネルの両方のトランジスタを有する集積回路の形成方法
JP2953897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6008100A (en) Metal-oxide semiconductor field effect transistor device fabrication process
JPH05109992A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3417092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100668748B1 (ko) 게이트-관통 이온주입을 이용한 반도체소자의 제조방법
KR100293052B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR100592705B1 (ko) 자기 정렬 바이폴라 트랜지스터 형성 방법
JPH02237146A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3248305B2 (ja) BiCMOS半導体装置の製造方法
JPH05102403A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60149149A (ja) 半導体装置の製造方法
US5970355A (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2002231819A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002016158A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2826024B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH10163490A (ja) トランジスタの製造方法
JPH07254645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3380069B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH06151742A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100252902B1 (ko) 씨모스 소자의 제조방법
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法