JPH02237015A - 基板の表面処理装置 - Google Patents

基板の表面処理装置

Info

Publication number
JPH02237015A
JPH02237015A JP5704689A JP5704689A JPH02237015A JP H02237015 A JPH02237015 A JP H02237015A JP 5704689 A JP5704689 A JP 5704689A JP 5704689 A JP5704689 A JP 5704689A JP H02237015 A JPH02237015 A JP H02237015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
temperature
substrate
treatment solution
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5704689A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hirakawa
修 平河
Yoshio Kimura
義雄 木村
Masami Akumoto
正巳 飽本
Noriyuki Anai
穴井 徳行
Mitsuru Ushijima
満 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP5704689A priority Critical patent/JPH02237015A/ja
Publication of JPH02237015A publication Critical patent/JPH02237015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、基板の表面処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に、半導体製造工程においてはフォトレジストを用
いたフォトリソグラフによって微小な回路ハターンの転
写を行うが、このようなフォトリソグラフ工程は、例え
ばフォトレジストを塗布するコーティング装置、所定の
回路パターンを有するマスクを介してフォトレジストを
露光する露光装置、露光済みのフォトレジストを現像す
る現像装置等が搬送装置によって一体的に接続されたフ
ォトレジスト処理システムによって行われることが多い
ところで、このようなフォトリソグラフ工程において、
半導体ウエハ等の基板の表面に表面処理、例えばHMD
S (ヘキサメチルジシラザン)処理を施して半導体ウ
エハとフォトレジストとの密着性を高めることが行われ
る場合がある。
上記表面処理、例えばHMDS処理を行う基仮の表面処
理装置は、前述したフォトレジスト処理システムに組み
込まれて使用されることが多いが、このような基板の表
面処理装置としては、従来次のような装置が知られてい
る。
すなわち、第3図に示す基板の表面処理装置では、基板
例えば半導体ウエハ1を気密に購成されたチャンバ2内
の加熱板3上に載置し、この半導体ウエハ1を加熱する
とともに、真空排気装置4によってチャンバ2を所定の
真空度に真空排気するよう構成されている。そして、加
熱、減圧状態でチャンバ2内にHMDS蒸気共給装置5
から処理蒸気例えばHMDS蒸気を供給して枚葉処理に
よってHMDS処理を行う。
また、第4図に示す基板の表面処理装置では、気密に構
成されたチャンバ12の一端には入口側開閉機構12a
1他端には出口側開閉機構12bが設けられている。ま
た、このチャンバ12内には、基板例えば半導体ウエハ
1を順次ステップ状に搬送する搬送装置13と、処理液
例えばHMDS液を貯留するための処理液槽14が設け
られている。そして、入口側開閉機構12aからチャン
バ12内に半導体ウエハ1を搬入し、出口側開閉機構1
2b側へ半導体ウエハ1を順次搬送する間に、処理液槽
14から蒸発したHMDS液の蒸気により常温、常圧下
でHMDS処理を行う。
なお、上記チャンバ12の両端には通常フォトレジスト
処理システムを構成する他の機器が接続されるので、搬
送装置13による半導体ウエハ1の搬送速度は、これら
の機器のスルーブットによって決定される。一方、基板
の表面処理装置においても所定の処理時間が必要とされ
るので、この処理時間に応じてチャンバ12の搬送方向
長さが設定されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記説明の従来の基板の表面処理装置の
うち、基板を減圧雰囲気下で加熱して処理を行う基板の
表面処理装置では、チャンバ内にHMDS蒸気等の処理
液の蒸気を供給するため、処理液の消費量が多くなると
いう問題と、基板を加熱して処理を行うため、例えばH
MDS処理の後にフォトレジストを塗布する場合、基板
を冷却しなければならない等の問題がある。
また、チャンバ内において基板を順次搬送しながら、チ
ャンバ内に設けた処理液槽から蒸発した処理液の蒸気に
より常温、常圧下で処理を行う基板の表面処理装置では
、処理液の消費量が少なく、基板の冷却の必要もないが
、処理に要する時間が長くなるため、所定のスループッ
トを得るためには、チャンバ長さを長くして、基板がチ
ャンバ内に滞在する時間を長くする必要が有り、装置が
大型化するという問題がある。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、スルーブットを低下させることなく常温、常圧下で少
量の処理液で処理を行うことができるとともに、従来に
較べて装置の小形化を図ることのできる基板の表面処理
装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、基板を搬入搬出するための開閉機構
を備えたチャンバと、このチャンバ内に配置され互いに
平行する如く複数枚の基板を支持可能に構成された基板
支持機構と、前記チャンバ内に配置され所定の処理液を
貯留する処理液貯留機構とを備えたことを特徴とする。
(作 用) 本発明の基板の表面処理装置は、内部を気密的に隔離可
能に構成され基板を搬入搬出するための開閉機構を備え
たチャンバと、このチャンバ内に配置され互いに平行す
る如く複数枚の基板を支持可能に構成された基板支持機
構と、チャンバ内に配置され所定の処理液を貯留する処
理液貯留機構とを備えている。
したがって、チャンバ内に互いに平行する如く複数枚の
基板を配置し、常温、常圧下で少量の処理液で処理を行
うことができ、従来に較べて装置の小形化を図ることが
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
基板の表面処理装置のチャンバ21は、材質例えばステ
ンレス鋼からなり、その内部を気密的に隔離可能に構成
されている。また、このチャンバ21の一側面には基板
例えば一枚の半導体ウエハ22をロード・アンロードす
るための開口23が形成されており、この開口23には
この開口23を気密に閉塞可能な開閉機構としてシャッ
タ24が設けられている。
また、開口23の部位には、チャンバ21の前方に小室
を形成する如く図示しない排気装置に接続された排気経
路25が設けられており、シャッタ24を開として半導
体ウェハ22をロード・アンロードする際にチャンバ2
1内の雰囲気(後述するHMDS蒸気)がこの排気路2
5から排気され、少なくとも外部に漏洩しないよう構成
されている。
さらに、チャンバ2l内には、半導体ウエハ22を、互
いに平行する如くほぼ水平な状態に複数枚例えば10枚
予め定められた間隔を設けて保持可能に構成されたウエ
ハ支持機構26が設けられており、このウエハ支持機構
26は、昇降装置27に接続されている。すなわち、昇
降装置27は、例えばモータ28とボールスクリュー2
9等から構成されており、これらは、チャンバ21内の
後部に設けられた気密な駆動機構収容部30内に配置さ
れている。そして、この昇降装置27とウェハ支持機構
26とは、駆動機構収容部3oとチャンバ21内とを隔
離する隔壁31を貫通する如く設けられた昇降シャフト
32を介して接続されている。なお隔壁31と昇降シャ
フト32との間には、駆動機構収容部30とチャンバ2
l内とを気密に隔離するための気密シール機構33が設
けられている。
また、第2図にも示すように、チャンバ21内には、処
理液例えばHMDSを貯留するための処理液#fj34
が設けられている。すなわち、この処理液#fI34は
、チャンバ21の底部および側壁部に棚状に複数段設け
られており(勿論必要に応じて一槽でもよい)、これら
の処理液il34内の処理液例えばHMDSが気化して
チャンバ21内に蒸気として拡散し、チャンバ21内に
所定の処理蒸気雰囲気を形成する如く構成されている。
この時、適宜層流が必要であればファンを設けてもよい
なお、チャンバ21の側壁部に棚状に複数段設けられた
処理液槽34は、チャンバ21内の上下方向の処理蒸気
濃度分布を均一化するために設けられたものである。ま
た、処理液槽34には、処理液槽34内の処理液の液位
の上限および下限を検出するための図示しない液位セン
サが設けられている。そして、処理液が消費され、処理
液の液位が低下した場合は、図示しない処理液供給機構
から自動的に処理液槽34に処理液を洪給し、処理液槽
34内の液位を所定液位に保つよう構成されている。
さらに、チャンバ21内には、温度調節機構として、例
えば温調バイブ35が設けられており、この温調バイブ
35内に温度制御された流体例えば恒温水を循環させる
ことにより、チャンバ21内を所定の温度に保持可能に
構成されている。
上記構成のこの実施例の基板の表面処理装置は、例えば
フォトレジストを塗布するコーティング装置、所定の回
路パターンを有するマスクを介してフォトレジストを露
光する露光装置、露光済みのフォトレジストを現像する
現像装置、これらの装置に基板例えば半導体ウエハ22
を搬送する搬送装置等から構成されるフォトレジスト処
理システム内に配置され、次のようにして処理を行う。
すなわち、予め各処理液槽34に所定の処理液例えばH
MDSを満たし、チャンバ21内をこれらの処理液槽3
4から蒸発したHMDS蒸気雰囲気としておく。また、
温調パイブ35には、例えば常温近傍の所定温度に制御
された恒温水を循環させ、チャンバ21内の温度を上記
所定温度としておく。
そして、シャッタ24を開とし、例えばフォトレジスト
処理システムの搬送装置により、開口23からチャンバ
21内のウェハ支持機構26に半導体ウエハ22を順次
ロードする。
この時、例えば予めウェハ支持機構26を最下位置に下
降させておき、ウェハ支持機構26の再上段にまず半導
体ウェハ22を配置し、順次ウェハ支持機構26をステ
ップ状に上昇させることにより、上段から順次半導体ウ
ェハ22を配置する。
そして、所定の処理時間チャンバ21内に配置し、処理
が終了した半導体ウェハ22は、順次アンロードする。
なお、上記ロード・アンロード時ののタイミング(周期
)は、例えばコーティング装置等のフォトレジスト処理
システムを構成する他の機器のスルーブットによって支
配されるが、ここで、仮にこのタイミングが60秒であ
って、一方、半導体ウエハ22をチャンバ21内に配置
する処理時間が300秒であった場合は、ウエハ支持機
構26に例えば半導体ウエハ22を5〜G枚配置した状
態で処理を行うことになる。
なオ、半導体ウエハ22のロード・アンロード時には、
図示しない排気装置により、排気経路25内の排気を行
い、引火性が高く、発癌性を有するHMDS蒸気がこの
排気路25から排気され、少なくとも外部に漏洩しない
ようにする。
すなわち、この実施例の基板の表面処理装置では、常温
、常圧下で処理を行うので、少量の処理液で処理を行う
ことができる。また、ウエハ支持機構26によって、チ
ャンバ21内に半導体ウエハ22を、互いに平行する如
くほぼ水平な状態に複数枚保持するよう構成されている
ので、第4図に示したような基板を順次搬送しながら処
理を行う従来の基板の表面処理装置に較べて装置の小形
化を図ることができ、例えば単位床面積当りの建設コス
トが非常に高価なクリーンルーム内における設置面積の
削減を図ることができる。
なお、上記実施例では、チャンバ21内に半導体ウエハ
22をほぼ水平に棚状に配置する例について説明してた
が、本発明は係る実施例に限定されるものではなく、例
えばチャンバ21内に、各半導体ウエハ22がほぼ垂直
になるよう配置してもよい。また、上記実施例では、H
MDSを用いた表面処理の場合について説明したが、他
の表面処理に適用することができることはもちろんであ
る。
[発明の効果] 上述のように、本発明の基板の表面処理装置によれば、
スルーブットを低下させることなく、常温、常圧下で少
量の処理液で処理を行うことができるとともに、従来に
較べて装置の小形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の基板の表面処
理装置の構成を示す図、第3図および第4図は従来の基
板の表面処理装置の構成を示す図である。 21・・・・・・チャンバ、22・・・・・・半導体ウ
エ/1、23・・・・・・開口、24・・・・・・シャ
ツタ、25・・・・・・排気経路、26・・・・・・ウ
エハ支持機構、27・・・・・・昇降装置、28・・・
・・・モータ、29・・・・・・ボールスクリュー 3
0・・・・・・駆動機構収容部、31・・・・・・隔壁
、32・・・・・・昇降シャフト、33・・・・・・気
密シール機構、34・・・・・・処理液槽、35・・・
・・・温調パイプ。 出願人      東京エレクトロン株式会社出願人 
     テル九州株式会社 代理人 弁理士  須 山 佐 一 (ほか1名) 第1 図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板を搬入搬出するための開閉機構を備えたチャ
    ンバと、このチャンバ内に配置され互いに平行する如く
    複数枚の基板を支持可能に構成された基板支持機構と、
    前記チャンバ内に配置され所定の処理液を貯留する処理
    液貯留機構とを備えたことを特徴とする基板の表面処理
    装置。
JP5704689A 1989-03-09 1989-03-09 基板の表面処理装置 Pending JPH02237015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5704689A JPH02237015A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 基板の表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5704689A JPH02237015A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 基板の表面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02237015A true JPH02237015A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13044509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5704689A Pending JPH02237015A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 基板の表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02237015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019340A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019340A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP4620536B2 (ja) * 2005-07-08 2011-01-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100961007B1 (ko) 기판 처리 장치
TWI288947B (en) Substrate heating apparatus and multi-chamber substrate processing system
JP4093462B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR101191028B1 (ko) 약액 기화 탱크 및 약액 처리 시스템
KR102232129B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 이송 방법
JP3218488B2 (ja) 処理装置
US6585430B2 (en) System and method for coating and developing
JP2002118051A (ja) 塗布装置及び塗布方法
US20020197145A1 (en) Substrate processing apparatus and a method for fabricating a semiconductor device by using same
JP2009016727A (ja) 基板処理装置
JP7480249B2 (ja) 基板処理装置
KR100863782B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR100739969B1 (ko) 도포 현상 처리 방법 및 도포 현상 처리 시스템
US6852601B2 (en) Heat treatment method that includes a low negative pressure
KR101482281B1 (ko) 기판의 처리 장치
JPH02237015A (ja) 基板の表面処理装置
KR20190004494A (ko) 기판 처리 장치
JPH113867A (ja) 半導体製造装置
JPH07283288A (ja) 処理装置
JP2007053282A (ja) 基板処理装置
KR20200022624A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20230130775A (ko) 처리 장치, 배기 시스템 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20010083206A (ko) 처리장치
JP2002299262A (ja) ロードロック室及びその排気方法
JP2004200666A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置