JPH0223676B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223676B2
JPH0223676B2 JP53076626A JP7662678A JPH0223676B2 JP H0223676 B2 JPH0223676 B2 JP H0223676B2 JP 53076626 A JP53076626 A JP 53076626A JP 7662678 A JP7662678 A JP 7662678A JP H0223676 B2 JPH0223676 B2 JP H0223676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metsu
excavation
cell
shield
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53076626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5431935A (en
Inventor
Haitokamupu Heruberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA
Original Assignee
GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA filed Critical GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA
Publication of JPS5431935A publication Critical patent/JPS5431935A/ja
Publication of JPH0223676B2 publication Critical patent/JPH0223676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/0692Cutter drive shields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/20Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors controlling several interacting or sequentially-operating members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、共通の支持枠に支持されていて掘進
削面方向に拡開可能であり、ジヤツキにより推進
可能な、掘削空間を保護するシールドスキン部を
形成している掘進メツセルを備えたメツセルシー
ルドに関する。
メツセルシールドは地山内にトンネル、横坑或
るいは他の地下空洞を掘削する際に使用される。
メツセルシールドを使用する際、例えば曲線のあ
る地下構築物を掘削したり、或いはシールドの進
行の際方向矯正を行わなければならない場合、方
向制御の問題が生じる。実際において、公知のメ
ツセルシールドにあつては方向制御もしくは操向
運動は、シールドを制御すべき方向のシールド側
面において多数の掘進メツセルを同時に推進する
ようにして行われた。この場合、このメツセル群
の共通の支持枠に支持される液圧ジヤツキは支持
枠にとどこおりおよび傾斜位置をもたらす。した
がつて支持枠およびこれと共に掘進メツセルとが
メツセル群が推進される側面方向に傾斜する。こ
のことから、方向制御のこの方法が全く不正確
で、また許容しがたいものであり、これによつて
は正確な制御運動が不可能であることが明らかで
ある。
本発明の課題は、メツセルシールドの方向制御
もしくは操向可能性を改善し、これに伴つて、出
来る限り正確な制御運動と方向矯正とを行うこと
を可能にすることである。
本発明の基本思想は、シールドスキン部に相対
して設けられた掘進メツセルが、これらの掘進メ
ツセルをこれらの掘進メツセルの一方が掘削壁面
方向に拡開された場合他方の掘進メツセルが強制
的に反対方向に移動するように連結している拡開
シリンダで連結されていることにある。
即ち、本発明では、それぞれシールドスキン部
に直径方向で相対して設けられている掘進メツセ
ルを、液圧拡開シリンダがこれらの掘進メツセル
の一方が掘削壁面方向に拡開された場合他方の掘
進メツセルが強制的に反対方向に移動するように
連結しており、この連結された掘進メツセルが同
じように所望の方向に制御されるように、掘進メ
ツセルの半径方向の拡開性を方向制御に利用す
る。この場合、連結された掘進メツセルは方向転
向或るいは方向矯正を行う際、その少くなくとも
ほぼ平行な位置を強制的に維持する。場合によつ
て機械的な連結等で行つてもよいが、掘進メツセ
ルの連結を、液圧拡開シリンダがシールドスキン
部に相対して設けられた掘進メツセルを、これら
の掘進メツセルの一方が掘削壁面方向に拡開され
た場合他方の掘進メツセルが強制的に反対方向に
移動するように連結する様式で行うのが有利であ
る。この様式の連結の場合掘進メツセルは液圧の
拡開シリンダにより支持枠に対して拡開可能であ
り、この際1つの掘進メツセルを掘削壁面方向に
拡開した際他方の掘進メツセルが強制的に相応す
る程度に入込まれる。即ち、この他方の掘進メツ
セルは掘削壁面から持上げられる。同様に上記の
様式で連結されているメツセルシールドの他方の
掘進メツセルの拡開シリンダを相応して制御する
ことによつて、正確に方向制御を達することがで
きる。
メツセルシールドの全部の掘進メツセルを対に
して上記の様式で連結し、各々の連結されたメツ
セル対のメツセルがシールドスキン部に互に相対
して存在するように構成するのが有利である。掘
進メツセルを対にして連結するのが有利ではある
が、場合によつては例えばそれぞれ2つの掘進メ
ツセルを抱括しているメツセル群の連結を、上記
の様式即ち、液圧拡開シリンダが相対して設けら
れた掘進メツセルを、これらの掘進メツセルの一
方が掘削壁面方向に拡開された場合他方の掘進メ
ツセルが強制的に反対方向に移動するように連結
する様式で行うことも可能である。
掘進メツセルの上記連結様式での強制的な連結
は制御技術的に有利に、連結された拡開シリンダ
のそれぞれを流体制御弁を介して量に依存しても
しくは工程に依存して拡開方向に負荷可能である
ようにして行うことができる。しかし、流体制御
弁の代りに配量シリンダを使用して、連結された
拡開シリンダを媒体の量を制御するようにして負
荷することによつても作業を行うことができる。
この場合、例えば配量シリンダの1つのシリンダ
室を拡開シリンダと、他方のシリンダ室を他方の
拡開シリンダと連通させることができる。上に述
べた全ての場合、掘進メツセルの掘削壁面方向へ
の拡開の際に容量が低減される、連結された液圧
の拡開シリンダのシリンダ室の各々を連通管の原
理で連結するのが有利である。上記のすべての場
合にとつて本質的なことは、連結されたメツセル
対の時間、量或いは行程に依存した制御機構とし
て働らく制御機構を、1つの掘進メツセルを掘削
壁面方向に拡開した際他方の掘進メツセルが強制
的に同じ程度だけ入込まれるように構成すること
である。この場合、矯正を行うための、連結され
た拡開シリンダの個々の負荷を可能にするため補
助弁装置を使用し、これによつて両方の連結され
た拡開シリンダを必要に応じて互いに対して無関
係に負荷できるようにするのが有利である。この
補助弁装置自体は流体調節弁を備えている。
構造上の点では、後方よりの曳行過程において
前進可能な、推進ジヤツキ等を介して結合し合つ
ている2つの支持枠部分から成る支持枠を使用す
るのが有利である。これによつて、両支持枠部分
を相前後する歩進状態で前方へと移動させ、この
際それぞれ静止している支持枠部分が掘進メツセ
ルと共に推進運動のための反力部を形成すること
が可能となる。支持枠部分が拡開シリンダの拡開
力により負荷されているので、支持枠の異論のな
い後方からの曳行が保証される。更に、両支持枠
部分に掘進メツセル用の拡開シリンダを設けるの
が有利である。また、支持枠部分の誤つた回転お
よびとどこおりを互いに阻止し合う、回転不能に
互いに入込み案内されている摺動案内部を介して
支持枠部分が互いに連結し合つているのが有利で
ある。この摺動案内部を函状に形成し、この函部
分が液圧推進ジヤツキを収容することができるよ
うに構成するのが有利である。
掘進メツセルを拡開シリンダを介して支持枠に
対して拡開可能なメツセル案内部によつて案内す
るのが有利である。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明
を詳記する。
図示したメツセルシールドは互いに平行に密接
して並んで設けられていてかつ円筒形のシールド
スキン部を形成する掘進メツセル10を備えてい
る。この掘進メツセルは、公知のように、液圧ジ
ヤツキ11により単独で或るいはグループにまと
められて掘進方向Vで推進可能である。各々の掘
進メツセル10には、図示した実施例にあつて
は、2つの液圧ジヤツキ11が設けられており、
これらのジヤツキ11はそのピストンロツドで所
属している掘進メツセルの下側面に取付いてい
て、かつメツセルシールドの共通の支持枠12に
対して支持されている。
支持枠12は2つの支持枠部分13および14
から成り、これらの支持枠部分は液圧の推進ジヤ
ツキ15を介して後方からの曳行進捗の際前方へ
と運動可能に互いに連結されている。更に、両支
持枠13と14は、回転不能に互いに滑動するよ
うに入込み合つている函形のテレスコープ状管体
16と17とから成る摺動案内部を介して結合し
合つている。この構成は第2図に示されている。
これらの摺動案内部は推進ジヤツキ15を備えて
いる。これらの摺動案内部は等しい角距で環状の
支持枠部分13と14の周面にわたつて配分され
て設けられている。
既に述べたように、液圧のジヤツキ11によ
り、掘進メツセル10は単独で或るいはグループ
にまとめられて掘進方向Vで推進される。この場
合、ジヤツキ11は後方の支持枠部分14に支持
されている。全掘進メツセル10がその液圧ジヤ
ツキ11のストローク分だけ推進されると、直ち
に支持枠が後方から曳行される。この場合、先ず
前方の支持枠部分13が液圧の推進ジヤツキ15
で前進移動される。この場合、テレスコープ状に
滑動して互いの内に入込み可能にかつ回転不能に
互いの内で案内されている摺動案内部16,17
は支持枠部分13と14の相対的な回転運動およ
びとどこおりを阻止する。前方の支持枠部分13
が前方に移動されてしまうと、直ちに後方の支持
枠部14が推進ジヤツキ15を反対方向に負荷す
ることによつて、および/又は掘進メツセル10
のジヤツキ11を相応して圧力負荷することによ
つて後方から曳行される。
掘進メツセル10は、公知のようにT字形の溝
案内部として形成されているメツセル案内部18
内を案内されている。液圧の拡開シリンダ19は
両支持枠部分13と14の周面にわたつて分散し
て設けられている。これらの液圧拡開シリンダ1
9は支持枠部分に支持されていて、これらの拡開
シリンダにより掘進メツセルは半径方向で(図示
していない)掘削壁面方向に拡開可能である。こ
れらの拡開シリンダ19によりメツセル案内部1
8が掘進メツセル10と共に拡開可能である。掘
進メツセル10は液圧拡開シリンダ19を介して
両支持枠部分13と14にそれぞれ支持されてい
る。
円筒形のシールドスキン部にそれぞれ直径方向
で相対して並んでいる掘進メツセル10は、液圧
拡開シリンダが相対して設けられた掘進メツセル
を、これらの掘進メツセルの一方が掘削壁面方向
に拡開された場合他方の掘進メツセルが強制的に
反対方向に移動するように連結している様式で連
結されている。第2図にはこの拡開シリンダ19
の連結部を破線でのみ示した。第3図には液圧連
結部の有利な実施例を示した。直径方向で相対し
て設けられている掘進メツセル10に所属する両
拡開シリンダ19はそのシリンダ室20が導管2
1と22とを介して配量シリンダ25の両シリン
ダ室23と24に接続されている。この配量シリ
ンダは両側でシリンダから吐出案内されて貫通し
ている配量ピストン27を有するピストンロツド
26を備えている。ピストンロツド27の駆動
は、例えば作動シリンダ28を介して行われ、こ
の作動シリンダ28のピストンロツド29は略図
したクラツチ30を介して配量シリンダのピスト
ンロツド26と結合されている。したがつて作動
シリンダ28のピストンロツド31が往復動した
場合配量ピストン27も相応して往復運動を行
う。作業シリンダ28の制御は制御弁32で行わ
れる。この制御弁は入力側において導管33を介
して液圧ポンプ34に並びに導管35を介してタ
ンク36と結合されている。このタンクからポン
プが吸引を行う。ここで弁32を制御することに
よつて作業シリンダ28のストローク方向および
これに伴つて配量シリンダ25のストローク方向
が制御される。
両拡開シリンダ19のシリンダ室37は導管3
8を介して連通管の原理で連通している。配量ピ
ストン27が例えば左方向にストローク運動をし
た場合、所定の液体量が導管21を介して左側の
拡開シリンダ19のシリンダ室20内に供給され
る。一方相当する液体量が導管22を介して右側
の拡開シリンダ19のシリンダ室20から吸引さ
れて配量シリンダのシリンダ室24内に入る。左
側の拡開シリンダのピストンは左方向へ一定のス
トローク運動を行う。この場合、この拡開シリン
ダのシリンダ室37から押出される液体量は導管
38を介して右側の拡開シリンダのシリンダ室3
7内に移送される。1方の拡開シリンダ或るいは
他方の拡開シリンダ19が選択的に配量シリンダ
25によつて所属する掘進メツセルの拡開が行わ
れるよう掘削壁面方向に負荷され、この場合他方
の拡開シリンダが先の拡開シリンダが行つた程度
だけ入込まれるように行われる。このようにし
て、液圧拡開シリンダが相対して設けられた掘進
メツセルを、これらの掘進メツセルの一方が掘削
壁面方向に拡開された場合他方の掘進メツセルが
強制的に反対方向に移動するように連結する連結
原理が実現される。なぜなら、液圧による結合と
量配量に基いて両拡開シリンダ19がそれぞれ相
反する方向でのストローク運動を行い、これによ
つてこの拡開シリンダに所属する掘進メツセルが
同時に制御されるからである。もちろん、全メツ
セル対のための液圧系が上述様式の制御を行う。
上記の強制的な制御に依存せずに、拡開シリン
ダのストローク運動およびしたがつてメツセルの
位置に関して矯正を行うことを可能にするため、
拡開シリンダ19の各々に2つの流体制御弁39
と40とを設け、これらの拡開シリンダの1方を
ポンプ圧力導管に、他方を還流側に接続し、かつ
出力側において制御弁41と結合する。この制御
弁41の出力側は導管21と38および22と3
8と結合されている。したがつてこの制御弁41
を操作する液圧拡開シリンダ19は液圧の強制結
合に依存せずに一定に負荷され、そのとき生じる
矯正を行うことができる。
第4図による液圧制御は、第3図による圧力制
御と本質的に、配量シリンダ25の代りに拡開シ
リンダ19の加圧媒体配量された負荷が流体制御
弁42を介して行われる点で異なる。この場合も
また、1方の拡開シリンダ19が吐出している際
他方の拡開シリンダが強制的に同じ程度だけ繰込
まれるように行われる。更にこの実施例の場合
も、補助弁装置39〜42により拡開シリンダ1
9の圧力負荷が液圧の強制的な制御に依存せずに
可能である。
メツセルシールドおよびその制御装置の上記し
た本発明による構成によつて、メツセルシールド
の一定の制御運動の実施が可能となる。これと関
連して、メツセルシールドの制御を小型コンピユ
ータを使用して、シールドが万一その基準位置か
らそれた際その誤差を確認し、これに依存して方
向修正に必要な制御運動を、例えば第3図或いは
第4図に示された制御方式で行うことも1つの条
件として可能である。これによつて制御の自動化
を達することができる。既に述べたように拡開シ
リンダの負荷を行程、時間或るいは量に依存して
制御を行うことが可能である。
本発明によるメツセルシールドの方向制御は次
のように行われる。
即ち、拡開シリンダー19で片側のメツセル1
0の案内部18を押圧し、メツセル10を平行移
動させる。そしてこのようなメツセルシールドに
おいて反対側のメツセル10を液圧ジヤツキ11
で最初に平行移動させたメツセル10の地盤との
接圧部を支点として推進すれば方向制御が可能で
ある。
従来の一体的に形成された筒体のシールドはそ
の方向制御の別異のシリンダーを必要としたのに
対し、メツセルシールドの場合は推進用の液圧ジ
ヤツキをそのまま用いることができると共に掘進
メツセル10の数を選択することにより小回りの
きく方向制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメツセルシールドの縦断
面図。第2図はメツセルシールドの構断面である
が、この場合図面の左半分には第1図の線―
に沿つた断面図を、右半分には第1図の線―
に沿つた右半分を示した。第3図と第4図は拡開
シリンダが相対して設けられた掘進メツセルを、
これらの掘進メツセルの一方が掘削壁面方向に拡
開された場合他方の掘進メツセルが強制的に反対
方向に移動するように連結する連結様式で連結さ
れたメツセル対の液圧制御部の構造の2つの実施
例。 図中符号は、10……掘進メツセル、12……
支持枠、19……拡開シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 共通の支持枠に支持されていて掘削壁面方向
    に拡開可能であり、ジヤツキにより推進可能な、
    掘削空間を保護するシールドスキン部を形成して
    いる掘進メツセルを備えたメツセルシールドにお
    いて、シールドスキン部に相対して設けられた掘
    進メツセル10が、これらの掘進メツセルをそれ
    らの一方が掘削壁面方向に拡開された場合他方の
    掘進メツセルが強制的に反対方向に移動するよう
    に連結している液力拡開シリンダ19によつて支
    持枠12に対して拡開可能に連結されていること
    を特徴とする、メツセルシールド。 2 シールドスキン部にそれぞれ相対して設けら
    れた掘進メツセルが、これらの掘進メツセルをそ
    れらの一方が掘削壁面方向に拡開された場合他方
    の掘進メツセルが強制的に反対方向に移動するよ
    うに連結している液力拡開シリンダで相反方向に
    調節運動が行われるように液力手段により結合し
    合つている、特許請求の範囲第1項に記載のメツ
    セルシールド。 3 支持枠12が後方から曳行進捗で前方に運動
    可能なかつ推進ジヤツキ15を介して結合し合つ
    ている支持枠部分13,14から成る、特許請求
    の範囲第1項或いは第2項に記載のメツセルシー
    ルド。 4 両支持枠部分13,14に掘進メツセル10
    のための拡開シリンダ19が設けられている、特
    許請求の範囲第3項に記載のメツセルシールド。 5 両支持枠部分13,14が回転不能に互いに
    入込み案内されている摺動案内部16,17を介
    して結合し合つている、特許請求の範囲第3項或
    いは第4項に記載のメツセルシールド。 6 摺動案内部16,17が函形に形成されてい
    て、液力推進ジヤツキ15を収容している、特許
    請求の範囲第5項に記載のメツセルシールド。 7 掘進メツセル10が拡開シリンダ19によつ
    て支持枠12に対して拡開可能なメツセル案内部
    18によつて案内されている、特許請求の範囲第
    1項から第6項までのいずれか一つに記載のメツ
    セルシールド。 8 掘進メツセル10が掘削壁方向面で拡開され
    た際容量が低減する、相対して設けられた掘進メ
    ツセルをそれらの一方が掘削壁面方向に拡開され
    た場合他方の掘進メツセルが強制的に反対方向に
    移動するように連結している液力拡開シリンダ1
    9のためのシリンダ室37が互いに連通管の原理
    で連通し合つている、特許請求の範囲第2項から
    第7項までのいずれか一つに記載のメツセルシー
    ルド。 9 相対して設けられた掘進メツセルをそれらの
    一方が掘削壁面方向に拡開された場合他方の掘進
    メツセルが強制的に反対方向に移動するように連
    結している液力拡開シリンダ19がそれぞれ流体
    制御弁42を介して負荷可能である、特許請求の
    範囲第2項から第8項までのいずれか一つに記載
    のメツセルシールド。 10 相対して設けられた掘進メツセルをそれら
    の一方が掘削壁面方向に拡開された場合他方の掘
    進メツセルが強制的に反対方向に移動するように
    連結している液力拡開シリンダ19が配量シリン
    ダ25により拡開方向で負荷可能である、特許請
    求の範囲第2項から第8項までのいずれか一つに
    記載のメツセルシールド。 11 配量シリンダ25の一方のシリンダ室23
    が一方の拡開シリンダ19と、他方のシリンダ室
    24が他方の拡開シリンダと結合されている、特
    許請求の範囲第10項に記載のメツセルシール
    ド。 12 両方の液力的に結合されている拡開シリン
    ダ19が補助弁装置39〜41を介して互いに無
    関係に負荷可能である、特許請求の範囲第8項か
    ら第11項までのいずれか一つに記載のメツセル
    シールド。
JP7662678A 1977-08-12 1978-06-26 Messer shield Granted JPS5431935A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2736398A DE2736398C2 (de) 1977-08-12 1977-08-12 Steuervorrichtung für einen Messerschild

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5431935A JPS5431935A (en) 1979-03-09
JPH0223676B2 true JPH0223676B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=6016249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7662678A Granted JPS5431935A (en) 1977-08-12 1978-06-26 Messer shield

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4224004A (ja)
JP (1) JPS5431935A (ja)
AT (1) AT352775B (ja)
CH (1) CH628707A5 (ja)
DE (1) DE2736398C2 (ja)
ES (1) ES472513A1 (ja)
FR (1) FR2400109A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110130907A (zh) * 2019-05-21 2019-08-16 湖南科技大学 一种用于衡量推进系统偏载的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2743046A1 (de) * 1977-09-24 1979-04-05 Gewerk Eisenhuette Westfalia Vortriebsschild fuer das auffahren von tunnels, stollen o.dgl.
DE3004923A1 (de) * 1980-02-09 1981-08-20 Josef 5138 Heinsberg Krings Verbaueinheit
DE3019290A1 (de) * 1980-05-21 1981-12-03 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Gleichlaufsteuerung fuer die hydraulischen messerzylinder eines messerschildes
DE3025922A1 (de) * 1980-07-09 1982-01-28 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Einrichtung zur steuerung der hydraulischen stirnschalungszylinder beim einbringen einer ortbetonauskleidung in unterirdischen bauwerken, wie vor allem tunnels, stollen, untertagestrecken u.dgl.
DE3043268A1 (de) * 1980-11-15 1982-07-08 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Verfahren und einrichtung zum vortrieb unterirdischer bauwerke mittels eines messerschildes
FR2528108A1 (fr) * 1982-06-02 1983-12-09 Bessac Michel Machine perfectionnee a bouclier pour le creusement de galeries souterraines

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE618695C (de) * 1931-10-20 1935-09-13 Franz Jansen Dr Ing Vortriebsschild zur Herstellung von Tunneln, Schaechten u. dgl.
US3326008A (en) * 1965-04-01 1967-06-20 Baran Paul Electrical gopher
US3581507A (en) * 1969-07-07 1971-06-01 Milwaukee Boiler Mfg Co Tunneling shield
FR2209012B1 (ja) * 1972-12-04 1980-07-25 Gewerk Eisenhuette Westfalia
JPS5715278B2 (ja) * 1973-07-14 1982-03-29
AT354504B (de) * 1975-05-10 1979-01-10 Gewerk Eisenhuette Westfalia Vortriebsschild fuer den tunnel- oder stollen- vortrieb u. dgl.
DE2547021C3 (de) * 1975-10-21 1984-11-15 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Verbauschild

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110130907A (zh) * 2019-05-21 2019-08-16 湖南科技大学 一种用于衡量推进系统偏载的方法
CN110130907B (zh) * 2019-05-21 2020-10-02 湖南科技大学 一种用于衡量推进系统偏载的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES472513A1 (es) 1979-10-01
DE2736398C2 (de) 1985-11-21
FR2400109A1 (fr) 1979-03-09
FR2400109B1 (ja) 1982-12-10
ATA59478A (de) 1979-03-15
AT352775B (de) 1979-10-10
DE2736398A1 (de) 1979-02-22
US4224004A (en) 1980-09-23
CH628707A5 (de) 1982-03-15
JPS5431935A (en) 1979-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035024A (en) Hard rock trench cutting machine
JPS6114922Y2 (ja)
US3345108A (en) Tunneling machine steering system
JPH0223676B2 (ja)
CA1335207C (en) Shuffling quadrishoe tunnel boring machine
US3966256A (en) Tunneling equipment
EP0021702B1 (en) Installation of tunnel linings
CA2021203C (en) Direction correcting device for shield tunnelling machine
US5005911A (en) Quadrishoe tunnel boring machine
US3608319A (en) Self-propelling,trench shoring device
JPS6228275B2 (ja)
GB2091316A (en) Tunnelling
US3715889A (en) Trench shoring machine
JPS593632B2 (ja) メツセルシ−ルドを制御するための装置
JP2002047891A (ja) トンネルボーリングマシンのグリッパ装置
US4504185A (en) Hydraulic circuit of hydraulic power shovel
JP3207063B2 (ja) 同時掘進対応型セグメント組立装置
JP3411839B2 (ja) カッタヘッドの制御装置とその制御方法及びトンネル掘削機
JPS6239034Y2 (ja)
JP3040677B2 (ja) トンネル掘削機
JPS6224597B2 (ja)
JP2836995B2 (ja) 水底掘進機
JPH0336638Y2 (ja)
JP2634254B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0816435B2 (ja) シールド掘削機