JPH0223653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223653Y2
JPH0223653Y2 JP14385U JP14385U JPH0223653Y2 JP H0223653 Y2 JPH0223653 Y2 JP H0223653Y2 JP 14385 U JP14385 U JP 14385U JP 14385 U JP14385 U JP 14385U JP H0223653 Y2 JPH0223653 Y2 JP H0223653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
seat surface
valve
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116864U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14385U priority Critical patent/JPH0223653Y2/ja
Publication of JPS61116864U publication Critical patent/JPS61116864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223653Y2 publication Critical patent/JPH0223653Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 北海道等の寒冷地においては、水道管は凍結深
度以下の地中に埋設されている。地上の温度が如
何に低下しても、凍結深度以下の地中では、水は
凍結しないからである。しかし水道管に連結した
各戸の分岐管は立上り管となつて各屋内に至るの
で、この分岐管内の凍結深度以上の水が凍結する
ことがある。水道水を使用しないで一定時間放置
する時に凍結が生ずるのである。そこで夜就寝す
る際とか、独身者が出勤する時とかには、分岐管
内の水を外部に排出していく必要が生じ、このた
め水抜栓が考案された。水道管は水抜栓に接続
し、水抜栓は分岐管に接続している。分岐管は建
物内にまで立上り、操作者が屋内でハンドルを操
作することにより、水抜栓の機構により、凍結深
度以下において給水、止水を行わせ、止水すると
分岐管内の水は地中に放出され凍結を防止するの
である。若干の水道水は無駄になるが凍結防止の
ためには止むを得ないのである。これらの水抜栓
は昭和12年頃から寒冷地において行なわれるよう
になり、今日に至つている。
ところが最近は給湯設備等の増加により床下配
管が増えており、たとえば分岐管からボイラーに
給水し、ボイラーから更に給水が行なわれる等い
わゆる二次給水設備について、管内の水が凍結
し、管の破裂等の事故が多発している。
第1図は公知の水抜栓を使用し、二次給水管を
配設した配管列である。水抜栓本体1は水道管2
に取付ける水道管取付部3と分岐管取付部4、排
出部5、レバーLを有し、分岐管6は屋内に立上
がり、減圧弁7を通り分岐し、枝管8,9とな
り、枝管8はボイラー10に接続し、枝管9は湯
水混合栓11に接続している。枝管8からボイラ
ー10に給水された水は二次給水として一部床下
に配設された二次給水管12を経て、湯水混合栓
11に至るものであり、湯水混合栓11からは適
当な温度の温水が供給される。13は安全弁であ
り、14は排水管である。
前述した様に夜間等凍結の恐れがある場合には
水抜栓のレバーを操作し、湯水混合栓11を開い
ておき、あらため口15の蓋を開き、バルブ1
6,17を開くことにより排水することができ
る。ところがこの作業は少なくとも2個のバルブ
を操作しなければならないところ、1個のみを操
作し、他の1個の操作を忘れることがあり、これ
が凍結の原因となつていた。この点を解決するた
めに、バルブを1個としたい。バルブを1個とす
るためには、温水が通る二次給水管12と水が通
る枝管9とを連絡する必要がある。しかし両者を
連結すると管内の圧力が異なるため、高い圧力の
ものが低い圧力のものへ入り込み温水と水とが混
合する虞がある。本考案は上記の点を解決した混
合防止弁を提供することを目的とする。
本考案は上記目的を達成するため下記の構成と
した。以下添付図面に示す一実施例により更に詳
細に説明する。
図中18は右管であつてこれと連通する下管部
19を有し、20は左管であり、その内径ははい
ずれも枝管9、二次給水管12の内径よりも大で
ある。右管18と左管20は螺合し得べくせら
れ、これを結合して、T次状管を構成する。21
は右管18から下管19に至る通孔である。22
は右管18の管取付部、23は左管20の管取付
部であつて、これらの取付部において枝管9、二
次給水管12に接続せしめる。24は排水管であ
り、凍結深度以下に至らしめる。25はバルブで
ある。26は右管のシート面、27は左管のシー
ト面である。
28,29は弁であつて、同形であり、第3
図,第4図,第5図に示すごとく、頭部30は截
頭円錐形状であり、その斜面の角度はシート面2
6,27の角度に適合するように構成されてい
る。中央部31は円筒形であつてその直径は枝管
9、二次給水管12の内径よりもやや大に構成さ
れている。32は尾部であつて独楽の下部状にさ
れている。33は十字体であり、その辺の長さは
右管8、左管20の内径よりもやや小にせられて
いる。34は小孔である。弁28,29はこれら
の頭部30、中央部31、尾部32、十字体33
より成る一体のものであり、ポリウレタンゴムを
用いるのが適切である。
35はスライド棒であつて第6図に示すごと
く、中央部36はやや太い円棒体であり、左右に
やや細い丸棒体37,38に構成されている。3
9はスプリングである。
本考案品を組立てる際には弁28の小孔34に
丸棒体37を挿入し、弁29の小孔34に丸棒体
38を挿入したうえ、右管18内に収容し、右管
18と左管20を螺合し、これを第2図の位置に
取付ける。
本考案品は上記の構成を有するので、給水時に
おいて、枝管9内の圧力と、二次給水管12内の
圧力に差があるので、弁28または弁29の何れ
かの一方がシート面26またはシート面27に至
るまで押圧される。この結果温水と水とが混合す
ることを防止する効果がある。また夜間就寝時や
単身者の外出の際止水して排水しようとする際は
バルブ25を開くと、水も温水も排水管24から
連結深度以下の地中に排水され、水抜栓本来の作
用をなし得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の配管略図、第2図は本考案品を
取付た場合を示す配管略図、第3図は本考案品の
正断面図、第4図は弁の斜面図、第5図は弁の正
断面図、第6図はスライド棒の斜面図、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連通する下管部19を有し、水平部にシート面
    26を有する右管18と、シート面27を有する
    左管20を螺合せしめて水道管よりも内径の大き
    いT字状管を構成せしめ、頭部30はシート面の
    角度に適合する截頭円錐形で中央部31は直径が
    水道管の内径よりもやや大きい円筒形であり尾部
    32が独楽の下部状であるものに十字体33を附
    設し小孔34を穿設した弁28,29を、中央部
    36はやや太い丸棒体で左右はやや細い丸棒体よ
    り成るスライド棒35により繋止したうえ、上記
    T字状管内に収容して成る水抜栓用混合防止弁。
JP14385U 1985-01-05 1985-01-05 Expired JPH0223653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14385U JPH0223653Y2 (ja) 1985-01-05 1985-01-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14385U JPH0223653Y2 (ja) 1985-01-05 1985-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116864U JPS61116864U (ja) 1986-07-23
JPH0223653Y2 true JPH0223653Y2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=30471745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14385U Expired JPH0223653Y2 (ja) 1985-01-05 1985-01-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223653Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754392Y2 (ja) * 1990-07-09 1995-12-18 住友重機械工業株式会社 海底の岩盤破砕及び杭打装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116864U (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603347A (en) Sillcock rupture control assembly
JPH0223653Y2 (ja)
GB2213238A (en) Valve in or for a fluid flow system
JPS5845348Y2 (ja) 自動吸気弁
US2217712A (en) Concealed hydrant with automatic valve
JPS6123720Y2 (ja)
JPH0312843Y2 (ja)
JPH04117666U (ja) 寒冷地用消火装置
JPH0320375Y2 (ja)
JPH027982Y2 (ja)
JPH0230679Y2 (ja)
JP2625056B2 (ja) スプリンクラ装置
JPS5929912Y2 (ja) 貯水タンク
JPH0139790Y2 (ja)
JPS636272Y2 (ja)
JPH0235877Y2 (ja)
JPH0239102Y2 (ja)
JPS6234069Y2 (ja)
GB1584251A (en) Radiator having a valve
JPH022776Y2 (ja)
GB1584252A (en) Radiator control valves
JPS6022130Y2 (ja) 凍結防止水栓の水抜栓
JPS6027863Y2 (ja) 給湯器等の排水装置
JPH0128139Y2 (ja)
JPS5910224Y2 (ja) 耐寒水栓