JPH02235632A - 積層長尺物 - Google Patents

積層長尺物

Info

Publication number
JPH02235632A
JPH02235632A JP5696789A JP5696789A JPH02235632A JP H02235632 A JPH02235632 A JP H02235632A JP 5696789 A JP5696789 A JP 5696789A JP 5696789 A JP5696789 A JP 5696789A JP H02235632 A JPH02235632 A JP H02235632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ethylene
propylene
weight
propylene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5696789A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Imaizumi
光博 今泉
Minoru Kuriyama
稔 栗山
Takashi Takeuchi
尚 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP5696789A priority Critical patent/JPH02235632A/ja
Publication of JPH02235632A publication Critical patent/JPH02235632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレトルト食品などの容器に使用する材料に関す
るもので、ホット充填またはレトルト殺菌をした後でも
ガスバリヤ−性が高く、したがって内容物の保存性にす
ぐれたレトルト殺菌用材料に適合する積層長尺物を提供
するものである。
〔従来の技術〕
従来から、食品、医薬品などの包装用材料としては、包
装する食品などの酸化および芳香の飛散、浸透性液の浸
透による変質を防止するため、ガスバリヤ−性、水蒸気
バリャー性のすぐれたものが要求されている。
このためにホット充填またはレトルト殺菌用積層材とし
ては、アルミニウム箔を用いた積層剤が一般的に用いら
れている。アルミニウム箔を用いた積層材は、ガスバリ
ヤ−性、水蒸気バリャー性がすぐれているために食品保
存の点から好ましい。
一方、樹脂製積層材としては、ガスバリヤ−性がすぐれ
たエチレン−ビニルアルコール共重合体を用いた積層材
が多数提案されている。このエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体は湿度により,ガスバリヤ−性が変化し、高
湿度においてはガスバリヤ−性が著しく低下することは
知られている。
そのために一般にはエチレン系重合体、ブロピ1/ン系
重合体などの低透明湿性の疎水性高分子物質を両面に積
層して使用している。
ところで、エチレンービニル゜アルコール共重合体のガ
スバリヤ−性(とりわけ、酸素バリャー性)がすぐれて
いる理由として、分子間あるいは分子内水素結合が他の
高分子物質に比べて強力な点があげられるばかりでなく
、分子鎖の対称性、極性などが相乗的に寄与しているこ
とがあげられる。
これに対し、エチレン−ビニルアルコール共重合体の含
水率が高くなると、吸着された水分子はまず親水性のヒ
ドロキシル基(OH基)に結合し、含水率の増加にとも
なって吸着水は分子間の水素結合を破壊し、酸素分子拡
散のために必要な分子運動を可能ならし,め、酸素透過
係数の増加をもたらすものと考えられている。
この状態からさらに含水率が増大すれば、吸管水のほか
に自由水が存在するようになり、それにともなってさら
に分子間力は弱まり、分子運動に対する可塑化効果によ
って酸素透過係数はますます大きくなると考えられてい
る。
このようなエチレン−ビニルアルコール共重合体をレト
ルト殺菌用包装容器として使用する場合、防湿性、ヒー
トシール性を付与するためにエチレン系重合体やプロピ
レン系重合体に代表されるポリオレフィン系樹脂の層を
積層するのが一般的であるが、レトルト殺菌ずるさいに
120℃程度の熱水または蒸気に対する耐熱性の点から
、そのなかでもプロピレン系重合体が最も適している。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記レトルト殺菌用積層材としてアルミニウム箔を用い
る場合、アルミニウム箔は樹脂の成形湿度で賦形するこ
とができず、プラスチック容器を成形するさい、該容器
の利点である形状の自由度を上げることができない。
また、プロピレン系重合体の場合では、ホット充填また
はレトルト殺菌時の加熱加圧状態では、水蒸気の透過度
は常温時に比べて15〜20倍と増大するため、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体ヤー性が大幅に低下した
多層容器は、レトルト殺菌後の保存により、酸素ガスバ
リヤ−性は回復するものの、長期間を要し、その用途は
比較的劣化に対する許容酸素量の大きい内容物や、保存
期間の短いものに限定されている。
これらの問題点を改良するために主に三つの方法が提案
されている。第一の方法はエチレン−ビニルアルコール
共重合体自体に耐熱水性を付与する方法であり、第二の
方法はエチレン−ビニルアルコール共重合体が吸収した
水の放出速度を速め、酸素ガスバリヤ−性の回復を速め
る方法であり、第三の方法は水の浸入を防ぐ保護層をエ
チレン−ビニルアルコール共重合体層の両側に設け、酸
素ガスバリヤ−性の低下を抑える方法である。
第一の方法では、エチレン−ビニルアルコール共重合体
のエチレン含有率を増大させることにより、耐水性、耐
熱水性が向上する。しかし、エチレン含有率の増大にと
もない、本来の酸素ガスバリヤ−性が大幅に低下するた
めに実用的ではない。
また、第二の方法では、外層のプロピレン系重合体層の
厚さを内層のプロピレン系重合体層の厚さに比べて薄く
することにより、ホット充填またはレトルト殺菌後の保
存時におけるエチレン−ビニルアルコール共重合体が吸
収した水の外気の放出速度を速め、酸素ガスバリヤ−性
の回復を速めるものである。しかしながら、この方法で
は外層のプロピレン系重合体層が薄いため、レトルト殺
菌ずるさいにエチレン−ビニルアルコール共重合体層の
吸水量が多い。
これらのことから、酸素ガスバリヤ−性の低下度合が大
きく、その回復速度が速いとしても長期的にみて累積透
過酸素量が若干低減できる程度であり、さらにレトルト
殺菌後、初期においては逆に容器内の酸素濃度が高くな
るために内容物によっては劣化を助長する恐れがある。
第三の方法の代表例として特開昭57− 170748
号によって提案されているように、エチレンービ二ルア
ルコール共重合体層の両側を乾燥剤を含む層で保護する
ことによってレトルト殺菌時に浸入する水を捕捉し、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体層の含水率の増加を
低減化し、酸素ガスバリヤ−性の低下を抑える方法であ
る。この方法では、ホット充填またはレトルト殺菌によ
る酸素ガスバリヤ−性の低下は押えられる。その反面、
乾燥剤を含む(10〜20重量%)ことにより、当然の
ことながら成形性が犠牲となり、さらには乾燥剤を含有
する層を有する多層容器を製造することは装置的にも技
術的にも複雑となり、容器のコストをアップするという
問題があった。
これらのことから、本発明の目的は従来のエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体を酸素ガスバリャ一層とするレ
トルト殺菌可能な多層容器において、レトルト殺菌によ
る酸素ガスバリヤ−性の低下を防ぐことができ、しかも
従来と同様な加工方法によって安価に製造でき、内容物
の保存性が良好な容器を製造するための材料(積層長尺
物)を提供することにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明にした
がえば、これらの課題は、中間層がエチレン−ビニルア
ルコール共重合体を含有するガスバリャ一層であり、該
ガスバリヤ−層の両面にそれぞれ接着性樹脂層を介して
プロピレン系重合体を主成分とする熱可塑性樹脂層が設
けられてなる積層長尺物であり、該接着性樹脂はプロピ
レン系重合体に不飽和カルボン酸またはその誘導体をグ
ラフト重合させることによって得られる変性プロピレン
系重合体であり、かつ該接着性樹脂層中には平均粒径が
0.1〜300−であり、アスペクト比が10−100
であるマイカをlOm量%以上であるが、60重量%以
下を含有することを特徴とする積層長尺物、によって解
決することができる。以下、本発明を具体的に説明する
(A)  プロピレン系重合体 本発明において内層および外層を構成するプロピレン系
重合体としては、プロピレン単独重合体またはプロピレ
ンを少なくとも70重量%含有するエチレンもしくは他
のα−オレフィンとのランダムまたはα−オレフィンと
のランダムまたはブロック共重合体があげられ、さらに
熱成形たとえば真空成形などで容器を得る場合、1.0
〜50重量%のエチレン系重合体をプロピレン系重合体
に混合すると、良好な製品が得られる。これらのプロピ
レン系重合体のメルトインデックス(J−ISK−72
10j:従い、条件が14で測定、以下rM 1 (1
)Jと云う〕は0.005〜60g/10分であり、0
、Ol〜60g710分のものが望ましく、とりわけO
.旧〜40g/10分のプロピレン系重合体が好適であ
る。
M I (1)が0.005g/10分未満のプロピレ
ン系重合体を用いると、容器を得る成形加工性が悪く、
良好な容器が得られず、また60g/10分を超えたプ
ロピレン系重合体を使用すると、容器の耐衝撃性が弱く
、容器が実用に適しない。
本発明におけるプロピレン系重合体として、後記の無機
充填剤を添加したものを使ってもよい。
この場合、容器に成形して該容器に食品を充填するさい
には、食品衛生上の点から、内層の無機充填剤含有プロ
ピレン系重合体の内側にさらに無機充填剤を含有しない
プロピレン系重合体の層を設けることが好ましい。
該無機充填剤は一般に合成樹脂およびゴムの分野におい
て広く使われているものである。
これらの無機充填剤としては、酸素および水と反応しな
い無機化合物であり、混練時および成形時において分解
しないものが好んで用いられる。
該無機充填剤とじてはアルミニウム、銅、鉄、鉛および
ニッケルのごとき金属、これらの金属およびマグネシウ
ム、カルシウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、モリ
ブデン、ケイ素、アンチモン、チタンなどの金属の酸化
物、その水和物(水酸化物)、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸
塩のごとき化合物、これらの複塩ならびにこれらの混合
物に大別される。該無機充填剤の代表例は特願昭59 
− 124481号明細書に記載されている。
これらの無機充填剤のうち、粉末状のものはその径が3
0μs以下(好適にはlOtlm以下)のものが好まし
い。また、繊維状のものでは径が1〜500一(好適に
は1〜300m)であり、長さが0.1〜・6.0 m
m (好適には0.1〜5關)のものか望ましい。
さらに、平板状のものは301s以下(好適には10!
in以下)のものが好ましい。これらの無機充填剤のう
ち、特に平板状(フレーク状)のものおよび粉末状のも
のが好適である。
該無機充填剤含何プロピレン系重合体中に占める無機充
填剤の組成割合(含有割合)は多くとも60重二%であ
り、5〜58重量%が望ましく、とりわけ5〜55重量
%が好適である。無機充填剤含aプロピレン系重合体中
に占める無機充填剤の組成割合が60重量%を超えると
、得られる容器の耐衝撃性が著しく低下し、実用に適し
ない容器しか得られない。
(B)  エチレン−ビニルアルコール共重合体さらに
、本発明において前記内層と外層との間に介在される中
間層を構成するエチレン−ビニルアルコール共重合体の
出発物質であるエチレユ/−酢酸ビニル共重合体のエチ
レンの共重合割合は15〜60モル%であり、15〜5
5モル%が好ましい。
また特に、けん化度は60%以上であり、85%以上が
望ましく、とりわけ90%以上が好適である。
さらに、メノレトインデックス(JIS K− 721
01こしたがい、温度が210℃および荷重が2.18
kgで測定、以下rM I (2)と云う〕は通常0.
1〜50g/it)分であり、0.1〜20g/10分
のものが望ましく、とりわけ0.5〜20g/10分の
ものが好適であるM I (2)が0.1g/10分未
満のエチレン−ビニルアルコール共重合体を使うと、後
記の多層積層物を製造するさいに成形性が良くない。一
方、20g/10分を超えたエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体を使用すると、多層積層物を製造するときに
押出性が悪く、良好な積層物が得られない。
本発明の容器を製造するにあたり、内層と中間層および
外層と中間層との接着性を向上するために下記のごとく
接着性樹脂をそれぞれ介在させる必要がある。
(C)  接着性樹脂 また、本発明において前記内層および外層と中間層とを
接着させるために使わわる接着性樹脂としては、オレフ
ィン系重合体に不飽和カルボン酸またはその誘導体をグ
ラフト重合させることによって得られるものである。こ
のグラフト重合のさいに一般には後記のラジカル開始剤
の存在下で実施される。
該オレフィン系重合体としては、エチレンの単独重合体
、エチレンと炭素数が多くとも12個(好ましくは、3
〜8個)のα−オレフィン(α−オレフィンの共重合割
合は、通常20重量%以下、望ましくは15重量%以下
、好適には10重量%以下)との共重合体およびエチレ
ンを主成分(一般には65重量%以上、好ましくは70
重量%以上)とする極性基を有する単量体〔たとえば、
酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸またはそのアルキルエ
ステル〕との共重合体ならびに前記プロピレン系重合体
があげられる。
エチレンの単独重合体およびエチレンとα−オレフィン
または極性基を有する単量体との共重合体〔以下「エチ
レ:ノ系重合体」と云う〕のメルトインデックス[JI
S K−7210にしたがい、条件が4で測定、以下r
M I (3)と云う〕およびプロピレン系重合体のM
 I (1)は、いずれも一般には0,01〜100g
/ 10分であり、0,02〜50g/10分のものが
望ましく、とりわけ0.05〜50g/10分のものが
好適である。M I (1)またはM L (3)が下
限未満のプロピレン系重合体またはエチレン系重合体を
用いると、グラフト反応を均一に行なうことが難しい。
一方、上限を超えたものを使用すると、得られた接着性
樹脂の強度が乏しく、しかも接着強度がよくない。
これらのオレフィン系重合体のうち、低密文および1z
密度のエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エ
チレンとプロピレンとの共重合体ならびにエチレンまた
はプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体が望ま
しい。
このグラフト共重合体を製造するさいに使用される不飽
和カルボン酸としては大別して一塩基性不飽和カルボン
酸と二塩基性不飽和カルボン酸とに大別される。一塩基
性不飽和カルボン酸の炭素数は通常多くとも20個(好
ましくは、15個以下)であり、その代表例としてはア
クリル酸およびメタクリル酸があげられる。また、二塩
基性不飽和カルボン酸の炭素数は一般には多くとも40
個(望ましくは、30個以下)であり、その代表例とし
ては、マレイン酸、イタコン酸、ナデック酸およびフマ
ル酸があげられる。さらに、誘導体としてはこれらの一
塩基性不飽和カルボン酸および二塩基性不飽和カルボン
酸のエステル、酸無水物、アミド、イミドならびに金属
塩があげられる。これらの誘導体のうち、アミドおよび
イミドについては、アミド基およびイミド基の炭素数は
通常多くとも20個(好ましくは、15個以下)である
。また、エステルの全炭素数は一般には多くとも40個
であり、30個以下が望ましい。さらに、金属塩の金属
としては、一般にはアルカリ金属および周期律表第二族
の金属があげられ、それらの代表例としては、ナトリウ
ム、カリウム、亜鉛、マグネシウムおよびカルシウムが
あげられる。これらの誘導体の代表例としては、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸−2エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸グ
リシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸モノエ
チルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸
モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、イタ
コン酸モノメチルエステル、イタコン酸ジエチルエステ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モ
ノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸−N−モノ
エチルアミド、マレイン酸一N.N−ジエチルアミド、
マレイン酸一N−モノブチルアミド、マレイン酸−N,
N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジ
アミド、フマル酸−N−モノエチルアミド、フマル酸−
N.N−ジエチルアミド、フマル酸−N−モノブチルア
ミド、フマル酸N − N.N−ジブチルアミド、マレ
イミド、N−プチルマレイミド、Nフェニルマレイミド
、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ナトリウム、ア
クリル酸カリウム、メタクリル酸カリウムがあげられる
また、このグラフト重合に使用されるラジカル開始剤の
1分半減期の分解温度は通常100℃以上であり、10
5℃以上のものが好ましく、特に120℃以上のものが
好適である。好適なラジカル開始剤の代表例としては、
ジクミルバーオキサイド、ペンゾイルバーオキサイド、
ジー第三級一プチルバーオキサイド、2.5−ジメチル
−2,5−ジ(第三級一ブチルーバーオキシ)へキサン
、2.5−ジメチル−2.5−ジ(第三級一ブチルバー
オキシ)ヘキサン−3、ラウロイルパーオキサイド、第
三級一ブチルパーオキシベンゾエートなどの有機過酸化
物があげられる。
前記オレフィン系重合体100重量部に対する不飽和カ
ルボン酸およびその誘導体ならびにラジカル開始剤の使
用割合は通常下記の通りである。
不飽和カルボン酸およびその誘導体では、それらの合計
量として0.01〜5.0重量部であり、0.05〜3
.0重量部が好ましく、特に0.1〜2.0重量部が好
適である。不飽和カルボン酸およびその誘導体の使用割
合がそれらの合計量として0.01重量部未満では、グ
ラフト共重合体の接着性が不充分である。一方、5.O
ffi1部を超えると、グラフト共重合体を製造ずるさ
いに分解または架橋反応が併発する恐れがあるのみなら
ず、むしろ接着性が低下する。
また、ラジカル開始剤では、0.001〜1.0重量部
であり、0.01〜1.1)重量部が望ましく、とりわ
け0601〜0.5ffijlt部である。ラジカル開
始剤の使用割合が0.001重量部未満では、変性効果
の発揮が乏しく、変性を完全にするには長期間を要する
一方、1.0重量部を超えるならば、過度の分解または
架橋反応を起こすために好ましくない。
本発明のグラフト共重合体を製造するにはこの種のグラ
フト共重合体を製造する公知の手段によって行なわれる
代表的な製造方法としては、キシレン、トルエンなどの
芳香族炭化水素化合物、ヘキサン、ヘブタンなどの脂肪
族炭化水素化合物などの溶媒中で前記オレフィン系重合
体、不飽和カルボン酸またはその誘導体およびラジカル
開始剤を加熱混合させて製造する方法ならびにこれらの
オレフィン系重合体、不飽和カルボン酸またはその誘導
体およびラジカル開始剤をあらかじめ本質的に架橋l7
ない条件で混合させ、得られる混合物をスクリュー式押
出機、バンバリーミキサー、二一グー・などの一般に合
成樹脂の分野において使われている混練機を使用して溶
融混合させることによる製造方法があげられるが、操作
法、経済性の点から後者の方法が好んで採用される。
後者の場合、変性の温度条件については、前記オレフィ
ン系重合体の劣化、不飽和カルボン酸またはその誘導体
の分解、有機過酸化物の分解温度などを考慮して適宜選
定されるが、一般には100〜350℃であり、 15
0〜350℃が望ましく、とりわけ150〜300℃が
好適である。
該接着性樹脂はこのようにして得られた変性プロピレン
系重合体に平均粒径が0.1〜300m (好ましくは
0.2〜250μs、好適には0、5〜250μs)で
あり、かつアスベクト比が10−100(望ましくは、
15〜・60)のマイカをIO重量%以上であるが、6
0重量%以下(好ましくは10〜55m量%、好適には
20〜50重量%)含有するものである。平均粒径が0
.iun未満のマイカを使用し2た場合、レトルト処理
時に浸入してくる水を防御することができず、その結果
としてレトルト処理後に大幅にバリャー性が低下する。
また、平均粒径が300−を超えたマイカを用いると、
樹脂の混線性が悪いばかりでなく.多層シート成形を実
施するさい、接着樹脂層が充分にひろがらなくなり、成
形性が著るしく低下する。
さらに、アスベクト比が10未満のマイカを使用した場
合、レトルト処理時に浸入し′Cくる水を防御すること
が難しく、その結果としてレトルト処理後に大幅にバリ
ャー性が低下する。一方、100を超えるマイカを使用
しても、変性プロピレン系重合体との混練時、あるいは
多層シートを製造するさいにマイカが破損し、その結果
としてマイカのアスベクト比が100以下となる。
また、該接着性樹脂中のマイカの組成割合(含有割合)
が10重量%未満では、!/ トルト処理時に浸入して
くる水を防御することができない。その結果とし、て、
前記と同様にレトルト処理後に大幅にバリャー性が低下
する。一方、60重量%を超えると、多層シートを製造
ずるさいに成形性が著るしく低下する。
(D)  容器およびその製造方法 以下、図面によって、本発明の容器をさらにくわしく説
明する。
第1図は内容物10が充填され、蓋部l1によって密封
された本発明の代表的な容器本体の断面図である。また
、第2図は第1図に示される断面図の底壁部9の部分拡
大断面図である。なお、容器本体は第1図にみられるご
とくフランジ部5を有している。容器本体はプロピレン
系重合体よりなる内層1および外層2ならびにそれらの
層に介在するエチレン−ビニルアルコール共重合体より
なる中間層3である。さらに、内層1および中間層3な
らびに外jii2および中間層3のそれぞれの接着性を
改良するために、さらにレトルト処理時に浸入してくる
水を制御するためにそれぞれの間に後記のごとき接着性
樹脂層6および7を設けてもよいウ 中間層であるエチレン−ビニルアルコール共重合体の層
3は通常の乾燥状態(通常の湿度とバランスしている状
態をいう)において、実用的なガスバリヤ−性を保持す
るため、一般に厚さは5〜200罰であり、特に10〜
160μsが好ましい。
また、内層および外層の厚さは使われるプロピレン系重
合体の種類、プロピレン系重合体に配合する無機充填剤
の有無、無機充填剤゛を配合するさいの種類およびその
配合割合、容器の使用目的、他の層の厚さなどによって
異なるが、内層および外層の厚さは通常100〜100
0−であり、特に150 〜600 usが好ましい。
また、前記接着性樹脂層を外層と中間層および内層と中
間層との間に介在させる。その厚さは通常30〜300
 tm (好ましくは、50〜250tm)である。
接着性樹脂層の厚さが30一未満の場合、レトルト処理
時は浸入してくる水を制御することができず、その結果
として前記のごとき問題がある。一方、300 mを超
えると、多層シートを製造するさい、成形性がよくない
さらに、第1図に示される容器において、フランジ部5
、胴壁部8および底壁部9の厚さは自己保形性、レトル
ト処理時の変形を防止するために、一般には、0.3〜
2.0龍である。
本発明の積層長尺物を製造するには、一般のオレフィン
系重合体の分野において実施されている成形方法(シー
トから得る方法、射出成形から得る方法、中空成形から
得る方法など)を適用すればよい。この成形方法の代表
例としては、内層、中間層および外層またはこれらの層
と接着性樹脂層の各肉薄物(フィルム、シート)をこれ
らの分野においてあらかじめシート成形またはフィルム
成形法によって成形し、これらの各肉薄物を接着させる
ことによって積層シートを製造する。ついで、このシー
トを真空成形法、圧空成形法またはプレス成形法によっ
て容器を製造してもよい。
また、内層、中間層および外層あるいはこれらの層と接
着性樹脂層を構成する重合体(樹脂)を共押出シ一ト成
形によって前記シートを製造してもよい。
第1図に示されているごとく、このようにして製造され
た容器本体に内容物10を充填した後、蓋部11をフラ
ンジ部5にヒートシールして密封を行なう。蓋部l1は
成形容器本体を形成する積層体、たとえば蓋部11の内
層が容器本体の内層1とヒートシール可能な樹脂の外側
に金属箔(たとえば、アルミニウム箔)を有する積層体
よりなるものでもよい。
このようにして作製された密封容器はレトルト加熱殺菌
処理(蒸気または熱による殺菌処理)を内容物lOの商
業的完全殺菌が確保されるのに必要な時間および温度の
条件下で行なわれる(たとえば、110℃の温度におい
て15分間)。この殺菌処理の間に中間層のエチレン−
ビニルアルコール共重合体の含水率は上昇する。この含
水率は各層の厚さなどによって大幅に異なるが、通常で
は10%を超えるが、本発明の場合では6%程度におさ
えることができる。
本発明の積層長尺物は以上の例によって制約されるもの
ではなく、たとえば電子レンジ用容器ではない場合にお
いて、密封するさいに金属シート(たとえば、アルミニ
ウムシ一ト、錫めっき鋼板)よりなる蓋部を成形容器本
体に巻締め、あるいは二重巻締めを行なってもよい。
〔実施例および比較例〕
以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、各サンプルの酸素透過率は、酸素透過n1定装置
〔モダンコントロール社(米国)製,型式OX−TRA
N  10/50)をiTFI定温度が23℃、容器内
相対湿度が90%および容器外相対湿度が60%の条件
で測定した。
また、第1図は実施例および比較例において製造した容
器の断面図である。さらに、第2図は第1図の部分拡大
断面図である。
第1図において、4はヒートシール部であり、5はフラ
ンジである。また、9は底壁部であり、lOは内容物(
たとえば、サラダ油)であり、8はヘッドスペースであ
る。さらに、11は蓋である。
また、第2図において、1は内層であり、2は外層であ
る。また、3は中間層であり、6および7は接着性樹脂
層である。
実施例および比較例においては、四種五層多層シート成
形機(東芝機械社製265關径 2台,40關径・2台
,ダイス幅 600mm)を用い、ダイスの温度が23
0℃で各多層シートを成形した。各シートを真空成形m
<浅野研究所社製,型式F L V441)を使って直
径が81.2m+*,深さが501および容量が170
ccの容器を成形した。このようにして得られた各容器
に全内容量の5%が空間部(ヘッドスペース)になるよ
うに水を充填させ、厚さが20−のアルミニウム箔を介
在して両面の厚さが60節であるプロピレン系重合体で
製造した蓋を温度が200℃および圧力が2.5kg/
cjの条件で3秒間リングシールを行ない、水が充填さ
れている容器を得た(この容器の断面図を第1図に示す
)。
得られた水が充填されている容器をレトルト釜(大和製
缶社製,型式 KHR−W−101−M)を使って温度
が110℃の条件下で15分間レトルト処理を行った。
その後、酸素透過率を酸素透過率測定装置〔モダンコン
トロール社(米国)製,型式 OX−TRAN  10
/50〕を用い、itl定温度が23℃、容器内相対湿
度が90%および容器外相対湿度が60%の条件で測定
した。
実施例および比較例において使ったプロピレン系ffi
合体、エチlノンービニルアルコール共重合体および接
着性樹脂の種類、製造方法、物性などを下記に示す。
〔(A)プロピレン系重合体〕
プロピレン系重合体としてM ! (1)がl.Og/
to分であるプロピレン単独重合体C以下r P P 
(A)Jと云う)、M!(1)が0.5g/I−0分で
あり、かつエチレンの共重合割合が18重量%であるエ
チレンープロピレンブロック共重合体〔以下「P P 
(B)Jと云う〕■重量部およびM + (2)が15
重量部をスクリュー径が(i5mmである押出機を使っ
て樹脂温度が220℃で混線し7ながら製造した組成物
〔ペレット、以下「組成物(I)」と云う〕、前記PP
(B)60重量部、PE(1)10重量部および平均粒
径が5.0−であり、かつアスペクト比が約20である
タルク30重量部を同様にして混練しながら製造した組
成物〔ベレット、以下「組成物(■)」と云う) 、P
P(B)70重8部および平均粒径が5.0mであるタ
ルクを同様に溶融混練させて製造した組成物〔ベレット
、以下「組成物(■)」と云う〕ならびにM I (1
)が0.003g/10分であるプロピレン単独重合体
〔以下r P P (C)Jと云う〕を使った。
〔(B)エチレン−ビニルアルコール共重合体〕また、
エチレン−ビニルアルコール共重合体として、エチレン
の共重合割合が38モル%であるエチレンー酢酸ビニル
共重合体をけん化させることによって得られるけん化物
〔けん化度 99%、Ml(2)  4.0g/to分
、以下rEVOH(1)Jと云う〕、エチレンの共重合
割合が25モル%であるエチレンー酢酸ビニル共重合体
をけん化させることによって得られるけん化物〔けん化
度 9996、M!(2)  5.0g/10分、以下
rEVOH(2)Jと云う〕を用いた。
〔(C)接着性樹脂〕
さらに、接着性樹脂としてM 1 (1)が0.5g/
10分であるプロピレン単独重合体100重量部、0.
3重量部の無水マレイン酸および0.2重量部の過酸化
ベンゾイルをあらかじめ5分間t\ンシェルミキサーを
使ってドライブレンドを行った。
得られた混合物を一軸押出機(径 40關)を用いて樹
脂温度が220℃の温度によって溶融混練させることに
よって得られた変性ボリプロピレンCM I (1)2
5g/10分、以下「変性物」と云う〕を使用した。
該変性物60重z部および平均粒径が10−であり、か
つアスペクト比が20であるマイカ40重量部をスクリ
ュー径が65mmである押出機を使って樹脂温度が23
0℃で混練しながら製造したペレット状の組成物〔以下
「組成物(A)」と云う〕、該変性物35重量部および
上記マイカ65重量部を前記押出機を用いて樹脂温度が
240℃で混練しながら製造したベレット状の組成物〔
以下「組成物(B)」と云う〕、前記変性物95重量部
とマイカ5重量部とを組成物(A)と同様に製造したベ
レット状の組成物〔以下「組成物(C)」と云う〕なら
びに平均粒径が0.08tsであり、アスベクト比が1
2であるマイカ40重量部および前記変性物60重量部
を組成物(A)の場合と同様に製造したベレット状の組
成物〔以下「組成物(D)」と云う〕を使った。
実施例1〜5、比較例1〜6 第2図に示されるごとく、内外表面層として種類および
厚さが第1表に示されるプロピレン系重合体を主成分と
する層、中間層として厚さが第1表に示されるエチレン
−ビニルアルコール共重合体(EVOH)よりなるガス
バリャ一層〔以下「A層」と云う〕、内表面層とA層お
よび外表面層とA層の間に厚さが第1表に示されるよう
に接着性樹脂(変性物またはその組成物)層〔以下、そ
れぞれを「B層」および「C層」と云う〕を設けるよう
に四種五層多層シート製造装置(東芝機械社製.フィー
ドブロック方式、スクリュー径が85III1径2台、
40mmの押出機2台)を使ってシートを成形した(た
だし、第1表の各層の厚さの数値は多層シートの段階に
おける厚さを示す)。
このようにして得られた各多層シートを前記のごとく容
器を製造し、水を充填させた。各水を充填させた容器を
前記のごとくレトルト処理を実施した。該レトルト処理
容量およびレトルト未処理容量の酸素透過率を酸素透過
測定装置によって測定した。得られた結果を第2表に示
す。本発明のプラスチック容器は第2表からレトルト処
理前後におけるバリャー性がほとんど変化していないこ
とが明らかである。
第2図において、3はエチレン−ビニルアルコール共重
合体層(A層)、6および7は接着性樹脂層(B層,C
層)ならびに1および2はプロピレン系重合体層(内表
面層、外表面層)を意味する。
(以下余白) 第 表 1)  ce/酸素1気圧、24時間・個2)  11
0℃の温度で15分間レトルト処理後の接着強度 なお、比較例2および6では、いずれも多層シートを成
形するさいにEVOH(1)が分解し、成形することが
できなかった。
〔発明の効果〕
本発明の積層長尺物はエチレン−ビニルアルコール共重
合体層を中間層とし、マイカを配合した接着性樹脂層を
介在して積層された基材の両側にポリオレフィン樹脂層
を設けたことを特徴とし、レトルト食品などの容器に成
形して使用した場合、レトルト殺菌時にボリブロピレン
樹脂層からの侵入した水蒸気は基材の両側のポリオレフ
ィン樹脂層に隣接する二層の接着性樹脂層により、防御
されることによって基材の中心のエチレン−ビニルアル
コール共重合体層からなる中間層は乾燥状態に保持され
、酸素ガスバリヤ−性は維持される。
本発明の積層長尺物は容器に成形され、他方面にわたっ
て利用することができると考えられる。
代表的な用途を下記に示す。
(1)各種加工調味食品容器 (2)各種液体食品容器 (3)各種食品容器
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例において製造した容器に水
を充填した容器の断面図であり、第2図は積層長尺物の
部分拡大断面図である。 1,2・・・プロピレン系重合体層(内表面層、外表面
層) 3・・・エチレン−ビニルアルコール共重合体層(A層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間層がエチレン−ビニルアルコール共重合体を含有す
    るガスバリヤー層であり、該ガスバリヤー層の両面にそ
    れぞれ接着性樹脂層を介してプロピレン系重合体を主成
    分とする熱可塑性樹脂層が設けられてなる積層長尺物で
    あり、該接着性樹脂はプロピレン系重合体に不飽和カル
    ボン酸またはその誘導体をグラフト重合させることによ
    って得られる変性プロピレン系重合体であり、かつ該接
    着性樹脂層中には平均粒径が0.1〜300μmであり
    、アスペクト比が10〜100であるマイカを10重量
    %以上であるが、60重量%以下を含有することを特徴
    とする積層長尺物。
JP5696789A 1989-03-09 1989-03-09 積層長尺物 Pending JPH02235632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5696789A JPH02235632A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 積層長尺物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5696789A JPH02235632A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 積層長尺物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02235632A true JPH02235632A (ja) 1990-09-18

Family

ID=13042297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5696789A Pending JPH02235632A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 積層長尺物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02235632A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048775A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Fort James Corporation Disposable, microwaveable containers and process for their manufacture
US6211501B1 (en) 1998-03-20 2001-04-03 Fort James Corporation Thermoformed polypropylene mineral-filled microwaveable containers having food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6474497B1 (en) 1999-07-02 2002-11-05 Fort James Corporation Smooth profiled food service articles
GB2452086A (en) * 2007-08-24 2009-02-25 Sun Chemical Ltd Gas barrier materials containing PVA and/or EVOH with clay

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048775A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Fort James Corporation Disposable, microwaveable containers and process for their manufacture
US6211501B1 (en) 1998-03-20 2001-04-03 Fort James Corporation Thermoformed polypropylene mineral-filled microwaveable containers having food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6211500B1 (en) 1998-03-20 2001-04-03 Fort James Corporation Disposable, microwaveable containers having suitable food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6255636B1 (en) 1998-03-20 2001-07-03 Fort James Corporation Disposable, microwaveable containers having suitable food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6459075B2 (en) 1998-03-20 2002-10-01 Fort James Corporation Thermoformed polypropylene mineral-filled microwaveable containers having food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6670592B2 (en) 1998-03-20 2003-12-30 Fort James Corporation Thermoformed polypropylene mineral-filled microwaveable containers having food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6700106B2 (en) 1998-03-20 2004-03-02 Fort James Corporation Disposable, microwaveable containers having suitable food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6474497B1 (en) 1999-07-02 2002-11-05 Fort James Corporation Smooth profiled food service articles
GB2452086A (en) * 2007-08-24 2009-02-25 Sun Chemical Ltd Gas barrier materials containing PVA and/or EVOH with clay

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198327A (en) Grafted polyolefin composition having improved adhesiveness
US4389438A (en) Process for preparing laminates
EP3344453B1 (en) Adhesive compositions and multilayered structures comprising functionalized polypropylene
JP5320662B2 (ja) 酸変性ポリプロピレン樹脂及びその製造方法、並びにそれを用いた樹脂組成物
JPH0126870B2 (ja)
WO2006118272A1 (ja) 酸変性ポリプロピレン樹脂及びその製造方法、並びにそれを用いた樹脂組成物
EP3344700B1 (en) Adhesive compositions and multilayered structures comprising functionalized polypropylene
JPH02235632A (ja) 積層長尺物
JPS6011056B2 (ja) 変性エチレン重合体組成物
JPS6031669B2 (ja) 多層積層構造物
JP2660047B2 (ja) 加熱殺菌可能で容易に開くことができる包装を形成することができるフイルム及びシート
JPS5936586B2 (ja) 多層積層構造物
JPS5827108B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2839648B2 (ja) プラスチック容器
JP3032311B2 (ja) プラスチック容器
JPS6036942B2 (ja) 多層積層構造物
JPS6367497B2 (ja)
WO2004078606A1 (ja) 多層容器
JPS6034463B2 (ja) 多層積層構造物
JPH0978046A (ja) 接着剤及びそれを用いたラミネート
JP2661722B2 (ja) プラスチック容器
JPH03169546A (ja) 積層物
JPH01191668A (ja) 容器の処理方法
JPH0367111B2 (ja)
JPH09164639A (ja) 耐内容品性に優れた包装体及びその製造方法