JPH02234812A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02234812A
JPH02234812A JP1055914A JP5591489A JPH02234812A JP H02234812 A JPH02234812 A JP H02234812A JP 1055914 A JP1055914 A JP 1055914A JP 5591489 A JP5591489 A JP 5591489A JP H02234812 A JPH02234812 A JP H02234812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
reinforcing layer
bead core
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1055914A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Kono
好秀 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1055914A priority Critical patent/JPH02234812A/ja
Publication of JPH02234812A publication Critical patent/JPH02234812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカーカスがサイドウオール内でラジアル方向に
多数本配置される空気入りタイヤに係り、特に内圧低下
時のサイドウォール剛性向上が考慮された空気入りタイ
ヤに関する。
〔従来の技術〕
タイヤの空気圧が正規の内圧よりも低圧(内圧ゼロの場
合を含む)となった場合にも、確実に数100km程度
の距離を走行可能なタイヤ(ランフラットタイヤ)が要
求されている。
一例として特開昭5 8−8 9 4 0 4号にはタ
イヤビード部がホイルリムの内周側へ取りつけられるこ
とによって、低圧走行時においてもビード部を保護して
長距離の走行が可能になった構成が提案されている。し
かしこの構成は、特殊形状のリムを必要とし、市販品が
使用できず経済的ではない。
また第7図に示される如くサイドウオール12の内側に
断面がレンズ形状をした補強ゴム14を取りつけ、低圧
走行時にこの補強ゴム14が荷重を支持してサイドウオ
ール12の大きなたわみを抑制する構成も用いられてい
る。しかしこの場合には補強ゴム14が正規内圧時にお
けるサイドウオール12の剛性を大きくするので振動乗
り心地性能が極端に低下する原因となる。
〔発明が解決すべき課題〕
本発明は上記事実を考慮し、正規内圧での振動乗り心地
に優れ、かつ内圧が低下した場合にも確実に長距離走行
が可能な空気入りタイヤを得ることが目的である。
〔課題を解決する手段及び作用〕
本発明は、周方向に配置されるビードコアヘ係止された
カーカスがサイドウォール内でラジアル方向に多数本配
置され、かつクラウン部において補強材がカーカスの外
側に配置される空気入りタイヤであって、前記サイドウ
オール内には周方向へ多数本のコード又はフィラメント
からなる補強層が埋設されており、これらの各補強層の
軸線は伸長可能に屈曲され、タイヤ軸線に最も近い側が
ビードコアとは離れて配置されることを特徴としている
このため本発明では、正規内圧での走行時にはサイドウ
オール内のビードヮイヤは軸線が屈曲されており、走行
に伴う内圧上昇によって軸線が伸長方向に弾性変形する
ことができる。従ってサイドウオールの変形を可能とし
、快適な振動乗り心地特性を得ることができる。また負
荷荷重によるタイヤラジアル方向のたわみ量はカー力ス
プライの張力剛性により変化する。すなわち自然平衡形
状理論から明らかであるが、内圧が高いとたわみが小さ
く、逆に内圧が小さいとたわみが大きくなる。内圧がゼ
ロになった場合はカー力スブライの張力剛性は無くなり
、タイヤ負荷荷重はケーシングゴム、特にサイドウオー
ルの剛性で支持される。
本発明ではサイドウオール内に屈曲状態で配置されたコ
ード又はフィラメントからなる補強層が伸長状態となる
まで多数本のカーカスの離反方向の移動が可能であるが
、該補強層が伸長状態となった後はカーカスが互いに周
方向へ離反することはできない。すなわち、正規内圧充
填時にはタイヤのタテバネは一般のタイヤと同様であり
、内圧が減少するに従ってタテバネが上昇するようにな
っている。これによってサイドウオールの剛性が向上し
、内圧低下状態においても長距離の走行が可能となる。
なお、正規内圧状態で該補強層に屈曲がなく、伸長した
状態であると通常走行時においてサイドウオールの変形
が制限されて振動乗り心地が低下する。
本発明に係るコード又はフィラメントからなる補強層は
サイドウオールへタイヤ軸線に近い側から遠い側へと多
数本設けられるが、カー力スブライの周方向開き量を抑
制する作用は、タイヤ軸線から遠い側の該補強層が主と
して受け持ち、タイヤ軸線に近い側、すなわちビードコ
アに近い側のカーカスはほとんど周方向へ移動すること
がないので補強層を設ける必要はない。またこのビード
コアに近い側のカーカスは走行時におけるサイドウオー
ルの曲げ変形に伴う負荷荷重で発生する張力が最も大き
くなる部分であるため、該補強層がカーカスへ接触する
ことによるカーカスの破断を防ぐためにもビードコアか
ら離して配置するのが好ましい。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明が適用された実施例に係るタイヤ外皮
22のタイヤ軸線に沿った断面図が、第2図にはゴムを
取り除いた状態の第1図側面図が示されている。
ビード部24ではタイヤ軸線回りに周方向にリング形状
に配置されるビードコア26ヘカーカス28の両端が折
り返されて係止され、長手方向中間部はサイドウオール
32及びトレッド部34内へラジアル方向に配置されて
いる。また第2図に示される如くこれらのカーカス28
は周方向に等間隔(W)で多数本設けられている。
トレッド部34には多数枚のベルト36がカーカス28
の外側に配置されてクラウン補強層を形成しタイヤ外径
の広がりを制限している。
サイドウオール32内には多数本のコード又はフィラメ
ントからなる補強層42がタイヤ軸線回りにカーカス2
8に近い最内側42Aからベルト36に近い最外側42
Bまで略平行に多数本配置されている。これらの該補強
層42は第2図に明らかなように軸線が波型またはジグ
ザグ状に屈曲された状態でサイドウオール32内へと埋
設されている。またこの屈曲形状はビードコア26に近
い側の屈曲量(振幅)が多く、タイヤ外皮22に近い側
の屈曲量が次第に減少するようになっている。しかしベ
ルト36に最も近い最外側においても所定の屈曲量が維
持されており、これによって該補強層42の軸線が真直
状態となるまで弾性変形可能となっている。
また最内側該補強層42Aはビードコア26とは離れて
配置されている。この最内側該補強層42Aとビードコ
ア26との間隔はビードコア26からベルト36の端部
を通る赤道面に平行な直線とカーカスの交点までの間障
をHとすると1/16H以上とするのが好ましい。これ
について説明すると第3図に示される如く走行時にサイ
ドウオール32が負荷荷重によりタイヤ幅寸法を拡大す
る方向に変形すると、カーカス28はこれに伴って太き
《外側へ変形することになる。これによって、カーカス
28のビードコア26への係止固定部付近は著しく張力
が増大するので、この部分のカーカス28へ最内側該補
強層42Aが接触しているとカーカス28の破断原因と
なる。
また、第4図に示される如くカーカスのタイヤ周方向の
変位量、すなわち第1図の高さHでの隣接カーカス間の
タイヤ周方向広がりを100%とすると、高さ1/16
H以下の高さT部分ではカーカスのタイヤ周方向への広
がりが殆どなく、この部分へ該補強層42を設ける利益
はない。
このためこれらの該補強層42はいずれもビードコア2
6付近には設けず、かつカーカス28のビードコア26
への係止固定付近と離間して配置してある。
このように構成される本実施例では通常の車両走行状態
、すなわち正規内圧での走行時には第5図に示される如
くカーカス張力が高く、その結果としてカーカス28の
周方向開き量は小さく、又該補強層42の軸線が屈曲し
ており伸長可能であるため、サイドウオール32の剛性
が高くなることはなく、振動乗り心地性能を損なうこと
はない。
また内圧が低下した状態では、カーカスの張力が低下し
カーカス28の周方向開き量が増大し該補強層42の張
力が著しく増大するので、最外側該補強層42Bが伸長
状態となる。これによってサイドウオール32の剛性を
維持してたわみを少なくし、長距離の走行を可能にする
。第6図は本発明と従来のタイヤラジアル方向のたわみ
量の違いを示してあり、タイヤ内圧が低下した場合に本
発明のたわみが少ない点が理解できる。
(実験例l冫 乗用車用タイヤ(175/70SR13、正規内圧1.
  9kg/clII、正規荷重399g)を内圧Ok
g/cmで100km/hの耐久ドラム試験を行った結
果が第1表に示されている。
この表中でフィーリングテストはテストコースにおいて
アスファルトの路面で内圧1 .  9 kg/ci,
時速60km/hで行った結果である。
(実験例2) トラックバス用タイヤ(11/70R22.5、正規内
圧7 .  2 5 kg/caf,正規荷重2500
kg/CI[I)を、内圧3kg/cutで65km/
hの耐久ドラムこれらのうち故障部分はいずれも折り返
しプライ端邪のセパレーションによるものである。これ
らの実験結果によって上記説明した本発明のコード又は
フィラメントからなる補強層の適用範囲が特に優れたも
のであることが明らかになっている。
〔発明の効果〕
本発明は上記の構成としたので、正規内圧における走行
状態での振動走行性能に優れ、かつ内圧低下状態におい
て長距離走行を可能とする優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された実施例のタイヤ外皮を示す
断面図(ゴムのハツチングは省略・・・以下同様)、第
2図はこの実施例のビードコア、カー力スコード及び補
強層の関係を示すタイヤ軸方向から見た側面図、第3図
はビードコアへ巻掛けられたカーカスの変形状態を示す
断面図、第4図はカー力スブライのラジアル方向のタイ
ヤ内圧に対する変位量を示す線図、第5図はカーカス及
び補強層のタイヤ内圧に対する張力を示す線図、第6図
は従来のタイヤ及び本発明のタイヤによる内圧とラジア
ル方向たわみ量との関係を示す線図、第7図は従来のタ
イヤを示す断面図である。 22・・・タイヤ外皮、 26・・・ビードコア、 28・・・カーカス、 36・・・ベルト、 42・・・ビードワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周方向に配置されるビードコアへ係止されたカー
    カスがサイドウォール内でラジアル方向に多数本配置さ
    れ、かつクラウン部において補強材がカーカスの外側に
    配置される空気入りタイヤであって、前記サイドウォー
    ル内には周方向へ多数本のコード又はフィラメントから
    なる補強層が埋設されており、これらの各補強層の軸線
    は伸長可能に屈曲され、タイヤ軸線に最も近い側がビー
    ドコアとは離れて配置されることを特徴とした空気入り
    タイヤ。
JP1055914A 1989-03-08 1989-03-08 空気入りタイヤ Pending JPH02234812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055914A JPH02234812A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055914A JPH02234812A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234812A true JPH02234812A (ja) 1990-09-18

Family

ID=13012379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055914A Pending JPH02234812A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234812A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280817A (en) * 1991-10-07 1994-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial pneumatic tire having contoured zones in the sidewalls
US6758253B2 (en) * 2000-01-14 2004-07-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with spirally wound reinforcing cord layer
JP2006506266A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 波形側壁を備えた延長走行性タイヤ
JP2006512243A (ja) * 2002-12-26 2006-04-13 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 可変剛性の側壁部を備えた延長移動性のタイヤ
JP2009255834A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2018024409A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド ビーズ耐久性を向上させたチェーファー構造を備えるタイヤ
US11590802B2 (en) * 2019-08-29 2023-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280817A (en) * 1991-10-07 1994-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial pneumatic tire having contoured zones in the sidewalls
US6758253B2 (en) * 2000-01-14 2004-07-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with spirally wound reinforcing cord layer
JP2006506266A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 波形側壁を備えた延長走行性タイヤ
US7281557B2 (en) * 2002-11-18 2007-10-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Extended mobility tire with undulating sidewalls
JP2006512243A (ja) * 2002-12-26 2006-04-13 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 可変剛性の側壁部を備えた延長移動性のタイヤ
US7281558B2 (en) 2002-12-26 2007-10-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Run-flat tire with variable rigidity sidewalls
JP2009255834A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2018024409A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド ビーズ耐久性を向上させたチェーファー構造を備えるタイヤ
CN107696801A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 韩国轮胎株式会社 具有提高胎圈耐久性的包布结构的轮胎
US11590802B2 (en) * 2019-08-29 2023-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109609B2 (ja) 自動車両用タイヤ
KR100293800B1 (ko) 안전 공기 타이어
JP4540487B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4209050A (en) Pneumatic tires for high speed vehicles
US4047551A (en) Radial tires provided with improved sidewall-stiffening structure
WO2006070533A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02283508A (ja) 乗物の車輪タイヤ
JPH02185802A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002211216A (ja) ランフラットタイヤ
JPH0672104A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63121503A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0717129B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH02234812A (ja) 空気入りタイヤ
JP4603154B2 (ja) ラジアルタイヤ
EP3599111A1 (en) Pneumatic tire
JP4639013B2 (ja) 非対称クラウン補強体を備えたタイヤおよび該タイヤを車両に装着する方法
JP3850049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05238206A (ja) 空気入りタイヤ
JP5312577B2 (ja) オートバイ用タイヤ
JP4014075B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0486274A2 (en) Pneumatic radial tires and a combination thereof
JPH0717219A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001088511A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3015347B1 (ja) 空気入りタイヤ