JPH0223479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223479Y2
JPH0223479Y2 JP3891383U JP3891383U JPH0223479Y2 JP H0223479 Y2 JPH0223479 Y2 JP H0223479Y2 JP 3891383 U JP3891383 U JP 3891383U JP 3891383 U JP3891383 U JP 3891383U JP H0223479 Y2 JPH0223479 Y2 JP H0223479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
warp
thickness
weft
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3891383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3891383U priority Critical patent/JPS59143447U/ja
Publication of JPS59143447U publication Critical patent/JPS59143447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223479Y2 publication Critical patent/JPH0223479Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられる乗員拘束用ウエビングに関す
る。
〔背景技術〕
車両緊急時の乗員保護用シートベルト装置では
乗員拘束用ウエビングが用いられており、乗員は
車両走行時にこのウエビングを装着し、これによ
つて車両緊急時にウエビングで拘束されて安全が
確保できるようになつている。
この乗員拘束用ウエビングは、ポリエステル、
ナイロン等の繊維を縦糸及び横糸として用いた織
物構造であり、縦糸は互に押し合う状態を呈する
ため、ウエビング幅方向より肉厚方向寸法が大き
いだ円形となつている。
従つて車両緊急時に乗員の慣性力でウエビング
に大きな張力が作用すると、ウエビング端部が層
状に巻取られている巻取装置内ではウエビング肉
厚方向に大きな圧縮力が作用する。この圧縮力に
よつてウエビングの縦糸は変形してウエビング肉
厚が減少する。このため巻取軸へ層状に巻取られ
たウエビング部分に巻締まりが生じてウエビング
が巻取装置から伸び出され、乗員のウエビング装
着長さが長くなる原因となる。
〔考案の目的〕
本考案ではウエビングへ長手方向に大きな張力
が作用した場合にも巻取装置へ収容されているウ
エビング部分に生ずる巻締まりが少ない乗員拘束
用ウエビングを得ることが目的である。
〔考案の構成〕
本考案に係る乗員拘束用ウエビングでは縦糸断
面をウエビング幅方向よりもウエビング肉厚方向
に大きな偏平断面形状として肉厚方向に圧縮力を
受けた場合にもウエビングの肉厚方法の減少を少
なくして巻締まりを低減させるようになつてい
る。
〔考案の実施例〕
第1図に示されるごとく本実施例に係る乗員拘
束用ウエビング10は縦糸12と緯糸14によつ
て織物構造とされている。
すなわち横糸14はウエビング幅方向に長手方
向とされて互いに適宜間隔を隔てた平行状態とな
つている。縦糸12はこれらの緯糸14の間を縫
つて進行しており、長手方向がウエビング長手方
向と一致している。
従つてこのウエビング10は長手方向に荷重F
が作用すると、縦糸12がこれを引張力として受
けるようになつている。
第2図に示されるごとく縦糸12の断面形状は
偏平形状、特にこの実施例では長円状であり、そ
のウエビング幅方向寸法(第2図左右方向)はウ
エビング肉厚方向寸法(第2図上下方向寸法)よ
りも大きくなつており、ウエビング幅方向寸法で
ある長半径両端部は隣接する縦糸と接触してい
る。
またこの実施例の緯糸14は各種の材料を用い
ることができるが、特にこの実施例では低伸度糸
(破断伸度が5%以下)とされている。一般的な
ポリエステル糸では破断伸度15%、ナイロン製の
糸で23%程度である。
なお緯糸14の長手方向両端部は隣接する緯糸
と連結されており、ウエビングの長手方向へジグ
ザグ状に連結されている。
このように構成される本実施例のウエビング1
0では、乗員がウエビング10を装着し、車両緊
急時に乗員の慣性力でウエビング10へ矢印F方
向の大きな張力が作用すると、この張力が縦糸1
2の引張力として作用する。この場合この引張力
は巻取軸へ層状に巻取られている部分に第2図矢
印B方向の肉厚方向圧縮力として作用する。しか
しこの実施例のウエビング10は縦糸12の断面
形状が偏平形状であるため、縦糸12の変形量が
少なく、これによつてウエビング10の肉厚減少
が著しく少ない。
従つて層状に巻取られた部分に作用する巻締ま
りが少なく、ウエビング巻取装置からの伸出し量
が小さい。
特にこの実施例のウエビング10では緯糸14
に低伸度糸を用いているので縦糸12がウエビン
グ10の幅方向に移動してウエビング幅方法が広
がらないためこれによつてもウエビング肉厚の変
化を抑制することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したごとく本考案では縦糸断面を偏平
形状としたので張力作用時に縦糸断面の寸法変化
を抑制してウエビングの肉厚減少を低減し、ウエ
ビング巻締まりを少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る乗員拘束用ウエビングの
織物構造を示す拡大斜視図、第2図はウエビング
幅方向に沿つて切断した断面図である。 10……ウエビング、12……縦糸、14……
緯糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦糸断面のウエビング幅方向寸法をウエビング
    肉厚方向寸法よりも大きくし偏平断面としたこと
    を特徴とする乗員拘束用ウエビング。
JP3891383U 1983-03-17 1983-03-17 乗員拘束用ウエビング Granted JPS59143447U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891383U JPS59143447U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 乗員拘束用ウエビング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891383U JPS59143447U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 乗員拘束用ウエビング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143447U JPS59143447U (ja) 1984-09-26
JPH0223479Y2 true JPH0223479Y2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=30169575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3891383U Granted JPS59143447U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 乗員拘束用ウエビング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143447U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59143447U (ja) 1984-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562285B2 (ja) 引き裂き可能な縫い目を備えた安全ベルト
US3464459A (en) Webbings for safety restraint systems
JPH0680216B2 (ja) ベルト
KR20170101201A (ko) 안전벨트 장치용 벨트 스트랩 및 안전벨트 장치
US7954847B2 (en) Stretchable webbing, inflatable belt, and inflatable belt apparatus
US7845676B2 (en) Stretchable webbing, inflatable belt, and inflatable belt apparatus
US4228829A (en) Webbing for seat belt
JP4927821B2 (ja) 帯紐ベルト
US4481981A (en) Soft edge seat belt webbing
JPH0223479Y2 (ja)
US4177839A (en) Webbing for seat belt
US6375218B2 (en) Airbelt and airbelt apparatus
JP3459185B2 (ja) ウエビングの織り構造
US5183703A (en) Belt strap for safety belts
US9096958B2 (en) Inflatable woven tubular belt
US11535189B2 (en) Belt strap for a safety belt device of a motor vehicle
JPH09254740A (ja) シートベルト装置
EP1339904B1 (de) Kraftbegrenzerretractor mit darauf abgestimmtem gurtband
JP6500741B2 (ja) シートベルト用ウェビング及びその製造方法並びにシートベルト
JPH10211863A (ja) シートベルト用ウェビング
JPH0226945Y2 (ja)
SU445192A1 (ru) Крепежный элемент дл ремн безопасности транспортного средства
KR20230017235A (ko) 자동차의 안전 벨트 디바이스에 대한 벨트 스트랩
JPH0418139A (ja) シートベルト用ウェビング
JPH0891171A (ja) シートベルト及びウエビング