JPH02233131A - 接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法 - Google Patents

接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法

Info

Publication number
JPH02233131A
JPH02233131A JP1054390A JP5439089A JPH02233131A JP H02233131 A JPH02233131 A JP H02233131A JP 1054390 A JP1054390 A JP 1054390A JP 5439089 A JP5439089 A JP 5439089A JP H02233131 A JPH02233131 A JP H02233131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
ratio
additive
piston pump
mixing ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1054390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644983B2 (ja
Inventor
Toshimichi Nishiyama
西山 俊道
Sunao Aizawa
直 相澤
Masaru Okawa
勝 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Denki Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Denki Co Ltd filed Critical Hashimoto Denki Co Ltd
Priority to JP1054390A priority Critical patent/JPH0644983B2/ja
Publication of JPH02233131A publication Critical patent/JPH02233131A/ja
Publication of JPH0644983B2 publication Critical patent/JPH0644983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1418Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet
    • B05B12/1445Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet pumping means for the liquids or other fluent materials being mechanically linked, e.g. master and slave pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/20Arrangements for agitating the material to be sprayed, e.g. for stirring, mixing or homogenising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0408Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing two or more liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は接着剤、充填剤、塗料等の主剤と、該主剤の硬
化を促進するために添加する硬化剤、架橋剤、増量剤、
希釈剤等の添加剤を加圧混合して各種の塗布体に射出す
る、二液加圧混合射出装置における主剤と添加剤の混合
比の安定化方法に関するものである。
〔従来技術〕
接着剤、充填剤、塗料等の主剤と、該主剤の硬化を促進
したり性状改善のために添加する硬化剤、架橋剤増量剤
、希釈剤等の添加剤とを、所定の混合比のもとに超高圧
に加圧して所定量づつ大気中に射出させる二液加圧ポン
プユニットや、開閉バルプ、スターテイツクミキサー、
スプレーノズル等からなる二液加圧混合射出装置は従来
周知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のこの種二液加圧ポンプユニットと開閉バルブ、ス
ターテイツクミキサー、スプレーノズル等からなる二液
加圧混合射出装置は、比較的小型の卓上型、或いは移動
型に股計されている、少なくとも前記二液加圧ポンプユ
ニットや開閉バルブ、スターティックミキサー、スプレ
ーノズル等の周辺部材が至近距離に配設されているもの
であったから、前記二液加圧ポンプユニットと開閉バル
プ、スターテイツクミキサースプレーノズル等の周辺部
材の間を接続する配管にも耐圧以外格別問題も提起され
なかった。
また従来のこの種二液加圧混合射出装置は、主として塗
料等の塗布作業に使用される、比較的主剤に対する添加
剤の混合比が大きく、且つ主剤と添加剤は二液加圧ポン
プユニットとスターティックミキサー等により事前に至
近距離内で加圧混合してから遠方に配股された開閉バル
ブ付のスプレーノズル等により大気中に射出する方式で
あったから、長距離での配管も、急速な経時硬化性を有
する接着剤や充填剤に使用するものでない限り、一般塗
料等の塗布作業では、耐圧以外格別問題は提起されなか
った。
黙しながらこの種従来の二液加圧ポンプユニットと開閉
バルブ、スターティックミキサー、スプレーノズル等か
らなる二液加圧混合射出装置を、例えばベニヤ合板等の
製造工程における接着剤の塗祐装置に使用しようとする
時は、事前に加圧混合した主剤と添加剤の混和物が経時
的に急速に硬化してゆくので、配管や開閉バルブの局部
に滞留した混合物の硬化が経時的に進行して、塗布作業
の途中に硬化物の落下混入によるスプレーノズルの詰り
か多発していたものであったから、作業の途中であって
も高頻度に亘る機器の解体清掃を余義なくされていたも
のである。
本発明は上記従来例に鑑み、接着剤等を塗布するための
二液混合用一対型逆止バルブとスターティックミキサー
と開閉バルブとスプレーノズルのそれぞれを二液加圧ポ
ンプユニットから切り離して、前記二液加圧ポンプユニ
ットと二液混合用一対型逆止バルブを接続する長距離の
2本の配管内に、主剤と添加剤をそれぞれ単独に収納し
て流通させるようにした、二液混合による経時硬化性を
払拭するようにした、直前混合方式の接着剤等の二液加
圧混合射出装置に全体を構成すると共に、前記長距離配
管のそれぞれの断面積比を、前記主剤と添加剤の混合比
に近似させることによって、前記長距離配管内での超高
圧の液体の断続制御による管径の膨脹収縮作用から惹起
ざれる、主剤と添加剤の混合比の大幅変動を排除するこ
とを目的としたものである。
(課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため本発明は、接着剤等の主剤を加
圧する主ピストンポンプと、硬化剤等の添加剤を加圧す
る副ピストンポンプと、前記主ピストンポンプと副ピス
トンポンプを比率調整レバーを介して流体シリンダーに
一体に連結した二液加圧ポンプユニットと、前記二液加
圧ポンプユニットにより加圧された所定配合比の前記主
剤と添加剤を攪拌混合する二液混合用一対型逆止バルブ
付のスターテイツクミキサーと、前記スターティックミ
キサーにより攪拌混合ざれた前記主剤と添加剤の混和物
を大気中に射出する開閉バルブ付のスプレーノズルとか
らなる接着剤等の二液加圧混合射出装置において、前記
主ピストンポンプから前記二液混合用一対型逆止バルブ
までの主剤用の配管の断面積と、前記副ピストンポンプ
から二液前記混合用一対型逆止バルブまでの添加剤用の
断面積とを、前記主剤と添加剤の混合比に近似の配管の
断面積比に設定することからなる、接着剤等の二液加圧
混合射出装置における混合比の安定化方法である。
〔作 用〕
本発明における主剤、例えばベニヤ合板等の製造の際に
用いられる尿素樹脂等の接着剤は、予め小麦粉等の添加
物が混和ざれ、濾過ざれて主剤タンク中に貯蔵ざれてい
るから、これを二液加圧ポンプユニットの接着剤を加圧
する主ピストンポンプ側にそのまま、または粘性の影響
を排除するためギャーポンプ等により若干押圧力を加え
ながら連続的に供給する。一方本発明における添加剤、
例えば前記尿素樹脂等の接着剤に用いる塩化アンモン水
溶液等の硬化剤は、添加剤タンクに貯蔵ざれているから
、これを前記二液加圧ポンプユニットの硬化剤を加圧す
る副ピストンポンプ側にそのまま連続的に供給する。前
記二液加圧ポンプユニットの主ピストンポンプ側と副ピ
ストンポンプ側にそれぞれ供給ざれている接着剤と硬化
剤は、エアーシリンダ、油圧シリンダー等からなる流体
シリンダーに連結されて加圧自在に、及び接着剤と硬化
剤の比率調整も固定または半固定に調整自在に装置ざれ
た比率調整レバーによって、前記主ピストンポンプと副
ピストンポンプのボア径の違いと、その擺動量の違いに
よって決まる接着剤と硬化剤の配合比のもとに所定の加
圧力で、例えば10対1程度の配合比と100〜200
ffy/d程度の加圧力で、スターティックミキサーの
入側に隔絶して配設された二液混合用の一対型逆止バル
ブまで接着剤と硬化剤がそれぞれ独立した長距離を、例
えば6〜8m.程度の長距離を供給可能に2本配管ざれ
ている。前記2本の長距離配管内にそれぞれ独立して収
納ざれた前記接着剤と硬化剤は、管内では経時的な化学
反応を惹起することなく100〜2ooK3/cIIX
程度の超高圧に保持されている。然る時にベニヤ単板等
の塗布体が塗布場所の直下に到来したことをセンサーに
より検知すれば、その1枚分が通過する間、前記スター
ティックミキサーに連結ざれた開閉バルブが発動されて
、前記1枚分の塗布量の接着剤と硬化剤が前記二液混合
用一対型逆止バルブとスターティックミキサーを通過し
て一体に攪拌混合ざれ、そのまま先端部に装備ざれたス
プレーノズルから大気中に射出されて直下を搬送ざれて
来る前記塗布体の上面に、横一線状に均衡に接着剤と硬
化剤の混和物が噴霧.される。また前記開閉バルブの発
動により前記塗布体1枚分の塗15量の接着剤と硬化剤
を実質的に供給した前記二液加圧ポンプユニットの流体
シリンダーは、前記センサーによる前記塗布体の後端検
知信号によって、その加圧供給量に余力があっても再び
常態に復帰し、次回の主ピストンポンプと副ピストンポ
ンプによる接着剤と硬化剤の新たな吸入動作と加圧動作
に自動的に移行出来るように本発明の二液加圧混合射出
装置は構成されているのである。
また本発明の二液加圧混合射出装置には、前記二液加圧
ポンプユニットの主ピストンポンプから前記二液混合用
一対型逆止バルブまでの接着剤用の長距離配管の断面積
と、副ピストンポンプから前記二液混合用一対型逆止バ
ルブまでの硬化剤用の長距離配管の断面積とを、接着剤
と硬化剤の混合比に近似の断面積比に、例えば接着剤と
硬化剤の混合比を10対1として前記二液加圧ポンプユ
ニットから送り出ざれた時、それぞれの配管の断面積比
を混合比の近似値に、例えば接着剤側の配管の内径を6
InIn程度とした時、硬化剤側の配管の内径を2#程
度に抑えて、両者の断面積比を6 =36対22=4、
即ち9対1程度の混合比の近似値.に両者の配管の断面
積比を設定することによって、前記100〜200KI
/ciに及ぶ超高圧の液体の断続制御による管径の膨脹
収縮作用によって惹起される、例えば少量しか配合しな
い硬化剤側の配管を、多量に配合する接着剤側の配管と
同一内径、同一断面積に設定した場合等に惹起される、
第2図に例示するような塗布体局部への硬化剤の過剰塗
布、即ち接着剤と硬化剤の混合比の大幅な局部変動によ
る塗布斑とそれに起因する接着不良の発生を排除するよ
うに、両者の配管の断面積が略混合比の比率で膨脹収縮
するように構成した、接着剤等の二液加圧混合射出装置
における混合比の安定化方法である。
〔実施例〕
図は本発明の実施の一例を示すものであって、接着剤等
の主剤及び硬化剤等の添加剤はそれぞれ主剤タンク1シ
及び添加剤タンク13に貯蔵ざれていて、二液加圧ポン
プユニット5の主ピストンポンプ1と副ピストンポンプ
2にそのまま、または適宜ギャーポンプ等により加圧し
て供給される。前記主ピストンポンプ1と副ピストンポ
ンプ2の吐出量は、そのボア径と比率調整レバー3の支
点30から主ピストンポンプ1と副ピストンポンプ2の
設定距離によって決まる所定の配合比の吐出量に、例え
ば10対1程度の配合比と最大4 Kg / mln程
度の総吐出量に調整ざれて、スターティックミキサー7
の入り側に配設された二液混合用の一対型逆止バルブ6
までそれぞれ2本の配管で6〜8m程度の長距離を独立
して送られて来て、前記スターティックミキサー7に連
設した開閉バルブ8に供給される。一方前段工程からリ
ングロールコンベヤ14等により、例えば60mlm)
n程度の速度で連続的に搬送されて来た、適宜材質一定
寸法の、例えばベニヤ単板等の幅500#、長さ1.0
00#程度の合板用単板等からなる個々の塗布体15の
搬送先端と搬送後端を光電スイッチ等のセンサー16に
より検知して制IIl器17により前記二液加圧ポンプ
ユニット5の流体シリンダー4と前記開閉バルブ8を同
時に発動することによって、1 0 0〜2 0 0K
!l/cm程度に加圧ざれた主剤と添加剤が前記スター
ティックミキサー7を通過中にその多数直交させた右捻
りのエレメントと左捻りのエレメントの攪拌作用によっ
て数万回以上攪拌混合された後に前記開閉バルブ8の先
端部に連設されたスプレーノズル9から大気中に射出ざ
れて直下を搬送される塗布体15の上に、横一線状に1
枚分の塗15量、例えば100g程度の主剤と添加剤の
混合物が均等に噴霧される。
尚、図示してないが主剤と添加剤が混和物となってから
流通する、前記二液混合用一対型逆止バルブ6以降のス
ターティックミキサー7、開閉バルブ8、スプレーノズ
ル9のそれぞれは、単純径路、至近径路に構成されては
いるが、それでも長時間の運転休止時には前記混合物の
管内硬化による障害が惹起ざれるため、加圧された洗浄
水等によって管内残留混合物の総てを管外に洗い流すよ
うに、塗布回路と洗浄回路が切換えられるように装置さ
れることは勿論である。
また本発明の二液加圧混合射出装置には、前記二液加圧
ポンプユニット5の主ピストンポンプ1から二液混合用
一対型逆止バルプ6までの主剤の長距離配管10の断面
積と、副ピストンボンプ2から前記二液混合用一対型逆
止バルブ6までの添加剤の長距離配管11の断面積とを
、主剤と添加剤の混合比に近似の断面積比に、例えば主
剤と添加剤の混合比を10対1として前記二液加圧ポン
プユニット5から送り出された時、それぞれの配管10
.11の断面積比を混合比の近似値に、例えば主剤側の
配管10の内径を6m程度とした時、添加剤側の配管1
1の内径を2#程度に抑えて、両者の断面積比を62=
36対22=4、即ち9対1程度の混合比の近似値に両
者の配管10.11の断面積比を設定することによって
、前記100〜200KE/ Cltに及ぶ超高圧の液
体の断続制御による配管10.11の管径の膨脹収縮作
用によって惹起される、主剤と添加剤の混合比の大幅変
動を排除して、両者の配管の断面積が略混合比の比率で
膨脹収縮するように構成したものである。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように、接着剤等を塗布するための二液
混合用一対型逆止バルブとスターティックミキサーと開
閉バルブとスプレーノズルのそれぞれを二液加圧ポンプ
ユニットから切り離して、前記二液加圧ポンプユニット
と二液混合用一対型逆止バルブを接続する長距離の2本
の配管内に、主剤と添加剤をそれぞれ単独に収納して流
通させるようにした、二液混合による経時硬化性を払拭
するようにした方式の接着剤等の二液加圧混合射出装置
に全体を構成すると共に、前記長距離配管のそれぞれの
断而積比を、前記主剤と添加剤の混合比に近似させるこ
とによって、前記長距離配管内の超高圧の液体の断続制
御による管径の膨脹収縮作用から惹起される、主剤と添
加剤の混合比の大幅変動を排除して、両者の配管の断面
積が略混合比の比率で膨脹収縮するようにした接着剤等
の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法で
あるから、本発明による時は、長距離の配管内に主剤と
添加剤を流通させてもそれぞれ流路が独立していて経時
硬化を惹起しない直航混合方式であるので、事前混合方
式のように都度長距離配管内に滞留している経時硬化を
惹起する多量の主剤と添加剤の混和物を管外に洗い流し
て洗浄する無駄もなくなり、この種の接着剤等の塗布作
業の合理化に著しく付与し得たものであるばかりでなく
、塗布斑の排除により製品の品質も格段に向上し得た、
実施効果の極めて顕著な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は主剤と添加剤の供給径路及びその制御回路の説
明図、第2図は従来の塗布態様の説明図である。 1・・・主ピストンポンプ、2・・・副ピストンポンプ
、3・・・比率調整レバー、4・・・流体シリンダー5
・・・二液加圧ポンプユニット、6・・・二液混合用一
対型逆止バルブ、7・・・スターティックミキサ、8・
・・開閉バルブ、9・・・スプレーノズル、10,11
・・・配管。 特許出願人 橋本電機工業株式会社 手続ネ甫正書 (自発差出) 接着剤と硬化剤の正常塗布個所 主 事件の表示 平成1年特許願54390号 2.発明の名称 接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定
化方法 3.補正をする者 事件との関係  特許出願人 硬化剤の過剰塗15個所 4.補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄及び「発明の詳細な説
明」の欄並びに図面第1図。 5.補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 「促進したり性状改善の」 (3)明細書の第6頁8行,同頁10〜11行,第9頁
2行,第12頁14行に記載の「攪拌混合」を「混合攪
拌Jと補正する。 (4)図面第1図を別紙の通り補正する。 以上 2 特許請求の範囲 接着剤等の主剤を加圧する主ピストンポンプ(1)と、
硬化剤等の添加剤を加圧する副ピストンポンプ(2)と
、前記主ピストンポンプ(1)と副ピストンポンプ(2
)を比率調整レバー(3)を介して流体シリンダー(4
)に一体に連結した二液加圧ポンプユニット(5)と、
前記二液加圧ポンプユニット.(−5)により7]0圧
ざれた所定混合比の前記主剤と添加剤を混合攪拌する二
液混合用一対型逆上バルブ(6)付のスターティックミ
キサー(7)と、前記スターティックミキサー(7)に
よ,り混合攪拌ざれた前記主剤と添加剤の混和物を大気
中に射出する開閉バルブ(8)付のスプレーノズル(9
)とからなる接着剤等の二液加圧混合射出装置において
、前記主ピストンポンプ(1)から前記二液混合用一対
型逆止バルブ(6)までの主剤用の配管(10)の断面
積と、前記副ピストンポンプく2)から前記二液混合用
一対型逆止バルブ(6)までの添加剤用の配管(11)
の断面積とを、前記主剤と添加剤の混合比に近似の断面
積比に設定することを特徴とする接着剤等の二液加圧混
合射出装置における混合比の安定化方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 接着剤等の主剤を加圧する主ピストンポン プ(1)と、硬化剤等の添加剤を加圧する副ピストンポ
    ンプ(2)と、前記主ピストンポンプ(1)と副ピスト
    ンポンプ(2)を比率調整レバー(3)を介して流体シ
    リンダー (4)に一体に連結した二液加圧ポンプユニット(5)
    と、前記二液加圧ポンプユニット(5)により加圧され
    た所定混合比の前記主剤と添加剤を攪拌混合する二液混
    合用一対型逆止バルブ(6)付のスターティックミキサ
    ー(7)と、前記スターティックミキサー (7)により攪拌混合された前記主剤と添加剤の混和物
    を大気中に射出する開閉バルブ (8)付のスプレーノズル(9)とからなる接着剤等の
    二液加圧混合射出装置において、前記主ピストンポンプ
    (1)から前記二液混合用一対型逆止バルブ(6)まで
    の主剤用の配管(10)の断面積と、前記副ピストンポ
    ンプ(2)から前記二液混合用一対型逆止バルブ(6)
    までの添加剤用の配管(11)の断面積とを、前記主剤
    と添加剤の混合比に近似の断面積比に設定することを特
    徴とする接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合
    比の安定化方法。
JP1054390A 1989-03-07 1989-03-07 接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法 Expired - Lifetime JPH0644983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054390A JPH0644983B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054390A JPH0644983B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233131A true JPH02233131A (ja) 1990-09-14
JPH0644983B2 JPH0644983B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=12969359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054390A Expired - Lifetime JPH0644983B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340348A (ja) * 2002-03-20 2003-12-02 Tdk Corp 塗布装置および塗布方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130206063A1 (en) * 2011-08-12 2013-08-15 Pieter Terblanche Janse Van Rensburg Adhesive application apparatus and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340348A (ja) * 2002-03-20 2003-12-02 Tdk Corp 塗布装置および塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644983B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129231A (en) Portable, hand-held gun for dispensing multiple fluidic components to a mixer
CA2664704C (en) Spray gun
EP1375008B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Verkleben von Automobilbauteilen
JPH02233131A (ja) 接着剤等の二液加圧混合射出装置における混合比の安定化方法
KR101214721B1 (ko) 이액형 도장 펌프 혼합비 조절장치
JPH03127657A (ja) 接着剤等の二液加圧混合噴霧機における混合装置
JP2517522B2 (ja) 2液反応硬化性樹脂剤の混合供給塗布装置
US20060204667A1 (en) Method and apparatus for coloring concrete
JP3927026B2 (ja) 塗料送給装置
JPH02235974A (ja) 接着剤の自動塗布装置
JPH0222028Y2 (ja)
JPH03127656A (ja) 接着剤等の二液加圧混合噴霧機における混合装置
JPH02103102A (ja) 接着剤の自動塗布装置
JPH03202168A (ja) 接着剤等の二液加圧混合噴霧機における混合装置
FR2296505A1 (fr) Appareil pour l'injection ou l'enduction de resines synthetiques polymerisables
JPH02280873A (ja) 接着剤の自動塗布機における作動制御装置
KR0132542Y1 (ko) 실런트 혼합장치
JPH0584787B2 (ja)
JPH03270753A (ja) 接着剤等の二液加圧混合噴霧工程における混和物の捕集回収装置
JPS61278372A (ja) 接着剤塗布装置
JPS6310834Y2 (ja)
JPS63293038A (ja) Frp製成形品の成形方法
KR20230166954A (ko) 중간 퍼지 및 관련된 제어 방법을 갖는 믹싱 플랜트
KR840002358B1 (ko) 모르타의 분사장치
JPH0459302A (ja) 接着剤の自動塗布機における押出装置