JPH0223226A - 内燃機関の過給圧制御装置 - Google Patents

内燃機関の過給圧制御装置

Info

Publication number
JPH0223226A
JPH0223226A JP17088188A JP17088188A JPH0223226A JP H0223226 A JPH0223226 A JP H0223226A JP 17088188 A JP17088188 A JP 17088188A JP 17088188 A JP17088188 A JP 17088188A JP H0223226 A JPH0223226 A JP H0223226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection time
maximum
amount
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17088188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Watanabe
健司 渡辺
Toshio Suematsu
末松 敏男
Hiroshi Mizuno
浩 水野
Koji Endo
浩二 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17088188A priority Critical patent/JPH0223226A/ja
Publication of JPH0223226A publication Critical patent/JPH0223226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、過給機を備えた内燃機関に関し、特に過給圧
の制御を行う装置に関するゆ 〔従来の技術〕 過給機付きエンジンでは、高負荷高回転時、吸入空気量
比(Q/N)が特に大きくなり、これにより燃料噴射弁
に対する要求噴射量が非常に多くなる。ところが、燃料
噴射弁の噴射量の計量可能な範囲は、製造技術およびそ
の構造上の理由により限界があり、一定範囲以上に広く
することはできないため、この要求噴射量が計量可能な
最大噴射量を越えると、計量精度が悪化し、燃料噴射弁
の実際の噴射量は過大となり、空燃比がオーバーリッチ
になる。これに対し、要求噴射量が最大噴射量を越えそ
うになったとき、要求噴射量を最大噴射量に等しくする
ように固定し、実際の噴射量を最大噴射量に固定すると
、さらに高負荷高回転になると吸入空気量が実際の噴射
量に対して多(なりすぎ、空燃比がオーバーリーンにな
ってしまう。
そこで、特開昭59−229024号公報に開示されて
いるように、1つのシリンダに対して異なる性能を有す
る燃料噴射弁を2個設け、見かけ上、燃料噴射弁の計量
範囲を広げて常に要求噴射量を確保するように構成する
ことが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように燃料噴射弁を2個設けると、コストが上昇し
、また各燃料噴射弁の切換制御が複雑になるという問題
が生じる。
本発明の目的は、1つのシリンダに対して2以上の燃料
噴射弁を設ける必要がなく、エンジンが高負荷高回転状
態になっても要求燃料噴射量だけエンジンに燃料を供給
し、高負荷高回転状態でも空燃比を良好な値に制御する
ことを可能にすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る内燃機関の過給圧制御装置は、第1図の発
明の構成図に示すように、過給機25と、この過給機2
5による吸入空気の過給圧を制御する手段Aと、機関の
吸入空気量に応じて燃料噴射弁に対する要求燃料噴射量
を決定する手段Bと、この要求燃料噴射量が燃料噴射弁
の制御可能な最大噴射量を越えたか否かを判定する燃料
噴射量判定手段Cとを備え、上記過給圧制御手段Aは、
要求噴射量が最大噴射量を越えたとき、過給圧を低下さ
せることを特徴としている。
〔作 用] 要求噴射量が最大噴射量を越えたとき、過給圧が低下せ
しめられる。これにより吸入空気量が減少し、要求噴射
量が減少して最大噴射量よりも少なくなる。この結果、
エンジンに要求噴射量どおりの燃料を供給することが可
能となる。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第2図は、本発明の一実施例を適用したガソリンエンジ
ンを示す。シリンダブロック11に形成されたシリンダ
ボア12には、ピストン13が摺動自在に収容され、こ
のピストン13の上に燃焼室14が形成される。シリン
ダヘッド15に形成された吸入ボート16と排気ポート
17は、それぞれ吸気弁18と排気弁19により開閉さ
れる。
吸気通路21の最も上流部分にはエアクリーナ22が設
けられ、その下流側にはエアフロメータ23が設けられ
る。スロットル弁24はエアフロメータ23の下流側に
配設され、その下流側にはスーパーチャージャ25が設
けられる。吸気通路21の最も下流側には燃料噴射弁2
6が取り付けられる。
スーパーチャージャ25は、一対のロータを有し、その
一方の回転軸には電磁クラッチ26を介してプーリ27
が連結される。このプーリ27は無端状のベルト28を
介してエンジンのクランクプーリ28に連結される。吸
気通路21のスーパーチャージャ25の上流側と下流側
はバイパス通路31により連結され、このバイパス通路
31にはバイパス弁32が設けられる。バイパス弁32
は後述する制御回路41により開閉制御される。
制御回路41は、マイクロコンピュータから構成され、
マルチプロセシングユニット(MPU)  42、メモ
リ43、出力ポート44、および入力ポート45を有し
、これらはバス46により相互に接続される。入力ポー
ト45には各センサが接続され、エンジンの運転条件が
入力される。エアフロメータ23は吸入空気量に応じた
信号を発生する。回転数センサ51、吸気温センサ52
、および排気温センサ53は、それぞれエンジン回転数
、吸気温、および排気温に応じた信号を出力する。水温
センサ54は冷却水温に応じた信号を出力し、またノッ
クセンサ55はノッキングの大きさに応じた信号を出力
する。出力ポート44は、燃料噴射弁26とバイパス弁
32に接続される。制御回路41は、後述する各プログ
ラムに従い、燃料噴射量を定めて燃料噴射弁26を駆動
制御するとともに、またバイパス弁32を開閉制御する
第3図は燃料噴射時間計算ルーチン、すなわち燃料噴射
弁26の噴射量を計算するルーチンのフローチャートで
ある。このルーチンは所定のクランク角毎に割り込み処
理される。
ステップ101では、吸入空気量Q、エンジン回転数N
、吸気温、排気温、および水温を読み込む。
ステップ102では、吸入空気量比Q/Nに定数KTP
を乗じることにより基本燃料噴射時間TPを求める。な
お本実施例におけるエンジンは、いわゆるL−J形の電
子制御式燃料噴射システムを存しており、燃料噴射量は
吸入空気量を用いて定められるが、いわゆるD−J形の
電子制御燃料噴射システムの場合には、燃料噴射量は吸
気管圧力とエンジン回転数を用いて定められる。ステッ
プ103では、基本燃料噴射時間TPと吸気温補正係数
FTHAとOTP増量補正係数FOTPとを乗じること
により、第1燃料噴射時間TAU、を求める。吸気温補
正係数FTHAは吸気温によって定まる係数であり、ま
たOTP増量補正係数FOTPは排気温を抑えるための
ものである。ステップ104では、第1燃料噴射時間T
AU6に暖機増量補正係数FWL等を乗じて最終燃料噴
射時間TAυを計算する。
しかして、第1燃料噴射時間TAU、は基本燃料噴射時
間TPに対して吸気温およびOTP増量の補正を行って
求められるものであり、その時における吸入空気IQに
対応した長さを有する。すなわち第1燃料噴射時間TA
Uoは、通常の運転時におけるエンジンの要求燃料噴射
量に対応する。これに対して最終燃料噴射時間TAll
は、暖機増量の補正を行って求められるものであり、エ
ンジンの暖機運転時等に必要な燃料噴射量に対応し、実
際の吸入空気量Qに対応したものよりも長く定められて
いる。
ステップ105では、フラグF、が“°0°゛か否かを
判定することにより、使用されているガソリンが高オク
タン価ガソリン(以下ハイオクガソリンという)である
か否かを判別する。このフラグF−,は、後述するオク
タン価判定ルーチンにおいて、ハイオクガソリンの場合
u OIIに、また低オクタン価ガソリン(以下レギュ
ラーガソリンという)の場合“1”に定められている。
ハイオクガソリンが使用されている場合、ステップ10
6において最終燃料噴射時間TAυが燃料噴射弁26の
制御可能な最大噴射時間τmaxより大きいか否かを判
定し、もし大きければステップ107において最終燃料
噴射時間TAUを最大噴射時間τmaxに固定し、逆に
最終燃料噴射時間TAUが最大噴射時間τ+*ax以下
であればステップ107を飛ばして、このルーチンを終
了する。すなわちステップ106゜107の実行により
、最終燃料噴射時間TAUは最大噴射時間τl1ax以
下の大きさに制限される。最大噴射時間τmaxは、第
4図に示すようにエンジン回転数が大きくなるにしたが
って小さくなる。−方、ステップ105においてレギュ
ラーガソリンが使用されていると判定した時、ステップ
106.107を実行せずにこのルーチンを終了する。
第5図は過給圧制御ルーチン、すなわちバイパス通路3
1の開閉を制御するルーチンのフローチャートである。
このルーチンは所定のクランク角毎に割り込み処理され
る。
ステップ201では、フラグF、が“0゛°か否かを判
定することにより、使用されているガソリンがハイオク
ガソリンであるか否かを判別する。現在ハイオクガソリ
ンが使用されておりフラグF+が°“0°°にセットさ
れている場合、ステップ202へ進み、第1燃料噴射時
間TAUoが最大噴射時間τmaxを越えているか否を
判別する。第1燃料噴射時間TAUoが最大噴射時間τ
IIIaxを越えている時、ステップ203においてバ
イパス弁32を開放し、このルーチンを終了する。すな
わち要求燃料噴射量が燃料噴射弁26の制御可能な最大
噴射量を越えている時、バイパス弁32を開放して過給
圧を低下させる。これに対して第1燃料噴射時間TAU
が最大噴射時間τ1lax以下の時、ステップ204に
おいてバイパス弁32を閉塞し、このルーチンを終了す
る。なおバイパス弁32は、制御回路41からいったん
開放指令が出力されると、次に閉塞指令が出力されるま
で開弁状態を維持し、また同様に、閉塞した後は次に開
放指令が出力されるまで閉弁状態を維持する。
ステップ201において、現在レギュラーガソリンが使
用されておりフラグF、が1″にセットされている場合
、ステップ202を飛ばして直接ステップ203へ進み
、バイパス弁32を開放してこのルーチンを終了する。
すなわちレギュラーガソリンの使用時、ステップ203
においてバイパス通路31を開放することにより過給圧
が低下する。
なおステップ203 、204が繰り返し実行されてバ
イパス弁の開閉が繰り返されるのを防止するため、ステ
ップ203の実行により一旦バイパス弁が開放されたと
きは、次回におけるステップ202の判定基準(τma
x)を小さくする等により、バイパス弁の開閉動作にヒ
ステリシスを設けてもよい。
しかして本実施例では、ハイオクガソリンの使用時、エ
ンジンの要求燃料噴射量すなわち第1燃料噴射時間TA
Uoが燃料噴射弁26の制御可能な最大噴射時間τma
xを越えている場合、過給圧を低下させ(第5図のステ
ップ203)、また暖機増量補正等がされている最終燃
料噴射時間TAUが最大噴射時間τmaxを越えている
場合、この最終燃料噴射時間TAUを最大噴射時間τm
axに固定している(第4図のステップ107)。一方
、レギュラーガソリンの使用時、過給圧を低下させてお
り、また最終燃料噴射時間TAUを最大噴射時間τma
xに固定しない。
以上のように、本実施例において、ハイオクガソリンの
使用時には、第1燃料噴射時間TAB。(要求噴射量)
が最大噴射時間τll1ax  (最大噴射量)を越え
たとき、過給圧を低下させている。これにより、吸入空
気量が減少し、第1燃料噴射時間TAUoが減少して最
大噴射時間τ1llaXより少なくなる。この結果、エ
ンジンの要求噴射量を供給することが可能となり、空燃
比を適正な値に制御できる。
また本実施例では、以下の作用も奏する。
すなわちハイオクガソリンを使用すると、耐ノヨク性が
向上するのでエンジン出力を上昇させるために過給圧を
高めることが可能である。しかし過給圧を高めると、高
負荷高回転運転状態において、エンジンの要求燃料噴射
時間(第1燃料噴射時間)が燃料噴射弁の制御可能な最
大噴射時間τwaxを越えることがあり、これにより、
後述するように燃料噴射弁による燃料噴射量が過大にな
るおそれがある。すなわち、空燃比はオーバーリッチと
なり、これにより失火してエンジンの出力トルクが低下
する。逆に、もし要求燃料噴射時間を最大噴射時間τI
IIaxで固定すると、過給圧の上昇とともに吸入空気
量が増加するために空燃比がオーバーリーンとなり、プ
レイグニツシヨンあるいは排気温の上昇という問題が発
生する。しかし本実施例では、要求燃料噴射時間が最大
噴射時間τmaxを越えたとき過給圧を低下させるため
、この結果吸入空気量が減少し、これにより要求燃料噴
射時間が最大噴射時間τmaxより短(なり、要求燃料
噴射量だけ噴射されることとなる。したがって、適正な
空燃比を維持しつつさらに高負荷、高回転までエンジン
を運転することが可能となる。
ここでエンジンの運転状態がさらに高負荷高回転状態と
なり、過給圧が比較的低いにも拘わらず要求燃料噴射時
間が最大噴射時間τngaxより大きくなった時、適性
な空燃比よりも若干リーン状態となる。しかし、この時
ガソリンがハイオクガソリンであるため、空燃比がリー
ンであっても、プレイグニツシヨンあるいはノックの発
生の虞れは生じない。
第6図は燃料噴射弁の噴射時間と燃料流量の関係を示す
。燃料噴射弁における燃料流量は最小噴射時間τwin
と最大噴射時間τmaxの間において噴射時間に対して
直線的に変化し、この間において燃料噴射量の計量が可
能であるが、要求燃料噴射時間が最大噴射時間τmax
を越えると、燃料噴射弁の弁体が弁座にあたってジャン
プし再び開放するという現象が生じ(休止時間τres
t) 、この結果噴射時間に対する燃料流量が過大とな
る。すなわち要求燃料噴射時間が最大噴射時間τff1
aXよりも長くなると、燃料噴射弁は要求燃料噴射時間
よりも長い間開弁することとなり、燃料流量が設定値よ
りも多くなる。なお、図中τVは燃料噴射弁の無効噴射
時間を示す。
さて本実施例において、レギュラーガソリンの使用時、
要求燃料噴射時間が最大噴射時間τmaxを越えないよ
うに制限していないため、要求燃料噴射時間が最大噴射
時間τmaxを越えたとき空燃比がオーバーリッチとな
り、このためエンジンが失火してトルクが低下する虞れ
が生じるが、これはエンジンの最高回転数付近のみの現
象であり、またプレイグニツシヨン等のようにエンジン
の耐久性に影響を及ぼすことはない。
第7図は、オクタン価判定ルーチンすなわち第3および
5図のステップ105 、201において用いれらるフ
ラグF+を定めるルーチンである。このルーチンは所定
の時間毎に割り込み処理される。
ステップ301は、フラグF、が1であるか、すなわち
、現在使用中の燃料がレギュラーガソリンと判断されて
いるか否かを判別するステップである。フラグF1は、
イグニッションスイッチがオンされるたびにイニシャラ
イズされ、つまりF。
=0とされるものであり、最初、このステップ301は
NOと判別され、ステップ311へ進む。ステップ31
1はフラグF、が1か否かを判別する。
このフラグF2もイグニッションスイッチがオンされる
たびにイニシャライズされ、つまりF!=0とされるも
のであり、最初、このステップ311も、Noと判別さ
れ、ステップ312へ進む、ステップ312では、ノッ
キングが発生しているか否かが判別され、ノッキングが
発生していなければステップ316に進み、点火時期が
所定量進角処理され、このルーチンを終了する。
ステップ312でノッキングが発生していると判別され
るとステップ313へ進む。ステップ313では、現在
の点火時期θが最大遅角量eLより大きいか否かが判別
される。この最大遅角量eLは、ハイオクガソリンを使
用した場合において、ノッキングが発生する可能性のな
い遅角量として設定されている。ステップ313で点上
時期θが最大遅角量θL以下の時は、ステップ317で
所定量遅角処理を行ないこのルーチンを終了する。
この遅角処理を続けても、ノッキングの発生が続(と、
ステップ313でYESと判別されステップ314に進
み、フラグF2に1が設定されてステップ315に進み
、変数CAに100が設定される。−方、ステップ31
1でフラグF2が1と判別されると、つまり、ステップ
313で点火時期θが最大遅角量θL以上と判別された
後は、ステップ111がらステップ321へ進む。
ステップ321では、変数CAがデクリメントされ、ス
テップ322へ進み、デクリメントされた変数CAがC
A>Oであるか否かが判別される。
CA>Oの時は、ステップ323へ進み、大きなノッキ
ングが発生しているか否かを判別するゆ大きなノッキン
グとは、ノックセンサからの出力値がノック判定値より
さらに大きな所定値以上となるノッキングである。大き
なノッキングが発生していると判別するとステップ32
4へ進み変数CBをインクリメントとして、このルーチ
ンを終了する。
また、大きな、ノッキングが発生していないと判別する
と、変数CBをインクリメントすることなく、このルー
チンを終了する。ステップ323 、324は、変数C
AがCA≦0となるまでくり返され、大きなノッキング
が発生している時、変数CBがインクリメントされる。
このルーチンが100回くり返され、ステップ322で
CA≦0と判別されると、ステップ325へ進み、フラ
グF!を1とし、ステップ326へ進む。ステップ32
6では、先のルーチンが100回くり返されている間に
、大きなノッキングの発生によって計数された変数CB
が10よりも大きいか否か判別される。CB>10であ
ればステップ327においてフラグF1が1とされ、C
B≦10である時はステップ208において変数CBを
Oとして、このルーチンを終了する。
CB>10でありステップ327でF、を1とした場合
、ステップ301では、YESと判別され、ステップ3
02へ進む。ステップ302で、ノッキングが発生して
いると判別されると、ステップ304で所定量遅角処理
してノッキングを防止し、ステップ305へ進み、点火
時期を最大遅角量θnでカード処理しこのルーチンを終
了する。ステップ302でノッキングの発生がないと判
別されると、ステップ303で所定量進角処理して、こ
のルーチンを終了する。
以上の様に、第7図のオクタン価判定ルーチンでは、ハ
イオクガソリンを使用した場合には、ノッキングが発生
する可能性のない最大遅角量θLまで、点火時期eを遅
角しても、大きなノッキングが、所定の頻度で発生する
場合は、レギュラーガソリンを使用していると判定する
ことにより、オクタン価を判定している。
従って、フラグF、は、ハイオクガソリンを使用してい
る時は、0を維持し、レギュラーガソリンの時は、1と
される。
なお、上記実施例は機械式過給機を有するエンジンに本
発明を適用した例であったが、本発明はターボチャージ
ャを有するエンジンにも適用されうる。この場合、第5
図のステップ203における過給圧の制御は、ウェスト
ゲートバルブのアクチュエータを介して行われる。すな
わち、第1燃料噴射時間TAU、が最大噴射時間τl1
Iaxを越えたとき、電磁力等によりアクチュエータを
強制的に駆動し、ウェストゲートバルブを強制的に開放
すればよい。
〔発明の効果] 以上のように本発明によれば、1つのシリンダに対して
2以上の燃料噴射弁を設ける必要がなく、エンジンが高
負荷高回転状態になっても要求燃料噴射量だけエンジン
に燃料を供給し、常に空燃比を良好な値に制御すること
が可能になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、 第2図は本発明の一実施例を適用した内燃機関の断面図
、 第3図は燃料噴射時間計算ルーチンのフローチャート、 第4図はエンジン回転数と最大噴射時間の関係を示すグ
ラフ、 第5図は過給圧制御ルーチンのフローチャート、第6図
は燃料噴射時間と燃料流量の関係を示すグラフ、 第7図はオクタン価判定ルーチンのフローチャートであ
る。 25・・・スーパーチャージャ(過給機)26・・・燃
料噴射弁 31・・・バイパス通路 32・・・バイパス弁 41・・・制御回路 第1 図 第3図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、過給機と、この過給機による吸入空気の過給圧を制
    御する手段と、機関の吸入空気量に応じて燃料噴射弁に
    対する要求燃料噴射量を決定する手段と、この要求燃料
    噴射量が燃料噴射弁の制御可能な最大噴射量を越えたか
    否かを判定する燃料噴射量判定手段とを備え、上記過給
    圧制御手段は、要求噴射量が最大噴射量を越えたとき、
    過給圧を低下させることを特徴とする内燃機関の過給圧
    制御装置。
JP17088188A 1988-07-11 1988-07-11 内燃機関の過給圧制御装置 Pending JPH0223226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17088188A JPH0223226A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 内燃機関の過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17088188A JPH0223226A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 内燃機関の過給圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223226A true JPH0223226A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15913042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17088188A Pending JPH0223226A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 内燃機関の過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223226A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463913A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Hino Motors Ltd スーパーチヤージヤ付きエンジンのバイパス回路
FR2867811A1 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de gestion d'un moteur a combustion interne
JP2010127122A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の過給圧制御装置
US7962275B2 (en) 2006-12-21 2011-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine
JP2019060329A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社Subaru エンジン制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463913A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Hino Motors Ltd スーパーチヤージヤ付きエンジンのバイパス回路
FR2867811A1 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de gestion d'un moteur a combustion interne
US7962275B2 (en) 2006-12-21 2011-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine
JP2010127122A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の過給圧制御装置
JP2019060329A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社Subaru エンジン制御装置
US10408153B2 (en) 2017-09-28 2019-09-10 Subaru Corporation Engine control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223226A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP3302719B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH10274070A (ja) 機械式過給機付筒内噴射式エンジン
JPH0536616B2 (ja)
JP3721996B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0641151Y2 (ja) ノッキングの検出装置
JPH04191433A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2673427B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPH0530984B2 (ja)
JP3002370B2 (ja) 内燃機関におけるパワー増量補正方法
JP2976583B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3651012B2 (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0526939B2 (ja)
JPH01318A (ja) 過給機付エンジン
JP2674126B2 (ja) 機械式過給機付内燃機関制御装置
JPS5954752A (ja) バルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法
JPH10274071A (ja) 過給機付筒内噴射式エンジン
JP2526264B2 (ja) 排気タ―ボ過給機付エンジン
JP3298244B2 (ja) 排気ガス還流装置を備えた内燃機関の制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2712188B2 (ja) エンジンのノッキング制御装置
JPH0618663U (ja) 過給機付内燃機関の点火時期制御装置
JPH0227160Y2 (ja)