JPH0223212Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223212Y2
JPH0223212Y2 JP12130285U JP12130285U JPH0223212Y2 JP H0223212 Y2 JPH0223212 Y2 JP H0223212Y2 JP 12130285 U JP12130285 U JP 12130285U JP 12130285 U JP12130285 U JP 12130285U JP H0223212 Y2 JPH0223212 Y2 JP H0223212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner container
operating lever
liquid
outer case
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12130285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230745U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12130285U priority Critical patent/JPH0223212Y2/ja
Publication of JPS6230745U publication Critical patent/JPS6230745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223212Y2 publication Critical patent/JPH0223212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、レバー式の注出機構を備えた液体容
器に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、液体容器は内容器を囲んだ外装ケースの
上端に水切部材を結合し、下端に底部材を結合
し、内容器の周面に断熱材を張設し、内容器内の
液体を上下動自在な操作レバーにて注出する操作
レバー式の注出機構を設けていたが、この種の液
体容器では、誤まつて操作レバーを軽く下げた場
合、特に運搬時、操作レバーに身体の一部が接触
して操作レバーを軽く下げると液体を注出し、そ
の周辺をぬらしたり又は衣服をぬらしてしまうと
いうという欠点があつた。
〈考案の目的〉 本考案は上記の欠点に鑑みてなされたものであ
つて、不使用時に液体の注出を確実に停止した液
体容器を提供するにある。
〈考案の構成〉 本考案によれば、注出機構の操作レバーを上下
動自在並びに前後摺動自在とし、この操作レバー
の前後摺動にて操作レバーをロツク、又はロツク
解除可能とした構成だけで目的を達成しようとす
るものである。
〈考案の実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基き説明する。
液体容器1は内容器2と、内容器を囲んだ外装
ケース3と、外装ケースの上端に結合した水切部
材4と、外装ケースの下端に結合した底部材5
と、内容器の口元を覆う蓋体7と、内容器周面を
覆つた断熱材8と、内容器内の液体を注出する注
出機構9とから構成されている。6は底部材の下
端外周面に所定の間隔を隔てて設けた複数の折り
たたみ脚で、10は把手である。
内容器2はアルミニウム等の金属材料又は合成
樹脂材料にて口元をやや細口とした大容量の有底
筒状に形成されている。
外装ケース3は薄い鉄板を円筒状にはぜ折り
し、上下端を内側へ折り曲げ内容器の胴部を所定
の間隔を隔てて覆つている。
水切部材4は外装ケースの上端と無理嵌め結合
しており、中央に内容器の口元と連通する開口を
穿設している。
蓋体7は有底筒状に形成されており、逆位にし
て水切部材の開口に着脱自在に被さつている。
断熱材8は発泡スチロール等にて形成されてお
り、内容器と外装ケース、内容器と水切部材、及
び内容器と底部材のそれぞれの隙間に充填されて
いる。
底部材5は外装ケースの下端と無理嵌め結合し
ている。
注出機構9は蛇口本体11と蛇口本体内の液体
通路を開閉する弁体12と、弁体を支える軸棒1
3と、弁体を常時押圧して液体通路を閉鎖するス
プリング14と、軸棒の突端に当接した操作レバ
ー15とからなつている。
蛇口本体11は第3図に示すように液体通路を
内容器内に連通しかつ内容器内水面と平行な前後
通路部分16aと、前後通路部分先端に連通しか
つ内容器内水面と直角な上下通路部分16bとに
分割しており、前後通路部分を形成する第1筒部
と上下通路部分を形成する第2筒部とを一体成形
している。
蛇口本体の前後通路部分16aより上下通路部
分16bに至る液体通路個所は狭い口径の通路口
となつている。
蛇口本体11は第1筒部後部外周にネジを刻設
しており、この第1筒部は内容器、断熱材及び外
装ケースの相対した下部位置に穿設の貫通孔を外
装ケース外側より挿入し、内容器内側よりパツキ
ン、ワツシヤ、及びナツト17を介して固定され
ている。
蛇口本体11は外装ケース外側へ突出した第1
筒部に左、右側壁18,19を設けている。この
左、右側壁18,19は第3図に示すように、後
述の操作レバーの軸片を摺動する長溝20,20
をそれぞれ設けており、この左、右側壁18,1
9の向い合つた面の長溝20,20よりも前部に
は操作レバーを外装ケース側へ押圧した状態で第
3図に示すように、操作レバーの突片と当接して
操作レバーの降下を阻止する舌片21,21をそ
れぞれ設けている。
弁体12は第3図に示すように、後述のスプリ
ングにてシールパツキンを介して第2筒部内側上
端に常時密に当接し、通路口を閉鎖している。
弁体を支える軸棒13は第3図に示すように、
弁体と一体成形されており、弁体の中央上面より
通路口を貫通し、前後通路部分16aの先端を通
り第1筒部上壁を貫通して上下摺動自在に装着し
ている。
22はキヤツプ体で、有底筒状に形成されてお
り、底部に注ぎ口を穿設し、第2筒部下端に結合
している。
スプリング14は一端を弁体の下面に当接し、
他端をキヤツプ体内底部に当接して常時弁体を押
上げている。
操作レバー15は第2図に示すように後端の
左、右側壁外面に軸片23,23を設けており、
第3図に示すように左、右側壁の内面に突片2
4,24を設けている。この軸片23,23は蛇
口本体11の左、右側壁18,19に設けた長溝
20,20内に遊嵌しており、操作レバーの上下
動自在な枢支点としている。
操作レバーの突片24,24は第3図に示すよ
うに操作レバーをロツクしたとき蛇口本体の左、
右側壁に設けた舌片21,21上面に位置し、ロ
ツク解除したとき、第4図に示すように蛇口本体
の左、右側壁に設けた舌片21,21上面を離れ
た舌片前面に位置している。
〈考案の効果〉 本考案に於いては、蛇口本体の左、右側壁に設
けた長溝内に沿つて操作レバーの軸片を摺動し、
操作レバーを外装ケースに近い後方に押圧するだ
けでロツクでき、引つ張るだけでロツク解除する
ことができ簡単に操作できると共に運搬時等の不
使用時の際はロツクするだけで液体の注出を確実
に停止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の正面図、第2図は本考
案の注出機構を示す一部断面拡大正面図、第3図
は本考案操作レバーのロツク状態を示す一部断面
側面図、第4図は本考案操作レバーのロツク解除
の状態を示す一部断面側面図である。 1……液体容器、2……内容器、3……外装ケ
ース、9……注出機構、15……操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内容器を囲んだ外装ケースの上端に水切部材を
    結合し、下端に底部材を結合し、内容器周面に断
    熱材を張設し、内容器内の液体を上下動自在な操
    作レバーにて注出する操作レバー式の注出機構を
    設けた液体容器に於いて、上記注出機構の操作レ
    バーを上下動自在並びに前後摺動自在とし、この
    操作レバーの前後摺動にて操作レバーをロツク、
    又はロツク解除可能としたことを特徴とする液体
    容器。
JP12130285U 1985-08-07 1985-08-07 Expired JPH0223212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12130285U JPH0223212Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12130285U JPH0223212Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230745U JPS6230745U (ja) 1987-02-24
JPH0223212Y2 true JPH0223212Y2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=31010444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12130285U Expired JPH0223212Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223212Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230745U (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223212Y2 (ja)
JPH0335233Y2 (ja)
JPH0243300Y2 (ja)
JPH0333315Y2 (ja)
JPS64204Y2 (ja)
JPH0223211Y2 (ja)
JPH0243301Y2 (ja)
JPS6126695Y2 (ja)
JPS62498Y2 (ja)
JP3683214B2 (ja) 液体容器
JP3000655U (ja) 液体容器
JPH0223210Y2 (ja)
JPS64205Y2 (ja)
JPH0333314Y2 (ja)
JPS63103832U (ja)
JPH053175Y2 (ja)
JPH0513741Y2 (ja)
JPS636996Y2 (ja)
JPS6241711Y2 (ja)
JPH0339141Y2 (ja)
JPS6110580Y2 (ja)
JPH0236443Y2 (ja)
JPS61100346U (ja)
JPS5825975Y2 (ja) エア−ポツトの注出管装置
JPS6313280U (ja)