JPH02231523A - アブソリュートエンコーダ - Google Patents

アブソリュートエンコーダ

Info

Publication number
JPH02231523A
JPH02231523A JP1051736A JP5173689A JPH02231523A JP H02231523 A JPH02231523 A JP H02231523A JP 1051736 A JP1051736 A JP 1051736A JP 5173689 A JP5173689 A JP 5173689A JP H02231523 A JPH02231523 A JP H02231523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absolute
signal
pattern
position information
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1051736A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Morita
徹 森田
Motomasa Imai
基勝 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1051736A priority Critical patent/JPH02231523A/ja
Publication of JPH02231523A publication Critical patent/JPH02231523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アブソリュートエンコーダに関するものであ
る. (従来の技4I#) 従来のこの種の装置は、1ビットで1トラックを形成す
る場合21ピットのアプソリエートエンコーダを作成す
る時には、nトラックを必要としていた. また、1トラック型アブソリュートエンコーダを作成す
る時には、1ピッチを細かくしなければならず、細かい
ピッチのパターンの作成とパターンの検出には高度な技
術が必要とされていた.(発明が解決しようとする課題
) 前記の如き従来の技術においては、高分解能なアブソリ
ュートエンコーダが必要な時には1ビット1トラック方
式では、そのトラック数の増大により本体が大型化して
しまい、1トラック型アブソリュートエンコーダではl
ビッチを細かくしなければならないという問題点があっ
た.本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので
、高分解能であり、小型かつ構造の簡易なアプソリエー
トエンコーダを得ることにある.(課題を解決するため
の手段) 本発明は、アブソリュートパターンと該アブソリュート
パターンの最下位ビットが1ピッチとなるインクリメン
タルパターンと、を形成した目盛板と、 前記アブソリュートパターンを読み取って、上位桁の絶
対位置情報を得る第1の絶対位置情報検出手段と、 前記インクリメンタルパターンより互いに所定の位相差
を有する複数の検出信号を求めて出力する検出装置と、 前記検出装置の出力する検出信号よりも周波数が高い基
準信号を発生する基準信号発生器と、前記基準信号に同
期して前記複数の検出信号を所定の順序でサンプリング
し、各サンプリング時点の検出信号を合成する合成手段
と、 前記合成手段の合成信号と前記基準信号との位相差を検
知する位相検出回路と、 前記位相検出回路の検知した位相差に基づいて、前記イ
ンクリメンタルパターンの1ピッチ内の絶対位置情報を
得る第2の絶対位置検出手段と、前記第1の絶対位置情
報検出手段と前記第2の絶対位置情報検出手段との検出
した絶対位置情報を合成する合成手段と、 を有することを特徴とするアブソリエートエンコーダで
ある. (作 用) 本発明に於いてはアブソリュートパターンの最下位ビッ
トで定まる範囲をさらに分割した絶対的な位置の検出を
静止状態においてもすることが可能となる.そして、本
発明の採用している位相変調検出方式では、複雑な抵抗
アレイが不要となり、また被変調波の周波数の設定次第
では分割数は限りなく大きくすることができ、従って1
ピッチ内の絶対位置も限りなく細かくわかる. 以上により、粗い絶対位置をアブソリュートパターンに
より検出し、アブソリュートパターンの最下位ビットを
さらに細かく読んだ絶対位置を検出することが可能とな
る. 従って、アブソリュートパターンのトランク数の増大ま
たは1トラック型アブソリュートパターンのピッチ数の
増大なしに分解能を上げることができる. (実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて、本発明を説明す
る. 第1図は、本発明をロータリーエンコーダに実施した場
合の、パルス円板1を示す図である.第1図によれば、
インクリメンタルパターンIaと、ィンクリメンタルパ
ターンlaの1ピッチを最下位ビットとする5トラック
のアブソリュートパターンla,lb,lc,IdS 
leと、がパルス円板1に形成されている. パルス円板lのパターンは周知の如《、光学的に読み取
り可能な明暗のパターンでありでもよいし、磁石の有る
無しにより形成される磁気パターンであってもよい.そ
して、それらのパターンは、該パターンに対して相対的
に移動する周知の、光電検出器や磁気検出器によって読
み取られる.第2図に示したように、アブソリュートパ
ターンla,lbs lc,ld%leを読み取るアブ
ソリュート検出器2からは、各トラックに応じた5ビッ
トのデジタル信号が出力され、合成回路としてのコンピ
ュータ3に入力される. 他方、アブソリュートパターンの最下位ビット1aはイ
ンクリメンタルパターンとしても機能しており、このイ
ンクリメンタルパターン1aを読み取るインクリメンタ
ル検出器4からは、互いに90度の位相差を持ったA相
、B相の疑似正弦波信号(以下、A相の疑似正弦波信号
をA信号、B相の疑偵正弦波信号をB信号という)が出
力される.A信号は分岐されて一方はそのまま、他方は
増幅率が1倍の反転アンブ5を通って抵抗アレイ7に入
力され、他方、B信号は分岐されて一方はそのまま、他
方は増幅率が1倍の反転アンブ6を通って抵抗アレイ7
に入力され、抵抗アレイ7はこれら4つのO度、90度
、180度、270度の信号を抵抗分割することによっ
て、順次45度の位相ずれした8個の疑似正弦波信号を
出力する(第3図の(a)から(h)).抵抗アレイ7
から出力された8個の正弦波信号はアナログマルチプレ
クサ8に入力される.アナログマルチブレクサ8は、ド
ライバ11からの切替え指令に応じて、8個の疑{以正
弦波信号を位相のずれに応じて順次選択して時系列的に
出力する(第3図(j!)).アナログマルチブレクサ
8の出力信号はバンドパスフィルタ】2により基本とな
る周波数成分が選沢され(第2図(m))、アナログコ
ンバレータ13により、零クロス点において波形整形さ
れ、矩形波信号m(第2図(n))となる.この矩形波
信号mは、パルス円板1が検出器に対して丁度1ピノ千
分動くと、後述の基準信号P1との位相差が2πだけず
れる信号である. 従って、この位相差に基づき、アブソリュートパターン
の最下位ビットをさらに分割した絶対位置情報を読み取
ることができる. 発振器9の出力信号(クロフク)は、位相差検出回路1
4及び分周回路10に入力され、分周比(1/M)でも
って分周される.分周回路10は、クロックをl/Mに
分周した基準矩形波信号(第3図(i))と、基準矩形
波信号の1/2の周期の矩形波信号(第3図(j))と
、基準矩形波信号の174の周期の矩形波信号(第3図
(h))とを出力し、端子10aに生じた基準矩形波信
号を信号P1として位相差検出回路14に入力する.分
周回路10の端子10aに出力された基準矩形波信号(
第3図(l))及び他の出力矩形波信号(第3図(j)
、(k))は、ドライバー11に制御信号として入力さ
れる.その結果、ドライバ−11は、3つの矩形波信号
の状態の組合わせとして、基準矩形波信号(第3図(l
))の一周期内に存在する8つの異なる組合せを識別し
、アナログマルチプレクサ8に3ビットの制御信号を人
力する.アナログマルチプレクサ8は、ドライバー11
からの制御信号に応じて基準矩形波信号(第3図(i)
)の1周期内を8等分した間隔で、順次8つの疑似正弦
波信号を出力する(第3図(N)).そして既に述べた
ように、第3図(2)の変調信号を入力するバンドパス
フィルター12の出力信号は、第3図(2)の基本周波
数成分である第3図(m)の正弦信号となる.さて、ア
ナログコンバレータ13の出力信号である矩形波信号P
gと、分周回路10の端子10aに生じた矩形波信号P
,との位相差が位相差検出回路14で読みとられる.位
相差検出回路14は、信号P2の立ち上がりと信号P,
の立ち上がりとの間隔を発振器9のクロックによって計
数して、信号P,と信号P1との位相差φを求めるもの
で、発振器9の出力するクロックの計数41Aが位相差
φに対応している.そして、位相差検出回路14が位相
差2πのときに数nを対応させるように設計されている
とすれば、パルス円板lと検出器との目盛1ピッチ(P
)の相対移動量(lピッチ内の絶対位置)が数nに対応
することになる.従って0≦A<n−1である.この関
係は第4図に示した. ところで、第3図に示したように、時刻t,で、エンコ
ーダの可動部が停止しており、信号P.とP,の位相差
がゼロであり、時刻t1でエンコーダの可動部が移動し
始め、時刻L,で停止したとすれば、時刻t8からt,
の間の可動部移動中は、信号P1とPヨの立ち上がりに
同期した時刻での位相差φ,が求められ、可動部が停止
すると、時刻t2からL,間の可動部の移動量に対応し
た位相差φ2となる. 従って、位相検出回路14の出力は1ピッチ内の絶対位
置情報となる. なお、位相差測定において周知のように、上述の位相差
φ1、φ2等は、発振器9の出力パルスを計数すること
により行われる. そして例えば、分周回路10の端子10aに出力される
基準矩形波信号の分周比を100に設定すると、1ピッ
チ内を100に分割した絶対位置情報を読み取ることが
できる. 変換回路15は位相検出回路14の出力信号を1ピッチ
内の絶対位置情報に変換し、コンピュータ3に入力する
. コンピュータ3は、アブソリュート検出器2の出力信号
と変換回路15の出力信号とを入力し、前者を上位ビッ
トとし、後者を下位ビットとして合成する. すなわち、コンピュータ3は、所定の周期で2つの絶対
位置情報データをとり込み、アブソリュートパターンか
ら得たデータを上位に、インクリメンタルパターンから
得たデータを下位のデータとして合成し、INのデータ
とする.同様にして順次合成したデータをそれぞれ時系
列なデータとみなし、その増減に応じて前進/後退パル
スを出力するような構成とすれば、前進/後退パルスと
合成データとは、コンピュータ3の出力にて制御される
モータが駆動するステージなどの位置制御用信号として
用いることが出来る.また各時系列データを表示する表
示器16を設ける構成とすれば、位置情報を表示する計
測装置となる.以上述べた実施例では、アブソリュート
パターンを5トラックのものとして形成し、その最小ビ
ットのパターン1aはインクリメンタルパターンそのも
のであったが、インクリメンタルパターンIaを、アブ
ソリ二一トパターン1a〜工eとは全く別に設けても良
いし、アブソリュートパターンla−1eを第5図のよ
うな1トラックのパターンifとして形成しても良い(
1トラック型アブソリュートエンコーダ).第5図のア
ブソリュートパターンifは、検出器が例えば、第5図
の50a,50b、50c、50dの位置に設けられ、
それらの検出器5 0 a, 5 0 b, 5 0 
c, 50dからの4ビットの信号が、パルス円板1と
検出器50a、50b、50c、50dとの相対移動に
応じて変化し、相対回転位置を表わすように、パターン
1fが形成されている. 第5図のパターンは検出器50a,50b、50c、5
0dの配1がパターンの形状に応じて異なるのみで、信
号処理については第1図のパターンの場合と全く同じで
あるので、以下、説明は省略する. なお、以上の説明ではパルス円板1を用いた、いわゆる
ロータリーエンコーダの例を上げたが、回転位置の代わ
りに直線位置を求めるようになした、いわゆるリニアエ
ンコーダにも同様に用いることができることは言うまで
もない. (発明の効果) 以上の様に本発明によれば小型かつ容易な技術で高分解
能なアプソリエートエンコーダが構成できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いられるパルス円板の平
面図、第2図は本発明の一実施例に用いられる検出器か
らの信号の処理回路を示すブロック図、第3図は第2図
の回路動作を説明するためのタイムチャート、第4図は
第2図の動作を説明するための図であって、位相差と変
位量との関係を示す図、第5図は本発明の実施例に用い
られるパルス円板の他の例を示す平面図、である.(主
要部分の符号の説明) 1a・・・インクリメンタルパターン、2・・・アブソ
リエ−1出器、 3・・・コンビエー夕、 4・・・インクリメンタル検出器、 14・・・位相差検出回路.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アブソリュートパターンと該アブソリュートパターンの
    最下位ビットが1ピッチとなるインクリメンタルパター
    ンと、を形成した目盛板と、前記アブソリュートパター
    ンを読み取って、上位桁の絶対位置情報を得る第1の絶
    対位置情報検出手段と、 前記インクリメンタルパターンより互いに所定の位相差
    を有する複数の検出信号を求めて出力する検出装置と、 前記検出装置の出力する検出信号よりも周波数が高い基
    準信号を発生する基準信号発生器と、前記基準信号に同
    期して前記複数の検出信号を所定の順序でサンプリング
    し、各サンプリング時点の検出信号を合成する合成手段
    と、 前記合成手段の合成信号と前記基準信号との位相差を検
    知する位相検出回路と、 前記位相検出回路の検知した位相差に基づいて、前記イ
    ンクリメンタルパターンの1ピッチ内の絶対位置情報を
    得る第2の絶対位置検出手段と、前記第1の絶対位置情
    報検出手段と前記第2の絶対位置情報検出手段との検出
    した絶対位置情報を合成する合成手段と、 を有することを特徴とするアブソリュートエンコーダ。
JP1051736A 1989-03-03 1989-03-03 アブソリュートエンコーダ Pending JPH02231523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051736A JPH02231523A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 アブソリュートエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051736A JPH02231523A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 アブソリュートエンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02231523A true JPH02231523A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12895187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051736A Pending JPH02231523A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 アブソリュートエンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02231523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023896A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 株式会社ニコン エンコーダシステム、信号処理方法、及び送信信号生成出力装置
WO2015050109A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社ニコン エンコーダ用スケール、エンコーダ、駆動装置及びステージ装置
US20170176220A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder and measuring instrument

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189415A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd 高精度高分解能絶対位置スケール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189415A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd 高精度高分解能絶対位置スケール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023896A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 株式会社ニコン エンコーダシステム、信号処理方法、及び送信信号生成出力装置
JP5477292B2 (ja) * 2008-08-26 2014-04-23 株式会社ニコン エンコーダシステム、及び信号処理方法
TWI471531B (zh) * 2008-08-26 2015-02-01 尼康股份有限公司 Encoder system, signal processing method
US9020774B2 (en) 2008-08-26 2015-04-28 Nikon Corporation Encoder system, signal processing method, and transmission signal generation and output device
US9823091B2 (en) 2008-08-26 2017-11-21 Nikon Corporation Encoder system, signal processing method, and transmission signal generation and output device
WO2015050109A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社ニコン エンコーダ用スケール、エンコーダ、駆動装置及びステージ装置
CN105593644A (zh) * 2013-10-02 2016-05-18 株式会社尼康 编码器用标尺、编码器、驱动装置及载台装置
JPWO2015050109A1 (ja) * 2013-10-02 2017-03-09 株式会社ニコン エンコーダ用スケール、エンコーダ、駆動装置及びステージ装置
CN105593644B (zh) * 2013-10-02 2018-11-13 株式会社尼康 编码器用标尺、编码器、驱动装置及载台装置
US10444036B2 (en) 2013-10-02 2019-10-15 Nikon Corporation Encoder scale, encoder, drive apparatus, and stage apparatus
US20170176220A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder and measuring instrument
US10254137B2 (en) * 2015-12-21 2019-04-09 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder for deconcentrating calculation load and reducing power consumption and measuring instrument including thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841225A (en) Capacitive sensor for measuring a displacement
US5012238A (en) Absolute encoder
US20050275568A1 (en) Pulse width modulation based digital incremental encoder
JPH08219809A (ja) 測定装置の内挿回路
US4951300A (en) Precision position detection device
JPH02231523A (ja) アブソリュートエンコーダ
US3521270A (en) Method and apparatus for the interpolation of a periodic sequence of information
JPS61189415A (ja) 高精度高分解能絶対位置スケール
JPS60124020A (ja) デ−タ記憶装置のヘッド位置検出方式
US6304832B1 (en) Symmetric sampling
JPH0235314A (ja) 絶対値エンコーダ
JPH058967B2 (ja)
JPS6073418A (ja) 変位変換器
EP0098829B1 (en) Shaft angle encoder having a circuit for synthesizing a skipped track output signal
JPS62142220A (ja) デコ−ダを用いる内插回路
US4777602A (en) Digital autopilot controller for marine vessels
JP3336396B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP2754635B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP3121854B2 (ja) アブソリュート信号発生方法
JPH0726858B2 (ja) エンコーダ用信号処理回路
RU2334948C1 (ru) Растровый трансформаторный преобразователь перемещения в код
JPH0476049B2 (ja)
JPH01212314A (ja) インクリメント型測定装置の信号処理回路
SU526932A1 (ru) Двухотчетный преобразователь углового перемещени в цифровой код
JPS63231215A (ja) アブソリユ−ト式エンコ−ダおよびコ−ド読取装置