JPH02231357A - 入金紙幣整理装置 - Google Patents

入金紙幣整理装置

Info

Publication number
JPH02231357A
JPH02231357A JP63308864A JP30886488A JPH02231357A JP H02231357 A JPH02231357 A JP H02231357A JP 63308864 A JP63308864 A JP 63308864A JP 30886488 A JP30886488 A JP 30886488A JP H02231357 A JPH02231357 A JP H02231357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
stacker
transfer
notes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63308864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737295B2 (ja
Inventor
Koichi Koike
浩一 小池
Hikari Kawano
光 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP63308864A priority Critical patent/JPH0737295B2/ja
Publication of JPH02231357A publication Critical patent/JPH02231357A/ja
Publication of JPH0737295B2 publication Critical patent/JPH0737295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1 本発明は、紙幣の搬送経路に沿って搬送される紙幣を所
定枚数毎に帯封して整理する入金紙幣整理装置に関する
ものである。
【従来の技術1 入金紙幣整理装置は、入金された紙幣を、その枚数を計
数した上で、所定枚数、例えば100枚毎に帯封して金
庫等に収納させるものであって、銀行その他の金融機関
等に設置されて、入金された紙幣の整理・帯封の処理を
自動的に行うために用いられている。 この入金紙幣整理装置は、紙幣の搬送経路の途中位置に
、紙幣の枚数の計数及び金種,表裏等の鑑別を行うため
の機構を設けると共に、その下流側に紙幣が一定の枚数
となるまで一時的に保留しておくスタッカを配設し、こ
のようにしてスタッカ内に集積された紙幣が一定枚数と
なったときに、この集積紙幣を取り出して帯封機構部に
送り込み,故帯封機構部において帯封テープによってそ
れを結束処理するようにしている. [発明が解決しようとする問題点】 ところで,前述したように、紙幣を一定の枚数集積させ
る作業は、該紙幣を積み重ねるようにする方が、立てた
状態にして集積・保持するようにした場合よりも、紙幣
の集積部への送り込みを行う機構を簡略化することかで
き、また紙幣を集積する際に,その損傷を防止すること
ができる等の利点がある。一方、このようにして一定枚
数の紙幣か集積された後において、これを帯封機構部に
送り込んでその帯封結束処理を行うに際しては、集積紙
幣を立てて並べるようにする方か、紙幣の揃えを円滑に
行うことができる等、積み重ねた状態で行うものより有
利である。 然るに、従来技術による入金紙幣整理装置にあっては、
紙幣を積み重ねて収容させるように構成したタイプの装
置では、紙幣を積み重ねたままの状態で帯封機構部に移
行させるようになっており、また帯封機構部において、
立てた状態で帯封を行うように構成した装置にあっては
、紙幣を収容するに際しても、この紙幣を立てた状態で
集積するようにしていた。従って、従来技術による装置
にあっては,一定枚数の紙瞥の収容から、この集積紙幣
の揃えを行って、帯封するまでの処理作業の一連の動作
を行うに当って、いずれかの作業に無理を生して,作業
全体の円滑化が損なわれるという問題点があった。 本発明は叙上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、一定枚数の紙幣を収容して、この
集積紙幣を揃えて,帯封を行うまでの一連の処理作業を
円滑に行わせることができるようにした入金紙幣整理装
置を提供することにある。 [問題点を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本発明は、所定枚数の
紙幣を積層状態に収容する紙幣収容部材を回動手段に接
続し、該回動手段により前記紙幣収容部材を90゜回動
させることによって、該紙幣収容部材を、その内部に収
容した集積紙幣が長千側を天地にして立て並べた状態と
なるように変位させ、このようにして立て並べ状態とな
った集積紙幣の長手方向における延長線上にこの紙幣の
帯封を行う帯封機構部を配設して、該集積紙幣を立て並
べにしたまま該帯封機構部に搬送して帯封処理を行うよ
うに構成したことをその特徴とするものである。 【作用1 前述したように.紙幣を積み重ねるように収容する構成
とすることにより、紙幣収容を行わせるための機構を簡
略化でき、紙幣収容部材に紙幣を円滑かつ確実に収容さ
せることかできるようになる。また,このようにして紙
幣を収容した後に、この集蹟紙幣を90゜回動変位させ
て立て並べにすることによって、帯封の前段階として行
われる紙幣の揃え等の作業を効率的に、しかも正確に行
わせることかできる等の利点がある。しかも、この紙幣
を立て並べにする作業を円滑かつ高速に行うことができ
る。さらに、このようにして立てて並べた紙幣の長手方
向における延長線上に帯封機構部を設けるようにしてい
るので、紙幣を該帯Ms構部に円滑に移行させることが
でき、しかもこの移行動作時に揃えた紙幣か位置ずれし
たりすることかなくなり、紙幣の集積から帯封に至るま
での一連の処理作業を極めて効率良く、しかも円滑に行
わせることができるようになる。 [実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
. まず、第1図及び第2図に本発明に係る入金紙幣整理装
置の概略構成を示す。 図中において,lは搬送コンベア、2は一次スタウカ、
3は紙幣移行手段、4は帯封機構部,5は排出部をそれ
ぞれを示す。紙幣Bは、搬送コンベア1に沿って搬送さ
れて、一次スタッカ2に積み重ねた状態にして集積され
るようになっている.そして、この一次スタッカZ内の
紙幣Bが−・定の枚数、例えば100枚となったときに
、この集積紙幣を該一次スタッカ2から紙幣移行千段3
に移行させ、該紙幣移行手段3により紙幣を立てた状態
に変位させて、その長短辺部分の揃えが行われる。然る
後に、このようにして揃えられた紙幣は紙幣移行千段3
から帯封機構部4に送り込まれて、帯封テープによって
束ねられることになる。 さらに、この帯封処理が行われた後に、結束紙幣は再び
紙幣移行千段3に戻されて、排出部5に移行され、該排
出部5に設けた排出コンベア6によって排出されるよう
になっている。 搬送コンベア1における紙幣Bの搬送経路の途中位置に
は計数部7が設けられており、該計数部7によって、搬
送紙幣Bの枚数がカウントされて、 100枚の紙幣が
搬送されたときに、一次スタッカ2が開放して、該一次
スタッカ2内に集積された紙幣を紙幣移行手段3に移行
させることができるようになっている. ここで、搬送コンベアlを搬送される紙幣Bはその表裏
がまちまちとなっており、この紙幣Bを一次スタッカ2
に収容させる際には、その表裏を揃えた状態にする必要
がある。この表裏の揃えを行うために、計数部7におい
ては、搬送紙幣Bの枚数を計数すると同時に、その真偽
,金種等の鑑別が行われる他、表裏の判定をも行うこと
ができるようになっている。そして、この計数部7によ
る表裏の判定結果に基づいて、紙幣Bの表裏の揃えを行
うために、搬送コンベアlから一次スタッカ2への紙幣
Bの導入部分には表裏揃え部8が設けられている. この表裏揃え部8は、搬送コンベア1に連なる2つの分
岐経路1a, lbを有すると共に、この分岐経路1a
, lbのいずれかに紙幣Bをガイドするガイド部材9
を設けることにより構成されている。そして、各分岐経
路1a, lbの端部と一次スタッカ2との間には,紙
幣Bを反転させた状態で該一次スタッカ2に送り込むた
めの羽根車10a , 10bが設けられている。而し
て、前述した計数部7において、搬送コンベア1に沿っ
て搬送される紙幣Bの表裏の検出が行われた後に、この
検出結果に基づいて、一方を向いた紙幣Bが表裏揃え部
8に到達したときには、ガイド部材9を第1図に実線で
示した状態となるようにして、分岐経路1aから羽根車
IQaを経て一次スタッカ2に同図の矢印y方向から導
入させる経路を選択させ、また他方を向いた紙幣Bの場
合には、ガイド部材9を仮想線の状態に変位させて、分
岐経路1bから羽根車10bを経て一次スタッカ2に矢
印X方向から導入させる経路を選択させることによクて
、一次スタッカ2には表裏が揃った状態にして収容させ
ることができるようになウている。 次に、一次スタッカ2は、第3図に示したように,左右
一対からなる回転軸11. 11を有し、これら各回転
軸11はモータ等の回転駆動手段に接続されている.こ
れら各回転軸1lには、相互に90″位相を変えた位置
において、放射状にシャッタ壁12か設けられており、
水平状態となっている左右一対のシャッタ壁12, 1
2上に紙幣Bが積み重ね状態にして収容される紙幣集’
bt fA 13が形成されるようになっている.そし
て、この紙幣集積部13内に所定枚数の紙幣が収容され
たときに、回転軸l1を同図に矢印で示した方向に90
゜回転させることによって、この収容紙幣を排出させる
と共に、回転方向における手前側に位置するシャッタ壁
12. 12によって新たな紙幣の収容を行わせること
ができる紙幣集積部l3が形成されるようになっている
.紙幣移行千段3は一次スタッカ2の下部に配設されて
いる。この紙幣移行手段3は相互に90”位相をずらせ
た位置に紙幣収容部材としての移載用スタッカ14を4
個設けることにより形成され、該移載用スタッカ14は
,第1図に矢印で示した方向に90°ずつ回動せしめら
れるようになっており、これによって、一次スタッカ2
から排出された集積紙幣を受ける紙幣収容位置PIから
、その長辺及び短辺を揃えるための紙幣揃え位i1P2
に移行させ、またこの紙幣揃え位置P2から帯封結束し
た紙幣束を排出する排出位11P3に変位し、さらにア
イドル位置P4を経て、再び紙幣収容位置P1に復帰す
ることによって、ラウンド動作か行われるようになって
いる. 移載用スタッカ14に前述したラウンド動作を行わせる
ために,紙幣移行千段3は、第4図に示したように、回
転軸20により90@ずつ回転される四角柱状の回転ブ
ロック21を有し,該回転ブロック21における4つの
面には、それぞれ支柱22が突設されており,これら各
支柱22の先端には天板23か固着して設けられている
.この天板23には軸受24が装着され、該軸受24に
はガイトロツド25が挿通されており、該ガイドロツド
25の一端に、移載用スタッカ14が装着される昇降支
持板25か固着して設けられている。また、ガイトロッ
ト25の他端にははね受け部27が設けられており、該
ばね受け部27と天板23との間にはばね28が弾装さ
れて、このはね28によって、昇降支持板26は常時に
は第3図に実線で示した下降位置、即ち回転ブロック2
1に近接する位置に保持されるようになっている。そし
て、紙幣収容位置P1と排出位置P3とにおいては,カ
ム機構等の昇降駆動機構(図示せず)か配設されて、こ
の昇降駆動機構によって、第3図に仮想線で示したよう
に、ばね28に抗して回転ブロック21から離間させる
方向に変位させることができるようになっている。 而して、移載用スタッカ14は、底壁部14aと、該底
壁部14aの左右両側の側壁部14b,14cとを有し
、また底壁部14aの中央部分には、その長手方向に向
けて凹部14dか形成されており、該凹部14dと昇降
支持板26との間はボルト29で連結されている.これ
によって,移載用スタッカ14が紙幣収容位置P1にあ
るときには、底壁部14a上に1枚ずつ積み重ねた状態
にして集積紙幣を収容させることができるようになって
いる. また、このようにして積層された紙幣な移載用スタッカ
14に収容させた状態で、該移載用スタウカl4が90
°回動すると、この集積紙幣は立てた状態となるように
変位する。この変位の際において、紙幣が脱落したり、
位置ずれしたりするのを防止するために,各側壁部14
b及び14cの外側面には、第5図に示したように、そ
の両端近傍位置にそれぞれ各一対のブラケット:l0,
 30が設けら、このブラケット30. 30間には支
軸31が取り付けられて、この支軸31に紙幣押えレバ
ー32が揺動自在に取り付けられている。該紙幣押えレ
バー32は、トーションばね33によって、側壁部14
b,14cに設けた切り欠き部34を介してその先端部
分が紙幣受け部14の底壁部14aに当接する方向に付
勢され、これにより移載用スタッカ14内に収容した集
積紙幣をその上から押えて、安定した状態に保持するこ
とができるようになっている。 ここで、移載用スタッカ14は紙幣収容位置P1にある
ときにおいて、該移載用スタッカ14を一次スタッカ2
に近接する方向に変位させたときには、紙幣押えレバー
32による移載用スタッカ14の上部を開放して、紙幣
を受け入れるために、ストッパロット35が設けられて
いる。従って,移載用スタッカ14が上昇すると、紙幣
押えレバー32は該ストッパロット35に当接して、こ
の紙幣押えレバー32はトーションばね33に抗する方
向に回動変位せしめられて立ち上るようになって、移載
用スタッカI4の上部を開放することかできるようにな
る。また、この状態で、移載用スタッカ14内に紙幣を
移行させた後に、該移載用スタッカ14を下降させると
、紙幣押えレバー32ほこの集積紙幣の表面を上方から
押えることができるようになる。 前述のようにして移載用スタッカ14内に紙幣の移行が
行われると、回転ブロック21が90″回転して、紙幣
揃え位lP2に移行する。この紙幣揃え位置P2には、
紙幣の長辺部の揃えを行う長辺揃え手段36と、短辺部
を揃える短辺揃え手段37とが設けられている.そして
、この紙幣の揃えを行うに当っては、紙幣押えレバー3
2を紙幣から離間させる必要があるので、この紙幣揃え
位iP2における移載用スタッカ14の紙幣押えレバー
32が位置する部分に押動棒38が対向するように配設
されており、該押動棒38をこの紙幣押えレバー32に
向けて移動させることによって、それを紙幣から離間さ
せることができるようになっている。 長辺揃え手段36は、第6図から明らかなように、一対
の叩動ロツド40を有し、該各叩動ロツド40はそれぞ
れ揺動レバー41の一端に取り付けられている。揺動レ
バー4lは水平部41aと垂直部4lbとを有するL字
状の板体から構成されて、前記叩動ロッド40は揺動レ
バー41の水平部41aの先端に取り付けられており,
またその曲折部分は枢軸42に枢着されている。さらに
,各揺動レバー4lにおける垂直部4lbの先端には、
ローラ43が装着されると共に、該垂直部4lb,4I
b間にはばね44が張設されて、ローラ43, 43は
相互に近接する方向に付勢されている。 そして、このローラ43, 43間の位置に向けて先細
となったカム部45aを備えた押動板45が対面するよ
うに設けられており、該押動板45を同図に矢印方向に
往復移動させることによって,ローラ43, 43は相
互に近接・離間する方向に変位せしめられ、これにより
揺動レバー4lは上下方向に往復動せしめられることに
なる。この結果、叩動ロツド40は移載用スタッカl4
内に立てた状態にして収容された紙幣の上部両端近傍を
同時に叩くことにより、その長辺部分を揃えるようにし
ている。 一方、短辺揃え手段37は、第7図乃至第9図に示した
ように、移載用スタッヵ14内の紙幣の短辺部と対面す
るように設けた揺動叩き板5oを有し、該揺動叩き板5
0は回動軸51に固定されるようになっている。そして
、この回動軸51は、支持ブロック52に軸受53を介
して回動自在に取り付けられており、揺動叩き板50は
該回動軸5lを回動させることによって揺動して、移載
用スタッカ14内の紙幣の上端近傍部分と下端近傍部分
とを交互に叩くことによって、その短辺側端部を揃える
ようにしている。また,この揺動叩き板50を揺動駆動
するために、回動軸51にはフラップ板54が固着して
設けられており,該フラップ板54には、往復動駆動手
段によって前後動する叩動ローラ55が対面するように
設けられている。そレて、この揺動叩き板5oは、常時
には、ばね等の村勢手段により第8図の実線位置に保持
されており、回動軸51に固着して設けたフラップ板5
4を叩動ローラ55によって叩くことによって、回動軸
51を微小角度往復回動させて、揺動叩き板50を前述
した実線位置と仮想線との間に揺動運動せしめて、紙幣
の上端部近傍と下端部近傍とを交互に叩動ずることがで
きるようになっている。 ここで、前述した長辺及び短辺の揃えを行うためには、
叩動操作される辺部分とは反対側の辺が移動しないよう
に規制する必要がある.ここで、長辺における揃え時に
は、他側の長辺部分は移載用スタッカl4の側壁部14
c上に載置されるようになっているので問題はない.一
方、揺動叩き板5oが当接する短辺部とは反対側の短辺
部を規制するために、規制壁6oを当接させるようにし
ている。 この規制壁60は、紙幣揃え位置P2における紙幣をチ
ャックして帯封機構部4に送り込み、また該帯封機構部
4から移載用スタッカl4内に戻すために設けられる紙
幣往復搬送手段61に取り付けられている. 紙整往復搬送手段6lは、前述のようにして長辺及び短
辺が揃えられた紙幣を両側からチャックする一対のチャ
ック部材62. 62を有し、該チャック部材62. 
62はソレノイト63により作動せしめられるリンク機
構によってチャック開閉操作させることができるように
なっている。そして,前述した規制壁60は、このソレ
ノイド63のハウジングに取り付けられるようになって
いる. また、この紙幣往復搬送手段61を,そのチャック部材
62によって紙幣をチャックした状態で、紙幣揃え位M
P2に位置する移載用スタッカ14と帯封機構部4との
間に往復移動させるために、ソレノイト53は往復動基
台64上に装着されており、該往復動基台64には可動
ラック65が固着して設けられている.そして、この可
動ラック65には、ピニオン66が噛合しており、該ピ
ニオン66はモータ67により回転駆動せしめられるよ
うになっている。 さらに、帯封機構部4には、第9図からも明らかなよう
に、帯封リング70と、固定クランブ部材71及び該固
定クランプ部材71に近接離間する方向に変位可能な可
動クランブ部材72か設けられ、またこの両クランブ部
材71. 72の下部には紙幣を分割して、その間に帯
封テープを挟み込む紙幣割り部材73が取り付けられて
いるが、この帯封機構部4の構成については周知である
ので、その詳細な説明は省略する. ところで、前述したように、紙幣往復搬送手段61によ
って、揃え終った紙幣をチャックして帯封機構部4に搬
入する際に、この紙幣の一部が移載用スタッカ14内に
取り残されないようにする必要かある.このために、揺
動叩き板50が利用され、該揺動叩き板50を取り付け
た回動軸51を支持する支持ブロック52には、ガイド
ロツド56か挿通されると共に、ブーリ57a,57b
間に巻回して設けたベルト58と連結されている。そし
て、紙幣往復搬送手段61によって紙幣な移載用スタッ
カ14から帯封機構部4に搬送する時に、これと同時に
図示しないモータによって、支持ブロック52を第9図
の矢印方向に移動させることにより、チャック部材62
によってチャックされなかった紙幣があったとしても、
揺動叩き板50によって帯封機構部4に移行させること
ができるようになっている。しかも、この揺動叩き板5
0によるチャック部材62に取り残された紙幣の移行を
より確実に行わせるために、該揺動叩き板50には移載
用スタッカ14における凹部14dの内部に向けて突出
する凸部50aが形成されている。 本実施例は前述のように構成されるもので,次にその作
用について説明する。 まず、紙幣移行手段3を構成する4個の移載用スタッカ
14のうち、紙幣収容位置P1に位置する移載用スタッ
カ14を第3図に仮想線で示したように、一次スタッカ
2の真下の位置で、しかも該一次スタッカ2に近接させ
た位置に配設しておく。 これによって、紙幣押えレバー32は上方に回動して、
移載用スタッカ14の上部が開放されることになる。 この状態で,紙幣Bが搬送コンベアIに沿って搬送され
て、計数部7を通過して、この紙幣の計数が行われると
共に、表裏の判別等が行われる。 そして,この表ス判別の結果に基づいて、表裏揃え部8
において、表裏が揃うように調整されて、一次スタッカ
2内に順次導入される.ここで、この一次スタッカ2内
への紙幣Bの収容は、積み重ねるようにして行われるよ
うになっているので,羽根車10a,10bのいずれか
からこの一次スタッカ2に導入された紙幣Bは自重によ
り確実に該一次スタッカ2内に収容させることができる
ようになり、強制的な送り込み手段を設ける必要がない
ので、その機構を簡略化することができると共に、紙幣
Bを損傷させたりする不都合はない。 前述のようにして一定枚数、通常は100枚の紙幣Bが
一次スタッカ2における紙幣集積部13内に集積される
と、回転軸l1が回転し、シャッタ壁12が90゜回動
し、当該の紙幣集積部13内の集積紙幣は移載用スタッ
カ14内に移行する。そして、この回転軸11の回転に
よって、紙瞥集積部13を形成していたシャッタ壁12
の回転方向手前側のシャッタ壁l2によって新たな紙幣
集積部13か形成されることになるので、紙瞥Bを搬送
コンベア1を介して連続的に一次スタッカ2に送り込ん
でも、 101枚目の紙幣Bは確実に新たな紙幣集積部
13に収容させることができるようになる。 このようにして紙幣集積部13から紙幣移行千段3にお
ける移載用スタッカI4内に集積紙幣が移行すると、該
移載用スタッカ14は下降せしめられ、これによって紙
幣押えレバー32がこの移載用スタッカ14の上方から
紙幣を押える。この状態で、回転軸20を90°回動さ
せることによって、この移載用スタッカ14は紙幣収容
位置1》1から紙幣揃え位iWP2に移行せしめられる
ことになる。移載用スタッカ14内の紙幣は、紙幣押え
レバー32によって押えられているので、この移行時に
一部の紙幣か脱落したりする不都合を生じることはない
。 このようにして紙幣を収容させた移載用スタッカ14が
紙幣揃え位置P2に移行して、この紙幣が立て並べとな
った状態になると、まず押動棒38が作動して、紙幣押
えレバー32を紙幣から離間させる。然るに、この紙幣
押えレバー32をあまり紙幣から離すと、紙幣に折れ癖
等が付いていると、その並び方向に膨出してしまうので
、該紙幣押えレバー32はこの膨出を規制することがで
きるようにするために、紙幣面とほぼ平行な姿勢となる
位置に保持されるようになっている. 前述したように、紙幣が紙幣揃え位置P2に移行すると
、モータ67を作動させて、紙幣往復搬送千段61を、
そのチャック部材62がチャック解除状態に保持したま
まこの紙幣揃え位置P2に向けて移動させ.規制壁60
を紙幣に当接させるようにする。 そこで、長辺揃え手段36における叩動ロツド40及び
短辺揃え手段37の揺動叩き板50を作動させて、紙幣
の揃えを行う。このときにおいて、立て並べにした紙幣
には相互間に押し付け力が作用しない状態となっている
ので、これら叩動ロッド40及び揺動叩き板50による
揃え操作を円滑かつ迅速に行われることになる。また、
揺動叩き板50は紙幣の上端近傍位置と下端近傍位置と
を交互に叩くように作動するので、この紙幣短辺部の揃
えを迅速かつ確実に行うことができるようになる。 前述のようにして紙幣揃えか行われると、紙幣往復搬送
手段61のチャック部材62が作動して、紙幣をチャッ
クする。然る後に、モータ67を作動させて、この紙幣
を帯封機構部4における帯封リング70内に引き込んで
、紙幣割り部材73によって紙幣を分割して帯封テープ
を差し込み、さらに可動クランプ部材72を固定クラン
プ部材71側に移行させて、紙幣を両クランブ部材71
. 72間に挟み込み、帯封リング70を回転させるこ
とによって、この紙幣を帯封結束する。そして、帯封結
束が完了した紙幣束は、紙幣往復搬送千段61を作動さ
せることによって、再び紙幣揃え位置P2に位置する移
載用スタッカ14内に戻され、押動棒38が紙幣押えレ
バー32から離間して、該紙幣押えレバー32はトーシ
ョンばね33の作用によって,この結束紙幣束を押える
状態に変位する. ここで,紙幣を立て並べにした状態で、その端部を揃え
、しかもこのようにして紙幣揃えを行った後に、この紙
幣を僅かな距離だけ移動させて、帯封機構部4に搬入す
ることができるように構成することによって、装置全体
がコンパクトになると共に、この移行中における紙幣の
位置ずれ,乱れ等が生じるのを防止することができるよ
うになる。 而して、前述した如く、一次スタッカ2から紙幣移行手
段3の移載スタッカl4内に紙幣が移行した後に、該一
次スタッカ2内には直ちに次の紙幣の収容か開始されて
おり、この紙幣の帯封結束が行われて、紙幣揃え位置P
2に位置する移載用スタッカ14内に結束紙幣が戻され
るまでの間に前記次の紙幣の収容が進んでいる。そして
、この一次スタッカ2内に必要数の紙幣の集積が完了し
たときに,回転軸l1が回転して次位の移載用スタッカ
14内に集積紙幣が移行せしめられる。然る後に、回転
軸20が90″回転し、次位の移載用スタッカ14が紙
幣収容位置PIから紙幣揃え位置P2に移行すると共に
、既に帯封結束の完了した紙幣束を収容する移載用スタ
ッカ14は排出位置P3に送り込まれる。而して、この
排出位置P3においては,移載用スタッカ14は回転ブ
ロック21から離間する方向、即ち下向きに変位せしめ
られるようになり、この結果、紙幣押えレバー32によ
る紙幣束の押えが解除されて、該紙幣押えレバー32は
移載用スタッカ14の側壁部14b,14cの延長線上
の位置に変位するので,結束処理が行われた紙幣束は排
出コンベア6に排出されることになる。そして、帯封結
束紙幣はこの排出コンベア6により所望の位置に搬送さ
れて、金庫等に収納させることができるようになる. 前述の動作を繰り返すことによって、一次スタッカ2内
に収容された紙幣を、所定の枚数毎に連続的に帯封処理
して排出することができるようになる. なお、前述の実施例においては,紙幣移行千段3におけ
る移載用スタッカ14をローテーションさせるようにし
て、一定枚数の紙幣の受け取りから、その揃えを行った
後に帯封結束を行って、排出する操作を行うようにした
が、移載用スタッカを移載位置と紙幣揃え位置との間に
往復移動させるようになし、紙幣揃え位置から帯封機構
部に紙幣を移行させて、その帯封を行った後に、該帯′
封機構部から直接紙幣束を外部に排出するようにしても
よい。また、搬送コンベアlから搬送される紙幣を一次
スタッカ2に所定の枚数となるまで集積させるようにし
たか,このように構成することによって、紙幣の整理・
帯封を連続的に処理することができるようになるが、搬
送コンベアlから直接紙幣移行千段3の移載用スタッカ
14に移行させるように構成することもできる。なお、
この場合において、移佐用スタッカ14が紙幣収容位置
P1から紙幣揃え位置P2に移行する間には、搬送コン
ベア1からの紙幣の送り込みを停止させる必要があるが
、紙幣の搬送間隔がこの移載用スタッカ14か往復する
間の時間以上の時間間隔となっている場合には、該搬送
コンベア1を停止させる必要がなくなることはいうまで
もない。 [発明の効果] 以上説明したように、木発明によれば,紙幣収容部材に
紙幣を一度積層状悪にして集積することにより、この紙
幣の集積を、強制送り手段等を設けたりすることな゜く
、円滑に行うことかできるようになり、しかも、この紙
幣収容部材を90″回動させることによって,集積紙幣
をその長手側を天地にして立てて並べた状態に変位させ
ることになしたので、その端部な揃えたりする作業を円
滑かつ迅速に行わせることができる。 さらに本発明においては、このようにして立て並べ状態
の集積紙幣における長手方向の延長線上に帯封する帯封
機構を配設して、該集積紙幣を立て並べにしたまま帯封
機構に送り込んで帯封処理を行うようにしているので、
紙幣の一部が位置ずれを起したり、姿勢に乱れを生じた
りさせることなく、帯封結束を行わせることができるよ
うになり、全体として、紙幣の集積から、その端部の揃
えを行って、帯封機構に送り込んでその帯封結束を行う
までの作業を極めて円滑に行うことかできる.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は入金紙
幣整理装置の概略構成を示す説明図、第2図は帯封機構
の部分を示す構成説明図、第3図は一次スタッカから移
載用スタッカへの紙幣の移行部を示す構成説明図、第4
図は紙幣移行手段の構成説明図、第5図は第4図の要部
左側面図、第6図は長辺揃え手段の構成説明図、第7図
は短辺揃え手段の構成説明図、第8図は第7図の左側面
図第9図は第8図の平面図である。 1:搬送コンベア、2二一次スタッカ、3:紙幣移行手
段、4:帯封機構部、5:排出部、7:計数部、8:表
裏揃え部、II:回転軸、12:シャッタ壁、13:紙
幣集積部、14:移載用スタッカ、20:回転軸、2l
:回転ブロック、32:紙幣押えレバー、36:長辺揃
え手段,37:短辺揃え手段、40:叩動ロット、41
:揺動レバー、43:ローラ、45:押動板、50:揺
動叩き板、51:回動軸、52:支持ブロック、54:
フラップ板、55:叩動ローラ、56:ガイトロツド、
58:ベルト、60:規制壁、51:紙幣往復搬送手段
、62:チャック部材、63:ソレノイド、70:帯封
リング、7l:固定クランプ部材、72:可動クランプ
部材、73:紙幣割り部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所定枚数の紙幣を積層状態に収容する紙幣収容部材を
    回動手段に接続し、該回動手段により前記紙幣収容部材
    を90°回動させることによって、該紙幣収容部材を、
    その内部に収容した集積紙幣が長手側を天地にして立て
    並べた状態となるように変位させ、このようにして立て
    並べ状態となった集積紙幣の長手方向における延長線上
    にこの紙幣の帯封を行う帯封機構部を配設して、該集積
    紙幣を立て並べにしたまま該帯封機構部に搬送して帯封
    処理を行うように構成したことを特徴とする入金紙幣整
    理装置。
JP63308864A 1988-12-08 1988-12-08 入金紙幣整理装置 Expired - Lifetime JPH0737295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308864A JPH0737295B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 入金紙幣整理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308864A JPH0737295B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 入金紙幣整理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231357A true JPH02231357A (ja) 1990-09-13
JPH0737295B2 JPH0737295B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17986180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308864A Expired - Lifetime JPH0737295B2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 入金紙幣整理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737295B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009612A1 (fr) * 1994-09-22 1996-03-28 Kabushiki Kaisha Ace Denken Machine d'alignement de billets
CN108328401A (zh) * 2018-03-16 2018-07-27 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种纸币码齐机构及工作方法
CN112164184A (zh) * 2020-09-29 2021-01-01 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种纸张回收装置以及自助终端机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670265A (en) * 1979-11-07 1981-06-12 Toshiba Corp Paper stacker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670265A (en) * 1979-11-07 1981-06-12 Toshiba Corp Paper stacker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009612A1 (fr) * 1994-09-22 1996-03-28 Kabushiki Kaisha Ace Denken Machine d'alignement de billets
CN108328401A (zh) * 2018-03-16 2018-07-27 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种纸币码齐机构及工作方法
CN112164184A (zh) * 2020-09-29 2021-01-01 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种纸张回收装置以及自助终端机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737295B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148310B1 (en) Bank note processing device
EP2407386B1 (en) Banknote binding device and banknote binding method
JP4770505B2 (ja) 紙葉類取り出し機構
JPH02231357A (ja) 入金紙幣整理装置
JP3390683B2 (ja) 紙幣処理機
JP5274303B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2658320B2 (ja) ロータリ式紙葉送り装置
JPH0334091A (ja) 紙幣処理装置
JP3223857B2 (ja) 媒体一括投入装置
JPH0818723B2 (ja) 紙葉類搬送ユニツト
JPH1149420A (ja) シート後処理装置
JPH09278262A (ja) 紙葉類集積装置および取引処理装置
JPH02158559A (ja) 紙葉連続処理装置
JPH02158560A (ja) 紙葉類のスタック装置
JP2010198267A (ja) 紙葉類取扱装置
JPH03238237A (ja) 紙幣収納装置
JPS5925793Y2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3359831B2 (ja) 紙葉類処理機
WO2009110079A1 (ja) 紙幣処理装置
JPH0896214A (ja) 紙葉類処理装置
JPH01114998A (ja) 紙幣入出金口機構
JPH0330939Y2 (ja)
JPH0123928Y2 (ja)
JPH1179424A (ja) 紙幣処理機
JPH0583874U (ja) 紙幣処理装置