JPH0123928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123928Y2
JPH0123928Y2 JP1983066556U JP6655683U JPH0123928Y2 JP H0123928 Y2 JPH0123928 Y2 JP H0123928Y2 JP 1983066556 U JP1983066556 U JP 1983066556U JP 6655683 U JP6655683 U JP 6655683U JP H0123928 Y2 JPH0123928 Y2 JP H0123928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheets
binding
banknotes
holding
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983066556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6655683U priority Critical patent/JPS59172106U/ja
Publication of JPS59172106U publication Critical patent/JPS59172106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123928Y2 publication Critical patent/JPH0123928Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は紙葉類結束装置にかゝり、特に1枚ず
つ搬送されてくる紙葉類を所定枚数区分して集積
し、この集積された紙葉類を結束部へ搬入して結
束したのち結束された紙葉類を他所へ移動させる
紙葉類処理機における結束装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、紙葉類結束装置を有する紙葉類処理機と
しては、所定枚数の紙葉類を手で揃え、手で挟持
して紙葉類の長手方向から結束部へ押入すると、
紙葉類の長手方向にそつて湾曲させて挟持するた
めの凹凸曲面を有する上下一対の挟持板で挟持さ
れるとともに、結束機構によつて紙葉類の周面の
挟持板で挟持された位置をテープで巻回して結束
した後、挟持板の挟持を解いて、その紙葉類を手
で挿入方向とは逆方向へ抜き取ると、紙葉類の平
担状に復元する力によつてテープの張力が増し、
堅く結束されるようになるものが知られている。
一方、近時は紙葉類処理機、特に紙幣処理機と
して紙幣を供給部にセツトし、この供給部から紙
幣を1枚ずつ搬送してその搬送途中において判別
部により真偽、金種、正損別等の判別を行ない、
その判別結果に基づいてそれぞれ所定の集積部に
収納したり、また或る特定の紙幣については集積
されたのち結束部に搬入して結束を行ない、結束
後さらに他所へ移動させるようにした機種が開発
されている。
そしてこれらの機種では、集積された搬入機構
によつてその紙幣の短手方向に移動させて結束部
へ搬入し、押圧挟持機構によつて押圧挟持した状
態で紙幣束の周面にテープを巻回して結束し、押
圧挟持を解いた後搬送機構によつてさらに紙幣の
短手方向への他所へ移動させるようになつてい
た。
(考案が解決しようとする問題点) しかるに従来の装置の中で紙葉類を手で挿入し
結束後に手で取り出すものは、紙葉類の揃え作業
や、挿入・取り出し作業を手作業で行なうため
に、多量の紙葉類を所定枚数ずつ結束する場合、
多大な労力と時間を要していた。また、紙葉類が
紙幣の場合などには、結束きべき紙幣群が正常紙
幣であるか否かを確認しなければならず、他の計
数識別装置等で確認した後、結束装置に挿入して
結束を行なわなければならず、作業性が悪いとい
う問題があつた。
一方、供給部にセツトされた紙葉類を自動的に
搬送・判別・集積・結束、および結束後の移動を
行なう装置は、紙葉類を押圧挟持機構によつて押
圧挟持しただけの状態で周面にテープを巻回して
結束していたために、紙葉類を堅く結束するため
押圧挟持機構によつて紙葉類をかなり強く押圧挟
持するとともに、テープを強く引張りながら巻回
せねばならず、押圧挟持機構やテープを巻回する
ための機構が複雑でかつ大型化してしまうという
問題と、強い引張り力のあまり結束中にテープが
切れてしまうといつた問題があつた。
また、後者の装置に前者の結束部分のみをその
まま適用しようとしても、前者の装置では紙葉類
を手で揃えて挟持したものを挟持板で挟持するよ
うになつていたので必ず挟持板の湾曲に沿わせる
ことができたが、自動的に搬入された場合には折
れぐせがついた紙幣などを挟持板の湾曲にそわせ
て湾曲させようとしても、2つ折れの部分で湾曲
挟持力の伝達が断たれ、紙幣の長手方向全域にわ
たつて湾曲させることができない。
したがつて全長にわたり湾曲していないまゝそ
の周面をテープで結束した場合、結束された紙幣
の結束状態がきわめてルーズになり、一端側がば
らけた状態に広がつて結束不良品となる。また紙
幣が完全に湾曲していない状態で結束されるた
め、結束テープに緊張力が得られず、結束後紙幣
が抜けてしまうという問題があり、さらに、前者
の装置ではテープを挟持板ごと巻回して結束して
いたために、結束後に紙葉類をその短手方向に移
動させることができず、しかも挟持板で湾曲状態
にされている紙葉類は結束力がまだ弱いのでベル
ト等の搬入機構で搬送しようとすると結束がくず
れてしまうという問題もあつた。
本考案はこれに鑑み、流通紙幣のように折れぐ
せや腰の弱い紙葉類であつてもその長手方向全域
にわたり湾曲させて挟持させることができ、これ
により結束テープの巻付け力が低下することなく
結束することができるとともに結束後のばらけた
状態をなくし、良好な結束状態が得られ、テープ
のゆるみのない堅固な結束ができる結束装置を提
供することを目的としてなされたものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案においては、集
積された複数枚の紙葉類を搬入機構により搬入
し、結束部により紙葉類の周面に結束テープを巻
回して結束したのち結束された紙葉類を他所へ移
動させる紙葉類処理機において、前記搬入機構に
より搬入される紙葉類の長手方向一端側から延設
され、紙葉類を湾曲させて挟持するための凹曲面
と凸曲面とを有し、紙葉類挟持後その外周面に結
束テープが巻回される一対の挟持板と、前記搬入
される紙葉類の長手方向の他端側に接離可能に設
けられ、前記挟持板による挟持に協働して紙葉類
を湾曲させるとともに、少なくとも結束紙葉類の
他所への移動時には紙葉類から離反される一対の
保持体と、結束テープにより挟持板ごと結束され
た紙葉類を該紙葉類の長手方向で前記挟持板側か
ら前記保持体側へ押出す押出体とを備え、紙葉類
の長手方向全域にわたり湾曲させてテープを巻回
結束したのち押出体により結束紙葉類を押出して
他所へ移動させるようにしたことを特徴とするも
のである。
(作用) 上記の構成により、一対の挟持板は紙葉類の結
束に先だつて、紙葉類を湾曲状態に挟持し、結束
時には、弱く巻回されたテープが、結束完了後に
は堅く結束されているように作用し、一対の保持
体は、前記挟持板による紙葉類の挟持に協働して
紙葉類を湾曲させる作用をする。また、押出体は
結束テープにより挟持板ごと結束された紙葉類を
その紙葉類の長手方向で、挟持板側から保持体側
へ押出すことにより、紙葉類の結束状態を崩すこ
となく挟持板から抜き取つて他所へ移動させる作
用をする。
(実施例) 以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説
明する。
第1図は、本考案にかゝる紙葉類結束装置を適
用する紙葉類処理機の一例として、多金種混在紙
幣のうち1金種の紙幣を選択し、かつその表面を
揃えて結束する処理機を示している。
すなわち、機体1の上部一側に多金種混在紙幣
Pを立体姿勢で載置する収容部2と、この収容部
2から紙幣Pを1枚ずつ取出す繰出しローラ3等
の取出し装置と、この繰出しローラ3により取出
され搬送機構4で下方に搬送される紙幣Pの金
種、真偽、正損、表裏等を判別する判別部5と、
この判別部5から出た紙幣Pを再び上方に搬送す
る搬送機構6と、この搬送機構6の後流にあつ
て、結束しようとする紙幣以外の異種券、偽券、
損券、裏返し券をそれぞれ回収する回収部7,
8,9,10とを備え、前記搬送機構6には、本
考案にかゝる結束装置11へ被結束紙幣を搬入す
るための搬入機構12へ送入するゲート13、お
よび前記各回収部7,8,9,10へそれぞれ送
入するためのゲート14,15,16が設けら
れ、これらゲートは前記判別部5による判別信号
により開閉動作されるようになつている。
上記搬入機構12は、第2図、第3図にその一
例を示すように、送入される紙幣Pを集積する集
積部17と、この集積部17上から集積紙幣を結
束部11へ移送する搬入部材18とからなつてお
り、図示実施例では上記集積部17は集積紙幣を
載置する支持板が上下可動とされた構成のものに
ついて示している。
前記集積部17の入口上部には、前記ゲート1
3によつて進路を変更された被結束紙幣Pを送入
するための搬送ベルト19,20および搬送ロー
ラ21,22が設けられ、その間に送入紙幣の枚
数を計数するカウントセンサ23,23が設けら
れてうる。
前記集積部17は、紙幣Pの送入先端に固定的
に設置される固定壁24と、同後端に位置して集
積紙幣の後端を振動により揃える可動壁25と、
これら両壁24,25の間にあつて昇降自在な集
積体26と、この集積体26を昇降駆動する駆動
装置27とからなつている。
前記可動壁25に振動を与える振動揃え装置2
8は、偏心回転するピン29が可動壁25に連結
されたアーム30の長孔31に嵌入され、ピンの
偏心回転によりアーム30を振つて可動壁25に
矢印方向の振動を与え、集積される紙幣Pの後端
を叩いて揃えるようになつている。
前記集積体26は側面よりみて逆L字状をな
し、その水平な面部26a上に紙幣Pが埋積され
るようになつており、その垂直部26bは縦方向
に固設されたガイド棒32,32にそつて昇降自
在な支持ブロツク33に取付けられている。
上記支持ブロツク33を昇降させる駆動装置2
7は、モータ34により回転するプーリー35
と、上下に設けられるプーリー36,37と、テ
ンシヨンプーリー38とにわたり巻回されるワイ
ヤロープ39の垂直走行部分に固定され、集積体
26を第2図実線図示位置と同鎖線図示位置とに
わたり昇降させるようになつている。
前記集積部17の入口上部には、前記搬送ロー
ラ21,22間から送入される紙幣を集積部17
内に誘導する案内板40が前方に下り傾斜に設け
られている。また固定壁24の近隣にはパルスモ
ータ41があり、このモータ41による回転軸4
2に保留板43の基部が固着され、この保留板4
3は集積部16内に進入した水平位置(第2図実
線位置)と前記案内板40より上位の位置(第2
図鎖線位置)にわたり回動され、その回動位置は
前記回転軸42に固着された円板44上の検出部
45をセンサ46,47による検出によりなされ
る。
以上のことから、集積体26、案内板40、保
留板43、および固定壁24は、いずれも交叉す
る状態を呈する関係上、相互に干渉しないよう櫛
歯状に形成されている。
つぎに搬入機構12は、第2図および第3図に
示すように、水平方向に設置されたガイド棒4
8,48にこれを上下から挟むように設けられた
ガイドローラ49,49,49により移動自在に
支持される支持ブロツク50と、この支持ブロツ
ク50に連結板51を介して固定支持される複数
(実施例では4枚)の基板52,52…と、この
基板52,52…にピン53,53と長孔54,
54とにより所定の範囲進行方向に可動に連結さ
れ、ばね55により常時前進位置に位置付けされ
た支持板56,56…と、前記支持ブロツク50
を結束部11に向け進退駆動する駆動装置57と
からなつている。
前記支持板56,56…は、前記基板52,5
2…に重なる部分56aと、前記集積体26から
受渡される集積紙幣Pを載置する支持部分56b
とからなり、前記部分56aと56bとの段部分
には集積紙幣Pの後端を保持する保持面58が形
成されている。
なお、本実施例では、前記支持板56,56…
のうち所要数(図示例では2枚)は部分56aに
対し支持部分56bが別体に形成されてこれが進
退自在に連結されている。これは結束部11にお
いて集積紙幣Pを挟持する挟持板59に丁度当る
位置にある支持板56′,56′に適用され、挟持
板59の存在にかかわらず他の支持板56,56
のみが深く進入することができるようになつてい
る。その連結手段としては、支持部分56bが前
記保持面58の下方部に形成された案内孔60に
挿通されるとともに支持部分56bにその長手方
向に長孔61が形成され、この長孔61に部分5
6aの下面に突設された案内軸62が嵌挿され、
上記長孔61の範囲にわたり滑動し得るようにな
つている。なお支持部分56bの先端には下向き
に折曲した突部56cがあり、支持ブロツク50
が後退する際に基台63のストツパ64に当つて
とり残されるようになつている。
駆動装置57は、基台63の前部および後部に
軸支されたプーリー65,66、モータ67のプ
ーリー68、テンシヨンプーリー69にワイヤロ
ープ70が巻回され、このワイヤロープ70が前
記支持ブロツク50に結着され、モータ67の正
逆回転により支持ブロツク50に第2図実線位置
と鎖線位置とにわたり往復動を与えるようになつ
ている。
なお結束部11は、公知のように集積紙幣Pの
両面に圧接してこれを挟持する一対の挟持板5
9,71を有し、挟持後その周囲にテープを巻回
して結束するものである。この結束部11の挟持
板59,71、その駆動機構および押出体72
は、例えば特公昭55−51775号公報に開示した構
成のものが用いられるので、その詳細の説明は省
略する。
本考案の主要部にかゝる結束部11の構成は、
第4図に平面を、第5図に側面を示すように、前
記挟持板59,71の先端部側において枠体73
に上部アーム74および下部アーム75の各基部
が紙幣Pの搬入位置に対し上下に離隔して軸7
6,77により上下方向揺動可能に支持され、上
部アーム74の先端には上部保持体としてのロー
ラ78が、下部アーム77の先端には下部保持体
79がそれぞれ取付けられている。下部保持体7
9は上面が前記下部挟持板59の凹曲面とほゞ同
じ形状の凹曲面79aを有しており、この下部保
持体79は第4図に示すように前記搬入部材18
のスリツト間を通つて上下することができるよう
巾狭な形状とされている。
上記下部保持体79の下端部と枠体73とはリ
ンクで連結されており、下部アーム75が上方に
揺動して紙幣Pに接するとき凹面曲79aが水平
状態となつて上向きとなるように形成されてい
る。
前記機枠73には連結板81が上下動自在に支
持して設けられ、この連結板81の上方部には上
部アーム74の軸76に固定されたレバー82
が、同下部には下部アーム75の軸77よりも後
方に延びるアーム部83がそれぞれピン84,8
5と長孔86,87とで連結されており、この連
結板81の上下動により上下アーム74,75が
互いに接近または離反する方向に揺動されるよう
になつている。
前記連結板81には、中間部が機枠73に軸8
8により枢支されたレバー89の一端がピン90
により連結され、このレバー89の他端にはカム
ローラ91があつて、カム軸92上のカム93の
周面に当接され、このカム93の矢印方向への回
動により連結板81が上下動され、カム93の高
所93aにカムローラ91が位置したとき上下ア
ーム74,75の保持体78,79が紙幣Pを上
下から挟圧して紙幣Pを長手方向にそつて湾曲さ
せるようになつている。
前記紙幣Pが搬入される結束位置には、公知の
ように分離板94が設けられ、この分離板94に
より紙幣Pの中間層部位を分離してテープ95を
伴なつて進入し、テープ95を紙幣P間にくいつ
かせるようになつている。
つぎに上記実施例の作用について説明する。
収容部2に装填された多金種混在紙幣Pから繰
出しローラ3により1枚ずつ取出された紙幣は搬
送機構4により送動され、判別部5を通る際に金
種、真偽、正損、表裏が判別され、結束そようと
する金種紙幣で表面が上向きであるときはゲート
12が開いて搬送ベルト19,20、ローラ2
1,22により搬入機構12の集積部17内に送
り込まれ、その間にカウントセンサ23,23に
よつて枚数が計数され、集積体26の平面部26
a上に集積される。その集積枚数が一定値(たと
えば30枚)に達するとモータ34が駆動されて支
持ブロツク33を若干下降させ、所定の位置(第
2図の上方の鎖線図示の位置)で停止する。この
間に次々と紙幣Pが計数されて送入され、これが
所定枚数(たとえば100枚)に達するとパルスモ
ータ41が起動して回転軸42を図において時計
方向に所定角度回転し、保留板43が第2図実線
図示のように水平位置に保持される。この保留板
43上には、前記の所定枚数目以降(101枚目以
降)の紙幣Pが保留され、これが継続される。
前記のように保留板43上に所定枚数の紙幣P
が集積される間、振動揃え装置28により可動壁
25に振動が与えられ、紙幣Pの前後端が揃えら
れる。
ついで集積体26が下降し、その途中で支持板
56,56…の間を通り抜けて第2図の下方の鎖
線図示位置まで下降する間に、集積体26の平面
部26a上に載つていた集積紙幣Pを支持板5
6,56…の支持部分56b,56b…上に受け
渡す。
受け渡し完了後、搬入部材18の駆動装置57
のモータ67が起動して支持ブロツク50を図に
おいて左行させ、結束部11に向けて前進する。
支持板56,56…の先端が結束部11に達す
ると、その支持部分56b,56b…上に載つて
いる集積紙幣Pの前端が結束部11のストツパ1
1aに当り、後端は保持面58により押されて揃
えられるが、紙幣Pの大きさによつては保持面5
8がばね55に抗して後退することにより紙幣P
の大きさに対処して揃えられ、したがつて紙幣P
の大きさにかかわらず整然と揃えられた状態で挟
持板59,71間に搬入される。
この搬入時に支持板56′,56′は挟持板59
に当るので支持部分56b,56bのみがとり残
され、他の支持板56,56のみが深く進入す
る。
このとき紙幣Pは分離板94により分離され、
テープ95の端部が紙幣P間に挟持されると分離
板94は退去する。
その後カム軸92が回動してカム93が矢印方
向に回動され、このカム93によりカムローラ9
1を介してレバー89を図において軸88を中心
に時計方向に回動し、これにより連結板81が下
降する。この連結板81の下降により、レバー8
2およびアーム部83を引下げるので、上記アー
ム74は下降方向に、下部アーム75は上昇方向
に揺動され、各保持体78,79が紙幣Pの上下
面に当り、カムローラ91がカム93の高所93
aにより最も押し上げられたとき第6図Aのよう
に紙幣Pを湾曲させる。
上記作用とほゞ同時期に一方の挟持板59に対
し他方の挟持板71が移動して紙幣Pの一半を挟
持し、この挟持によつて紙幣Pの一半部も前記と
同様に湾曲される。
ついでカムローラ91がカム93の高所93a
を越えると前記と逆に連結板81が上昇し、上下
アーム74,75が第6図Bのようにそれぞれ離
反する方向に揺動して次回の結束まで待期する。
上記のように上下アーム74,75の各保持体
78,79により湾曲された紙幣Pは、上下挟持
板59,71により挟持保持されたのちもその
まゝ湾曲状態を保ち、紙幣Pに折りぐせがついて
いた場合であつてもだれることなく結束される姿
勢に保たれる。
こうして第6図C〜Dのように上下の挟持板5
9,71が回転し、テープ95が引出されて挟持
板59,71ごと紙幣Pの周面に巻回され、巻回
されたテープ95が図示しない接着手段で固定さ
れたのち押出体72の前進により挟持板59,7
1間から押出されて放出される。
なお、図示実施例では、上下挟持板59,71
が回動してテープ95を巻回するようにした場合
について示したが、これはテープ95が上下挟持
板59,71の周囲を周回して巻回する方式のも
のであつても本考案を適用し得ることはもちろん
であり、また保持体78,79の一方をローラと
したものについて示したが、これに限られるもの
ではなく、さらに保持体78,79の支持および
駆動機構についても図示実施例に限られるもので
はない。そして本実施例では、紙幣の結束に対し
本考案を適用した場合について説明したが、紙幣
に限らず他に有価証券その他これに類する紙葉類
の処理機に適用し得ることはもちろんである。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、紙葉類を結束部
へ自動的に搬入したり、結束後に、自動的に他所
へ移動させる紙葉類処理機の紙葉類結束装置であ
りながら、紙葉類を湾曲状態に挟持して結束を行
なうに多大な労力と時間を要さずして堅く結束す
ることができ、しかも挟持板による紙葉類の湾曲
挟持を一対の保持体によつてサポートするため
に、確実に紙葉類を長手方向全域にわたつて湾曲
させることができるので、確実に堅く結束するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかゝる紙葉類結束装置を適用
する紙葉類処理機の一例を示す略示側面図、第2
図は搬入機構の一例の詳細を示す側面図、第3図
は同平面図、第4図は本考案にかゝる結束装置の
一実施例を示す平面図、第5図は同側面図、第6
図A〜Dは同作動状態を示す説明図である。 1……機体、2……収容部、3……繰出しロー
ラ、5……判別部、11……結束装置、12……
搬入機構、17……集積部、18……搬入部材、
26……集積体、59,71……挟持板、72…
…押出体、74……上部アーム、75……下部ア
ーム、78,79……保持体、81……連結板、
93……カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 集積された複数枚の紙葉類を搬入機構により搬
    入し、結束部により紙葉類の周面に結束テープを
    巻回して結束したのち結束された紙葉類を他所へ
    移動させる紙葉類処理機において、前記搬入機構
    により搬入される紙葉類の長手方向一端側から延
    設され、紙葉類を湾曲させて挟持するための凹曲
    面と凸曲面とを有し、紙葉類挟持後その外周面に
    結束テープが巻回される一対の挟持板と、前記搬
    入される紙葉類の長手方向の他端側に接離可能に
    設けられ、前記挟持板による挟持に協働して紙葉
    類を湾曲させるとともに、少なくとも結束紙葉類
    の他所への移動時には紙葉類から離反される一対
    の保持体と、結束テープにより挟持板ごと結束さ
    れた紙葉類を該紙葉類の長手方向で前記挟持板側
    から前記保持体側へ押出す押出体とを備え、紙葉
    類の長手方向全域にわたり湾曲させてテープを巻
    回結束したのち押出体により結束紙葉類を押出し
    て他所へ移動させるようにしたことを特徴とする
    紙葉類処理機における紙葉類結束装置。
JP6655683U 1983-05-02 1983-05-02 紙葉類処理機における紙葉類結束装置 Granted JPS59172106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6655683U JPS59172106U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 紙葉類処理機における紙葉類結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6655683U JPS59172106U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 紙葉類処理機における紙葉類結束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172106U JPS59172106U (ja) 1984-11-17
JPH0123928Y2 true JPH0123928Y2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=30196761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6655683U Granted JPS59172106U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 紙葉類処理機における紙葉類結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172106U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426950A (en) * 1977-08-03 1979-02-28 Mitsubishi Electric Corp Controlling method for sheet gauge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426950A (en) * 1977-08-03 1979-02-28 Mitsubishi Electric Corp Controlling method for sheet gauge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172106U (ja) 1984-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793201A2 (en) Bill handling machine
JP2003300501A (ja) 紙葉類結束処理機
JPH0123928Y2 (ja)
JP2597752Y2 (ja) 紙葉類整理機
JP3172059B2 (ja) 紙葉類結束機
JP3170177B2 (ja) 紙葉類結束機
JP3258609B2 (ja) 紙葉類結束機
KR100442052B1 (ko) 묶음기능을 구비한 지폐계수기
JP3181825B2 (ja) 紙葉類結束機
JPS6221532Y2 (ja)
JP3352875B2 (ja) 紙葉類結束機
JPH088966Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JP3286546B2 (ja) 紙幣処理機
JP2000190914A (ja) 紙葉類結束装置
JP4298393B2 (ja) 紙幣処理機
JP4206096B2 (ja) 紙葉類結束装置
JP2519468Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH0825694B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3502179B2 (ja) 紙幣払出装置における札揃え装置
JP3165351B2 (ja) 紙葉類結束機
JPS60172614A (ja) 結束装置
JP2553945Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JP2551061Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH10129915A (ja) 紙葉類集積装置
JP3307842B2 (ja) 紙葉類結束機