JPH02231192A - 被熱転写シート - Google Patents

被熱転写シート

Info

Publication number
JPH02231192A
JPH02231192A JP1051708A JP5170889A JPH02231192A JP H02231192 A JPH02231192 A JP H02231192A JP 1051708 A JP1051708 A JP 1051708A JP 5170889 A JP5170889 A JP 5170889A JP H02231192 A JPH02231192 A JP H02231192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer sheet
surface resistance
sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1051708A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Tamura
栄 田村
Tetsuo Okuyama
哲生 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1051708A priority Critical patent/JPH02231192A/ja
Publication of JPH02231192A publication Critical patent/JPH02231192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、熱転写シートから加熱により昇華性染料を受
容して記録される被熱転写シートに関する。
(従来の技術) 近年、昇華性染料を含むインク層を有する熱転写シート
を記録情報と対応させて加熱し、前記熱転写シートのイ
ンク層と重ね合せた彼熱転写シート面に該インク層から
移行された昇華性染料からなる可視像を形成する、いわ
ゆる昇華型転写記録装置が実用化されている。
前記紀録装置は、例えばイエロー、マゼンタ、シアンの
各色を何する熱転写シートを用い、記録情報に応じて各
色の重ね記録を行なうように構成されており、色の濃淡
に連続的な変化を有する高精細カラー画像を得ることが
できる。また、前記熱転写シートは厚さ6μm程度のプ
ラスチックを基材シートとして用い、該基材シート表面
に昇華性染料を含むインクを塗布、乾燥することによっ
て作製される。更に、前記被熱転写シートは紙又はプラ
スチックフィルムからなる基材シート表面に昇華性染料
を受容する層(例えば飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニ
ルー酢酸ビニル共重合体等からなる熱可塑性樹脂)を塗
布することによって作製される。
ところで、上述した熱転写シートの基材であるプラスチ
ックフィルムは帯電し易いため、熱転写シートの走行が
不安定になったり、ゴミが付着するなどの不都合があっ
た。このため、特開昭81−197284号公報にはイ
ンク層と反対側の基材シート表面に半導体層を形成して
帯電を防止し、前記ゴミ等の付着を防止した熱転写シー
トが開示されている。
一方、被熱転写シートにおいても紙又はプラスチックフ
ィルムなどの電気絶縁性材料を記録シートとして用いて
いるため、帯電し易く、前記熱転写シートで指摘された
のと同様な不都合がある。
このため、特開昭61−197283号公報には受容層
と反対側の基材シート面を帯電防止処理した被熱転写シ
ートが開示されている。
しかしながら、前述した熱転写シート及び被熱転写シー
トのいずれも電気絶縁性の材料からなる基材シートを用
い、該基材シート表面を帯電防止処理するのみでは帯電
を完全に抑えることは不可能であり、問題が残されてい
た。特に、50〜100μm程度の厚いポリエステルフ
ィルムの片面に受容層を設けた構造のOHP用彼熱転写
シートでは、受容層が帯電するため、ゴミが付着し晶く
、部分的に記録がなされなかったり、記録後に空気中の
浮遊粉塵が付着し、画像の品質が経時的に劣化するとい
う問題があった。
(発明が解決しようとする課+XJ) 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、記録画像の画質に悪影響を及ぼす粉塵の付着、画
素欠陥の発生及び経時的な画像品質の低下を防止した被
熱転写シートを提供しようとするものである。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は、昇華性染料を含むインク層を有する熱転写シ
ートと重ねて用いられ、記録情報と対応させて前記熱転
写シートを加熱することにより前記インク層から移行さ
れた前記昇華性染料を受容する受容層が基材シート上に
被覆された構造を有する被熱転写シートにおいて、前記
受容層の表面抵抗は101Ω/□以下で、かつ前記基材
シートの少なくとも前記受容層が形成された面の反対側
の表面抵抗が10’°Ω/□以下であることを特徴とす
る被熱転写シートである。
上記表面抵抗が10口Ω/□以下の受容層を基材シート
に形成する手段としては、以下に説明する2通りの、方
法がある。
■.受容層形成用高分子樹脂溶液に帯電防市剤を添加し
た後、該樹脂溶液を基材シート面上に塗布して前記表面
抵抗を有する受容層を形成する。
上記高分子樹脂としては、例えばオレフィン系樹脂、ポ
リ塩化ビニル系樹脂等を挙げることができる。
上記帯電防止剤を含有する受容層は、記録時においてサ
ーマルヘッドなどにより熱転写シートを介して熱が伝え
られ、200℃程度まで加熱されることから、前記帯電
防止剤は熱安定性が高い、つまり熱分解開始温度の高い
ものを用いることが望ましい。具体的には、アルキルリ
ン酸エステル塩を主成分とする陰イオン性界面活性剤、
ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル等を主成分とする非イオン界面活性剤、ラウリルトリ
メチルアンモニウムクロライド、ラウリルジメチルベン
ジルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルア
ンモニウムクロライド等の第4級アンモニウム塩を主成
分とする陽イオン界面活性剤、ラウリルベタイン、ステ
アリルベタイン、トウノアルキルベタインを主成分とす
る両性界面活性剤を挙げることができる。なお、かかる
帯電防止剤は帯電防止効果を安定的に持続させる観点か
ら、前記受容層を構成する高分子樹脂と相溶性が良好な
ものを選ぶことが望ましい。例えば、ポリオレフィン系
樹脂を受容層形成用樹脂として用いる場合には、アルキ
ルアミン誘導体系の界面活性剤を帯電防止剤として用い
ることが好ましく、またポリ塩化ビニル系樹脂を受容層
形成用樹脂として用いる場合には、非イオン系界而活性
剤を帯電防止剤として使用することが好ましい。
上記受容層中に含まれる前記帯電防止剤の量は、塗布、
乾燥後の受容層の表面抵抗が10目Ω/□以下になるよ
うに適宜調節すればよく、帯電防止剤が多過ぎると受容
層中に浸透した昇華性染料が拡散し易くなり、画像の精
細度が経時的に低下するため、前記高分子樹脂に対して
0,Ol〜5重量%とすることが望ましい。
■.基材シート面上に高分子樹脂からなる受容層を形成
し、この受容層上に該受容層との濡れ性が高く、かつ透
明な帯電防止剤溶液、例えばボリシロキサン溶液を塗布
して透明な帯電防止膜を形成するか、白色導電性微粒子
(例えば酸化亜鉛や酸化チタン等)からなる透明導電性
膜を形成して表面抵抗を10l1Ω/□以下とする。な
お、これら帯電防止膜や透明導電性膜は昇華性染料の受
容層への拡散移行を阻害しない程度の厚さにすることが
必要である。
本発明に係わる少なくとも受容層と反対側の面が所定の
表面抵抗を有する基材シートとしては、高分子フィルム
をベース材料とする場合には前述した受容層の表面抵抗
を低くする手法と同様、予め帯電防1ト剤を高分子樹脂
中に溶解もしくは練り込んだ後、シート化することによ
り体積固有抵抗を低下させた、いわゆる永久帯電防止フ
ィルムが適している。また、前記帯電防止剤の代わりに
、酸化亜鉛や酸化チタン等の白色導電性微粒子を用いて
もよい。更に、被熱転写シート全体が透明である必要が
ない場合には、受容層と反対側の基材シートの面に不透
明な導電性膜を設けてその表面抵抗を1010Ω/□以
下としてもよい。一方、基材シートが紙のように多孔質
である場合は帯電防止剤液を含浸させるこによって表面
抵抗を低下させるようにしてもよい。
本発明に係わる受容層及び基材シートの表面抵抗を限定
した理由は、夫々の表面抵抗がtollΩ/□、l01
0Ω/□を越えると、ゴミの付着、記録後での空気中の
浮遊粉塵の付着を効果的に防止できなくなるからである
(作用) 本発明によれば、受容層の表面抵抗を 101lΩ/□以下、該受容層と少なくとも反対側の基
材シート面の表面抵抗を1010Ω/□以下とし、被熱
転写シートの両面の表面抵抗を低くすることによって、
彼熱転写シートの帯電を抑制できると共に、発生した電
荷を漏洩し易くし、被熱転写シートの帯電寿命を短くで
き、ひいては帯電に伴うゴミの付着、記録後の空気中の
浮遊粉塵の付着による画像の品質低下を抑制できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
実施例1 基材シートとして帯電防止剤を練り込んだ後フィルム化
した厚さ50μmのポリエステルフィルム(東レ社製商
品名. X51−50 ;表面抵抗1010Ω/□)を
用意し、この基材シートの片面に下記組成の受容層形成
用高分子樹脂溶液をワイヤーバーコータを用いて塗布、
乾燥して厚さ約1.5μmの受容層を形成して被熱転写
シートを製造した。前記受容層の表面抵抗は、常温常湿
下で8XIO′。Ω/□であった。このようにして製造
された被熱転写シートを第1図に示す。図中の1は、帯
電防止剤が練り込まれた基材シート、2は受容層である
く受容層形成用高分子樹脂溶液〉 アルキッド変性シリコン(東芝シリコーン社製商品名;
 TSR−180 )・・・1重量部飽和ポリエステル
樹脂(東洋紡社製商品名;バイロンNo.200)・・
・9重量部 アルキルアミン誘導体(帯電防止剤)[松本油脂社製商
品名; TB−128]・・・0.2重量部イソブロビ
ルアルコール・・・2重量部メチルエチルケトン・・・
50重量部 トルエン・・・38重量部 得られた本実施例1の被熱転写シートの受容層面に、市
販の昇華型熱転写シート(ソニー社製商品名; UPC
−5010)のインク層を重ね合せ、12ドット/II
I1の発熱抵抗体密度を有するサーマルヘッドを使用し
て長さ10IIlの1 ドットラインを互いに平行とな
るように合計60本、つまり一辺が1c量の正方形内に
60本の平行直線を記録した。その結果、記録の線幅は
85μmで、記録した線の全長に亙って白抜け等がなく
、記録が完全に行われていた。
また、記録した被熱転写シートを事務室内の壁に1週間
貼付けておいて後、口視観察したところ、粉塵付着によ
る画像の汚れは認められなかった。
実施例2 まず、基材シートとして通常タイプのポリエステルフィ
ルム(厚さ50μm)の片面に実施例1と同様な受容層
形成用高分子樹脂溶液を塗布、乾燥して受容層を形成し
た。つづいて、前記受容層と反対側の基材シートの面に
帯電防止塗料(東芝ケミカル社製商品名;アンチスタッ
トCS3900)をスプレー塗布し、被熱転写シートを
製造した。このように製造した被熱転写シートを第2図
に示す。
図中の1′は通常のポリエステルフィルムからなる基材
シート、2は受容層、3は該受容層2と反対側の前記基
材シート1゜の面に被覆された帯電防止膜である。
得られた本実施例2の被熱転写シートにおいて、受容層
の表面抵抗は5X10”Ω/□、帯電防止膜が被覆され
た面の表面抵抗は5XlO’Ω/□であった。また、実
施例1と同様な記録を行なったところ、自抜けのない線
を記録できた。更に、前記被熱転写シートをコロナ放電
下に暴露し、1分間後の表面電位を測定したところ、O
Vであった。
実施例3 実施例1と同様な帯電防止剤を練り込んだ後フィルム化
した厚さ50μmのポリエステルフィルム(東レ社製商
品名;x51〜50;表面抵抗l010Ω/□)からな
る基材シートの片面に下記組成の受容層形成用高分子樹
脂溶液をグラビアコータを用いて塗布、乾燥して厚さ約
1.5μmの受容層を形成して被熱転写シートを製造し
た。前記受容層の表面抵抗は、常温常湿下で5X109
Ω/□であった。
く受容層形成用高分子樹脂溶液〉 アルキッド変性シリコン(東芝シリコーン社製商品名;
TSR−180 )・・・1重量部飽和ポリエステル樹
脂(東洋紡社製商品名;バイロンNo.200)・・・
9重量部 アルキルリン酸エステル(帯電防止剤)[花王社製商品
名:エレクトロストリッパーNコ・・・0.2重量部 メチルエチルケトン・・・50mm部 トルエン・・・40重量部 得られた本実施例3の被熱転写シートの受容層面に、実
施例1と同様な市販の昇華型熱転写,シートのインク層
を重ね合せ、12ドット/■の発熱抵抗体密度を有する
サーマルヘッドを使用して長さ10a+mの1 ドット
ラインを互いに平行となるように合計80本記録した。
その結果、記録した線の全長に亙って白抜け等がなく、
記録が完全に行われていた。
また、被熱転写シートの表面に熱転写シートを圧接した
後、剥離し、被熱転写シートの受容層の表面電位をδ−
j定したところ、帯電は認められなかった。更に、被熱
転写シートを事務室内の壁に1週間貼付けておいて後、
目視観察したところ、粉塵付着による画像の汚れは認め
られなかった。
比較例1 実施例1と同様な帯電防止剤を練り込んだ後フィルム化
した厚さ50μmのポリエステルフィルム(東レ社製商
品名. X51−50 ;表面抵抗1010Ω/□)か
らなる基材シートの片面に下記組成の帯電防止剤を含ま
ない受容層形成用高分子樹脂溶液をワイヤーバーコータ
を用いて塗布、乾燥して厚さ約1.5μmの受容層を形
成して彼熱転写シートを製造した。
く受容層形成用高分子樹脂溶液〉 アルキッド変性シリコン(東芝シリコーン社製商品名;
TSl?−180 )・・・1重量部飽和ポリエステル
樹脂(東洋紡社製商品名;バイロンNo.200)・・
・9重量部 メチルエチルケトン・・・50重二部 トルエン・・・38重量部 比較例2 通常タイプのポリエステルフィルム(厚さ50μm)か
らなる基材シートの片面に比較例1と同様な受容層形成
用高分子樹脂溶液を塗布、乾燥して受容層を形成し、被
熱転写シートを製造した。
得られた比較例1、2の被熱転写シートの受容層面に、
実施例1と同様な市販の昇華型熱転写シートのインク層
を重ね合せ、12ドット/■■の発熱抵抗体密度を有す
るサーマルヘッドを使用して長さlhmの1 ドットラ
インを互いに平行となるように合計60本記録した。そ
の結果、比較例1の被熱転写シートに記録された細線に
は白抜けがなかったが、比較例2の被熱転写シートに記
録された細線60本中5箇所に断線が認められた。
また、前記実施例1〜3及び比較例1、2の被熱転写シ
ートの受容層に紙をそれぞれ圧接し、剥離して剥離帯電
特性を調べた。その結果、本実施例1〜3の被熱転写シ
ートの受容層表面には殆ど帯電が認められなかった。こ
れに対し、比較例1の被熱転写シートでは最大−80V
,比較例2の被熱転写シートでは最大±700vの表面
電位が観測された。
更に、強制的に剥離帯電された後の比較例1、2の彼熱
転写シートを事務室内の壁に1週間貼付けておいて後、
目視観察した。その結果、比較例1、2いずれの被熱転
写シートも粉,II付着による画像の汚れが認められ、
特に比較例2の被熱転写シートには無数の粉塵が静電吸
着されており、記録した細線同志の境目が不鮮明になっ
た。
[発明の効果コ 以上詳述した如く、本発明によれば摩擦、剥離等による
静帯電が生じ難く、記録画像の画質に悪影響を及ぼす粉
塵の付着、画素欠陥の発生及び経時的な画像品質の低下
を防止した被熱転写シートを提共できる。また、透明な
基材シートを用いることによって静電吸着が起きず、取
扱いが容易で保存安定性の高いOHPフィルムを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1により製造された被熱転写シ
ートを示す断面図、第2図は本発明の実施例2により製
造された被熱転写シートを示す断面図である。 1,1’ ・・・基材シート、2・・・受容層、3・・
・帯電防止膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  昇華性染料を含むインク層を有する熱転写シートと重
    ねて用いられ、記録情報と対応させて前記熱転写シート
    を加熱することにより前記インク層から移行された前記
    昇華性染料を受容する受容層が基材シート上に被覆され
    た構造を有する被熱転写シートにおいて、前記受容層の
    表面抵抗は10^1^1Ω/□以下で、かつ前記基材シ
    ートの少なくとも前記受容層が形成された面の反対側の
    表面抵抗が10^1^0Ω/□以下であることを特徴と
    する被熱転写シート。
JP1051708A 1989-03-03 1989-03-03 被熱転写シート Pending JPH02231192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051708A JPH02231192A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 被熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051708A JPH02231192A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 被熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02231192A true JPH02231192A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12894397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051708A Pending JPH02231192A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 被熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02231192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237650A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
JPWO2015190447A1 (ja) * 2014-06-09 2017-04-20 株式会社巴川製紙所 熱転写受像シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237650A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
US8017551B2 (en) 2006-03-10 2011-09-13 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet
JPWO2015190447A1 (ja) * 2014-06-09 2017-04-20 株式会社巴川製紙所 熱転写受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309172B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3918028B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2005178098A (ja) 中間転写記録媒体
JPH02231192A (ja) 被熱転写シート
JP2548909B2 (ja) 滑性を付与した被熱転写シ−ト
JPS61197283A (ja) 昇華転写用被熱転写シート
JPH0712753B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP4233425B2 (ja) 熱転写受像シート
EP0655348B1 (en) Antistatic subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
JP3732537B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH08118823A (ja) 熱転写受像シート
JP3510370B2 (ja) 熱転写シート
US20050076614A1 (en) Method of packaging a transfer picture transferring member and maintaining its water content
JPH02182491A (ja) 熱転写フィルム
JPH11147580A (ja) 熱転写受像シート用収納体
JP3711641B2 (ja) 熱転写用印画紙
JPH01114487A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2783998B2 (ja) 昇華転写用被熱転写シート
JPH08276671A (ja) 熱転写受容シート
JPH1178260A (ja) 熱転写受像シート
JPH0796680A (ja) 熱転写記録用受像紙
JPS6364792A (ja) 感熱転写記録材料
JPH08118822A (ja) 熱転写受像シート
JP2001088455A (ja) 熱転写記録媒体
JP2948824B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体