JPH02230187A - 細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治具 - Google Patents

細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治具

Info

Publication number
JPH02230187A
JPH02230187A JP32469087A JP32469087A JPH02230187A JP H02230187 A JPH02230187 A JP H02230187A JP 32469087 A JP32469087 A JP 32469087A JP 32469087 A JP32469087 A JP 32469087A JP H02230187 A JPH02230187 A JP H02230187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
conductive film
anisotropic conductive
inspection jig
reinforcing support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32469087A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamaguchi
山口 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP32469087A priority Critical patent/JPH02230187A/ja
Publication of JPH02230187A publication Critical patent/JPH02230187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利泪分野 本発明は、液晶表示パネルに代表される表示素子等の通
電、又は駆動回路と入力回路とのマッチング検査に好適
に用いられる細ビッチ電甑を備える表示素子等の検査治
具に関する。
(b)従来の技術 従来、多数の透明電極パターンを付与したガラス基板を
用いた液晶表示パネル等の検査工程、例えば多数のIT
O電極を設けたガラス基板を用いた液品表示パネル等の
検査工程として、以下の方法が提案されている。
即ち、■上記液品表示バネルなどの表示素子等の検査工
程において、この液晶表示パネル等における多数の電極
の各々に測定用ビンを圧接して通電検査等を行うもので
ある。
又、■上記液晶表示パネルなどの表示素子等の検査工程
において、シリコーンゴムなどの絶縁体とカーボン、銀
、銅、アルミニウム等の導体を混入したシリコーンゴム
とを交互に配設した、所謂ゼプラゴムコネクターを用い
、これを、液晶表示パネルにおける多数の透明電極に積
層、圧接して表示素子等の通電検査等をイテうものであ
り、これによって、?I!極の多数化に対応させるもの
である.(C)発明が解決しようとする間!!!点とこ
ろで、表示パネル等の表示素子の小型化及び画像の分解
能力の向上のため、電極の多数化及び細ピッチ化が促進
されている。
このため、上記■の方法では、0.2mm以下の細ピッ
チ電極には使用できないなどの間厘があった.また、数
10〜r!L100本の電極を同時に圧接するには装置
自体の精度が要求され、かつ大型化し非常に高価なもの
となり実用的には不向きであった. また、上記■の方法では、シリコーンゴムが圧接により
液晶表示パネルなどの表示素子等の被検査体側に移行し
、該被検査体の電気特性に悪影フを及ぼすなどの問題が
あった。
本発明は、上記問題点を解決すと共に、細ビノチ電極の
通電検査、並びに通電検査の自動化を図れる細ピンチ電
極を備える表示素子等の検査治具を提供することを目的
とするものである。
(d)問題点をガイ決するだめの手段 本発明者は、上記問題点を解決すべ<i意検討を重ねた
結果、以下の知見を得た。
即ち、框品表示パネルなどの表示素子等の検査工程にお
いて、導体貫通型の異方導電フィルムを利用することが
考えられるが、一般にこの種のフィルムは7+7さが極
めて薄く取扱いが困難になるなどの問題がある。
この問題を解決するには、導体貫通型の異方導WLフィ
ルムを厚くすることも考えられるが、大方導電フィルム
はポリエチレン樹脂やポリウレタン引脂或いは四7フ化
エチレン樹脂等の熱可塑性樹脂をシート状にしたものに
、このシート厚より大径の金、銀、銅、アルミニウム、
亜鉛、錫、鉄、鉛、ニッケル7又はコバルト等の金属微
細粒子を埋設したものであるため、異方導電性フィルム
を厚くすると、上記金属微細粒子の径を火さくする必要
があり、細ビッチ電極化の傾向に対応できないのである
そこで、本発明者は再度検討を重ねた結果、異方導電性
フィルムが薄くてもその強度を補足する補強用支持体を
異方導電性フィルムの周囲における少なくとも一辺縁部
を固着すると、その取扱い性が極めて容易になることを
見い出し、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本M第1の発明の細ピッチ電極を備える表示素子
等の検査治共は、補強用支持体と導体貫通型の異方導電
性フィルムからなり、該補強用支持体には上記異方導電
性フィルムの周囲における少なくとも一辺縁部が固5a
されていることを特徴とするものである. 又、本M第2の発明の細ピッチM1極を備える表示素子
等の検査治兵は、上記発明の改良にかかるものであり、
その要旨は、補強用支持体と導体貫通型の異方導電性フ
ィルム及びフレキシブル配線基板からなり、該補強用支
持体には該異方導電性フィルムの周囲における少なくと
も一辺縁部が固着されており、該異方導電性7イルムに
は7レキシプル配線基板の電極端部が電気的に接合され
ていることを特徴とするものである. 以下、先ず本*miの発明を詳細に説明する.本発明に
用いられる補強用支持体としては、薄板状に加工できる
電気絶縁性の素材、例えば各種の今成樹詣で形成された
ものであって、異方導電性フィルムの周囲における少な
くとも一辺縁部を固着、保持して当該異方導電性フィル
ムを補強しうるちのであればその形状、材質は特に限定
されるものではない. その形状は、具体的には、平面視において、例えば矩形
、V字状や略V字状、U7′−状や略U字状、弓状や略
弓状、コ字状や略フ字状等、種々の形状のものが採用さ
れる. そして、矩形の補強用支持体を用いる場合には、異方導
電性フィルムの一辺縁部を固着、保持すればよく、又、
■字状等、上記他の形状の補強用支持体を用いるときに
は、当該補強用支持体の解放端部間に異方導電性フィル
ムを張設すればよく、つまり異方導電性フィルムの二辺
縁部を固着、保持すればよいのである. 又、本発明に用いられる異方導電性フィルムとしては導
体貫通型のものであれば特に限定されるものではなく、
格子状の電気絶縁性フィルムにおいてその格子間に導体
を貫通させてなるもの、電気絶縁性フィルムに導体を分
散、貫通させてなるもの等、いずれのものも用いること
ができるのであり、又、該異方導電性フィルムは表示パ
ネル等の表示素子の電極間ピッチに応じて適宜、選択し
てmいればよいのである, ところで、上記電気絶縁性フィルムとしては、液晶表示
バネルなどの表示素子等の検査工程において、当該7イ
ルムを構成す′るI!脂が被検査体に移行しない樹脂、
特にポリオレ7イン1A樹脂、フッ素果樹脂が有用であ
る。
また、上記異方導電フィルムとしては、上記電気絶縁性
フィルムに所定の閂ピッチに孔をあけた後、該孔に導体
を7イルムのF!1さ方向に導体の両端が露出する状態
に挿入し接着固定したものでもよいのである. 次に、本H第2の発明について詳細に説明する.本願1
2の発明は、本願第1の発明の改良にかかるものであり
、その要冑は、上記発明においてその異方導電性フィル
ムには配線基板の電極端部が電気的に接合されているこ
とを特徴とするものである. 本発明は、本Ir!第1の発明の改良にかかるものであ
り、補強用支持体や異方導電性フィルムの種類や形状等
は本M弟1の発明と同様である.又、本発明に用いられ
る配線基板としては、液晶表示バネルなどの表示素子等
の検査工程に用いられるものであれば特に限定されるも
のではなく,具体的には、フレキシブルプリント配線基
板(FPC)、ガラスエボキシ樹詣等を用いてなる配線
基板、透明電極基板等が挙げられる. (e)作用 本発明の細,ピッチ電極を備える表示素子等の検査治共
は、上記vt戊を有し、異方導電性フィルムの周囲にお
ける少なくとも一辺縁部が補強用支持体によって固着、
保持されているから当該補強用支持体を把持するなどす
ることによりその取り扱いが極めて容易になしうるので
あり、又、表示素子等の検査の際には、上記補強用支持
体を把持するなどしてこの検査治艮を被検査体の電極パ
ターンの上部に載置し、その上部に、給電装置に接続さ
れた配線基板をその電極パターンが下面を向くようにす
ると共に、各電極パターンを位置決めしつつ載置し、そ
れらを圧接して表示素子等の通電検査、又は駆動回路と
入力回路とのマッチング検査等を手動或いは自動的にな
しうる作用を有するのである. この場合、異方導電性フィルムに配線基板の電極端部が
電気的に接合されていると、各電極パターンの位置決め
が極めて容易になしえるうえ、検査がー/l!l容易に
なしえるのであり、従って、この検査泊兵を使用しての
表示素子等の通電検査、又は駆動回路と入力回路とのマ
ッチング検査等が簡便になしうる作用を有するのである
. (r)実施例 以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない.第1図及び12図
は本発明の一実施例を示し、図において、(1)は細ビ
ッチ電極を備える表示素子等の検査治兵であり、該検査
治兵(1)は平面視コ字状の補強用支持体(2)と、導
体貫通型であって艮方形の異方導電性フィルム(3)か
らなる.そして、上記平面視コ字状の補強m支持体(2
)は、厚さ1lのアクリル板で形成された2枚の補強用
支持体片(2a)、(2a)を張り合わせて構成され、
且つその解放端部(2b)、(2b)間に上記異方導電
性フィルム(3)が張設されている。この場合、第2図
に示すように、上記異方導電性フィルム(3)の取付は
その周囲におけるffc手方向二辺縁部(3a)、(3
b)が両面粘着テープ(4)を介して上記解放端部(2
b)、(2b)に接着することによりなされている. 又、上記異,方導電性フィルム(3)は、厚さ25μ鶴
のl!!117フ化エチレン樹虞(5)に該略30μ一
の球形の銀ろう粉(6)を埋設した導体貫通型のもので
あり、以下の方法で形成されたものである.即ち、上記
異方導電性フィルム(3)は四7ツ化エチレン樹謂に対
し等m量の銀ろう粉をケロシン等の助斉イと共に混合し
、所定の厚さまで圧延した後その助削を抽出し、次いで
、温度380″C焼成して形成したものである. 次に、上記検査治兵(1)の使用例を説明する.即ち、
第3図に示すように、被検査体の一例であるLCD表示
パネルにおけるリノッド基板(7)の電極パターン(電
極ピッチ0 .1 1)( 7 a)上1:上記検査治
兵(1)を載置し、該検査治共(1)の異方導電フィル
ム(3)上に上記?[パターン(7a)を、又、検査治
艮(1)の異方導電性フィルム(3)下に7レキシプル
配線基板(8)の電極パターン(電極ピンチ0.1一一
)(図示せず)面を、その両711fiパターンピッチ
が合うように設置させる。そして上記7レキシプル配線
基板(8)の上部より200117am2の荷重を均一
に加える. 次いで、7レキシプル配線基板(8)に接続された給電
機器(図示せず)からの給電によってLCD表示パネル
を点滅させて通電検査をすればよいのである。
ところで、本発明の他の実施例としては、上記実施例の
検査治兵(1)においてその異方導電性フィルム(3)
にはフレキシブル配線基板(8)の電極端部が?I!気
的に接合されなるものである。
この検査治具(1)の使用例としては、第4図に示すよ
うに、そのフレキシブル配線基板(8)の電極パターン
がLCD表示パネルにtJけるリノッド基板(7)の電
極パターン(ffifflピッチ0 .  1 m+6
)( 7a)に合致するように、当該検査治兵(1)の
補強用支持体(2)をロボーットハンド(9)に取り付
ける.そして、自動供給ライン(10)によって供給さ
れたLCD表示パネルのリジッド基板(7)上に上記検
査治共(1)を上記ロボットハンド(9)を用いて進退
させつつ通電することにより自動的に検査ができ、その
検査工程の自動化を図ことができるのである. (g)発明の効果 本発明の検査治艮は、上記構成を有し、異方導?!!フ
ィルムの特性を利用しながらも、その欠点である取扱い
の困難さを補強用支持体を設けることによって解消した
ものであり、このため、その取り扱いが極めて寥易にな
って表示素子等の通’1ff検査、又は駆動回路と入力
回路とのマッチング検査等が容易になしうる効果を有す
るのである.又、検査治艮における異方導電性フィルム
に、予め、配線基板の71極端部を電気的に接合すると
、各電極パターンの位置決めが一層容易になしえるので
あり、このため、通電検査等の自動化を一層実現しえる
効果を有するのである.5.図面の簡単な説明 図面は本発明の実施例を示し、′PJ1図はその一実施
例を示す斜視図、fjS2図はその′IJI:部拡大断
面図、第3図は使用状態を示す斜視図、第4図は他の使
用状態を示す斜視図である。
(1)・・・検査治兵、(2)・・・補強用支持体、(
2a)・・・補強用支持体片、(2b)・・・hイ放端
部、(3)・・・異方導電性フィルム、(3 a),(
3 b)・・・二辺縁部.第 図 2.発明の名称 4.代理人 住所 手続補正書(方式) 細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治兵大阪府茨木
市下穂積1丁目1番2号 (396)日東電工株式会社 〒593 大阪府堺市上野芝町5丁5番10号 TEL  (0722)45−12037.M正の内容 明m s、第13頁、第6行〜第14行目「実現しえる
・・・・・・二辺縁部.」を以下の通りに訂正します. [実現しえる効果を有するのである.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の繍ピッチ電極を備える表示素子等の検査
冶共の実施例を示し、第1図はその検査治兵の一実施例
を示す斜視図、第2図はその要部拡大断面図、第3図は
その使用状態を示す斜視図、第4図は他の使用状態を示
す斜視図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)補強用支持体と導体貫通型の異方導電性フィルム
    からなり、該補強用支持体には上記異方導電性フィルム
    の周囲における少なくとも一辺縁部が固着されているこ
    とを特徴とする細ピッチ電極を備える表示素子等の検査
    治具。
  2. (2)補強用支持体と導体貫通型の異方導電性フィルム
    及び配線基板からなり、該補強用支持体には該異方導電
    性フィルムの周囲における少なくとも一辺縁部が固着さ
    れており、該異方導電性フィルムには上記配線基板の電
    極端部が電気的に接合されていることを特徴とする細ピ
    ッチ電極を備える表示素子等の検査治具。
JP32469087A 1987-12-21 1987-12-21 細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治具 Pending JPH02230187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32469087A JPH02230187A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32469087A JPH02230187A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230187A true JPH02230187A (ja) 1990-09-12

Family

ID=18168635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32469087A Pending JPH02230187A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017391A3 (en) * 2009-08-04 2011-06-09 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Edge reinforced elastomeric membranes
JP2018165715A (ja) * 2017-02-28 2018-10-25 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 自動電源投入装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017391A3 (en) * 2009-08-04 2011-06-09 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Edge reinforced elastomeric membranes
JP2018165715A (ja) * 2017-02-28 2018-10-25 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 自動電源投入装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0556351B1 (en) SURFACE MOUNT ASSEMBLY OF DEVICES USING AdCon INTERCONNECTIONS
JP2008275406A (ja) プローブ装置及び検査装置
US3019644A (en) Adhesion testing machine
JPH075071A (ja) 液晶ディスプレイパネル用試験プロ−ブ
US20240079309A1 (en) Display device having connection unit
US6150833A (en) LCD panel power-up test fixture and method of using
JPH08166590A (ja) 液晶表示装置
KR920019225A (ko) 액정표시소자와 플렉서블 기판의 접속방법
WO2004002203A1 (ja) 回路基板装置および基板間の接続方法
GB2064233A (en) Liquid crystal display device
JP2006286790A (ja) 配線基板の接合方法、配線基板の接合部の構造、及び配線基板の接合部を備えた電気回路装置
CN206127466U (zh) 薄印刷电路板镀金用夹紧夹具及夹紧台
JPH02230187A (ja) 細ピッチ電極を備える表示素子等の検査治具
JP3518335B2 (ja) 平面表示装置とその製造方法及びケーブル接続用コネクタ
JP2003336016A (ja) 異方導電性両面テープとそれを用いた電子部品の実装方法
JPH08304846A (ja) 液晶表示素子の検査装置
US3588615A (en) Pluggable module connector system
JPS59228174A (ja) プリント配線板検査用治具回路板
JP2003287766A (ja) 液晶表示装置
JP3230857B2 (ja) 印刷配線回路の検査方法
CN208094894U (zh) 一种fpc电路板
JP3254620B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
KR930003804Y1 (ko) 액정표시장치의 접속연결장치
JP2786980B2 (ja) 液晶表示装置の製法
JP3229902B2 (ja) 液晶表示装置の接続方法および液晶表示装置の製造装置