JPH0222874A - 薄膜素子の製造方法 - Google Patents
薄膜素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH0222874A JPH0222874A JP63172472A JP17247288A JPH0222874A JP H0222874 A JPH0222874 A JP H0222874A JP 63172472 A JP63172472 A JP 63172472A JP 17247288 A JP17247288 A JP 17247288A JP H0222874 A JPH0222874 A JP H0222874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ito film
- plasma
- oxygen
- film
- amorphous silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 37
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 241000735631 Senna pendula Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
- H01L2924/12032—Schottky diode
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野
本発明は薄膜素子、例えば密着型イメージセンサ等の光
センサ素子の製造方法に関するものである。
センサ素子の製造方法に関するものである。
口、従来技術
近年、密着型イメージセンサがファクシミリやイメージ
リーダー等における画像(原稿)読み取り装置として開
発されている。このイメージセンサは、読み取り長さと
同一寸法で原稿に対してほぼ密着し、光電変換を行うよ
うに構成されている。
リーダー等における画像(原稿)読み取り装置として開
発されている。このイメージセンサは、読み取り長さと
同一寸法で原稿に対してほぼ密着し、光電変換を行うよ
うに構成されている。
第5図には、画像読み取り装置の一例を示したが、1は
原稿、2は照明用LED (発光ダイオード)アレイ、
3はセルフォックレンズアレイ、7は原稿1のガイド板
、30はイメージセンサ、31ばセンサアレイ基板、A
は受光素子部、Cは受光素子の駆動IC部である。この
ような構成のイメージセンサ装置では、原稿1は照明用
LEDアレイ2により照明され、原稿1の面上の像は反
射光4としてセルフォックレンズアレイ3により、セン
サアレイ基板31上の受光素子部Aに例えば等倍の実像
として結像される。
原稿、2は照明用LED (発光ダイオード)アレイ、
3はセルフォックレンズアレイ、7は原稿1のガイド板
、30はイメージセンサ、31ばセンサアレイ基板、A
は受光素子部、Cは受光素子の駆動IC部である。この
ような構成のイメージセンサ装置では、原稿1は照明用
LEDアレイ2により照明され、原稿1の面上の像は反
射光4としてセルフォックレンズアレイ3により、セン
サアレイ基板31上の受光素子部Aに例えば等倍の実像
として結像される。
ここで用いられるイメージセンサ30としては、例えば
第6図に示す如き構造のもの(ここではシッットキバリ
ア構造のフォトダイオード型のものを示す。)30が知
られている。第6図において、31はガラス等の基板、
32ば第1の導体層で個別電極、33ば水素を含んだ非
晶質シリコンを主成分とした半導体受光層、34はT
T O(I ndiumT in Oxide)の透
明電極、35はAj!SAu等の導体層、36は保護膜
、37はドライバーIC13aはドライバーrcと導体
層を接続する金属ワイヤでワイヤーボンディング等で作
られる。また、A部は受光素子部、8部は配線部、0部
は駆動(IC)部である。
第6図に示す如き構造のもの(ここではシッットキバリ
ア構造のフォトダイオード型のものを示す。)30が知
られている。第6図において、31はガラス等の基板、
32ば第1の導体層で個別電極、33ば水素を含んだ非
晶質シリコンを主成分とした半導体受光層、34はT
T O(I ndiumT in Oxide)の透
明電極、35はAj!SAu等の導体層、36は保護膜
、37はドライバーIC13aはドライバーrcと導体
層を接続する金属ワイヤでワイヤーボンディング等で作
られる。また、A部は受光素子部、8部は配線部、0部
は駆動(IC)部である。
上記した如きフォトダイオード型のセンサ30は、第7
図に示すプロセスで製造される。
図に示すプロセスで製造される。
即ち、第7A図のように、基板31上にスパッタリング
等により被着したCr等の上部電極材をエツチングでパ
ターニングし、所定パターン(第8図参照)の下部電極
32を形成する。
等により被着したCr等の上部電極材をエツチングでパ
ターニングし、所定パターン(第8図参照)の下部電極
32を形成する。
次いで第7B図のように、水素含有非晶質シリコン層3
3、酸化インジウム−スズ(ITO)膜34をスパッタ
リング、蒸着、グロー放電分解等で順次堆積させる。
3、酸化インジウム−スズ(ITO)膜34をスパッタ
リング、蒸着、グロー放電分解等で順次堆積させる。
次いで第7C図のように、ITO膜34と非晶質シリコ
ン層33とを同一パターンで順次エツチングする。
ン層33とを同一パターンで順次エツチングする。
更に第7D図のように、ITO膜34を所定形状にエツ
チングでパターニングし、素子の基本構造を形成する。
チングでパターニングし、素子の基本構造を形成する。
第8図はその平面的配置を示す。
このセンサ素子には、光4をITO膜34側から入射せ
しめる。
しめる。
こうして得られたフォトダイオード型センサの特性に大
きな影響を与えるのは、ITO膜34と非晶質シリコン
Ji33とによるショットキバリアである。このショッ
トキバリアの特性は、ITO膜34と非晶質シリコン層
33との界面によって決まるため、第7図に示したプロ
セスにおいて、ITO膜34を製膜する前の非晶質シリ
コン層33の表面状態とITO膜34の製膜条件とによ
って大きく左右される。これらを最適化したときのダイ
オードの逆バイアス時のリーク特性を測定した(この測
定は、両層34−32間に電流計を接続し、逆バイアス
電圧を印加して行なう。)ところ、第4図の曲線aのよ
うになった。この曲線aは光センサとして十分な特性を
示している。なお、第4図中の曲線すは、光センサとし
て使用する場合のリーク電流の上限を示す。
きな影響を与えるのは、ITO膜34と非晶質シリコン
Ji33とによるショットキバリアである。このショッ
トキバリアの特性は、ITO膜34と非晶質シリコン層
33との界面によって決まるため、第7図に示したプロ
セスにおいて、ITO膜34を製膜する前の非晶質シリ
コン層33の表面状態とITO膜34の製膜条件とによ
って大きく左右される。これらを最適化したときのダイ
オードの逆バイアス時のリーク特性を測定した(この測
定は、両層34−32間に電流計を接続し、逆バイアス
電圧を印加して行なう。)ところ、第4図の曲線aのよ
うになった。この曲線aは光センサとして十分な特性を
示している。なお、第4図中の曲線すは、光センサとし
て使用する場合のリーク電流の上限を示す。
一方、上記した第7図とは異なるプロセスを第1図に示
す。
す。
この場合、先ず第1A図のように、透明な基板31上に
ITO膜34をスパッタ等で形成する。
ITO膜34をスパッタ等で形成する。
次いで第1B図のように、ITO膜34をエツチングで
パターニングし、下部電極とする。
パターニングし、下部電極とする。
次いで第1C図のように、水素を含有するシリコン主成
分の非晶質シリコン層33、Cr等の上部電極材32を
順次堆積させる。
分の非晶質シリコン層33、Cr等の上部電極材32を
順次堆積させる。
次いで第10図のように、エツチングで所定形状の非晶
質シリコン層33及び電極材32に形成する。
質シリコン層33及び電極材32に形成する。
更に第1E図及び第2図のように、エツチングで電極材
32を加工して上部電極を形成する。こうしたセンサで
は、光4は基板31側から入射せしめる。
32を加工して上部電極を形成する。こうしたセンサで
は、光4は基板31側から入射せしめる。
このようなプロセスで得られたセンサは、ITO膜3膜
上4上晶質シリコン層33を設けるものであるため、第
1B図で示すように、非晶質シリコン層33を形成する
前にITO膜34のパターニングを行なう必要がある(
第7図のプロセスではそうしたパターニングは不要であ
る)。
上4上晶質シリコン層33を設けるものであるため、第
1B図で示すように、非晶質シリコン層33を形成する
前にITO膜34のパターニングを行なう必要がある(
第7図のプロセスではそうしたパターニングは不要であ
る)。
しかしながら、パターニングは、レジストの塗布→レジ
スト露光→現像→エツチング→レジストの除去というフ
ォトリソグラフィー法によるものであるから、第18図
の工程において加工されたITO膜34の表面は汚染さ
れることになる。従って、その上に非晶質シリコン層3
3を形成するために、ITO膜34−非晶質シリコン層
33間の界面状態が悪くなり易く、測定された逆バイア
ス時のリーク電流は第4図の曲wACで示すように不十
分な特性となってしまう。
スト露光→現像→エツチング→レジストの除去というフ
ォトリソグラフィー法によるものであるから、第18図
の工程において加工されたITO膜34の表面は汚染さ
れることになる。従って、その上に非晶質シリコン層3
3を形成するために、ITO膜34−非晶質シリコン層
33間の界面状態が悪くなり易く、測定された逆バイア
ス時のリーク電流は第4図の曲wACで示すように不十
分な特性となってしまう。
ハ6発明の目的
本発明の目的は、界面状態を向上させて良好な特性を得
ることのできる光センサ等の薄膜素子の製造方法を提供
することにある。
ることのできる光センサ等の薄膜素子の製造方法を提供
することにある。
二0発明の構成
即ち、本発明は、透明導電膜上に非晶質半導体層を有す
る薄膜素子を製造するに際し、前記透明導電膜を形成し
た後、この透明導電膜に対して特に酸素プラズマ処理を
行ない、しかる後に前記非晶質半導体層を形成する薄膜
素子の製造方法に係るものである。
る薄膜素子を製造するに際し、前記透明導電膜を形成し
た後、この透明導電膜に対して特に酸素プラズマ処理を
行ない、しかる後に前記非晶質半導体層を形成する薄膜
素子の製造方法に係るものである。
ホ、実施例
以下、本発明の詳細な説明する。
本実施例による光センサの製造方法は、第1図に示した
プロセスフローによるものであるが、従来の方法と根本
的に異なることば、第1A図〜第1C[の段階において
ITO膜34のバターニング(第1日図)後にこのIT
O膜に対して酸素プラズマ処理を行ない、しかる後に非
晶質シリコンll33を形成している(第1C図)こと
である。
プロセスフローによるものであるが、従来の方法と根本
的に異なることば、第1A図〜第1C[の段階において
ITO膜34のバターニング(第1日図)後にこのIT
O膜に対して酸素プラズマ処理を行ない、しかる後に非
晶質シリコンll33を形成している(第1C図)こと
である。
即ち、第18図のITO膜バターニング後に、第3図に
示すプラズマ処理装置40内の接地電橋41上に固定し
、対向する高周波電極42に高周波電圧(例えば13.
56MHz) 43を印加し、02ガス44を導入して
両電極間で02プラズマを発生させる。この結果、酸素
プラズマによって!TO膜34のパターニング時にその
表面に残ったレジスト等の有機物をガス化(特にCO2
化)して除去できると共に、酸素プラズマがITO膜3
4の表面を更に酸化(酸素リッチ又は十分に)してIT
O膜自体の特性を向上させることもできる。
示すプラズマ処理装置40内の接地電橋41上に固定し
、対向する高周波電極42に高周波電圧(例えば13.
56MHz) 43を印加し、02ガス44を導入して
両電極間で02プラズマを発生させる。この結果、酸素
プラズマによって!TO膜34のパターニング時にその
表面に残ったレジスト等の有機物をガス化(特にCO2
化)して除去できると共に、酸素プラズマがITO膜3
4の表面を更に酸化(酸素リッチ又は十分に)してIT
O膜自体の特性を向上させることもできる。
こうして、ITO膜34と非晶質シリコン層33とをこ
の順に積層したフォトダイオード型(ショットキバリア
構造)の光センサ(但し、第1E図の基板31上には第
6図で示した如き配線部、駆動IC部が存在しているが
図示省略した。)において、特性を左右する両層34−
33間の界面状態(特にITO膜34の表面状態)を向
上させ、良好なダイオード特性を得ることができる。
の順に積層したフォトダイオード型(ショットキバリア
構造)の光センサ(但し、第1E図の基板31上には第
6図で示した如き配線部、駆動IC部が存在しているが
図示省略した。)において、特性を左右する両層34−
33間の界面状態(特にITO膜34の表面状態)を向
上させ、良好なダイオード特性を得ることができる。
実際に、フォトダイオード型光センサ(第1E図及び第
2図のもの)を第1A図〜第1ε図のフローに沿って製
造した。
2図のもの)を第1A図〜第1ε図のフローに沿って製
造した。
まず、ll0YA!1NA40ガラス上に、スパッタ法
で酸化インジウム−スズ(スズのインジウムに対する割
合は5原子%(at%))ターゲットをスパッタし、I
TO膜を形成した。次いで、通常のフォトリソグラフィ
ー法によって第1B図の形状にバターニングした。
で酸化インジウム−スズ(スズのインジウムに対する割
合は5原子%(at%))ターゲットをスパッタし、I
TO膜を形成した。次いで、通常のフォトリソグラフィ
ー法によって第1B図の形状にバターニングした。
そして、このバターニング後1、非晶質シリコン層を形
成する前に、次の条件で酸素プラズマ処理を行なった。
成する前に、次の条件で酸素プラズマ処理を行なった。
プラズマ処理装置:リアクティブイオンエツチング装置
(第3図の40) 電 源 : 13−56MHz高周波放電(
第3図の43) 酸 素 :流量1005cca+、圧力50P
a(放電パワー50W、時間1分) (第3図の44) 次いで、プラズマCVD法によって非晶質シリコン層を
堆積させ、更にスパッタ法でCrを被着した後、第10
図及び第1E図の形状にバターニングし、光センサを作
製した。
(第3図の40) 電 源 : 13−56MHz高周波放電(
第3図の43) 酸 素 :流量1005cca+、圧力50P
a(放電パワー50W、時間1分) (第3図の44) 次いで、プラズマCVD法によって非晶質シリコン層を
堆積させ、更にスパッタ法でCrを被着した後、第10
図及び第1E図の形状にバターニングし、光センサを作
製した。
こうして得られた光センサについて、上述したと同様に
逆バイアス時のリーク電流を測定したところ、第4図の
曲線dのようになった。従って、リーク電流が大幅に減
少し、ダイオード特性が向上していることが分かる。
逆バイアス時のリーク電流を測定したところ、第4図の
曲線dのようになった。従って、リーク電流が大幅に減
少し、ダイオード特性が向上していることが分かる。
これに反し、上記の酸素プラズマ処理を行わないでIT
O膜上に非晶質シリコン層を形成した場合(従来例)に
は、第4図の曲vAcで示す特性のセンサとなり、リー
ク電流が増大しすぎて望ましくない。
O膜上に非晶質シリコン層を形成した場合(従来例)に
は、第4図の曲vAcで示す特性のセンサとなり、リー
ク電流が増大しすぎて望ましくない。
なお、上記した実施例において、ITO膜の酸素プラズ
マ処理条件は、次のように所定の範囲内で設定するのが
よい。
マ処理条件は、次のように所定の範囲内で設定するのが
よい。
酸素流量 50〜2003cc11酸素圧力
20〜100 P a放電パワー 20
〜100W 放電時間 1〜5分 以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基づいて更に変形が可能である。
20〜100 P a放電パワー 20
〜100W 放電時間 1〜5分 以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基づいて更に変形が可能である。
例えば、上述のプラズマ処理は酸素を用いるのが望まし
いが、他のガスプラズマで行なうこともできる。上述し
た光センサの構造や材質も種々変更してよい。本発明が
適用できる素子は光センサに限らず、他の薄膜素子であ
ってもよい、また、各工程での処理方法も公知の方法を
適宜採用できる。
いが、他のガスプラズマで行なうこともできる。上述し
た光センサの構造や材質も種々変更してよい。本発明が
適用できる素子は光センサに限らず、他の薄膜素子であ
ってもよい、また、各工程での処理方法も公知の方法を
適宜採用できる。
センナ自体も駆動方式としてIC駆動タイプ、マトリッ
クスタイプ等が可能であり、密着型以外にもできる。
クスタイプ等が可能であり、密着型以外にもできる。
へ0発明の作用効果
本発明は上述の如く、透明導電膜形成後にこの膜に対し
てプラズマ処理を行っているので、透明導電膜のパター
ニング時にその表面に残ったレジスト等の有機物をガス
化(特にCO!化)して除去できると共に、プラズマが
透明導電膜の表面に作用して膜自体の物性を向上させる
こともできる。
てプラズマ処理を行っているので、透明導電膜のパター
ニング時にその表面に残ったレジスト等の有機物をガス
化(特にCO!化)して除去できると共に、プラズマが
透明導電膜の表面に作用して膜自体の物性を向上させる
こともできる。
この結果、良好な接合(界面)特性が得られ、リーク電
流の少ない素子を提供できろ。
流の少ない素子を提供できろ。
第1図〜第4図は本発明の実施例を示すものであって、
第1A図、第1B図、第1C図、第10図、第1E図は
光センサ(イメージセンサ)の製造方法を主要段階につ
いて順次示す各断面図、第2図は第1E図の平面図(第
2図のIE−IEwA断面が第1E図である。)、 第3図は酸素プラズマ処理装置の概略断面図、第4図は
各センサのリーク電流を比較して示すグラフ である。 第5図〜第8図は従来例を示すものであって、第5図は
画像読み取り装置の概略図、 第6図は密着型イメージセンサの要部断面図、第7A図
、第78図、第7C図、第7D図はイメージセンサの製
造方法を主要段階について順次示す各断面図、 第8図は第7D図の平面図(第8図の■D−■D線断面
が第70図である。) である。 なお、図面に用いられている符号において、1
・・・・原稿 2 −・・・照明用LEDアレイ 3 ・・・・セルフォックレンズアレイ4
・・・・光 30 −m−・イメージセンサ 31 −・・・基板 32.35・・・・導電層 33 −−・・受光層(非晶質シリコン層)41.4
2 である。
光センサ(イメージセンサ)の製造方法を主要段階につ
いて順次示す各断面図、第2図は第1E図の平面図(第
2図のIE−IEwA断面が第1E図である。)、 第3図は酸素プラズマ処理装置の概略断面図、第4図は
各センサのリーク電流を比較して示すグラフ である。 第5図〜第8図は従来例を示すものであって、第5図は
画像読み取り装置の概略図、 第6図は密着型イメージセンサの要部断面図、第7A図
、第78図、第7C図、第7D図はイメージセンサの製
造方法を主要段階について順次示す各断面図、 第8図は第7D図の平面図(第8図の■D−■D線断面
が第70図である。) である。 なお、図面に用いられている符号において、1
・・・・原稿 2 −・・・照明用LEDアレイ 3 ・・・・セルフォックレンズアレイ4
・・・・光 30 −m−・イメージセンサ 31 −・・・基板 32.35・・・・導電層 33 −−・・受光層(非晶質シリコン層)41.4
2 である。
Claims (1)
- 1、透明導電膜上に非晶質半導体層を有する薄膜素子を
製造するに際し、前記透明導電膜を形成した後、この透
明導電膜に対してプラズマ処理を行ない、しかる後に前
記非晶質半導体層を形成する薄膜素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63172472A JPH0222874A (ja) | 1988-07-11 | 1988-07-11 | 薄膜素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63172472A JPH0222874A (ja) | 1988-07-11 | 1988-07-11 | 薄膜素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0222874A true JPH0222874A (ja) | 1990-01-25 |
Family
ID=15942620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63172472A Pending JPH0222874A (ja) | 1988-07-11 | 1988-07-11 | 薄膜素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0222874A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH077174A (ja) * | 1993-01-28 | 1995-01-10 | Gold Star Electron Co Ltd | フォトダイオードおよびその製造方法 |
JP2005277235A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Casio Comput Co Ltd | 多層薄膜、薄膜検査方法および薄膜形成方法 |
-
1988
- 1988-07-11 JP JP63172472A patent/JPH0222874A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH077174A (ja) * | 1993-01-28 | 1995-01-10 | Gold Star Electron Co Ltd | フォトダイオードおよびその製造方法 |
JP2005277235A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Casio Comput Co Ltd | 多層薄膜、薄膜検査方法および薄膜形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4623751A (en) | Photovoltaic device and its manufacturing method | |
TWI389329B (zh) | 平面顯示面板、紫外光感測器及其製造方法 | |
CN106653767A (zh) | 一种阵列基板及其制作方法 | |
US5693567A (en) | Separately etching insulating layer for contacts within array and for peripheral pads | |
KR970006733B1 (ko) | 박막트랜지스터 제조방법 | |
JPS6154756A (ja) | 密着型イメ−ジセンサ | |
JPH0222874A (ja) | 薄膜素子の製造方法 | |
CN101131966B (zh) | 像素结构的制作方法 | |
CN101197332A (zh) | 像素结构的制作方法 | |
JPH0746721B2 (ja) | イメ−ジセンサおよびその製造方法 | |
CN102097390B (zh) | 像素结构的制作方法 | |
CN100557787C (zh) | 像素结构的制作方法 | |
JPH069246B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
CN101022093B (zh) | 像素结构的制作方法 | |
US5336906A (en) | Image sensor and method of manufacture | |
JPS6347981A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JPS62269358A (ja) | イメ−ジセンサ | |
JPS61229370A (ja) | 光センサ素子の製造方法 | |
JPS60143626A (ja) | イメ−ジセンサの製造方法 | |
CN102903678A (zh) | 像素结构的制作方法 | |
EP0601200A1 (en) | Semiconductor device | |
JPS61124172A (ja) | アモルフアスシリコンイメ−ジセンサの製造方法 | |
JPS6197875A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0228975A (ja) | イメージセンサの製造方法 | |
JPS633453A (ja) | イメ−ジセンサおよびその製造方法 |