JPH0222805Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222805Y2
JPH0222805Y2 JP962281U JP962281U JPH0222805Y2 JP H0222805 Y2 JPH0222805 Y2 JP H0222805Y2 JP 962281 U JP962281 U JP 962281U JP 962281 U JP962281 U JP 962281U JP H0222805 Y2 JPH0222805 Y2 JP H0222805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable plate
movable
head
tape
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP962281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126725U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP962281U priority Critical patent/JPH0222805Y2/ja
Publication of JPS57126725U publication Critical patent/JPS57126725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222805Y2 publication Critical patent/JPH0222805Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はオートリバース式テープレコーダに
係り、更に詳述すれば2枚の可動シヤーシを設
け、そのそれぞれにテープのA面、B面用の録再
および消去ヘツドを搭載し、消去ヘツドに永久磁
石を用いるようにしたマイクロカセツト用テープ
レコーダのオートリバース機構に関するものであ
る。
コンパクトカセツト用のオートリバース機構と
しては、1つのモータで2個のキヤプスタンを駆
動するもの、3個のモータを用いてセンターキヤ
プスタン方式としたもの等がよく知られている。
いずれの場合にも消去ヘツドは交流消去法を用い
A面,B面用の消去ヘツドを1つのケース内に収
容した1ヘツド形式と2個の消去ヘツドを用いる
2ヘツド形式が用いられており、前者の場合には
形状が大きくコストも高くなり、後者の場合には
ヘツドを小型化しなければならず、交流消去法を
用いた小型の消去ヘツドは特にマイクロカセツト
用のオートリバース機構に適用する場合に難があ
り、コスト高にもなると云う欠点があつた。
この考案は上述した欠点を除去するもので、そ
の特徴とするところは、固定板に対してスライド
可能な2個の第1の可動板と、前記2個の可動板
を個々にスライドせしめる作動機構と、前記各第
1の可動板にそれぞれ録再ヘツドと共に弾性部材
により前記第1の可動板の移動方向に力を付与さ
れた第2の可動板を介して取付けられた永久磁石
によつて構成された消去ヘツドと、再生時テープ
側に向かう第2の可動板に係合しその前方へのス
ライドを阻止して消去ヘツドのテープに対する動
作制御を行なう第3の可動板に対する操作杆と、
第1の可動板の移動に伴つてキヤプスタンと対接
するピンチローラとで構成されているところのマ
イクロカセツト用テープレコーダのオートリバー
ス機構を提供するものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述
する。
この考案のオートリバース機構は第1図および
第2図に示すように固定基板1上に取付けられた
ガイドピン2a〜2c,2d〜2fが嵌入する長
穴3a〜3c,3d〜3fを設けた可動板4a,
4bを前記基板1上に摺動自在に配設すると共
に、両可動板は共にコイルスプリング5a,5b
により一方への移動を強要されるようになつてい
る。また両可動板は共に前記コイルスプリング取
付端にプランジヤ6a,6bのロツドに取付けら
れたレバー7a,7bが対接しプランジヤに通電
が行なわれるとコイルスプリング5a,5bの弾
力に抗して可動板4a,4bを一定量他方側へ移
動させ得るようになつている。
各可動板4a,4bは共にその上に取付板8
a,8bを介して録再ヘツド9a,9bと、可動
板4a,4bに取付けられたガイドピン10a〜
10dが長欠11a,11b内に2本づつ嵌入
し、前記可動板4a,4bの折曲げ突起12a,
12bと一端の折曲げ端との間に可動板4a,4
bに取付けられたピンで取付けられたスプリング
15a,15bで常時他方側へ弾発されている第
2の可動板13a,13bが取付けられている。
この第2の可動板13a,13b上には永久磁石
で形成された消去ヘツド14a,14bが取付け
られている。
固定基板1に並設された2個の可動板4a,4
b間には、前記基板上に取付けられたガイドピン
16a,16bが個々に挿入する長穴17a,1
7bを有すると共に一端に形成した折曲げ片18
が固定基板1上に枢着された回動レバー22の一
端に形成された切込溝23内に係合し、突出片1
9と固定基板1に取付けられたピン24との間に
取付けられたコイルスプリング25により常に一
端側に緊張され、他端に折曲げにより形成した鉤
部20が第2の可動板13a,13bの他端に係
合する第3の可動板21が設けられている。
更に固定基板1上には第1の可動板4a,4b
上を揺動するピンチローラレバー26a,26b
が枢着され、前記ピンチローラレバー26a,2
6bの折曲げ突起27a,27bには一端を可動
板に取付けられたピン28a,28bに係止し、
コイル部をピンチローラレバー26a,26bを
枢着した枢軸29a,29bのブツシユに嵌合し
たスプリング30a,30bの他端が対接し、こ
れらレバーを時計方向あるいは反時計方向に回動
させる力が付勢され、この付勢により回動しよう
とするピンチローラ31a,31bを枢着した前
記ピンチローラレバー26a,26bは可動板4
a,4bに取付けられたストツパーピン32a,
32bによりその回動を阻止されるようになつて
いる。尚図中33a,33bはキヤプスタン、3
4a,34bはリール、35はインターギヤ、3
6はドライブギヤ、37は録音時回動レバー22
を時計方向に若干回動せしめるレバーである。
この考案のオートリバース機構は以上のように
構成されているものであつて、以下この機構の動
作について説明する。
第1図はテープのA面録音の場合を示すもの
で、図示してない制御系によりプランジヤ6aが
通電すると共にレバー37が矢印方向に引かれ、
その結果可動板4aはコイルスプリング5aの弾
性に抗して前進し、2点鎖線で示されているマイ
クロカセツトMCの窓よりピンチローラ31aが
図示してないテープをキヤプスタン33aに圧着
すると共に、録再ヘツド9aと、スプリング15
aにより前方に弾発されると共に回動レバー22
の時計方向の回動に伴い第3の可動板21が前進
しているため第2の可動板13a上の消去ヘツド
14aが共にマイクロカセツトMCの窓内に突入
しA面の録音状態になる。また、A面の再生の場
合はコイルスプリング25の弾力がスプリング1
5aの弾力に打勝つて第2の可動板13aを後退
させるため消去ヘツド14aは窓内へ突入出来ず
録再ヘツド9aとピンチローラ31aのみがマイ
クロカセツトMCの窓内に入り再生が行なわれ
る。
B面についてはプランジヤ6aへの通電が停止
し、プランジヤ6bに通電されると前述したA面
の場合と同様に録音再生が行なえる。
以上述べたようにこの考案は固定板に対してス
ライド可能な2個の第1の可動板と、前記2個の
可動板を個々にスライドせしめる作動機構と、前
記各第1の可動板にそれぞれ録再ヘツドと共に弾
性部材により前記第1の可動板の移動方向に力を
付与された第2の可動板を介して取付けられた永
久磁石によつて構成された消去ヘツドと、再生時
テープ側に向かう第2の可動板に係合しその前方
へのスライドを阻止して消去ヘツドのテープに対
する動作制御を行なう第3の可動板に対する操作
杆と、第1の可動板の移動に伴つてキヤプスタン
と対接するピンチローラとで構成され、録再ヘツ
ドを備えた可動板により消去ヘツドを選択的に移
行させるようにしたので、消去ヘツドとその電気
系回路が簡単かつ省略できるので装置を安価に構
成でき、消去時に費やされている電力を必要とし
ないので電池の寿命を延長できる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図はオートリバース機構の平面図、第2
図は要部の側面図である。 符号の説明、1……固定基板、4a,4b……
第1の可動板、6a,6b……プランジヤ機構、
9a,9b……録再ヘツド、13a,13b……
第2の可動板、14a,14b……消去ヘツド、
21……第3の可動板、31a,31b……ピン
チローラ、33a,33b……キヤプスタン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定板に対してスライド可能な2個の第1の可
    動板と、前記2個の可動板を個々にスライドせし
    める作動機構と、前記各第1の可動板にそれぞれ
    録再ヘツドと共に弾性部材により前記第1の可動
    板の移動方向に力を付与された第2の可動板を介
    して取付けられた永久磁石によつて構成された消
    去ヘツドと、再生時テープ側に向かう第2の可動
    板に係合しその前方へのスライドを阻止して消去
    ヘツドのテープに対する動作制御を行なう第3の
    可動板に対する操作杆と、第1の可動板の移動に
    伴つてキヤプスタンと対接するピンチローラとで
    構成されていることを特徴とするオートリバース
    式テープレコーダ。
JP962281U 1981-01-28 1981-01-28 Expired JPH0222805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP962281U JPH0222805Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP962281U JPH0222805Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126725U JPS57126725U (ja) 1982-08-07
JPH0222805Y2 true JPH0222805Y2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=29807739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP962281U Expired JPH0222805Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222805Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126725U (ja) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149202A (en) Power-transmitting system for use in cassette tape recorder
JPS63313337A (ja) 磁気テープカセット装置
JPS6230189Y2 (ja)
JPH0222805Y2 (ja)
JPH0535461Y2 (ja)
JPS60135831U (ja) 磁気テープカセツト装置の切換装置
JPS6082730U (ja) 磁気テープカセツト装置の切換装置
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
JPS5912764Y2 (ja) 磁気録音再生機構
JPH0516645Y2 (ja)
JPS5951055B2 (ja) 記録再生装置におけるモ−ド切換装置
JPS627625B2 (ja)
JPH0132171Y2 (ja)
JPH0514343Y2 (ja)
JPH0636511Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの磁気ヘッド切換装置
JPS639291B2 (ja)
JPS5824279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6017070Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダのスライドベ−ス移動装置
JPS6220910Y2 (ja)
JPS6128262Y2 (ja)
JPS60132647U (ja) ビデオテ−プレコ−ダ等のガイド機構
JPS6346892B2 (ja)
JPS63298860A (ja) 記録または再生装置
JPS6396630U (ja)
JPS6133245U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−