JPH02227819A - 情報記録担体 - Google Patents

情報記録担体

Info

Publication number
JPH02227819A
JPH02227819A JP1047885A JP4788589A JPH02227819A JP H02227819 A JPH02227819 A JP H02227819A JP 1047885 A JP1047885 A JP 1047885A JP 4788589 A JP4788589 A JP 4788589A JP H02227819 A JPH02227819 A JP H02227819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
linear expansion
expansion coefficient
recording
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1047885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kondo
哲也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1047885A priority Critical patent/JPH02227819A/ja
Publication of JPH02227819A publication Critical patent/JPH02227819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報信号を記録または再生するためのディスク
状またはカード状の情報記録担体に関するものである。
(従来の技術) 近年、情報記録担体である光ディスク、光磁気ディスク
のような情報記録メディアは高密度化、大容量化へと進
歩している。メディアを高密度のものとするために、微
小な光スポット、微小な磁区を形成する試みが検討され
ている。記録膜についていえば、光磁気膜や垂直磁化膜
の研究が進んである。
またメディアを大容量とするためにメディアに溝を形成
しておいて、渭信号をピックアップしながらトラッキン
グをとり記録・再生する方向にある。光磁気ディスクは
その代表的な例であるが、磁気ディスクの分野でも溝の
トラッキングが提案されており、例えば特開昭57−1
67172 (静電容量方式)、特開昭51−4248
5<光方式)等がすでに知られている。メディアにトラ
ッキング用の溝またはピットを形成する技術は光ディス
クが先行しているが、溝や信号ピットを有するスタンバ
と呼ばれる金型を用いて熱可塑性樹脂を射出成形する方
法や透明樹脂板上に紫外線硬化樹脂(2P)を硬化させ
る方法<2P法)などがある、メディアの量産性という
点では射出成形法のほうが優れているがスタンパの溝ま
たはピットの形状を忠実に転写するという点では2P法
のほうが優れていると言われている。
光磁気、垂直磁気、いずれの記録膜(記録層)において
も、高保磁力(Hc)良好な配向性をそなえるためには
、高い基板温度下における成wA(スパッタリングまた
は蒸着)が必要である。ところが市販の2P樹脂を用い
て2P法で作成した基板にこれらの膜を成膜すると、表
面にクラックが発生ずる。その結果、記録・再生の特性
が不充分であったり、高温多湿環境試験を行なうと極め
て短時間で劣化することが分った。
原因がスパッタ時のプラズマによる加熱及び基板の予備
加熱にあると推定しプラスチツク支持体2P層、記録層
(記fi媒体層)の3つ−の材料について線膨張係数を
測定したところ、プラスチック支持体が10 −5/℃
台、記録層が10−5〜10−6/℃台であるのに対し
、市販の2P樹脂の硬化物は10−3〜10−5/℃台
であった。すなわち室温で形成された基板(支持板+2
P層)を100〜200℃迄基板加熱し、成膜した後、
室温まで戻すと、各層がまちまちの収縮率で縮むために
記録層に応力がかかりクラックが入ると考えることがで
きる。特に2P層の線膨張係数が記録層のそれより10
0倍以上大きいという点が問題である。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記した課Uに鑑みてなされたものであり、基
体となる支持体上に紫外線硬化樹脂層(2P層)、記録
層を積層してなる情報記録担体のそれぞれの線膨張係数
(α/”C)を、支持体の線膨張係数  : α3 2P層   lI:  αP 記録層   lI:  α、(/’C)以上のように定
義すると αS〉αP〉αH もしくはα =α  またはαP−αHS である2P層を用いるようにした情報記録担体を提供す
るものである。
そして、このように支持体と記録層の各々の線膨張係数
の間の値をとる2P層を採用することにより、加熱、冷
却時の各層間の応力を小さくし、バランスのとれたメデ
ィアとすることができる。
その結果、記録層のクラック発生を防止でき、良質の薄
膜とすることができる。
支持体の材質がプラスチック、記録層がスパッタリング
や蒸着のような真空成膜手段で作成した金属薄膜である
ため、α、は10 のオーダーであることが望ましい。
(実施例y [比較例1] ポリエチレンテレフタレートのシート、
ルミラーQ77(東し株式会社)上に■スリーボンド社
の2P樹脂、UVX−3S−120を用いてスタンバの
ピットを22成形し、基板を作成した。このとき基板の
表面にはスタンバ上のピットが正しく転写されており、
なめらかな表面状態を呈していた。
続いて基板温度20℃、Arガス圧0.81orrでC
oCrを2000人の厚みにスパッタし、取り出したと
ころ、表面全体が白化しており顕微鏡で観察すると、l
R41なりラックに全面覆われていた。
このディスクの磁気特性をVSM (振動試料式磁力計
)により測定したところ、垂直成分のllcが1700
eであり、垂直磁気記録には不充分な値であった。 使
用した2P樹脂、UVX−8S120を単独で硬化させ
、TMA (熱機械分析)により温度−膨張率(Δj/
j)特性を調べた。第1図にその結果を示す(#1)、
25°Cから40゛Cにかけて急激に膨張を示し、40
°C以降は膨張率が徐々に減少して75℃以降、はとん
ど膨張を示さない、膨張率が最大となる30〜40℃に
おける線膨張係数は2.OX 10°3/℃であった。
一方、ポリエ チレンテレフタレートの線膨張係数は、
L7  xlO−5/”Cであるから、本2P樹脂はポ
リエチレンテレフタレートの約100倍の膨張係数を有
することになる0、tたCoCrの線膨張係数は0.8
〜1.3 x 10−5/”Cといわれており、本2P
樹脂はCoCrに対しても200倍近い膨張係数を有し
ていることになる。
[比較例2] ポリカーボネートのシート、ニーピロン(三菱瓦斯化学
株式会社)上に比較例1と同じ2PIIM脂UVX−3
S120を用いて、基板を作成した。
このときも基板の表面状態は良好であったが、上記と同
一のスパッタ条件でCoCrを2000人スパッタした
ところ、表面はやはりクラックで覆われた。@気持性は
同じであった。なおポリカーボネートの線膨張係数は9
.Ox 10−”/”Cであり、本2P樹脂はこの約2
0倍近い膨張係数を有することになる。
市販の2P樹脂が上記のような結果であったため、2P
樹脂の原材料の1つであるオリゴマーに着目し、代表的
なオリゴマー5種類をそれぞれ単独硬化させて、硬化物
の温度−膨張率(Δj/j)特性を調べた(なお硬化を
行うために光重合開始剤としてDarocur 117
3を3重量%添加して2P樹脂とした)、第1図中の#
2〜#6がその結果である。硬化物の種類により、さま
ざまな特性を示すが、三次元的網目構造をとりうる構造
であって、アクリロイル期間の間隔が短いもの程、膨張
率が小さいという特徴が現われている。
各サンプルに対し、25〜200℃における最大線W6
張係数を求めて表1に示す、10’/”C台の線膨張係
数を示すオリゴマーはM=315.M2O3、DPHA
のみであった。
(以下余白) ここで、本発明の情報記録担体しては、基体となる支持
体上に、2P樹脂および記録層を積層し、更にその上に
保護膜を順次積層したものである。
[実施例1] 日本化薬■のDPHAにメルク・ジャパン四の光重合開
始剤、Darocur 1173を3重量%添加し、2
Pl脂を得た。この2P樹脂を用い、比較例1と同様に
して基板を作成した。
続いて基板温度150℃、Arガス圧0.81torr
でCoCrを2000人の膜厚にスパッタした。
表面を観察したところ、なめらかであり、クラックは認
められなかった。このディスクの磁気特性をVSMによ
り測定したところ、垂直成分のllcが8000eで、
充分垂直記録可能なレベルであった。
なお2P層の4i膨張係数(α、)は1.7×107℃
であり、α、=α8の関係にある。
[実施例2] 東亜合成化学工業−のM −315ニDarocur1
173を3重量%添加し、2P樹脂を得た。この2Pv
A脂を用い、比較例2と同様にして基板を作成した。
続いて実施例1と同一条件でCoCrを2000人の膜
厚にスパッタした0表面を観察したところ、なめらかで
あり、クラックは認められなかった。
VSMにより測定した垂直成分のHcは8000eと良
好な特性を示した。
なお2P層の線膨8I係数(α、)は 9.0 ×10
/’Cであり、α、=α8の関係にある。
[実施例3] 日本化薬四のDPHAと東亜合成化学工業四のM−30
9をそれぞれ50重量%ずつ計量、混合し、更にこれに
Darocur 1173を全体の3重量%添加して2
P樹脂を得た。ポリイミドのシートユービレックスS(
宇部興産)上のポリエステル系プラズマ−の処理を施し
、続いて本2P樹脂を用いて2P成形を行い基板を作成
した。ここでスタンバは本出願人会社が先に特願昭63
−14085号にて出願したガラス製の透明スタンパを
用いた。
続いて実施例1と同一条件でCoCrの膜厚に2000
人スパッタした。更に保護膜として力一ボンをArガス
圧131torrにて300人スパッタした1表面を観
察したところ、なめらかであり、クラックが認められな
かった。VSMにより測定した垂直成分のHCは800
0eと良好な特性を示した。リングヘッドを用いた記録
再生実験を行ったところ、D 5o90 kFcI、C
/N50dBの出力を得ることができた。
なお2P層の線膨張係数(α、)は2.3 ×10−5
/’C、ポリイミドの線膨張係数(α8)は肩x 10
−”/”Cであり、αHくαPくαsの関1系にある。
このように本発明による2PI)I脂はそのa!13張
係数が支持体と記録層、それぞれの線膨張係数の間の値
をとるため、加熱、冷却時の各層間の応力を小さくでき
、基板に優れた耐熱性を付与するものである。その結果
、良質の記録層を形成しうる基板となる。
なお本実施例では記録膜として垂直磁化膜をとりあげて
実験したが、CoN1、CoNiCr、CoPt等の面
内磁化膜においても基板温度とHC(面内成分)に相関
があることから、同様の効果が得られる。またTbFe
、TbFeCo、DyFe等の光磁気膜においても高い
基板温度下で高Hc(垂直成分)の良質な膜を得ること
ができる。
更に光磁気膜では一般に再生時のカー回転角〈θk)と
記録膜のキュリー点(Tc)との相関が知られている0
本発明の耐熱性基板を用いるならば、高Tcの材料を選
定することができ、結果的にS/Nが良化するという利
点が得られる。
このような磁気特性の他に、高い基板温度下での成膜は
基板と記録膜間の密着力向上にも貢献し、ディスクの信
頼性を著しく上げる効果もある。また線膨張係数の違い
から生ずる反りや複屈折も抑制することができる。
また以上の実施例では記録膜を単層としてきたが、本発
明はこれらに限定するものではない、たとえば磁気ディ
スクの場合ならばFeN1/CoCr、Cr/CoN1
、光磁気ディスクの場合ならばGdFe/TbFeJe
3TbFeCoの組成異化二層膜でもよい、また記録膜
と2P層の間にカーエンハンスメントl1l(ZnS、
5LO1SIN、AjN等)を設けてもよい。
また、2P樹脂の光重合開始剤としてDarocur1
173を用いたが、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾイン
エチルエーテル、ベンゾイルイソ10ビルエーテル、ベ
ンゾフェノン、4−メトキシベンゾフェノン、ミルラー
ズゲトン、アセトフェノン、ベンジルジメチルケタール
、αα−ジクロル−4−フェノキシアセトフェノン、p
 −tertブチルトリクロロアセトフェノン、2−ク
ロロチオキサントン、2.4−ジエチルチオキサントン
、アントラキノン、2−メチルアントラキノン、メチル
・オルンペンゾイルベンゾエート、ジベンゾスベロンな
どの光重合開始剤でも可能である。また必要に応じて、
光重合促進剤としてアミン化合物を添加することら可能
である。これらの光重合開始剤は全体に体して0.1〜
10重量%配合されているのが一般的である。また支持
体との接着性を良好にするために支持体とのぬれ性の良
好なモノマー或いはシランカップリング剤を添加しても
よい、更に硬化物に柔軟性を住与するために日本化薬■
のHX−620、HX−220などに代表される柔軟性
モノマーを添加してもよい、ただしこの場合には一般に
線膨張係数が増大してしまうので、本発明の効果を失わ
ない程度の添加量とすることが必要である。
また支持体は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート、ポリイミドのほかにポリメチルメタアクリレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテルイミド
、ポリアリレート、ポリサルフォン、ポリエーテルエー
テルゲトン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレン
サルファイド、アラ゛ミドでも良い、更に、22層との
接着を改善するために支持体上にプライマー処理を施し
ても良い。
(発明の効果) 本発明は紫外線硬化樹脂層の線膨張係数が、支持体の線
膨張係数と記録媒体層の線膨張係数の間の値、もしくは
いずれか一方と同じである情報記録担体としたため、耐
熱性に優れクラックなどのない良質の記録層を形成し得
る特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種2P樹脂硬化物の温度−膨張率特性図であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、情報記録・再生のための溝又はピッ
    トを有する紫外線硬化樹脂層、レーザー光又は磁界の印
    加により、光学的または磁気的状態が変わる記録媒体層
    及び保護層からなる情報記録担体において、前記紫外線
    硬化樹脂層の線膨張係数が、前記支持体の線膨張係数と
    前記記録媒体層の線膨張係数の間の値、もしくはいずれ
    か一方と同じ値であることを特徴とする情報記録担体。
  2. (2)前記紫外線硬化樹脂層の25〜200℃間におけ
    る最大の線膨張係数が9×10^−^5/℃以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の情報記録担体。
  3. (3)前記紫外線硬化樹脂層が下記の一般式( I )〜
    (III)で示される化合物の少なくとも1種類を含み、
    かつ光重合開始剤が配合された紫外線硬化樹脂組成物を
    硬化させたものであることを特徴とする請求項1記載の
    情報記録担体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) Xは(メタ)アクリロイ基 Yは水酸基(nは3以上6以下のに整数)
  4. (4)前記支持体がポリメチルメタアクリレート、ポリ
    エチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレータ、
    ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリアリレー
    ト、ポリサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
    リエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、
    ポリイミド、アラミドのいずれかであることを特徴とす
    る請求項1記載の情報記録担体。
JP1047885A 1989-02-28 1989-02-28 情報記録担体 Pending JPH02227819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047885A JPH02227819A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 情報記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047885A JPH02227819A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 情報記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02227819A true JPH02227819A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12787850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047885A Pending JPH02227819A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02227819A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719171A (en) Optical disc
JPH02227819A (ja) 情報記録担体
JPS61184743A (ja) 光記録媒体
JP2959573B2 (ja) 情報記録媒体
US5707728A (en) Magneto-optical recording medium
JPH0334119A (ja) 情報記録担体
US6150000A (en) Magneto-optical disk and superdensity disk employing integral substrate, and method for manufacturing the same
US5962126A (en) Method and apparatus for reproducing data from a magneto-optical recording medium having a readout layer, transfer layer and recording layer
JPH04261418A (ja) 光情報記録媒体用ハードコート樹脂組成物
JPH0442452A (ja) 光磁気ディスク及びその製法
JPS6310355A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07254128A (ja) 磁気記録媒体
JP3344696B2 (ja) 光ディスク
JPS6356832A (ja) 耐環境性の改良された光磁気デイスク
CA1232100A (en) Large-capacity-memory disk
JP3370564B2 (ja) 光ディスク
JPH04251450A (ja) 光記録ディスク
JP2522713B2 (ja) 光記録媒体
JPH06342538A (ja) 光磁気記録ディスクと、その製造方法
JPH0973675A (ja) 光磁気記録媒体用基板の製造方法とその方法を用いた光磁気記録媒体用基板
JPH02193341A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63173248A (ja) 光磁気デイスク
JPH097234A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JP2003109250A (ja) 光ディスク媒体および光磁気ディスク媒体
JPH03295039A (ja) 光ディスク