JPH02227320A - 合成樹脂製ウインドウ - Google Patents

合成樹脂製ウインドウ

Info

Publication number
JPH02227320A
JPH02227320A JP4819689A JP4819689A JPH02227320A JP H02227320 A JPH02227320 A JP H02227320A JP 4819689 A JP4819689 A JP 4819689A JP 4819689 A JP4819689 A JP 4819689A JP H02227320 A JPH02227320 A JP H02227320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
reinforcing member
synthetic resin
frame material
window body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4819689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969641B2 (ja
Inventor
Shinichi Otake
信一 大竹
Tatsuya Tamura
達也 田村
Tetsuo Hotta
堀田 鉄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP1048196A priority Critical patent/JP2969641B2/ja
Publication of JPH02227320A publication Critical patent/JPH02227320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969641B2 publication Critical patent/JP2969641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は車両用等に使用される合成樹脂製ウィンドウ
に関するものである。
〔従来の技術〕
合成樹脂製のウィンドウとして、透明合成樹脂によりウ
ィンドウ本体と枠部を一体に射出成形したものがある(
例えば実公昭61−32808号)、シかしながら、こ
のような合成樹脂製ウィンドウでは、剛性をもたせるた
めに枠部の肉厚を厚くしたり。
リブを形成すると、外表面側にヒケ等の変形が生じやす
い。ウィンドウ本体に硬質皮膜を形成すると、硬質皮膜
が剥離しやすい、さらにまた枠材に別途塗装等により不
透明被膜を形成する必要があり、工程が繁雑である。
一方、硬質の無機質ガラスを用いる場合、ガラスの周縁
部に合成樹脂製の枠材(モールディング)を一体成形し
、その内部に金属異形材からなる芯材を埋設したものが
ある(例えば特開昭57−1737号、同58−736
81号、同61−283515号、同63−28391
7号)、。
しかしながら、これらの芯材は枠材を補強するものであ
って、ウィンドウ本体を補強するものではなく、またウ
ィンドウ本体に硬質皮膜を形成すると枠材との接着性が
悪くなるため、合成樹脂製ウィンドウへそのまま適用す
ることは困難である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記問題点を解決するため、剛性を有
し、硬質皮膜の保持性、および硬質皮膜と枠材との固着
性の高い合成樹脂製ウィンドウを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は次の合成樹脂製ウィンドウである。
(1)透明合成樹脂により板状に成形されたウィンドウ
本体と、このウィンドウ本体の少なくとも外表面側に形
成された硬質皮膜と、この硬質皮膜の上から前記ウィン
ドウ本体の周縁部を表裏両面から挟むように機械的に係
止されたウィンドウ本体の補強部材と、この補強部材の
少なくとも一部を埋設するように前記ウィンドウ本体の
周縁部に一体的に成形された合成樹脂製の枠体とを備え
た合成樹脂製ウィンドウ。
(2)枠体の一部は補強部材の貫通孔を通して内側に膨
出し、ウィンドウ本体に固着した上記(1)記載の合成
樹脂製ウィンドウ。
(3)補強部材はウィンドウ本体の表面に食込む係止爪
により係止された上記(1)または(2)記載の合成樹
脂製ウィンドウ。
(4)枠材は接着剤を介して補強部材に固着された上記
(1)ないしく3)のいずれかに記載の合成樹脂製ウィ
ンドウ。
(5)補強部材の一部が枠材から露出した上記(1)な
いしく4)のいずれかに記載の合成樹脂製ウィンドウ。
本発明において透明とは半透明を含む。
〔作 用〕
本発明の合成樹脂製ウィンドウにおいては、ウィンドウ
本体の外表面側に硬質皮膜が形成されているので(内面
側に形成する場合は内面側も)、耐スクラッチ性、耐候
性、耐薬品性に優れる。また硬質皮膜の上からウィンド
ウ本体の周縁部を表裏両面から挟むように、補強部材が
機械的に係止されているので、ウィンドウ本体は補強さ
れて剛性が大きくなり、曲げ強さ、破壊強さ、衝撃強さ
等の強度も向上するとともに、硬質皮膜および補強部材
の固着性も高い。そして補強部材の少なくとも一部を埋
設するようにウィンドウ本体の周縁部に枠材が一体的に
成形されているので、枠材は補強部材との接着により強
固に固着され、硬質皮膜の接着性が乏しい場合でも固着
性は高い。
また枠材の一部が補強部材の貫通孔を通して内側に膨出
し、ウィンドウ本体に固着している場合は、全体が一体
化し、それぞれの固着性がさらに高くなる。そして補強
部材がウィンドウ本体の表面に食込む係止爪により係止
されている場合は、補強部材の固着性が高くなる。また
枠材は接着剤を介して補強部材に固着されている場合は
、枠材と補強部材の固着性が高(なる。さらに補強部材
の一部が枠材から露出しているときは、装飾性の高いウ
ィンドウが得られる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は実施例の車両用サイドウィンドウの正面図、第
2図および第3図は異なる実施例を示す第1図のA−A
断面図、第4図は第2図のB部拡大図、第5図は第3図
のC部拡大図、第6図は一部の斜視図である。
図において、1はウィンドウであって、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂等の透明合成樹
脂からなる板状ウィンドウ本体2の外表面側に、硬質材
料から硬質皮膜3が形成されている6その上からウィン
ドウ本体2の周縁部を、表裏両面から挟むように、金属
異形材製の横断面コ字状の補強部材4が係止爪4aによ
りウィンドウ本体に機械的に係止されている。そして補
強部材4を埋設するようにウィンドウ本体2の周縁部に
合成樹脂製の枠材5が射出成形により一体成形されてい
る。
硬質皮膜3は、第2図および第4図では、ウィンドウ本
体2上に必要によりプライマー層を介して、シロキサン
系、アクリル系、UV硬化系等のハードコート層3bを
形成し、その上にSiOx層3aを積層して形成されて
いる。また第3図および第5図では、ウィンドウ本体2
と相溶性を有する合成樹脂フィルム3c上に前記と同様
にハードコート13bおよびSiOx層3aを形成し、
これらをウィンドウ本体2の射出成形時に射出成形型に
挿入して、フィルム3cを射出樹脂と溶着一体化して形
成されている。その他任意の硬質材料および方法により
形成することができる。
補強部材4は、ステンレス、アルミニウムなどの金属ス
トリップ材をロール成形等により曲げ成形およびプレス
成形した金属異形材を、ウィンドウプレート2の周縁部
に差込み、係止爪4aを食込ませて係止されている。
枠材5は軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂
、エチレン・ビニルアセテート樹脂、アイオノマー樹脂
等の熱可塑性の射出成形品からなり、補強部材4の表面
に接着剤を塗布した状態で、ウィンドウ本体2の周縁部
を射出成形型に挿入して、一体的に射出成形されている
。そして補強部材4の貫通孔4bを通して、樹脂が内側
に入り込んで横方向に膨出し、補強部材4とウィンドウ
本体2の間隙を埋めて、ウィンドウ本体2および補強部
材4と固着している。
上記の合成樹脂製ウィンドウ1においては、ウィンドウ
本体2の外表面側に硬質皮膜3が形成されているので、
耐スクラッチ性、耐候性、耐薬品性に優れる。
また硬質皮膜3の上からウィンドウ本体2の周縁部を表
裏両面から挟むように補強部材4が係止爪4aにより機
械的に係止されているので、ウィンドウ本体2は補強さ
れて剛性が大きくなり、曲げ強さ、破壊強さ、衝撃強さ
等の強度も向上するとともに、硬質皮膜3が剥離しにく
く、また補強部材4の固着性も高い。そして補強部材4
を埋設するようにウィンドウ本体2の周縁部に枠材5が
一体的に成形されているので、枠材5は補強部材4との
接着により強固に固着され、硬質皮膜3の接着性が乏し
い場合でも固着性は高い。
また枠材5の一部が補強部材4の貫通孔4bを通して内
側に膨出し、ウィンドウ本体2に固着しているため、全
体が一体化し、それぞれの固着性が高くなる。そして補
強部材4がウィンドウ本体2の表面に食込む係止爪4a
により係止されているため、補強部材4の固着性が高く
なる。また枠材5は接着剤を介して補強部材4に固着さ
れているため枠材5と補強部材4の固着性が高い。
第7図ないし第9図はそれぞれ別の実施例を示す第1図
のA−A断面図である。第7図ではウィンドウ本体2の
端末部に係合突起2aが形成されており、これにより補
強部材4の折返部4cが機械的に係止されている。
第8図では補強部材4の一部が露出部4dとして枠材5
の外表面側に露出して装飾性を高めており、また立上部
4eがウィンドウ本体2の係合突起2aに機械的に係止
されている。係合突起2aは端末側に傾斜して補強部材
4が入りやすくなっている。
第9図では、補強部材4は繊維強化プラスチック等の硬
質合成樹脂により一体的に成形されて。
係合凸部4fがウィンドウ本体2の係合凹部2bに係止
されており、ウィンドウ本体2および枠材5との接着性
も高くなっている。
なお、上記実施例において、ウィンドウ1としては、フ
ロントウィンドウ、リヤウィンドウなど、他のウィンド
ウでもよい。また硬質皮膜3は裏面にも形成してもよく
、補強部材4および枠材5は完全に全周に形成しなくて
もよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、硬質皮膜を形成した合成樹脂製ウィン
ドウ本体の周縁部に補強部材を機械的に係止し、さらに
この補強部材を埋設するように枠材を形成したので、剛
性を有し、硬質皮膜の保持性、および硬質皮膜と枠材と
の固着性の高い合成樹脂製ウィンドウが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の車両用サイドウィンドウの正面図、第
2図、第3図および第7図ないし第9図は異なる実施例
を示す第1図のA−A断面図、第4図は第2図のB部拡
大図、第5図は第3図のC部拡大図、第6図は一部の斜
視図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はウ
ィンドウ、2はウィンドウ本体、3は硬質皮膜、4は補
強部材、4aは係止爪、4bは貫通孔、5は枠材である
。 1:ウィンドウ 代理人 弁理士 柳 原   成 第2図 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明合成樹脂により板状に成形されたウィンドウ
    本体と、このウィンドウ本体の少なくとも外表面側に形
    成された硬質皮膜と、この硬質皮膜の上から前記ウィン
    ドウ本体の周縁部を表裏両面から挟むように機械的に係
    止されたウィンドウ本体の補強部材と、この補強部材の
    少なくとも一部を埋設するように前記ウィンドウ本体の
    周縁部に一体的に成形された合成樹脂製の枠材とを備え
    た合成樹脂製ウィンドウ。
  2. (2)枠材の一部は補強部材の貫通孔を通して内側に膨
    出し、ウィンドウ本体に固着した請求項(1)記載の合
    成樹脂製ウィンドウ。
  3. (3)補強部材はウィンドウ本体の表面に食込む係止爪
    により係止された請求項(1)または(2)記載の合成
    樹脂製ウィンドウ。
  4. (4)枠材は接着剤を介して補強部材に固着された請求
    項(1)ないし(3)のいずれかに記載の合成樹脂製ウ
    ィンドウ。
  5. (5)補強部材の一部が枠材から露出した請求項(1)
    ないし(4)のいずれかに記載の合成樹脂製ウィンドウ
JP1048196A 1989-02-28 1989-02-28 合成樹脂製ウインドウ Expired - Fee Related JP2969641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048196A JP2969641B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 合成樹脂製ウインドウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048196A JP2969641B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 合成樹脂製ウインドウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227320A true JPH02227320A (ja) 1990-09-10
JP2969641B2 JP2969641B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=12796629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048196A Expired - Fee Related JP2969641B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 合成樹脂製ウインドウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969641B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571737A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Manufacture of weather strip
JPS5873681A (ja) * 1981-10-10 1983-05-02 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 枠形パツキン並びにその製造方法と装置
JPS6132808U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 日野自動車株式会社 止着具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571737A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Manufacture of weather strip
JPS5873681A (ja) * 1981-10-10 1983-05-02 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 枠形パツキン並びにその製造方法と装置
JPS6132808U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 日野自動車株式会社 止着具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2969641B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339584A (en) Synthetic resin window for automotive vehicles or the like
US6168742B1 (en) Method of insert molding auto and truck bumper, rocker panel and chin spoiler parts
US20020046517A1 (en) Vehicular resinous window and vehicular door panel
JPH091588A (ja) エッジ表面が被覆されたプラスチック部材を得るためのインサート成形方法およびそれにより製造されたプラスチック部材
JP3930451B2 (ja) 自動車用モールディング部材
JP2923281B1 (ja) アクリルフィルムインサート成形品とその製造方法
JPH02227320A (ja) 合成樹脂製ウインドウ
JP2596096B2 (ja) ウインドウモールディングおよびその製造方法
JPS6225024A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JPH0617086B2 (ja) 車両用ウインドウおよびその製造方法
JPH07144338A (ja) 枠体付きガラス板の製造方法
US20030215614A1 (en) Injection co-molding with offset parting line
JP2727629B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウの製造方法
JP2847652B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウおよびその製造方法
JP3395013B2 (ja) 自動車のドアーパネル又はトランクパネルの内周面をシールするウエザストリップの成形法
JP2002103384A (ja) 樹脂枠体付き窓用板材の製造方法
JPH0585164A (ja) ウインドガラスの取付構造
JPH1029223A (ja) 曲面形状の窓部を有する窓枠付き樹脂窓の製造方法
JPH042787A (ja) 自動車用部品の製造方法
JPH0524055A (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JP2925569B2 (ja) 枠体付窓ガラスの製造法
JPH04353414A (ja) サンドイッチ成形法による樹脂成形品
JP3277228B2 (ja) Frp成形品のメッキ方法
JP2002292681A (ja) 枠材付き窓用板材の製造方法
JP3175472B2 (ja) 車両用ウインドウ組立体および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees