JPH02227209A - 天然ゴムの素練り方法 - Google Patents

天然ゴムの素練り方法

Info

Publication number
JPH02227209A
JPH02227209A JP1048353A JP4835389A JPH02227209A JP H02227209 A JPH02227209 A JP H02227209A JP 1048353 A JP1048353 A JP 1048353A JP 4835389 A JP4835389 A JP 4835389A JP H02227209 A JPH02227209 A JP H02227209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mastication
temperature
instantaneous power
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048353A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yoneda
米田 和雄
Naomichi Otaguro
太田黒 直道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP1048353A priority Critical patent/JPH02227209A/ja
Publication of JPH02227209A publication Critical patent/JPH02227209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バンバリーミキサ−等の混練装置による天然
ゴムの素練り方法に関する。
〔従来の技術〕
天然ゴムを使用して各種ゴム製品を製造する為には、ま
ず最初に天然ゴム原料の素練りを行なって、原料ゴムを
練りつぶして充分な可塑性を与え、配合剤が混合できる
ようにすると共に、加硫前の加工に必要な性質を付与す
る必要がある。
従来、この素練りはバンバリーミキサ−やニーダ−等の
蕃閉型の混練装置を用いて行なわれ、素練り完了時に所
望のゴム粘度が得られるように工程を管理していた。又
、この素練り工程の管理には、混練時間や混練装置駆動
用モーター回路に設けた積算電力計が示す積算電力を用
いるのが一般的であった。
しかし、天然ゴムでは同一ゴム種であっても、ゴム粘度
はゴム温度、周囲温度等季節的な条件変動によって変化
するうえ、原料ゴムのロフトによっても品質にバラツキ
があるため、混練時間又は積算電力だけによる画一的な
管理では、適正な工程管理が困卸であった。即ち、素練
り開始がらの積算電力が目標値に達した時点で素練りを
停止しても、所望とするゴム粘度が得られないことがし
ばしばであった。
このため、天然ゴムの素練り工程は自動化が苛しく、現
場技術者の高度な経験と熟練に頼っている現状であった
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はかかる従来の事情に鑑み、天然ゴムについて、
材料のロンドによるバラツキ等の影響を受けることなく
、累練り完了時に常に所望とするゴム粘度が得られる素
練り方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の天然ゴムの素練り方
法では、天然ゴム原料の種類毎に素練り完了時ゴム粘度
におけるゴム温度と混練装置駆動用モーターの瞬時電力
との関係を予め実験的に求めておき、天然ゴム原料を混
練装置で素練りしながらゴム温度と混練装置駆動用モー
ターの瞬時電力を監視し、その瞬時電力が予め求めた所
定の素練り完了時ゴム粘度での所定のゴム温度における
値以下となった時に素練りを停止することを特徴とする
こ\で瞬時電力とは平均処理した値であり、具体的には
混練装置のローター等が少なくとも1回転する間(回転
数30 rpmなら2〜3秒間)の平均値である。
〔作用〕
本発明者等は、天然ゴムの素練りに関連する各種条件を
詳細に検討した結果、素練り中のゴム粘度はこれを素練
りしている混練装置の駆動用モーターの瞬時電力と一定
の関係にあることを見い出した。
そこで、素練り開始からの各時点での混練装置駆動用モ
ーターの瞬時電力と、その素練り時点でのゴム粘度、及
びゴム粘度に関係するゴム温度を調べたところ、第2図
に示すような相関関係が確認された。即ち、瞬時電力は
素練り開始時から徐々に低下するが、同一ゴム温度では
ゴム粘度が大きい程瞬時電力が大きく、又同一ゴム粘度
ではゴム温度が高い程瞬時電力が小さくなる。従って、
例えばゴム粘度MV50のゴムはゴム温度で では瞬時
電力P の時点で、又ゴム温度T なら瞬時電力P の
時点で夫々得られることが判る。
依って、第2図の関係を原料ゴム種毎に実験的に予め求
めておけば、その相関関係に基ずいて混練装置の瞬時電
力が予め求めた所定のゴム粘度での所定のゴム温度にお
ける値以下となった時に素練りを停止することにより、
所定のゴム粘度を有する素練り完了ゴムが得られる。
〔実施例〕
第1図に示す装置を使用して本発明方法を実施した。
この装置は混練装置として通常のバンバリーミキサ−1
を具え、バンバリーミキサ−1の駆動モーター2及びバ
ンバリーミキサ−1内に設置した温度センサー(図示せ
ず)は電力変換器3及びゴム温度変換器4に夫々接続さ
れ、瞬時電力及びゴム温度をA/D変換してコンピュー
ターの演算処理部5に入力するようになっている。演算
処理部5に接続したデーターファイル6には、原料ゴム
種毎に第2図のグラフで示される。ようなバンバリーミ
キサ−1の瞬時電力と、ゴム粘度及びゴム温度の関係が
蓄積されている。このデーターファイル6から取り出さ
れた特定原料ゴムについての上記三者の関係に基ずいて
、演算処理部5は瞬時電力が予め求めた所定のゴム粘度
での所定のゴム温度における値を比較し、前者が後者以
下となった時点を検知して素練りを停止するようになっ
ている0 上記の装置により、NRの原料ゴム130 kgをバン
バリーミキサ−1の原料ゴム投入ロアから投入し、70
−ティングウェイト8の圧入と共にローター9を40 
rpnnで回転させて素練りした。ゴム温度135σで
素練り完了時のゴム粘度がM V 50となる瞬時電力
240KW(3秒毎に平均化処理)を監視したところ、
素練り開始から3.7分で当該瞬時電力より小さな値と
なり素練りが停止された。
得られた素練り完了ゴムのゴム粘度を測定した所MV5
0であり、所望のゴム粘度M V 50と良く一致して
いることが判った。
一方、上記と同じNR原料ゴムの同量をバンバリーミキ
サ−を用い従来の積算電力のみによる制御により、上記
と同じゴム温度及び同じゴム粘度M V 50となるよ
うに素練りした。経験に基ずいて積算電力が14.2 
KWHになった時点(素練り開始から3.2分が経過)
で素練りを停止したが、素練り完了時のゴム粘度を測定
したところMV56であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、天然ゴムの素練りにおいて、材料のロ
ッドによるバラツキ等の影響を受けることなく、素練り
完了時に常に所望とするゴム粘度を得ることが出来る。
従って、従来は経験と熟練に頼っていた素練り工程を自
動化し、能率的で安定した素練りを行なうことが可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の具体例を示
す概略構成図であり、第2図は本発明方法によるゴム粘
度とゴム温度及び混練装置の瞬時電力の関係を示すグラ
フである。 1・・バンバリーミキサ− 2・・駆動モーター  3・・電力変換器4・・ゴム温
度変換器 5・・演算処理部・・データーファイル ・・原料ゴム投入口 ・・70−ティングウェイト ・・ローター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然ゴム原料の種類毎に素練り完了時ゴム粘度に
    おけるゴム温度と混練装置駆動用モーターの瞬時電力と
    の関係を予め実験的に求めておき、天然ゴム原料を混練
    装置で素練りしながらゴム温度と混練装置駆動用モータ
    ーの瞬時電力を監視し、その瞬時電力が予め求めた所定
    の素練り完了時ゴム粘度での所定のゴム温度における値
    以下となつた時に素練りを停止することを特徴とする天
    然ゴムの素練り方法。
JP1048353A 1989-02-28 1989-02-28 天然ゴムの素練り方法 Pending JPH02227209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048353A JPH02227209A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 天然ゴムの素練り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048353A JPH02227209A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 天然ゴムの素練り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02227209A true JPH02227209A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12801007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048353A Pending JPH02227209A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 天然ゴムの素練り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02227209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024230A1 (en) * 1997-11-06 1999-05-20 M.A.Hannarubbercompounding Dynamic mixer control in plastics and rubber processing
JP7133119B1 (ja) * 2021-10-29 2022-09-07 住友理工株式会社 ゴムの混練方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200825A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Nok Corp 密封混練機における混練制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200825A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Nok Corp 密封混練機における混練制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024230A1 (en) * 1997-11-06 1999-05-20 M.A.Hannarubbercompounding Dynamic mixer control in plastics and rubber processing
JP7133119B1 (ja) * 2021-10-29 2022-09-07 住友理工株式会社 ゴムの混練方法
WO2023073923A1 (ja) 2021-10-29 2023-05-04 住友理工株式会社 ゴムの混練方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162196B2 (en) Closed-type rubber kneader kneading efficiency evaluation method
US9056290B2 (en) Kneading system with closed-type rubber kneader
CN105946119B (zh) 密闭环境下行星式搅拌器搅拌效果判定方法及其控制装置
JP5003828B2 (ja) ゴム組成物の混合方法及び混合装置
JPH02227209A (ja) 天然ゴムの素練り方法
CN104260220A (zh) 开炼机智能炼胶工艺
CN110387063A (zh) 一种再生橡胶的脱硫出料控制方法及其控制装置
JPH03155741A (ja) パン生地ミキシング工程管理方法および装置
JP2006315220A (ja) ゴム組成物の混合方法及び混合装置
JPS63242333A (ja) 混練機の制御装置
JPS5933413B2 (ja) 密閉型混練機に於ける混練材料の品質制御法
JP3674307B2 (ja) 混練装置およびその混練方法
EP1664732B1 (en) A method of measuring the consistency of a mixture as well as an apparatus for carrying out the method
JP2708650B2 (ja) 小麦粉を含む生地の混練方法、および同混練装置
JPH07124942A (ja) インターナルミキサの混練り制御方法
JPH0779956B2 (ja) 密封混練機における混練制御方法
JPH05138649A (ja) 高分子材料の素練り制御方法
JPH07144321A (ja) 混練方法
JP2630659B2 (ja) 撹拌造粒終了決定方法および撹拌造粒装置
JPH1024412A (ja) ゴム練り方法
JPS61146507A (ja) エラストマ−の混練制御システム
JPH0621195B2 (ja) ゴム混練装置に於ける混合制御方法
JP2005022303A (ja) ゴム練り装置、ゴム練り方法及びプログラム
JP3110590B2 (ja) 生コンクリートのスランプ値の推定方法
JP2001275549A (ja) パン生地ミキシング管理法