JPS63242333A - 混練機の制御装置 - Google Patents

混練機の制御装置

Info

Publication number
JPS63242333A
JPS63242333A JP62078814A JP7881487A JPS63242333A JP S63242333 A JPS63242333 A JP S63242333A JP 62078814 A JP62078814 A JP 62078814A JP 7881487 A JP7881487 A JP 7881487A JP S63242333 A JPS63242333 A JP S63242333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power value
motor
differential power
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62078814A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yabuta
藪田 司郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP62078814A priority Critical patent/JPS63242333A/ja
Publication of JPS63242333A publication Critical patent/JPS63242333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/212Measuring of the driving system data, e.g. torque, speed or power data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9279Errors or malfunctioning, e.g. for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、混練機において混練される材料の混線条件を
ロータ駆動用モータの消費電力に基づいて制御するよう
にした制御装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 一般に、ゴム、プラスチック、セラミック等の材料は、
数種類の原料を混合・混練して目的とする物性のコンパ
ウンドに加工されるが、材料、環境、人的等の外部要因
の変化により設計通りの最適品質のコンパウンドを得る
ことは難しい。すなわち、予め設定した混線条件のみで
均一な分散度と粘弾性とを有するコンパウンドを製造す
ることが困難である。
例えば、密閉型混練機を使用する場合、その制御は予め
経験に基づいて設定された時間、温度、微分電力値(瞬
間電力値)、積分電力値を指標として行われている。通
常、経験的あるいは実験的に充am、原料の添加順序、
ロータ回転数、ウェイト圧力、冷却水温度、冷却水量等
を設定し、上記指標に基づいて原料の添加および材料の
排出を行っているのが現状である。その場合、上記外部
要因のかく乱や混練はの磨耗等の装置要因、原料要因の
変動等により、混練の進行過程にばらつきが生じ、分散
不良、粘度の高低等品質不良の低下、ばらつきが発生ず
るという問題がおる。
そこで、この問題を解決するために、従来、特公昭60
−33530号公報に開示されるように、予め経験的に
設定されたロータ駆動用モータの適正な消費電力基準パ
ターンと、混練中に検出したロータ駆動用モータの実際
の消費電力とを比較し、両者間に差が生じたときに消費
電力に関係する運転条件を基準パターン範囲内に調整す
る方法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、普通の混線においては、その制御因子に
よる効果の応答は複合的であるとともに、混線時間の長
さに比べてその応答速度は遅い。このことから、上記提
案のものでは、運転条件の調整時間中に混合は次のステ
ップに進んでおり、このタイムラグにより、実際には調
整終了時点で運転条件を基準パターンと一致させること
は困難で実用性に乏しい。しかも、特に、ゴム、プラス
チック等の混練では、発熱による影響も無視し得ず、混
線過程の経時変化が激しいために、上記提案の方法では
材料の均一な混線を達成するのに十分ではない。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その目的
は、混練作業中に得られるロータ駆動用モータの微分電
力値はその時点の混練物の粘度に対応する物理量となる
ことに基づいて、予め最適混線条件となる混練過程の微
分電力値のパターンを設定し、そのパターンにタイムラ
グなしにリアルタイムで一致した混線を行うようにする
ことにより、混線過程でエネルギー投入パターンを一定
とした混線が達成され、安定した特性の混練物を1qる
ようにすることにある。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明の解決手段は、第1
図に示すように、混練機1゛の混練中におけるロータ(
混合翼)駆動用モータ2の消費電力の微分電力値を検出
する微分電力値検出手段9と、該検出手段9により検出
された微分電力値により所定時間後の微分電力値を演算
により推定する推定手段15と、その推定値を予め設定
されたモータ消費電力の基準電力時系列値と比較して、
その差を補償するための混練機1に対する操作変数の補
正量を演算し、その補正量に対応する指令信号を混練機
1に出力する補正手段16とを設けた構成とする。
尚、上記推定手段15において、検出手段9により検出
されたモータ2の微分電力値に基づいて所定時間後の微
分電力値を推定する場合、数理工学的に数式モデルを適
用づる方法等が採用される。
また、補正手段16において演算される混練機1に対重
る操作変数としては、■ロータの回転数、■ウェイト圧
ツノ(混練中の加圧力)、■混線はの機械温度等があり
、そのいずれをも変化させることができるが、機械温度
にあっては時間的に調節が難しく、またウェイト圧力に
よる微分電力値の制御範囲が狭いことから、ロータ回転
数が原理的に最も有効な手段であり、具体的には直流モ
ータの回転数制御がめげられる。その場合、ウェイト圧
力を補助的に使用することも可能でおる。
(作用) この構成により、本発明では、補正手段16において、
制御しようと意図するモータ消費電力の基準微分電力時
系列値が前もって設定記憶されている。そして、混練i
a1による混練中にその微分電力値が検出手段9により
逐次検出され、この検出手段9の出力を受けた推定手段
15により、上記微分電力値が時系列データとして処理
されて検出時点から所定時間後の微分電力値が推定され
る。
この推定された微分電力値の推定値は補正手段16にお
いて上記対応する基準微分電力時系列値と比較され、両
者間に差がある場合には、所定時間経過後の微分電力値
が基準値に一致するように混練機に対する操作変数が補
正されてその運転制御条件が調整される。
したがって、この場合、混練機1による混練中のモータ
消費電力の微分電力値に基づいて所定時間経過後の微分
電力値が推定され、この推定された微分電力値の推定値
が予め設定された基準値になるように、前もって混練機
に対する運転制御条件が調整されるので、混練1fi1
に対する運転条件をタイムラグを生じることなくリアル
タイムで、しかも発熱等による影響を大きく受けること
なく制御でき、材料の均一な混練を実現できることとな
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例の全体構成を示し、1はパンバ
リミキサと呼ばれるバッチ式の密閉型混練はであって、
該混練機1は図示しないがチャンバ内に2軸の有翼混練
用のロータを有してなり、該ロータは混練機1外部の速
度可変の直流モータ2に駆動連結され、該モータ2の回
転数はモータ制御装置3によって可変調整される。
上記混練機1には原料投入時の押込みおよび混練中の加
圧のために空圧作動式のフローティングウェイト加圧装
置4が設けられ、該加圧装置4への空気圧供給通路5に
は供給する空気圧力を変化させて上記ウェイト圧力を調
整するための空気圧調整装置6が配設されている。また
、混練機1には、そのヂャンバおよびロータに冷却用ま
たは加熱用の循環水を供給して殿械温度を調節する循環
水供給装置7が設けられている。
上記混練機1に対する操作変数の補正、つまり上記モー
タ制御装置3による直流モータ2の回転、空気圧調整装
置6によるウェイト圧力および循環水供給装置7による
温度の各制御は制御回路8によって行われる。また、上
記モータ制御装置3には、混練中における直流モータ2
の消費電力の微分電力値を検出するための微分電力値検
出部9が設けられており、この検出部9の出力信号は上
記制御回路8に入力されている。この制御回路8は、予
め設定された。適正な混線条件に対応するモータ消費電
力の基準電力時系列値を記憶する記憶部10と、混練1
11への材料の投入および排出の優先を設定する優先設
定部11と、上記微分電力値検出部9の出力信号に基づ
いて所定時間後の微分電力値を演算により推定する演算
部12と、その演算部12で推定された推定値を上記記
憶部10に記憶されている基準電力時系列値と比較する
比較部13と、この比較部13の出力信号および上記優
先設定部11の出力信号を受け、上記微分電力値の推定
値とその基準値との差を補償するための操作変数の補正
部を演算し、その補正■に対応する指令信号を発生して
上記モータ制御装@3、空気圧調整装置6および循環水
供給装置7に出力する補正部14とを備えてなる。
ここで、ざらに上記制御回路8におけるデータ処理の手
順について第3図に示すフローチャートに基づいて説明
する。先ず、最初のステップS1で微分電力値検出部9
により検出されたモータ消費電力の微分電力値を入力し
、次のステップS2でそのデータ処理の収集を行った後
、ステップS3に進んで演算部12において所定時間後
の微分電力値を推定づる。この微分電力値の推定は数式
モデルによって行われる。すなわち、時刻tでの瞬間電
力値Xtは、それよりもiΔを時刻前の時刻t−iΔt
 (i =1.2.・・・、k)の関数として、Xt 
=f (t、  i )          ・・・(
1)で表され、この式(1)によって所定時間後の微分
電力値を推定する。但し、次数iは最終予測誤差がmi
nになるように決定する。
この後、ステップS4で上記記憶部10に記憶されてい
る基準電力時系列値を読み込み、しかる後、ステップ$
5に進み、比較部13において該基準電力時系列値と上
記ステップS3で推定された推定値とを比較し、ここで
両値が一致したとぎにはそのまま制御を終了する。一方
、両値が一致しないときには、ステップ$6で混練Ia
1に対する操作変数(直流モータ2の回転制御、ウェイ
1〜圧力制御および温度制御)を変更覆るだめの条件を
演算し、ステップS7でその演算された値に対応する指
令信号をモータ制御装@3、空気圧調整装置6および循
環水供給装置7にそれぞれ発信した後、制御を終了する
よって、この実施例の場合、上記フローにおけるステッ
プS3により、上記微分電力値検出部9により検出され
たモータ消費電力の微分電力値から所定時間後の微分電
力値を演算により推定するようにした推定手段15が構
成されている。
また、同様にステップSs 、 Syにより、上記推定
手段15により推定された推定値を予め設定された基準
電力時系列値と比較して、その差を補償するための操作
変数の補正量を演算し、その補正量に対応覆る指令信号
を混練機」のモータ制御装置3、空気圧調整装置6およ
び循環水供給装置7に出力するようにした補正手段16
が構成されている。
したがって、上記実施例においては、混練機1の混練中
、そのロータを駆動するための直流モータ2の微分電力
値が微分電力値検出部9により刻々検出され、制御回路
8の演算部12においてその検出された微分電力値に基
づき所定時間後の微分電力値が演算により推定される。
そして、この推定された微分電力値は比較部1,3にお
いて予め設定された基準電力時系列値と大小が比較され
、両者の値が一致するときには上記混練機1に対する操
作変数の補正、つまりモータ制御装置3による直流モー
タ2の回転制御、空気圧調整装置6によるウェイト圧力
制御および循環水供給装@7による温度制御は行われず
、モータ2等はそのまま運転される。
これに対して、上記推定微分電力値が基準微分電力時系
列値と異なるときには、その所定時間後の微分電力値が
基準微分電力時系列値と一致するように、上記モータ制
御装置3による直流モータ2の回転制御、空気圧調整装
置6によるウェイト圧力制御;J3よび循環水供給装置
7による温度制御が行われ、モータ2等に対する回転制
御が補正される。このように、混練中のある一定時点で
の直流モータ2の消費電力の微分電力値を基に所定時間
後の微分電力値を演算にJ:り推定し、その推定値と予
め設定された基準値とを比較して該j1を定値を基準値
に一致させるようにモータ回転数等を調節するため、調
節時点で微分電力値をタイムラグを生じることなく精度
よく基準値に一致させることができる。しかも、ゴム混
練における発熱等により混線過程での経時変化が激しい
場合であっても、その影響をさほど受けることなく混線
を行うことができ、よって均一なゴム混線を達成するこ
とができる。
因みに、上記実施例の構成において、具体的に、密閉型
混練機におけるロータ回転数の推定値の実際値との一致
度を第4図に示す。図の実線は所定時開として3秒経過
後のモータの微分電力値の推定値を、同破線は実測値を
それぞれ示しており、両値は良好に一致していることが
判る。
尚、上記実施例では、密閉式の混練機を対象としている
が、本発明は、この他、スクリュー型の混練機や押出は
、射出殿の可塑化部の制御システムに対しても適用する
ことが可能である。また、混練機で混練される原料とし
てはゴム、エラストマーの他、熱可塑性プラスチック、
熱硬化性プラスデック、セラミックス、塗料等について
も適用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によると、混練機による混
練中のモータ消費電力の微分電力値に基づいて所定時間
後の微分電力値を推定し、この推定された微分電力値の
推定値が予め設定された基準値になるように、混練機に
対する運転制御条件を調整するようにしたことにより、
運転条件をタイムラグを生じることなく、しかも混練に
伴う発熱等による影響を大ぎく受けることなく制御でき
、均一な混練を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示づブロック図である。 第2図以下の図面は本発明の実施例を示し、第2図はそ
の全体構成図、第3図は制御回路での制御手順を示すフ
ローチャート図、第4図は混練機にお【プるロータ回転
数の推定値の実際値との一致度を具体的に示す特性図で
ある。゛ 1・・・混練機、2・・・モータ、8・・・制御回路、
9・・・微分電力値検出部、15・・・推定手段、16
・・・補正手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混練機の混練中におけるロータ駆動用モータの消
    費電力の微分電力値を検出する微分電力値検出手段と、
    該検出手段により検出された微分電力値から所定時間後
    の微分電力値を演算により推定する推定手段と、その推
    定値を予め設定されたモータ消費電力の基準電力時系列
    値と比較して、その差を補償するための混練機に対する
    操作変数の補正量を演算し、その補正量に対応する指令
    信号を混練機に出力する補正手段とを備えてなることを
    特徴とする混練機の制御装置。
JP62078814A 1987-03-31 1987-03-31 混練機の制御装置 Pending JPS63242333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078814A JPS63242333A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 混練機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078814A JPS63242333A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 混練機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242333A true JPS63242333A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13672309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078814A Pending JPS63242333A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 混練機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242333A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344334A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム混練機における混練判定方法
JPH06344335A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 混練機における混練制御方法
JP2006315220A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物の混合方法及び混合装置
CN102303392A (zh) * 2011-08-24 2012-01-04 佘晓峰 全电动液体橡胶注射单元
JP2013018213A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 素練りゴムの製造装置及び製造方法
JP2013018212A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム配合組成物の製造装置及び製造方法
JP2013169668A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 密閉式ゴム混練機を備えた混練システム
JP2014226910A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
TWI574811B (zh) * 2012-02-20 2017-03-21 橫濱橡膠股份有限公司 密閉式橡膠混練機之混練效率的評估方法
US10413876B2 (en) 2014-11-17 2019-09-17 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Mixer including a sensor for detecting material to be mixed, mixing system, and method of producing mixed product

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588544A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Kobe Steel Ltd 密閉型混練機の混練制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588544A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Kobe Steel Ltd 密閉型混練機の混練制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344334A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム混練機における混練判定方法
JPH06344335A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 混練機における混練制御方法
JP2006315220A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物の混合方法及び混合装置
JP2013018213A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 素練りゴムの製造装置及び製造方法
JP2013018212A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム配合組成物の製造装置及び製造方法
CN102303392A (zh) * 2011-08-24 2012-01-04 佘晓峰 全电动液体橡胶注射单元
JP2013169668A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 密閉式ゴム混練機を備えた混練システム
TWI574811B (zh) * 2012-02-20 2017-03-21 橫濱橡膠股份有限公司 密閉式橡膠混練機之混練效率的評估方法
JP2014226910A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
US10413876B2 (en) 2014-11-17 2019-09-17 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Mixer including a sensor for detecting material to be mixed, mixing system, and method of producing mixed product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. An energy saving, factory-validated disturbance decoupling control design for extrusion processes
JPS63242333A (ja) 混練機の制御装置
US5324107A (en) Control method, monitoring method, and control device for kneader
US5191537A (en) System and method for controlling continuous mixer with melt pump
US4657871A (en) Mixing polymers such as rubber
JPS588544A (ja) 密閉型混練機の混練制御方法
CN108016027B (zh) 一种bopp双向拉伸系统的控制方法
McAfee et al. A novel approach to dynamic modelling of polymer extrusion for improved process control
JP2001265408A (ja) 熱系プラントの温度制御装置及び温度制御方法
JPH0550425A (ja) 連続混練機の混練度制御装置
JPH06344335A (ja) 混練機における混練制御方法
JPH09155953A (ja) 押出成形機の運転制御方法
JPH1024412A (ja) ゴム練り方法
JP4205504B2 (ja) 原料ゴム混練機の制御方法
JPH1058444A (ja) 連続混練機の制御方法及び制御装置
KR100520110B1 (ko) 밀폐식 혼합기의 고무 혼합 제어 방법
JPH04226708A (ja) 樹脂混練押出機における電動機の速度制御方法及びその 装置
JPH02137911A (ja) インフレーション成形ラインにおける成形物の寸法制御装置
JPS63194904A (ja) 連続式混練機の制御装置
JPH0651846A (ja) 反応器の温度制御方法及びその装置
CN111331847A (zh) 一种大型3d打印挤出头料温控制算法及装置
KR20230151908A (ko) 배터리용 현탁액의 산업 규모 생산을 위한 방법 및 장치
JP3279596B2 (ja) プラスチック押出成形機の運転制御システム
JPH08309831A (ja) 2段押出機の押出量制御方法
JP2004202377A (ja) 連続高圧処理における制御方法および制御装置