JPH02225434A - 光学活性化合物 - Google Patents

光学活性化合物

Info

Publication number
JPH02225434A
JPH02225434A JP4794889A JP4794889A JPH02225434A JP H02225434 A JPH02225434 A JP H02225434A JP 4794889 A JP4794889 A JP 4794889A JP 4794889 A JP4794889 A JP 4794889A JP H02225434 A JPH02225434 A JP H02225434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
compound
formula
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4794889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729966B2 (ja
Inventor
Masahiro Sato
正洋 佐藤
Tetsuya Watanabe
哲也 渡辺
Kunikiyo Yoshio
邦清 吉尾
Hiroshi Kishiki
博志 岸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP4794889A priority Critical patent/JPH0729966B2/ja
Priority to EP19920203667 priority patent/EP0542381A3/en
Priority to EP90302013A priority patent/EP0385692B1/en
Priority to DE90302013T priority patent/DE69003709T2/de
Priority to US07/486,008 priority patent/US5160662A/en
Publication of JPH02225434A publication Critical patent/JPH02225434A/ja
Priority to US07/875,654 priority patent/US5290478A/en
Publication of JPH0729966B2 publication Critical patent/JPH0729966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は新規な光学活性化合物に関する。さらに詳しく
は液晶組成物の成分として有用な光学活性化合物に関す
る。
[従来の技術] 強誘電性液晶材料は、カイラルスメクチック相を示す液
晶化合物の組合せだけでなく、スメクチックC相または
スメクチックH相を示す液晶化合物または液晶組成物等
の母体となる液晶に光学活性な化合物を添加しても得ら
れることが知られている。[たとえばAnn、Phys
、 、3.237(1978)]。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この用途に用いられている光学活性な化合物の
多くは、原料に光学活性2−オクタツールあるいは光学
活性2−ブタノールなど、分子内双極子モーメントが小
さい光学活性アルコールを使用しているため、母体とな
る液晶化合物あるいは液晶組成物に添加した場合、応答
が遅く実用上困難を生じている。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは母体となる液晶化合物あるいは液晶組成物
に添加した場合、速い応答速度が得られる光学活性な化
合物を得ることを目的に鋭意検討した結果、本発明に到
達した。
すなわち本発明は、−数式 %式%(1) 〔式中、R,R’は不斉炭素原子を有していてもよい炭
素数3〜20のアルキル基であり、Xは単結合(直接結
合) 、−0−1−S−5−COO−1−〇C〇−また
は一○COO−であり、A5、A2はフッ素原子、塩素
原子、ニトロ基およびシアン基からなる群より選ばれる
置換基で置換されていてもよい−0−またはR:とKつ
−であり、Yは−C三C−または−CH2CF■2−で
あり、nはO〜5の整数であり、Coは不斉炭素原子を
表す〕で示される光学活性な化合物である。
一般式(1)において、Rの不斉炭素原子を有していて
もよい炭素数3〜20のアルキル基としては直鎖アルキ
ル基(n−プロピル基、n−ブチル基、n〜ペンチル基
、n−ヘキシル基、n−へブチル基、n−オクチル基、
n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−
ドデシル基、n−)リゾシル基、n−テトラデシル基、
n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタ
デシル基、1〕−オクタデシル基など)、分岐アルキル
基(イソプロピル基、1−メチルプロピル基、1−メチ
ルブチル基、1−メチルペンチル基、1−メチルヘキシ
ル基、1−メチルへブチル基、l−メチルオクチル基、
2−メチルプロピル基、2−メチルブチル基、2−メチ
ルペンチル基、2−メチルヘキシル基、2−メチルへブ
チル基、2−メチルオクチル基、2−メチルノニル基、
2−メチルデシル基、2−メチルウンデシル基、2−メ
チルドデシル基、2−メチルトリデシル基、2−メチル
テトラデシル基、3−メチルブチル基、3−メチルペン
チル基、3−メチルヘキシル基、3−メチルへブチル基
、3−メチルオクチル基、4−メチルペンチル基、4−
メチルヘキシル基、4−メチルへブチル基、4−メチル
オクチル基、5−メチルヘキシル基、5−メチルへブチ
ル基、5−メチルオクチル基、5−メチルノニル基、5
−メチルデシル基、6−メチルへブチル基、6−メチル
オクチル基、6−メチルノニル基、6−メチルデシル基
、7−メチルオクチル基、7−メチルノニル基、7−メ
チルデシル基、8−メチルノニル基、8−メチルデシル
基、9−メチルデシル基、9−メチルウンデシル基など
)、置換基を有するアルキル基[たとえばF(フッ素原
子)で置換されたアルキル基(2−フルオロプロピル基
、2−フルオロブチル基、2−フルオロペンチル基、2
−フルオロヘキシル基、2−フルオロヘプチル基、2−
フルオロオクチル基、2−フルオロノニル基、2−フル
オロデシル基、2−フルオロウンデシル基、2−フルオ
ロドデシル基、2−フルオロトリデシル基、2−フルオ
ロテトラデシル基、3−フルオロプロピル基、4−フル
オロブチル基、5−フルオロペンチル基、6−フルオロ
ヘキシル基、7−フルオロヘプチル基、8−フルオロオ
クチル基、9−フルオロノニル基、10−フルオロデシ
ル基、11−フルオロウンデシル基、12−フルオロド
デシル基、2−(パーフルオロ−n−ブチル)エチル基
、2−(パーフルオロ−n−ヘキシル)エチル基、2−
(パーフルオロ−n−オクチル)エチル基、2−(パー
フルオロ−n−デシル)エチル基、2−フルオロ−3−
メチルブチル基、2−フルオロ−3−メチルペンチル基
、2−フルオロ−4−メチルペンチル基など)、C1(
塩素原子)で置換されたアルキル基(2−クロロプロピ
ル基、2−クロロブチル基、2−クロロペンチル基、2
−クロロヘキシル基、2−クロロへブチル基、2−クロ
ロオクチル基、2−クロロノニル基、2−クロロデシル
基、2−クロロウンデシル基、2−クロロドデシル基、
2−クロロトリデシル基、2−クロロテトラデシル基、
2−クロc2−3−メチルブチル基、2−クロロ−3−
メチルペンチル基、2−クロロ−4−メチルペンチル基
など)、アルキルオキシ基で置換されたアルキル基(2
−メトキシプロピル基、2−エトキシプロピル基、2−
ブロピルオキシブロビル基、2−ブチルオキシブ1コビ
ル基、2−ペンチルオキシプロピル基、2−へキシルオ
キシプロピル基、2−へブチルオキシプロピル基、2−
オクチルオギシブロビル基、2−ノニルオギシブロビル
基、2−デシルオキシプロビル基、2−(2−メチルブ
チルオキシ)プロピル基、2−イソプロピルオキシプロ
ビル基、3〜メトキシブチル基、3−エトキシブチル基
、3−プロピルオキシブチル基、3−ブチルオキシブチ
ル基、3−ペンチルオキシブチル基、3−へキシルオキ
シブチル基、3−へブチルオキシブチル基、3−オクチ
ルオキシブチル基、3−ノニルオキシブチル基、3−デ
シルオキシブチル基、3−(2−メチルブチルオキシ)
ブチル基、3−イソプロピルオキシブチル基、4−メト
キシペンチル基、4−エトキシペンチル基、4−ブロビ
ルオキシベンチル基、4−ブチルオキシペンチル基、4
−ペンチルオキシペンチル基、4−へキシルオキシペン
チル基、4−へブチルオキシペンチル基、4−オクチル
オキシペンチル基、4−ノニルオキシペンチル基、4−
デシルオキシペンチル基、4−(2−メチルブチルオキ
シ)ペンチル基、4−(2−メチルペンチルオキシ)ペ
ンチル基、4−イソプロとルオキシベンチル基、など)
など]、光学活性なアルキル基(光学活性1−メチルプ
ロピル基、光学活性1−メチルブチル基、光学活性1−
メチルペンチル基、光学活性1−メチルヘキシル基、光
学活性1−メチルへブチル基、光学活性1−メチルオク
チル基、光学活性2−メチルブチル基、光学活性2−メ
チルペンチル基、光学活性2−メチルヘキシル基、光学
活性2−メチルヘプチル基、光学活性2−メチルオクチ
ル基、光学活性2〜メチル7ノニル基、光学活性2−メ
チルデシル基、光学活性2−メチルウンデシル基、光学
活性2−メチルドデシル基1.光学活性2−メチルトリ
デシル基、光学活性2−メチルテトラデシル基、光学活
性3−メチルペンチル基、光学活性3−メチルヘキシル
基、光学活性3−メチルへブチル基、光学活性3−メチ
ルオクチル基、光学活性4−メチルヘキシル基、光学活
性4−メチルへブチル基、光学活性4−メチルオクチル
基、光学活性5−メチルへブチル基、光学活性5〜メチ
ルオクチル基、光学活性5−メチルノニル基、光学活性
5−メチルデシル基、光学活性6−メチルオクチル基、
光学活性6−メチルノニル基、光学活性6−メチルデシ
ル基、光学活性7−メチルノニル基、光学活性7−メチ
ルデシル基、光学活性8−メチルデシル基、光学活性9
−メチルウンデシル基など)、置換基を有する光学活性
なアルキル基[たとえばF(フッ素原子)で置換された
光学活性なアルキル基(光学活性2−フルオロプロピル
基、光学活性2−フルオロブチル基、光学活性2−フル
オロペンチル基、光学活性2−フルオl:27\キシル
基、光学活性2−フルオロへブチル基、光学活性2−フ
ルオロオクチル基、光学活性2−フルオロノニル基、光
学活性2−フルオロデシル基、光学活性2−フルオロウ
ンデシル基、光学活性2−フルオロドデシル基、光学活
性2−フルオロトリデシル基、光学活性2−フルオロテ
トラデシル基、光学活性2−フルオロ−3−メチルブチ
ル基、光学活性2−フルオロ−3−メチルペンチル基、
光学活性2−フルオロ−4−メチルペンチル基などLC
I(塩素原子)て置換された光学活性なアルキル基(光
学活性2−クロロプロピル基、光学活性2−クロロブチ
ル基、光学活性2−クロロペンチル基、光学活性2−り
r3.ロヘキシル基、光学活性2−クロロへブチル基、
光学活性2−クロロオクチル基、光学活性2−クロロノ
ニル基、光学活性2−クロロデシル基、光学活性2−ク
ロロウンデシル基、光学活性2−クロロドデシル基、光
学活性2−クロロトリデシル基、光学活性2−クロロテ
トラデシル基、光学活性2−クロロ−3−メチルブチル
基、光学活性2−クロロ−3−メチルペンチル基、光学
活性2−クロミニ1−4−メチルペンチル基など)、ア
ルキルオキシ基で置換された光学活性なアルキル基(光
学活性2−メトキシプロピル基、光学活性2−エトキシ
プロピル基、光学活性2−プロピルオキシプロビル基、
光学活性2−ブチルオキシプロピル基、光学活性2−ペ
ンチルオキシプロピル基、光学活性2−へキシルオキシ
プロピル基、光学活性2−へブチルオキシプロピル基、
光学活性2−オクチルオキシプロピル基、光学活性2−
ノニルオキシプロピル基、光学活性2−デシルオキシプ
ロビル基、光学活性2−(2−メチルブチルオキシ)プ
ロピル基、光学活性2−イソプロピルオキシプロビル基
、光学活性3−メトキシブチル基、光学活性3−エトキ
シブチル基、光学活性3−プロピルオキシブチル基、光
学活性3−ブチルオキシブナル基、光学活性3−ペンチ
ルオキシブチル基、光学活性3−へキシルオキシブチル
基、光学活性3−へブチルオキシブチル基、光学活性3
−オクチルオキシブチル基、光学活性3−ノニルオキシ
ブチル基、光学活性3−デシルオキシブチル基、光学活
性3−(2−メチルブチルオキシ)ブチル基、光学活性
3−イソプロピルオキシブチル基、光学活性4−メトキ
シペンチル基、光学活性4−エトキシペンチル基、光学
活性4−プロとルオキシベンチル基、光学活性4−ブチ
ルオキシペンチル基、光学活性4−ペンチルオキシペン
チル基、光学活性4−へキシルオキシペンチル基、光学
活性4−ヘプチルオキシペンチル基、光学活性4−オク
チルオキシペンチル基、光学活性4−ノニルオキシエチ
ル基、光学活性4−デシルオキシペンチル基、光学活性
4−(2−メチルブチルオキシ)ペンチル基、光学活性
4−イソプロピルオキシペンチル基など)などコが挙げ
られる。′これらのうち、好ましくは炭素数4〜16の
アルキル基であり、母体となる液晶化合物または液晶組
成物に添加した場合の液晶温度範囲の縮小をなるべく小
さくするという点を考慮すると特に好ましくは炭素数6
〜14のアルキル基である。
一般式(1)においてXは好ましくは単結合(直接結合
)または−〇−である。
Aとしては、1〜4個までのフッ素原子、または塩素原
子、ニトロ基およびシアノ基からなる群より選ばれる1
〜2個の置換基で置換されていてもよいK)および−0
()が挙げられる。
Aは、好ましくは1〜4個までのフッ素原子により置換
されていてもよいK)および(ハ)である。
nは、0〜5の整数であり、nの値が大きくなると、母
体となる液晶化合物あるいは液晶組成物に添加した場合
応答速度が遅くなる傾向があることを考慮すると、好ま
しくは0〜3の整数であり、特に好ましくは0〜1の整
数である。
−数式(1)において、R′の不斉炭素原子を有してい
てもよい炭素数3〜20のアルキル基としては一般式(
1)のRと同様の直鎖および分岐アルキル基、置換基を
有するアルキル基[たとえばアルキルオキシ基で置換さ
れたアルキル基(メトキシメチル基、エトキシメチル基
、プロピルオキシメチル基、ブチルオキシメチル基、ペ
ンチルオキシメチル基、ヘキシルオキシメチル基、ヘプ
チルオキシメチル基、オクチルオキシメチル基、ノニル
オキシメチル基、デシルオキシメチル基、2−メチルブ
チルオキシメチル基、イソプロとルオキシメチル基、2
−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−プロ
ピルオキシブチル基、2−ブチルオキシエチル基、2−
ペンチルオキシエチル基、2−へキシルオキシエチル基
、2−へブチルオキシエチル基、2−オクチルオキシエ
チル基、2−ノニルオキシエチル基、2−デシルオキシ
エチル基、2−(2−メチルブチルオキシ)エチル基、
2−イソプロピルオキシエチル基、2−(1−メチルプ
ロピルオキシ)エチル基、2−(1−メチルブチルオキ
シ)エチル基、2−(1−メチルへブチルオキシ)エチ
ル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル
基、3−プロピルオキシプロビル基、3−ブチルオキシ
プロピル基、3−ペンチルオキシプロピル基、3−へキ
シルオキシプロピル基、3−へブチルオキシプロピル基
、3−オクチルオキシプロピル基、3−ノニルオキシプ
ロピル基、3−デシルオキシプロビル基、3−(2−メ
チルブチルオキシ)プロピル基、3−イソプロピルオキ
シプロビル基、3−(1−メチルプロピルオキシ)プロ
ピル基、3−(1−メチルブチルオキシ)プロピル基、
3−(1−メチルへブチルオキシ)プロピル基、4−メ
トキシブチル基、4−エトキシブチル基、4−プロピル
オキシブチル基、4−ブチルオキシブチル基、4−ペン
チルオキシブチル基、4−へキシルオキシブチル基、4
−へブチルオキシブチル基、4−オクチルオキシブチル
基、4−ノニルオキシブチル基、4−デシルオキシブチ
ル基、4−(2−メチルブチルオキシ)ブチル基、4−
イソプロピルオキシブチル基、4−(1−メチルプロピ
ルオキシ)ブチル基、4−(1−メチルブチルオキシ)
ブチル基、4−(1−メチルへブチルオキシ)ブチル基
、5−メトキシペンチル基、5−エトキシペンチル基、
5−プロピルオキシペンチル基、5−ブチルオキシペン
チル基、5−ペンチルオキシペンチル基、5−へキシル
オキシベンチル基、5−へブチルオキシペンチル基、5
−オクチルオキシペンチル基、5−ノニルオキシペンチ
ル基、5−デシルオキシペンチル基、5−(2−メチル
ブチルオキシ)ペンチル基、5−イソプロピルオキシペ
ンチル基、5−(1−メチルプロピルオキシ)ペンチル
基、5−(1−メチルブチルオキシ)ペンチル基、5−
(1−メチルへブチルオキシ)ペンチル基、など)など
コ、−数式(1)のRと同様の光学活性なアルキル基、
置換基を有する光学活性なアルキル基[たとえばアルキ
ルオキシ基で置換された光学活性なアルキル基(光学活
性2−メチルブチルオキシメチル基、光学活性1−メチ
ルプロピルオキシメチル基、光学活性1−メチルブチル
オキシメチル基、光学活性1−メチルへブチルオキシメ
チル基、光学活性2−(2−メチルブチルオキシ)エチ
ル基、光学活性2−(1−メチルプロピルオキシ)エチ
ル基、光学活性2−(1−メチルブチルオキシ)エチル
基、光学活性2−(1−メチルへブチルオキシ)エチル
基、光学活性3−(2−メチルブチルオキシ)プロピル
基、光学活性3−(1−メチルプロピルオキシ)プロピ
ル基、光学活性3−(1−メチルブチルオキシ)プロピ
ル基、光学活性3−(1−メチルへブチルオキシ)プロ
ピル基、光学活性4−(2−メチルブチルオキシ)ブチ
ル基、光学活性4−(1−メチルプロピルオキシ)ブチ
ル基、光学活性4−(1−メチルブチルオキシ)ブチル
基、光学活性4−(1−メチルへブチルオキシ)ブチル
基、光学活性5−(2−メチルブチルオキシ)ペンチル
基、光学活性5−く1−メチルプロピルオキシ)ペンチ
ル基、光学活性5−(1−メチルブチルオキシ)ペンチ
ル基、光学活性5−(1−メチルへブチルオキシ)ペン
チル基、など)など]が挙げられる。これらのうち、好
ましくは炭素数3〜16のアルキル基であり、母体とな
る液晶化合物または液晶組成物に添加した場合の液晶温
度範囲の縮小をなるべく小さくするという点を考慮する
と特に好ましくは炭素数4〜12のアルキル基である。
−数式(1)で示される光学活性な化合物の具体例とし
ては、表−1から表−5に示すような基および数を有す
る化合物が挙げられる。
(I)Yが−CEC−で、nがOのとき表−1(1) F3 R−X−A、 −C二C−A2−QC” HR’表−1
(2) 表−1 表−1 表−1 (U)Yが−CTC−で、nが1のとき表−2(1) F3 R−X−A、−C丑C−A2−CN3−OC″11R′
表−2 表−2 表−2 表−2(5) (m)Yが−CH2CH2−で、nがOのとき表−3(
1) F3 R−X−A、−CH2CH2−A2−0C”llR’表
−3(3) 表−3 表−3 表−3 (IV)A。
が−0−0−でYが−CミC−のとき 表−4 表−1中各記号はそれぞれ以下の構造を表す。
(V)A。
が−0−0−でYが−CH2CH2 表−5 −のとき EN EX EP CT ON EC ND 0D nC5H0,− nCe H,3− nC7H1B− nCB Hl 7− nCg )lx e − nC1s’1121− nC11H23− nC121’f25− nPrOEt ; nC3H70C12CH2−iPr
OEt ; C)f3CHOCH2C)12−H3 2MB”OEt ; C2115c″HCH20CH2
C1(2−H3 1PrOPr ; Ct13CtlOCt12CH2C
112−CH3 2MB”OPr ; C2H3C”HCt(20CH2
CH2CH2−CH3 2MB” ; C2)15c″HCH2−CH3 PF(4; nC6F13C82CH2−PFCl、;
 nC6F13C82CH2−2EOPr” ; C2
H50C’)ICl3−CH3 ;光学活性を表す。
R−X二に)−(0−)ii−C三C(ン−Od°HR
2′およびnは一般式(1)の場合と同一である。)(
I)Yが−C−″C−1nがOでA、が4+のときNO
2−0−Y′ (Y’ ;C1、Br r F3 ’ N02()−QC” HR’ (II) Yが−C三C−1 nが0−CA2が−()のとき NO2−0−Yゝ (F) すなわぢYが−C三C−1nがOでA2が−(=)−の
場合、−数式(2)の化合物と一般式(3)の化合物を
無水ジメチルボルムアミド、無水ジメチルスルホキシド
あるいは無水テトラヒドロフラン中で加熱することによ
り一般式(4)の化合物を得ることができる。−数式(
4)の化合物をPd/Cで水素化還元することにより一
般式(5)の化合物を得ることができる。−数式(5)
の化合物をジアゾ化した後、アルカリ金属のハロゲン化
物と反応させることにより一般式(6)の化合物を得る
ことができる。−数式(6)の化合物と一般式(7)の
化合物をトリエチルアミン中、不活性ガス雰囲気下、0
価または2価のパラジウム触媒を用いて反応させること
により、本発明の化合物である一般式(8)の化合物を
得ることができる。
Yが−CEC−1nがOてA2が−(iの場合、rn−
フルオロアニリンをハロゲン化して一般式(10)の化
合物を得た後、アミノ基を酸化して一般式(11)の化
合物を得ることができる。−数式(11)の化合物と一
般式(3)の化合物を無水ジメチルホルムアミド、無水
ジメチルスルホキシドあるいは無水テトラヒドロフラン
中で加熱することにより一般式(12)の化合物を得る
ことができる。−数式(12)の化合物なPd/Cで水
素化還元することにより一般式(13)の化合物を得る
ことができる。−数式(13)の化合物をジアゾ化した
後、アルカリ金属のハロゲン化物と反応させることによ
り一般式(14)の化合物を得るとかできる。−数式(
14)の化合物と一般式く7)の化合物をトリエチルア
ミン中、不活性ガス雰囲気下、0価または2価のパラジ
ウム触媒を用いて反応させることにより、本発明の化合
物である一般式(15)の化合物を得ることができる。
Yが一〇二〇−でnが1の場合、−数式(16)の化合
物を無水エーテルあるいは無水テトラヒドロフラン中で
水素化リチウムアルミニウムを用いて還元して一般式(
17)の化合物にした後、−数式(17)の化合物の水
酸基をハロゲン化剤(たとえば塩化チオニル)でハロゲ
ン化して一般式(18)の化合物を得ることができる。
−数式(3)の化合物と一般式(19)の化合物を無水
ジメチルホルムアミド中あるいは無水ジメチルスルホキ
シド中、室温または加熱下に反応させることにより一般
式(19)の化合物を得ることができる。
−数式(19)の化合物と一般式(7)の化合物をトリ
エチルアミン中、不活性ガス雰囲気下、0価または2価
のパラジウム触媒を用いて反応させることにより、本発
明の化合物である一般式(20)の化合物を得ることが
できる。
Yが−CI−I2CH2−の場合、−数式(8)または
−数式(15)の化合物なPd/Cで水素化還元するこ
とにより一般式(21)の化合物を得ることができる。
また上記化合物の原料である一般式(3)に含まれるの
化合物は、たとえば次の工程を経て合成出来る。(下記
式中R′は一般式(1)の場合と同一である。) (I)R’が酸素原子を含んでいないときCF3C0E
t CF3CR’ (R,5)−CF3CHR’ CCH3 (R,5)−CF3CHR’ (S)−CF3C”HR’ (II) R′ が酸素原子を含んでいるとき 0C11どΩ CF3C”)ト<ClI2 )l)−CIf2OR”0
M CF3C’H−(CH3)p−CH20R”および すなわちR′が酸素原子を含んでいないときはトリフル
オロ酢酸エチルエステルとグリニヤール試薬を一20°
C以下で反応させて得た一般式(24)の化合物を、水
素化ホウ素ナトリウムあるいは水素化リチウムアルミニ
ウムで還元してラセミ体の一般式(25)の化合物を得
ることができる。
−数式(25)の化合物と酸塩化物(たとえばアセチル
クロライド)を反応させて得たラセミ体の一般式(26
)のエステルを水溶液中でリパーゼを用いて不斉加水分
解、単離後、アルカリ金属水素化物(たとえば水素化ナ
トリウム)と反応させることにより本発明の化合物の原
料である一般式(29)の光学活性アルコールの金属塩
を得ることができる。また不斉加水分解した時に回収し
た未反応のエステルも化学的に加水分解することにより
、上記光学活性アルコールと立体配置が逆の光学活性ア
ルコールを得ることができ、この光学活性アルコールも
本発明の化合物の原料として利用できる。
R′が酸素原子を含んでいるときは、−数式(32)の
化合物の水酸基をベンジルエーテル化して一般式(33
)の化合物にした後、水素化リチウムアルミニウムで還
元することにより一般式(34)の化合物を得ることが
できる。−数式(34)の化合物を塩化チオニルなどの
ハロゲン化剤でハロゲン化した後、アルコールのアルカ
リ金属塩と反応させるかあるいは一般式(34)の化合
物をアルカリ金属塩とした後、ハロゲン化アルキルと反
応さぜることにより一般式(35)の化合物を得ること
ができる。−数式(35)の化合物をPd/Cで水素化
分解した後、アルカリ金属水素化物(たとえは水素化す
トリウム)と反応させることにより本発明の化合物の原
料である一般式(36)の光学活性アルコールの金属塩
を得ることができる。
また−数式(37)の化合物をp−)ルエンスルボン酸
クロライドを用いてエステル化した後、マロン酸ジエチ
ルエステルのアルカリ金属塩と反応させ、アルカリによ
る加水分解、熱による脱炭酸、水素化リチウムアルミニ
ウムによる還元を経て、−数式(39)の化合物を得る
ことができる。−数式(39)の化合物を塩化チオニル
などのハロゲン化剤でハロゲン化した後、アルコールの
アルカリ金属塩と反応させるかあるいは一般式(39)
の化合物をアルカリ金属塩とした後、ハロゲン化アルキ
ルと反応させることにより一般式(40)の化合物を得
ることができる。−数式(40)の化合物をPd/Cで
水素化分解した後、アルカリ金属水素化物(たとえば水
素化ナトリウム)と反応させることにより本発明の化合
物の原料である一般式(41)の光学活性アルコールの
金属塩を得ることができる。
また−数式(32)で示される光学活性な化合物は既知
の方法(油化学、第35巻、P608〜P613および
第13回フッ素化学討論会予稿集4D 113)で得ら
れる。
また−数式(1)中のRまたはR’、−数式(35)中
のR”で示される光学活性部位はそれぞれ対応する光学
活性アルコールまたは光学活性カルボン酸から誘導され
、これらの光学活性アルコールおよび/または光学活性
カルボン酸のうちあるものは市販品として;対応するケ
トンの酵素・微生物・不斉金属触媒による不斉還元によ
り;または主に天然物として存在する光学活性アミノ酸
、光学活性オキシ酸および光学活性オキシ酸エステルか
ら誘導される等の方法により得ることができる。また光
学活性2−フルオロアルキルアルコールおよび光学活性
2−クロロアルキルアルコールは光学活性エポキシを原
料として得ることができる。
液晶は一般に2種以上の多成分から成る液晶組成物とし
て用いられ、本発明の光学活性な化合物も液晶組成物の
成分として利用することができる。
液晶組成物には、スメクチック液晶、たとえば光学活性
部位を有しないスメクチック液晶[2−p−アルキルオ
キシフェニル−5−アルキルピリミジン、2−p−アル
カノイルオキシフェニル−5−アルキルピリミジン、2
−1)−アルキルオキシカルボニルフェニル−5−アル
キルピリミジン、2−p−アルキルフェニル−5−p−
アルキルオキシフェニルピリミジン、2−p−アルキル
オキシ−nl−フルオロフェニル−5−アルキルピリミ
ジン、2−p−アルキルオキシフェニル−5−(tra
ns−4−アルキルシクロヘキシル)ピリミジン、2−
p−アルキルオキシフェニル−5−アルキルピリジン、
2−p−アルキルオキシ−m−フルオロフェニル−5−
アルキルピリジン、2−p−(p′−アルキルフェニル
)フェニル−5−アルキルピリミジン、2−p−アルキ
ルフェニル−5−p−アルキルフェニルピリミジン、p
−アルキルオキシフェニル−5−アルキルビコリネート
、2−p−アルキルオキシフェニル−5−アルキルオキ
シピラジン、2−p−アルキルフェニル−5−アルキル
ピリミジン、2−p−アルキルオキシフェニル−5−ア
ルキルオキシピリミジン、2−p−アルキルフェニル−
5−アルキルオキシピリミジン、4−アルキルオキシ−
4′−ビフェニルカルボンM−p’−(アルキルオキシ
カルボニル)フェニルエステル、4−アルキルオキシ−
4′−ビフェニルカルボン酸−アルキルエステルなどコ
および/または強誘電性液晶[光学活性4−アルキルオ
キシ−4′−ビフエニルカルボン酸−p′(2−メチル
ブチルオキシカルボニル)フェニルエステル、光学活性
4− n−アルキルオキシ−4′−ビフェニルカルボン
酸−2−メチルブチルエステル、光学活性p−アルキル
オキシベンジリデン−p′−アミノ−2−クロロプロビ
ルシンナメ−1・、光学活性p−アルキルオキシベンジ
リデン−p′−アミノ−2−メチルブチルシンナメート
などコおよび/または通常のカイラルスメクチック液晶
[光学活性4−くp−アルキルオキシビフェニル−p′
−オキシカルボニル)−4’ −(2−メチルブチルオ
キシカルボニル)シクロヘキサン、光学活性p−n−ア
ルキルオキシベンジリデン−p’ −(2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)アニリンなどコを含有してもよい
。また液晶性を示さないカイラル化合物および/または
2色性色素、たとえばアントラキノン系色素、アゾ系色
素などを含んでいてもよい。
強誘電性を示す液晶組成物は、電圧印加により光スイツ
チング現象を起こし、これを利用した応答の速い表示素
子を作製できる〔たとえば特開昭56−107218号
公報、特開昭59−118744号公報、エヌエークラ
ーク(N、A、C1ark)、ニス ティー ラガウォ
ール (S、T、Lagerwal l) ;アプライ
ド フィジックス レター (Applied  Ph
ysics  Lttetter)茜、899(198
0)など〕。
本発明における液晶組成物は、セル間隔0.5〜10μ
m、好ましくは0.5〜3μmの液晶セルに真空封入し
、両側偏光子を設置することにより光スイツチング素子
(表示素子)として使用できる。
上記液晶セルは透明電極を設け、表面な配向処理した2
枚のガラス基板をスペーサーを挟んで貼り合わせること
によって作製することができる。
上記スペーサーとしては、アルミナビーズ、ガラスファ
イバー、ポリイミドフィルムなどが挙げられる。配向処
理方法としては、通常の配向処理、たとえばポリイミド
膜、ラビング処理、SiO斜め蒸着などが適用できる。
[実施例コ 以下、本発明を実施例により更に説明するが、本発明は
これに限定されない。
実施例 1 光学活性p−n−デシルオキシ−p’ −(1−)リフ
ルオロメチルへブチルオキシ)トラン(表−1中No4
の化合物)の製造 (1)光学活性p−(1−)リフルオロメチルへブチル
オキシ)ニトロベンゼンの製造 水素化ナトリウム(純分60%) 2.0gを含む乾燥
ジメチルホルムアミド200m l中へ、室温で光学活
性な8体の1−トリフルオロメチルヘプタツール9.2
8を水素の発生が激しくならないスピードで滴下して、
光学活性な8体の1−トリフルオロメチルヘプタツール
のナトリウム塩を調整した。滴下終了後さらに1時間室
温で攪はんした後、p−ヨードニトロベンゼン12.4
gを加えて2時間還流した。冷却後、氷水の中へ献しヘ
キサンで抽出した。ヘキサン層を水洗、IN塩酸水によ
る洗浄、水洗を経てから、シリカゲルカラムで分離精製
することにより、油状の光学活性なp−(1−)リフル
オロメチルへブチルオキシ)ニトロベンゼン7.78を
得た。
(n)光学活性p−(11リフルオロメチルへブチルオ
キシ)アニリンの製造 光学活性p−(1”)リフルオロメチルへブチルオキシ
)ニトロベンゼン7.7gを含むエタノール100m1
の中へ触媒の5%Pd−C(5%パラジウム−カーボン
) 0.5gを加えて常圧の水素雰囲気下、室温で攪は
んして還元を行った。水素の吸収が無くなるのを確認し
た後、ろかにより触媒を除いてエタノールを減圧で除去
することにより油状の光学活性なp−(1−トリフルオ
ロメチルへブチルオキシ)アニリン6.78を得た。
(III)光学活性p−(1−)リフルオロメチルへブ
チルオキシ)ヨードベンゼンの製造 36X塩酸258を含む水200rnlの中へ光学活性
p−(1−トリフルオロメチルへブチルオキシ)アニリ
ン6.78を加えて5°C以下に冷却した。その中へ、
別途調整した亜硝酸ナトリウム水溶液(亜硝酸ナトリウ
ム1.7g、水10m l )を5°C以下で滴下した
。滴下終了後さらに1時間攪はんした後、ヨウ化カリウ
ム水溶液(ヨウ化カリウム20g、水20in l )
を加えてゆつくり室温に戻し、窒素の発生が無くなるま
で授はんした。反応終了後、ヘキサンで抽出し、ヘキサ
ン層を水洗、亜硫酸水素ナトリウム水による洗浄、水洗
を経てヘキサンを除去することにより、油状の光学活性
p−(1−)リフルオロメチルへブチルオキシ)ヨード
ベンゼン7.7gを得た。
(IV)光学活性p−n−デシルオキシ−p’−(1−
)リフルオロメチルへブチルオキシ)トランの製造p−
n−デシルオキシフェニルアセチレン1.3gと光学活
性p−(1−)リフルオロメチルへブチルオキシ)ヨー
ドベンゼン1.98をトリエチルアミン50m1中、触
媒にビストリフェニルホスフィンパラジウムジクロライ
ド4On+gおよびヨウ化銅(I)lomgを用いて窒
素雰囲気下室温で一昼夜反応させた。
反応終了後、トリエチルアミンを除去しトルエンで抽出
した。トルエン層をIN塩酸水による洗浄、水洗を経て
からトルエンを留去することにより、黒色の油状の物質
を得た。この物質なヘキサンに溶かしシリカゲルを詰め
た短いカラムを通した後、エタノールで2回再結晶する
ことにより本発明の化合物である白色結晶の光学活性p
−n−デシルオキシ−p’ −(1−)リフルオロメチ
ルへブチルオキシ)トラン2.08を得た。化合物の構
造は、NMR(核磁気共鳴スペクトル分析)、MS(質
量分析)、■R(赤外吸収スペクトル分析)および元素
分析により確認した。上記化合物のIRスペクトル、H
−NMRスペクトルおよびF−NMRスペクトルをそれ
ぞれ第1図、第2図および第3図に示す。
元素分析値:  理論値(%) Cニア4.42 N: 8.33 0: 6.20 F:11.05 実測値(%) Cニア4.5i H: 8.19 0: 6.29 F:11.Ol 実施例 2 光学活性p−n−デシルオキシ−p’ −(1−)リフ
ルオロメチルへブチルオキシメチル)トラン(表−2中
No72の化合物)の製造 (I)光学活性p−(1−)リフルオロメチルへブチル
オキシメチル)ヨードベンゼンの製造水素化ナトリウム
(純分60X) 0.4gを含む乾燥ジメチルホルムア
ミド100ml中へ、室温で光学活性な8体の1−トリ
フルオロメチルヘプタツール1.84gを水素の発生が
激しくならないスピードで滴下して、光学活性なR体の
1−トリフルオロメチルヘプタツールのナトリウム塩を
調整した。滴下終了後さらに1時間室温で攪はんした後
、p−クロロメチルヨードベンゼン2.50g  (こ
の化合物はp−ヨード安息香酸を水素化リチウムアルミ
ニウムで還元した後、塩化チオニルで塩素化して得た。
)を加えて一昼夜攪はんした。反応終了後、氷水の中へ
投入しヘキサンで抽出した。ヘキサン層を水洗、lNH
Cl水による洗浄、水洗を経てからヘキサンを留去する
ことにより油状の光学活性p−(1−)リフルオロメチ
ルへブチルオキシメチル)ヨードベンゼン3.88を得
た。
(II)光学活性p−n−デシルオキシ=p’ −(1
−)リフルオロメチルへブチルオキシメチル)トランの
製造 p−n−デシルオキシフェニルアセチレン1.3gと光
学活性p−(1−)リフルオロメチルへブチルオキシメ
チル)ヨードベンゼン2.08をトリエチルアミン50
m l中、触媒にビストリフェニルホスフィンパラジウ
ムジクロライド40mgおよびヨウ化銅(1)1011
gを用いて窒素雰囲気下室温で一昼夜反応させた。反応
終了後、トリエチルアミンを除去しトルエンで抽出した
。トルエン層をIN塩酸水による洗浄、水洗を経てから
トルエンを留去することにより、黒色の油状の物質を得
た。この物質をヘキサンに溶かしシリカゲルを詰めた短
いカラムを通した後、エタノールで2回再結晶すること
により本発明の化合物である白色結晶の光学活性p−n
−デシルオキシ−p′−(1−トリフルオロメチルへブ
チルオキシメチル)トラン2.20gを得た。上記化合
物のIRスペクトル、H−NMRスペクトルおよびF−
NMRスペクトルをそれぞれ第4図、第5図および第6
図に示す。
元素分析値:  理論値(%)  実測値(%)Cニア
4.72     Cニア4.8011: 8.49 
   1: 8.410: 6.04    0: 5
.81F:10.75     F:10.98使用例
 1 実施例1または2の化合物(以下化合物−1および2と
略記)と公知のスメクチック液晶(下記化合物Aおよび
B)を以下に示す割合で配合して液晶組成物■および■
を得た。
液晶組成物■ 化合物A:  C9H29−a(l)OCsHlv  
45重量%化合物B:  Ce1ltT−cFO−OC
aHt’r  45重量%10重量% 液晶組成物■ 化合物A:  C9H+9−G(>−0CsH+745
ffl竜%化合物B:  CsH+7−a−O−OCa
H2745ffl爪%F3 化合物2 : C+ eH2+0()C三C()−CI
。OC”HC6H,。
10重量% これらの組成物を、配向処理剤としてポリビニルアルコ
ールを塗布し、表面をラビングして平行配向処理を施し
た透明電極を備えたセル厚2μmのセルに注入して光ス
イツチング素子を作った。
この素子を2枚の直交する偏光子の間に設置し、±10
Vの電圧印加を行い、透過光強度の変化から応答時間を
求めると、25°Cで組成物■は約60μsec、 組
成物■は約100μsecであった。
[発明の効果] 本発明は新規の光学活性な化合物を提供し、またこれら
の光学活性な化合物は次のような顕著な特徴を有する。
(1)ノンカイラルのスメクチックC相またはH相を呈
する液晶化合物または液晶組成物は強誘電性を示さず、
自発分極値は0であるが、本発明の分子内に大きな双極
子モーメントを持つ光学活性な化合物を添加することに
より、自発分極の値が大きな強誘電性相を呈することが
可能であり、速い光学応答を得ることが出来る。
(2)既に強誘電性を呈する液晶化合物または液晶組成
物に添加する場合、その液晶化合物または液晶組成物の
自発分極の符号により添加できる光学活性化合物の立体
配置がR体または8体のいずれか一方に限られるが、本
発明の光学活性・な化合物はR体、8体いずれも得るこ
とができ、既に強誘電性を呈する液晶化合物または液晶
組成物に添加した場合にも、液晶化合物または液晶組成
物の自発分極値を著しく増加させることが可能であり、
速い光学応答を得ることが出来る。
く3)分子の構造として直線性を有しており、液晶化合
物または液晶組成物に添加した場合に母体となる液晶化
合物または液晶組成物の相系列および相転移温度に対す
る悪影響を最低限に抑えることが可能である。
(4)従来の、単に光学活性であるだけの化合物と異な
り、置換基を有していてもよい骨格(たとえばトラン骨
格)を介して両側にそれぞれ独立に、不斉炭素原子を含
むアルキル鎖を有する光学活性な化合物が得られ、母体
となる液晶化合物または液晶組成物に添加した場合のヘ
リカルピッチ、自発分極値、誘電異方性および光学異方
性等の物性、性能を自由に制御、設計することが可能で
ある。
(5)強誘電性スメクチック液晶組成物もしくはノンカ
イラルスメクチック液晶組成物への配合成分としての用
途以外にも、ネマチック液晶組成物に本発明の光学活性
な化合物を添加することにより、TN型の液晶セルでの
リバースドメイン発生を制御することが可能である。
(6)LB膜作成に必要な疎水性の制御が容易であり、
単分子積層膜を得ることが出来る。
(7)光、熱、水分に対する安定性が良い。
上記効果を奏することから本発明の光学活性な化合物は
実用的な強誘電性スメクチック液晶組成物を開発するに
あたって非常に有用な物質である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はそれぞれ実施例1て得ら
れた化合物のIR,H−NMRおよびF−NMRスペク
トルを示し、第4図、第5図および第6図はそれぞれ実
施例2で得られた化合物のIR,、H−NMRおよびF
−NMRスペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、R、R’は不斉炭素原子を有していてもよい炭
    素数3〜20のアルキル基であり、Xは単結合(直接結
    合)、−O−、−S−、−COO−、−OCO−または
    −OCOO−であり、A_1、A_2はフッ素原子、塩
    素原子、ニトロ基およびシアノ基からなる群より選ばれ
    る置換基で置換されていてもよい▲数式、化学式、表等
    があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼
    であり、Yは−C≡C−または−CH_2CH_2−で
    あり、nは0〜5の整数でありC^*は不斉炭素原子を
    表す〕で示される光学活性な化合物。
JP4794889A 1989-02-27 1989-02-27 光学活性化合物 Expired - Lifetime JPH0729966B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4794889A JPH0729966B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 光学活性化合物
EP19920203667 EP0542381A3 (en) 1989-02-27 1990-02-26 Optically active compounds
EP90302013A EP0385692B1 (en) 1989-02-27 1990-02-26 Optcally active compounds
DE90302013T DE69003709T2 (de) 1989-02-27 1990-02-26 Optisch aktive Verbindungen.
US07/486,008 US5160662A (en) 1989-02-27 1990-02-27 Optically active compounds
US07/875,654 US5290478A (en) 1989-02-27 1992-04-29 Optically active compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4794889A JPH0729966B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 光学活性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02225434A true JPH02225434A (ja) 1990-09-07
JPH0729966B2 JPH0729966B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=12789589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4794889A Expired - Lifetime JPH0729966B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 光学活性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729966B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565485A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Sharp Corp 強誘電性液晶組成物および液晶素子
US5942646A (en) * 1996-11-15 1999-08-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Optically active alcohol and process for the production thereof
US5968413A (en) * 1997-01-27 1999-10-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Anti-ferroelectric liquid crystal compounds
US6002042A (en) * 1997-01-14 1999-12-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Liquid crystal compound
US6103517A (en) * 1996-09-11 2000-08-15 Mitsubishi Gas Chemical Company Process for the production of an optically active alcohol and a novel optically active alcohol
US6133469A (en) * 1998-08-07 2000-10-17 Mitsubishi Gas Chemical Company Anti-ferroelectric liquid crystal compound
US6239316B1 (en) 1998-08-17 2001-05-29 Mitsubishi Gas Chemical Company Inc Optically active secondary alcohol and process for the production thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565485A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Sharp Corp 強誘電性液晶組成物および液晶素子
US6103517A (en) * 1996-09-11 2000-08-15 Mitsubishi Gas Chemical Company Process for the production of an optically active alcohol and a novel optically active alcohol
US5942646A (en) * 1996-11-15 1999-08-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Optically active alcohol and process for the production thereof
US6002042A (en) * 1997-01-14 1999-12-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Liquid crystal compound
US5968413A (en) * 1997-01-27 1999-10-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Anti-ferroelectric liquid crystal compounds
US6133469A (en) * 1998-08-07 2000-10-17 Mitsubishi Gas Chemical Company Anti-ferroelectric liquid crystal compound
US6239316B1 (en) 1998-08-17 2001-05-29 Mitsubishi Gas Chemical Company Inc Optically active secondary alcohol and process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729966B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911863A (en) Alkylbyphenyloxyacetic acid esters and their use in smectic liquid crystal materials
EP0110299B1 (en) Smectic liquid crystal compounds and liquid crystal compositions
US4828754A (en) Novel liquid crystalline compounds having substituents
US5061399A (en) Optically active naphthalene compounds and liquid crystal materials and devices incorporating them
JP2764331B2 (ja) 2,3‐ジフルオロビフエニル化合物
JPH02225434A (ja) 光学活性化合物
EP0391956B1 (en) Cyanohydrin derivatives and their use in liquid crystal materials and devices
EP0385692B1 (en) Optcally active compounds
JPH02229128A (ja) 光学活性化合物
JPH01221351A (ja) トラン化合物及び液晶組成物
JPS63175095A (ja) 光学活性液晶化合物および組成物
JPS6345258A (ja) 光学活性6−置換−ピリジン−3−カルボン酸エステル化合物および液晶
JPH03115243A (ja) 光学活性化合物
JP2840981B2 (ja) 液晶化合物および組成物
JP2976236B2 (ja) ピリダジン系液晶化合物
JP2608789B2 (ja) 光学活性化合物
JPH0352863A (ja) 光学活性化合物
US5118442A (en) Optically active compound
JP3073760B2 (ja) ピリミジン系液晶化合物
JPH03167176A (ja) 光学活性化合物
JP3054177B2 (ja) ピリジン系液晶化合物
JPH0482862A (ja) 反強誘電性液晶化合物
EP0354355A1 (en) Optically active compound and liquid crystal composition
JPH0356445A (ja) 光学活性化合物
JP2923001B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子