JPH02225279A - 交流エレベータの制御装置 - Google Patents

交流エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH02225279A
JPH02225279A JP1046782A JP4678289A JPH02225279A JP H02225279 A JPH02225279 A JP H02225279A JP 1046782 A JP1046782 A JP 1046782A JP 4678289 A JP4678289 A JP 4678289A JP H02225279 A JPH02225279 A JP H02225279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
relay
elevator
smoothing capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1046782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Miyanishi
宮西 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1046782A priority Critical patent/JPH02225279A/ja
Publication of JPH02225279A publication Critical patent/JPH02225279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、誘導電動機により駆動されるエレベータの
制御装置に関するものである。
[従来の技術] 第7図乃至第9図は、例えば特開昭62−233073
号公報に示された従来の交流エレベータの制御装置を示
すもので、第7図は全体の構成図、第8図は電磁接触器
の回路図、第9図は検出部及び制御部のブロック図であ
る。
第1図において、1は三相交流電源、2はトランジスタ
、ダイオード等で構成され三相交流を直流に変換するコ
ンバータ、3はコンバータ2の出力側に並列に接続され
た平滑コンデンサ、4はトランジスタ等に構成され、コ
ンバータ2から出力される直流を周波数及び電圧が可変
な三相交流に変換するインバータ、5はインバータ4か
ら出力される三相交流により駆動される三相誘導電動機
、6は誘導電動機5に結合されたブレーキ車、7はブレ
ーキ車6に図示しないばね部材のばね力で制動力を与え
るブレーキシュ、8は励磁されるとブレーキシュアをば
ね圧に抗してブレーキ車6から引き離すブレーキコイル
、9は誘導電動機5により駆動されるシーブ、10はシ
ーブ9に巻き掛けられたメインローブであり、メインロ
ーブ10の一端にばかご11が結合され、他端には釣合
おもり12が結合されている。
13a−13Cは三相交流電源1とコンバータ2間を結
ぶR,S、T相うインに直接に接続された主回路投入用
接点、14a〜14cはR,ST相シライン直列に接続
された交流リアクトル、15a〜1.5 cは各R,S
、T相ライン相生イン投入用接点13a〜1.3 cと
交流リアクトル14a〜1.4 cとの直列回路に並列
に接続した充電用リレー接点、16a〜16cは各充電
用リレー接点15a〜1.5 cに直列に接続した充電
抵抗である。また、17は平滑コンデンサ3の充電電圧
の上昇率を検出する電圧検出手段、18は電圧検出手段
17の出力が所定値以下のとき信号を発する制御手段で
ある。
第8図において、13は主回路投入用リレーで、運転リ
レー23(第9図参照)の接点23aを介して直流電源
(+)、 (−)に接続されている。また、15は平滑
コンデンサ充電用リレーで、起動指令が出ると閉成する
起動指令リレー接点18を介して直流電源(+)、 (
−)に接続されている。
第9図において、20は前記電圧検出手段17及び制御
手段18を構成するマイクロコンピュータ(以下、マイ
コンという)で、全体を制御するCPU2OA、プログ
ラム及びデータを格納するメモリ20B、データ入力回
路20C及びデータ出力回路20Dとから構成されてい
る。入力回路20Cには、絶縁増幅器21及びA−D変
換器22を介して平滑コンデンサ3が接続され、出力回
路20Dには運転リレー23が接続されている。
次に、動作を第10図を参照して説明する。第10図は
マイコン20のメモリ20Bに格納されたプログラムの
一部を示すフローチャートである。
起動指令が出ると、起動指令リレー接点19が閉成し、
充電用リレー15が付勢され、その接点15ax15c
が閉成する。これによりコンバータ2、は充電抵抗16
a〜16cを通じて三相交流電源1に接続されるので、
平滑コンデンサ3は充電される。
一方、平滑コンデンサ3の充電電圧は、絶縁増幅器21
により増幅され、A−D変換器22によりデジタル量に
変換されて、入力回路20CからCPU20Aに取り込
まれる。ここで、第1O図即ち、ステップS1にコンデ
ンサ3の電圧を検出し、次のステップS2において、電
圧上昇率の演算を行う。そして、次のステップS3では
、演算により求められた平滑コンデンサの電圧上昇率が
所定値以下かを判定する。ここで、所定値を超えている
時はステップS1に戻り、所定値以下の時はステップS
4に進み、運転リレー23に動作信号を出力して、該運
転リレー23を付勢する。
運転リレー・23が付勢されると、その接点2311が
閉成するため、主回路投入リレー13が付勢され、その
主回路投入接点13a〜13cが閉成する。これに伴い
、三相交流電源が交流リアクトル14a〜14cを介し
てコンバータ2に供給され、三相交流を直流に変換され
る。そして、この直流はインバータ4により三相交流に
変換され、誘導電動機5に供給することにより、該電動
機5を駆動し、同時にブレーキコイル8を励磁してブレ
ーキシュアをブレーキ車6から離間することで、かご1
1を走行させる。
[発明が解決しようとする課題] 上述のような従来の交流エレベータの制御装置では、起
動指令が発せられてから、充電用リレー15が付勢され
、その接点15a〜15cの閉成により平滑コンデンサ
3がチャージアップされるまでに時間がか−り、この時
間が実際のかご11の起動に遅れを生じさせ、エレベー
タのサービスを著しく低下することになる。
また、上記走行開始の時間遅れをなくするために平滑コ
ンデンサ3を常時充電しておくことが考えられるが、充
電抵抗を焼損してしまうおそれがあった。
この発明は、上述のような問題を解消するためになされ
たもので、起動指令が出てから走行開始までの時間を短
縮してサービスの向上を図ると共に、信頼性の高い交流
エレベータの制御装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明にかかる交流エレベータの制御装置は、過電流
等の異常を検出する安全チェック手段と、充電用開閉手
段及び抵抗を介して平滑コンデンサを交流電源により充
電する充電回路と、起動指令が発せられる以前に前記充
電開閉手段を閉成して前記平滑コンデンサを充電すると
共に前記安全チェック手段が動作した時に前記充電用開
閉手段を開放し、この状態を救出運転が確認されるまで
保持させるよう制御する手段とを備えてなるものである
[作 用] この発明においては、制御手段が起動出力指令が発せら
れる以前に充電用開閉手段を閉成して平滑コンデンサを
充電し、起動指令が制御手段に取り込まれると、運転指
令用の開閉手段が閉成してエレベータかごを速やかに走
行させることになる。
これによって、起動指令の発生からエレベータかごが動
き出すまでの時間を短縮する。
また、安全チェック手段が動作した時は、制御手段は充
電用開閉手段を開放し、そして、救出運転を認識した時
点で安全回路をリセットし充電用開閉手段を閉成して救
出運転可能にする。
従って、エレベータの安全性及び[1性が向上すること
になる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は、この発明による交流エレベータの制
御装置の一実施例を示すもので、第1図は全体の構成図
、第2図はリレーの回路図、第3図は検出手段及び制御
手段のブロック図である。
まず、第1図において、第7図と同一の部分には同一符
号を付して説明する。
三相交流を直流に変換するコンバータ2は、三相交流電
源1に三相ブリッジに接続したトランジスタ2Ta〜2
Tfと、これらトランジスタ2Ta〜2Tfにそれぞれ
並列に接続したダイオード2Da〜2Dfとから構成さ
れている。
三相交流電源lとコンバータ2の入力端間を結ぶR,S
、T相うインには、従来と同様に主回路投入用リレー1
3の接点13a〜13cと交流リアクトル14a〜14
cとの直列回路が直列に接続され、さらに、前記各相の
接点13a〜13cと交流リアクトル14a〜14cと
の直列回路には、それぞれ充電用リレー15の接点15
a〜15cと充電抵抗16a〜16cとの直流回路が並
列に接続されている。コンバータ2の直列出力端間には
平滑コンデンサ3が接続され、平滑化された直流出力は
、従来と同様にして図示省略のインバータに供給される
ようになっている。
前記コンバータ2の入力端側のR,S、T相うインには
、電流検知用の変流器24R,243゜24Tが設けら
れてあり、この各変流器24R124S、24Tで検出
した電流は過電流検出手段25に供給され、検知電流を
設定値と比較することにより、コンバータ入力側の過電
流を検出するようになっている。
また、コンバータ2の出力側には、電流検出用の変流器
26が設けられており、この変流器26で検知した電流
は過電流検出手段27に供給され、検知電流を設定値と
比較することにより、コンバータ出力側の過電流を検出
するようになっている。
前記過電流検出手段25.26から出力される検出信号
は安全チェック手段28に供給される。
安全チェック手段28は、過電流検出手段25゜26か
らの検出信号により安全回路を動作させるものである。
制御手段29は、平滑コンデンサ3の充電電圧を検出す
る電圧検出手段17からの出力信号に基づいて充電電圧
°の上昇率の演算及び判定を行うと共に、安全チェック
手段28から出力信号により安全回路を制御するもので
ある。
第2図において、30は保守時等に安全を確保するため
にOFFされる保守スイッチ、31は保守リレーであり
、保守リレー31は保守スイッチ30を介して直流電源
(+)、 (−)に接続されている。充電用リレー15
は、前記保守リレー31の接点31a及び安全リレー4
0(第3図参照)の接点40aを介して直流電源(+)
、 (−)に接続されている。また、主回路投入用リレ
ー13は運転リレー23の接点23aを介して直流電源
(+)。
(−)に接続されている。
第3図において、41は電圧検出手段17および制御手
段29を構成するマイクロコンピュータ(以下マイコン
という)で、全体を制御するCPU41A、プログラム
及びデータを格納するメモリ41B、入力回路41C及
び出力回路41Dを備えている。
入力回路41Cには、従来と同様に絶縁増幅器21及び
A−D変換器22を介して平滑コンデンサ3が接続され
、さらに安全チェック手段28の出力信号及び起動指令
信号がそれぞれ人力されるようになっている。
また、出力回路41Dには、運転リレー23及び安全リ
レー40が接続されている。
次に、上記のように構成された本実施例の動作について
説明する。
定期保守の完了などに伴い保守スイッチ30が投入され
ると、保守リレー31が付勢され、その接点31aが閉
成する。そして、保守後のエレベータは正常状態にある
ため、安全チェック手段28は異常を検出せず、これに
伴い安全リレー40は付勢され、その接点40aは閉じ
ている。
従って、充電用リレー15が付勢され、その接点15a
−15cが閉成するから、三相交流電源1から充電抵抗
16a〜16c及びダイオード2Da〜2Dfを通して
平滑コンデンサ3に充電が行われる。平滑コンデンサ3
の充電が開始されると、その充電電圧は絶縁増幅器21
により増幅され、A−D変換器22によりデジタル量に
変換されてマイコン41のCPU41Aに取り込まれる
CPU41Aでは、第4図に示すプログラムを実行する
即ち、ステップSLIにおいて、平滑コンデンサ3の電
圧を検出し、次のステップS12において、電圧上昇率
の演算を行う。そして、次のステ・ンブSI3において
、演算により求めた平滑コンデンサの電圧上昇率が所定
値以下かを判定する。
ここで、所定値以下で充電が完了すると、ステ・ンブ3
14に進み、充電完了フラグをセットする。
また、rNOJの時はステップS15に進み、充電完了
フラグをリセットする。
充電完了フラグがセットされた後は、保守スイッチ30
がOFFされるか、安全チェック手段28が動作するま
で、充電用リレー15の接点15a = 15 cは閉
じたままとなる。
通常のサービス時は、上述したように平滑コンデンサ3
の充電が完了しているため、起動指令信号が発せられる
と、第5図に示すプログラムが実行される。即ち、マイ
コン41は、ステップS21において、起動指令のON
を判定し、rYEs。
と判定された時は、ステップS22に進み、安全チェッ
ク手段28からの信号に基づいて安全チェックする。こ
こで、安全チェック手段28が動作していないと判定さ
れた時は、ステップS23に進み、平滑コンデンサ3が
充電完了かを判定する。
充電完了が判定されると、運転リレー23に出力回路4
1Dを通して動作指令を与え、運転リレー23を即時O
Nする。これにより接点23aが閉じ、主回路投入リレ
ー13が付勢されて、その接点13a−13cが閉成す
る。ため、三相交流電源1が交流リアクトル14a〜1
4cを通してコンバータ2に供給され、コンバーク2の
動作開始に伴いトランジスタ2 T a 〜2 T I
のON、OFFにより平滑コンデンサ3の電圧が制御さ
れることになる。即ち、コンバータ2の出力は平滑化さ
れてインバータに供給されることになる。
上記の状態において、過電流検出回路25及び27の一
方又は両方が過電流を検出すると、安全チェック手段2
8が動作し、以下第6図に示す処理がマイコン41で実
行される。
まず、ステップS31において、安全回路が動作したか
を判定する。ここで、rNOJO時はステップS35へ
進み、「YES」の時はステップ332に移行して安全
リレー40を消勢し、その接点40aのOFFより充電
用リレー15を消勢すると共に、運転リレー23を付勢
して、その接点23aのOFFにより主回路投入リレー
13を消勢し、接点13a〜13c及び接点1.5 a
〜15cの全てを開放して、コンバータ2への通電を遮
断する。ここで、かごが階間に停止した場合は、かご内
の乗客を救出するために、通常よりも低い速度で最寄り
の階まで走行させる救出運転を行う。
この場合、まず、ステップS33において、救出運転か
を判定し、救出運転であると判定された時は、ステップ
S34に進み、安全回路を一旦リセットし、次のステッ
プS35で、安全リレー40を付勢して、その接点40
aを閉成する。これにより、充電用リレー15が付勢さ
れ、その接点15a−15Cが閉じ、前記と同様に平滑
コンデンサ3への充電が行われる。そして、第4図のフ
ローチャートに示す処理を実行することにより充電完了
が認識されると、運転リレー23が付勢され、その接点
23aが閉じるため、主回路投入リレー13が付勢され
、その接点13a−13cの閉成により救出運転が行わ
れる。
ここで、安全チェック手段28が動作した時に接点15
a〜15cを開くように構成したのは、例えば、トラン
ジスタ2Tfが常時ON状態になる故障(ON故障とい
う)になった時、電源T→接点15c→抵抗16c→ト
ランジスタ2Tf→ダイオード2Dd→抵抗16b→接
点15b→電源S、さらに、電源T→接点15c→抵抗
16C→トランジスタ2Tf→ダイオード2Db→抵抗
16a→接点15a→電源Rのそれぞれの経路が抵抗1
6a〜16cにより短絡され、特に、抵抗16cに常時
大きな電流が流れ続けることになり、焼損するおそれが
あるからである。トランジスタ2TfのON故障時は、
安全チェック手段28の動作により、−旦接点15a〜
15cが開き、救出運転のため再度接点15a〜15c
が閉じるが、接点13a〜13cがONした後、電源T
→接点13c→リアクトル14c→トランジスタ2Tf
→ダイオード2Dd→リアクトル14b→接点13b→
電源Sが短絡されるため、過電流検出器25が動作し、
再び接点13a〜13c、15a 〜15cが開放する
ことになる。
上述のような本実施例にあっては、起動指令が発せられ
る以前に平滑コンデンサ3への充電を完了させておく方
式にしたので、起動指令が発せられた後のエレベータの
起動を速やかに行うことができ、サービスを向上できる
また、安全チェック手段28が動作した時には、充電用
リレー15および主回路投入リレー13を0FFL、コ
ンデンサ充電回路を開放すると共に、この時点で、かご
が階間停止している場合は、救出運転を確認した後、安
全回路をリセットし、安全リレー40をONさせて救出
運転できるようにしたので、エレベータの安全性が確保
され、信頼性も向上することになる。
なお、上記実施例では、充電用リレー15を、プログラ
ムで安全リレー50を動作させることで制御するように
したが、接点31aを入力することにより、プログラム
で充電用リレー15を直接動作させるようにしてもよい
また、充電完了の認識は、電圧上昇率ではなく、充電開
始からの時間、あるいは検出電圧が所定値に達してから
の時間等により行ってもよい。
さらに、安全回路の構成は、本実施例による過電流検出
回路に限るものではなく、例えば平滑コンデンサの両端
の過電圧検出を含めたものでも良い。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、起動指令が発せられ
る以前に平滑コンデンサへの充電を完了させるよう構成
したので、起動指令が出てからかごが動き出すまでの時
間が短縮され、エレベータのサービス向上が可能になる
と共に、安全チェック手段が動作時には平滑コンデンサ
充電回路を開放すると共に、この時点で救出運転を確認
した場合は安全回路をリセットして再投入できるよう構
成したので、エレベータの信頼性が向上できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による交流エレベータの制御装置の一
実施例を示す構成図、第2図は本実施例におけるリレー
回路図、第3図は本実施例における電圧検出手段及び制
御手段をマイコンで構成した場合の例を示すブロック図
、第4図〜第6図は本実施例における処理手段を示す説
明用のフローチャート、第7図は従来の交流エレベータ
の制御装置を示す構成図、第8図はそのリレー回路図、
第9図は同じ〈従来における電圧検出手段及び制御手段
の構成例を示すブロック図、第10図はその動作手順を
示すフローチャートである。 1・・・三相交流電源、2・・・コンバータ、3・・・
平滑コンデンサ、4・・・インバータ、5・・・電動機
、6・・・ブレーキ車、7・・・ブレーキシュ、9・・
・シーブ、11・・・かご、12・・・釣合おもり、1
3・・・主回路投入リレー 14a〜14c・・・交流
リアクトル、15・・・充電用リレー 16a〜16c
・・・充電抵抗、17・・・電圧検出手段だ、23・・
・運転リレー、25゜27・・・過電流検出手段、28
・・・安全チェック手段、29・・・制御手段、40・
・・安全リレー 41・・・マイコン。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電源から開閉手段を介して供給される交流電力をコ
    ンバータにより直流に変換し、この直流を平滑コンデン
    サにより平滑化してインバータで可変周波数の交流電力
    に変換すると共に、この交流電力により誘導電動機を駆
    動してエレベータかごを運転する交流エレベータの制御
    装置において、過電流等の異常を検出する安全チェック
    手段と、充電用開閉手段及び抵抗を介して前記平滑コン
    デンサを交流電源により充電する充電回路と、起動指令
    が発せられる以前に前記充電開閉手段を閉成して前記平
    滑コンデンサを充電すると共に前記安全チェック手段が
    動作した時に前記充電用開閉手段を開放し、この状態を
    救出運転が確認されるまで保持させるよう制御する手段
    とを備えたことを特徴とする交流エレベータの制御装置
JP1046782A 1989-02-28 1989-02-28 交流エレベータの制御装置 Pending JPH02225279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046782A JPH02225279A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 交流エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046782A JPH02225279A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 交流エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225279A true JPH02225279A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12756901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046782A Pending JPH02225279A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 交流エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02225279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261245A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーター制御装置
JP5820021B1 (ja) * 2014-06-13 2015-11-24 ファナック株式会社 充電抵抗の保護手段を有するモータ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261245A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp エレベーター制御装置
JP5820021B1 (ja) * 2014-06-13 2015-11-24 ファナック株式会社 充電抵抗の保護手段を有するモータ制御装置
JP2016005317A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ファナック株式会社 充電抵抗の保護手段を有するモータ制御装置
US9444373B2 (en) 2014-06-13 2016-09-13 Fanuc Corporation Motor control device having protective unit of charging resistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1215792A (en) Method and apparatus for fault time operating of an elevator
EP0488240B1 (en) Inverter apparatus provided with electric discharge control circuit of DC smoothing capacitor and method of controlling the same
US5765664A (en) Elevator drive fault detector
EP1909303B1 (en) Robot control apparatus comprising a servo amplifier having an AC/DC converter
US5276292A (en) Operation check device of dynamic brake circuit for elevator
US5780788A (en) Special emergency service control arrangement for elevator car
JPH02225279A (ja) 交流エレベータの制御装置
US20030000798A1 (en) Universal escalator control system
JP2579751B2 (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JPH10127813A (ja) 身体運動装置
JPS59149284A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH02110096A (ja) エレベーターの扉制御装置
JPH07252073A (ja) マンコンベアの制御装置
JPS6222543Y2 (ja)
JPH0327721A (ja) 突入電流制限回路
JP2001078310A (ja) 電気車の制御装置及びコンタクタ制御方法
JPH05270755A (ja) エレベーターの保全装置
JPS61254084A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS60191981A (ja) エレベ−タ制御装置
JPS5913424B2 (ja) エレベ−タの非常電源装置
JPS6319429B2 (ja)
JPH03216476A (ja) エレベータの制御装置
JP2000318944A (ja) エレベータの停電時運転装置
JPH0252885A (ja) エレベータの制御装置
JP3418158B2 (ja) 燃焼制御装置