JPH0222390A - 作動油およびブレーキ油 - Google Patents

作動油およびブレーキ油

Info

Publication number
JPH0222390A
JPH0222390A JP14652588A JP14652588A JPH0222390A JP H0222390 A JPH0222390 A JP H0222390A JP 14652588 A JP14652588 A JP 14652588A JP 14652588 A JP14652588 A JP 14652588A JP H0222390 A JPH0222390 A JP H0222390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triethylene glycol
oil
brake
glycol mono
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14652588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiya Mizui
水井 公也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP14652588A priority Critical patent/JPH0222390A/ja
Publication of JPH0222390A publication Critical patent/JPH0222390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1肌立玖■盈ヱ 本発明は、低温から高温までの広い温度範囲において、
粘度特性、圧縮特性、潤滑性および酸化安定性に優れた
作動油およびブレーキ油に関する。
の      tらびに の 題 航空機、自動車、ロボット、プレス機械、その他種々の
機械装置においては、圧力媒体として、多量の作動油お
よびブレーキ油が使用されている。
これらの用途のなかで、特に航空機、自動車および特殊
な環境や用途で使用されるロボット、プレス機械、その
他種々のR械装置に用いられる作動油およびブレーキ油
には、低温から高温までの広い温度範囲において粘度が
低く、かつ粘度の温度依存性が小さいこと、圧縮率が小
さく加圧操作に対する応答性に優れること、潤滑特性に
優れること、および酸化安定性に優れることが要求され
る。
すなわち、圧力媒体として用いられる作動油およびブレ
ーキ油としては、粘度が低いほど減圧操作に対する応答
が速く、また圧縮率が小さいほど加圧繰作に対する応答
が速いため、特に低温における粘度特性および圧縮特性
が重要視される。
殊に、昨今のコンピュータ技術の導入により、連続的に
加圧する従来の操作の代わりに、加圧と圧力の緩和とを
非常に短時間(たとえば、ミリセコンド単位)で繰返し
行なう方法により加圧する方法が開発されている。この
ような方法に利用する作動油およびブレーキ油は、上記
のような加圧および圧力の緩和による圧力変化に対する
応答速度が高いことが望ましい。
従来、一般の機械装置に用いられる作動油としては、具
体的には、低粘度シリコンオイル、低粘度鉱物油が利用
され、また°ブレーキ油としては、具体的には、グリコ
ールエーテル想、低粘度シリコンオイルあるいは低粘度
鉱物油が利用されている。しかし、低粘度シリコンオイ
ルは、粘度特性に優れているものの、圧縮率が高く潤滑
特性が充分でないという問題点があった。また、低粘度
製油は、粘度特性、酸化安定性のいずれにおいても不充
分であり、圧縮率はシリコンオイルに比べて小さいもの
の、まだ不充分である上、汎用ゴムである5BR1天然
ゴムを著しく膨潤させるため、作動油およびブレーキ油
として適当ではないという問題点があった。さらに、D
OT−3(JISに2233)で知られるグリコール、
グリコールエーテル類は、これまで低温粘度が不充分で
あるばかりでなく吸湿性が高いため、沸点の低下が著し
く、したがって、使用温度範囲が限られるという問題点
があった。
このような状況の下に、粘度特性、潤滑特性、酸化安定
性に優れ、汎用ゴム部品が使用可能で、圧縮率の小さい
作動油およびブレーキ油の出現が望まれている。
一方、特開昭52−46268号公報には、エチレング
リコールあるいはその誘導体60〜20重量%と、ポリ
オキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル40
〜80重量%とを主要成分とするブレーキ駆動流体が開
示されており、また、特開昭61−83293号公報に
は、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル60〜
95fE量%と、高分子トリはう酸エステル5〜40重
量%とを主成分とする高沸点ブレーキ液が開示されてい
る。
しかしながら、上記ブレーキ駆動流体あるいは高沸点ブ
レーキ液は、ともに低温における粘度特性が充分でない
という問題点があった。従って、このようなブレーキ駆
動流体あるいは高沸点ブレーキ液は、上記のようなコン
ピュータを利用した装置の高速作動油としては、実質的
に使用することができなかった。
ユ涯江と目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、航空機、自動車、その池の油
圧機械の圧力伝達媒体として、低温から高温までの広い
温度範囲において、粘度特性、圧縮特性、潤滑特性およ
び酸化安定性に優れるとともに、汎用ゴム部品が使用可
能で吸湿性の低い作動油およびブレーキ油を提供するこ
とを目的としている。
特に本発明は、低温においても非常に高速で作動させる
装置で使用することができる高速応答性に優れた作動油
およびブレーキ油を提供することを目的としている。
i豆五月1 本発明に係る作動油およびブレーキ油は、トリエチレン
グリコールモノメチルエーテルと、トリエチレングリコ
ールモノn−アルキルエーテル(ただし、n−アルキル
基は、ロープロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基
である)とを、重量比で、30:70 : 30の範囲
内で含むことを特徴としている。
本発明に係る作動油およびブレーキ油は、上記のように
トリエチレングリコールモノメチルエーテルと特定のト
リエチレングリコールモノn−アルキルエーテルとを特
定の比率で含むため、圧縮率が低く、低温における動粘
度が低い。従って、本発明に係る作動油およびブレーキ
油は、低温における圧力伝達媒体として非常に優れてい
ると共に、高温における動粘度が過度に低くならないた
め、高温における作動油ないしブレーキ油としての特性
が向上する。
九肌血豆左皿五里 以下、本発明に係る作動油およびブレーキ油について具
体的に説明する。
本発明に係る作動油およびブレーキ油は、基本的に、特
定量のトリエチレングリコールモノメチルエーテルと特
定のトリエチレングリコールモノn−アルキルエーテル
とから構成されている。
従来から作動油あるいはブレーキ油において、複数のポ
リアルキレングリコールアルキルエーテルを組合わせて
使用することは知られている。
そして、トリエチレングリコールモノメチルエーテルは
、従来上記の作動油等の少量成分として使用されてきた
本発明者は、上記のトリエチレングリコールモノメチル
エーテルを少量成分として使用するのではなく、主剤と
して使用することにより、低温における動粘度等の特性
が非常に向上した作動油およびブレーキ油とすることが
できることを見出し、この発明に関して本発明と同日付
けで出願している(昭和63年6月14日出願)、この
ようにトリエチレングリコールモノメチルエーテルを主
剤として用いて得られた作動油あるいはブレーキ油は、
低温での動粘度が低く、低温で使用する高速作動油とし
て適している。しかし、このトリエチレングリコールモ
ノメチルエーテルを主剤とする作動油あるいはブレーキ
油は、高温(たとえば、100℃)における動粘度が低
くなる傾向があり、また作動油あるいはブレーキ油とし
て潤滑性が多少低くなる。このような高温における動粘
度を高くするために、従来から使用されている粘度指数
向上剤等を使用することもできるが、このような粘度指
数向上剤を使用すると、用いる粘度指数向上剤の種類に
よっては、低温における動粘度も著しく高くなり、主剤
としてトリエチレングリコールモノメチルエーテルを用
いた利点が損なわれることがある。、tたこのような粘
度指数向上剤の使用によっては、潤滑性は向上しない。
このような状況下に、本発明者は、トリエチレングリコ
ールモノメチルエーテルを主剤とする作動油あるいはブ
レーキ油の高温における動粘度を上昇させ、かつ潤滑性
を改善するために、特定のトリエチレングリコールモノ
n−アルキルエーテルが有効であることを見出した。
本発明において用いられるトリエチレングリコールモノ
n−アルキルエーテルは、トリエチレングリコールモノ
n−プロピルエーテル、トリエチレングリコールモノn
−ブチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノn
−ペンチルエーテルである。
本発明で用いられるエーテルは、直鎖状であり、たとえ
ばトリエチレングリコールモノ−1so−ブチルエーテ
ルのように分岐を有するエーテルを用いても、低温にお
ける動粘度を過度に向上させることなく高温における動
粘度を向上させ、かつ潤滑性を向上させることはできな
い。さらに、種々のトリエチレングリコールモノn−ア
ルキルエーテルのうち、上記のような効果を奏すること
を確認できたのは、上記トリエチレングリコールモノn
−プロピルエーテル、トリエチレングリコールモノn−
ブチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノn−
ペンチルエーテルであり、これらの内でも特にトリエチ
レングリコールモノn−ブチルエーテルを用いた場合に
有効性が高い。
本発明において、上記のトリエチレングリコールモノメ
チルエーテルとトリエチレングリコールモノn−アルキ
ルエーテルとの比率は、重量比で70 : 30〜30
 : 70の範囲内にあることが必要である。上記範囲
を逸脱してトリエチレングリコールモノn−アルキルエ
ーテルの配合比率が高いと、低温における作動油あるい
はブレーキ油の動粘度が高くなり過ぎて、高速応答性が
低下する。
他方、トリエチレングリコールモノn−アルキルエーテ
ルの配合比率が低いと、高温における動粘度を向上させ
るとの効果および潤滑性を改善するとの効果を奏しない
、そして、両者を上記の比率の範囲内で配合することに
より、収縮率等のトリエチレングリコールモノメチルエ
ーテルの有する優れた特性が損なわれることがない。
特に本発明においては上記のトリエチレングリコールモ
ノメチルエーテルとトリエチレングリコールモノn−ア
ルキルエーテルとの比率は、重量比で70 : 30〜
30 : 70の範囲内、好ましくは60:40〜40
 : 60の範囲内、さらに好ましくは55:45〜4
5:55の範囲内にすることにより、低温における動粘
度を変動させることなく、高温における動粘度を向上さ
せることができ、そして潤滑性も非常に向上する6 なお、本発明に係る作動油およびブレーキ油は、上記の
トリエチレングリコールモノメチルエーテルおよびトリ
エチレングリコールモノn−アルキルエーテルからなり
、他に添加剤等を配合することを特に必要とするもので
はないが、さらに、粘度調整剤、はう酸、酸化はう素な
どの沸点向上剤、DH調整剤、酸化防止剤、防錆剤、極
圧添加剤および着色剤などを、本発明の目的を損わない
範囲で配合することもできる。
本発明の作動油あるいはブレーキ油が上記のトリエチレ
ングリコールモノメチルエーテルおよびトリエチレング
リコールモノn−アルキルエーテルのほかに、上記のよ
うな添加剤および着色剤などを含む場合、本発明の作動
油あるいはブレーキ油中におけるトリエチレングリコー
ルモノメチルエーテルおよびトリエチレングリコールモ
ノn−アルキルエーテルの合計の含有率は通常は90重
量%以上であり、好ましくは95重量%以上である。
上記のように特定量のトリエチレングリコールモノメチ
ルエーテルおよびトリエチレングリコールモノn−アル
キルエーテルを含む作動油およびブレーキ油の100℃
における動粘度は、通常1.3CSt以上、好ましくは
1.5cSt以上であり、−40℃における動粘度は、
通常1000C3t以下、好ましくは800 cSt以
下である。また、内容積80m1の鋼鉄製シリンダーを
使用して圧力50〜100kz/aaの体積変化により
求めた圧縮率は、通常は5.5x10 〜7 、5 X
 1O−5cd/ kg、好ましくは5.5X10 〜
7 、0 x 10’cj/ kgである。このように
本発明に係る作動油あるいはブレーキ油は、圧縮率が低
いので、加圧したときの応答性が非常に高い、さらに、
低温における動粘度が低いため、圧力を緩和したときの
応答性も非常に高い、従って本発明に係る作動油あるい
はブレーキ油は、低温における応答性が優れている。そ
してこのような優れた特性は高温に至るまで保持される
また、本発明に係る作動油およびブレーキ油の摩擦係数
は通常は0,20以下、好ましくは0.15以下であり
、トリエチレングリコールモノメチルエーテルを単独で
用いた場合の摩擦係数は通常0.25程度であるから、
特定のトリエチレングリコールモノn−アルキルエーテ
ルの配合により潤滑性が非常に向上する。
さらに、本発明に係る作動油およびブレーキ油の引火点
は通常は100℃以上、好ましくは110’C以上であ
り、還流沸点は通常は205℃以上、好ましくは230
℃以上であり、ウェット沸点は、通常は155℃以上で
ある。
そして、本発明に係る作動油およびブレーキ油は、ゴム
膨潤性も非常に低い。
特に本発明においては、上記の物性のうち、還流沸点が
205℃以上であり、引火点が100℃以上であり、か
つ−40℃における動粘度が1000C3t以下にする
ことが好ましい。
本発明に係る作動油およびブレーキ油は、トリエチレン
グリコールモノメチルエーテルと特定のトリエチレング
リコールモノn−アルキルエーテルとを混合することに
より製造することができる。
この混合方法に特に限定はなく、両者を常温で混合する
こともできるし、加熱しながら混合することもできる。
1肌ゑ夏1 本発明に係る作動油およびブレーキ油は、トリエチレン
グリコールモノメチルエーテルと特定のトリエチレング
リコールモノn−アルキルエーテルとを特定割合で含む
ので、低温から高温までの広い温度範囲において、粘度
特性、圧縮特性、潤滑特性および酸化安定性に優れると
ともに、汎用ゴム部品が使用可能で吸湿性が少ないとい
う効果がある。
したがって、本発明に係る作動油およびブレーキ油は、
低温から高温までの広い温度範囲において操作応答性に
優れる圧力伝達媒体として、航空機、自動車、その他の
油圧Ia械に用いることができる。
特に本発明に係る作動油およびブレーキ油は、低温にお
ける動粘度が低く、かつ圧縮率が低いので、低温から高
温まで非常に幅広い範囲で、ミリセコンド単位の高速作
動用の圧力伝達媒体として適している。
さらに、特定のトリエチレングリコールモノn−アルキ
ルエーテルを含むことによりトリエチレングリコールモ
ノメチルエーテルを単独で用いた場合と比較すると潤滑
性が著しく向上する。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、こ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例および比較例における作動油およびブレーキ油の
性能評価は、以下の試験方法により行なった。
(1)動粘度、引火点、沸点、ウェット沸点:JIS(
に2233)の方法に拠った。
(2)圧縮率:内容積80m1の鋼鉄製シリンダーを使
用して圧力50〜100kg/−の体積変化により求め
た。
(3)潤滑性: SRV摩擦試験機(オブチモール社製
)を使用して次の条件で測定した。
試験斤量8圓φ鋼球/gA板、 温  度: 50℃、 荷重:100N、 振 幅:1市、 時 間:30分。
(4)ゴム膨潤性: JIS(に2233)に従い、1
20℃、70時間の条件で試験し、体積の増加率(△V
%)、ベース直径の増加(△Llall)、および硬さ
の変化(ΔHs )で示した。シール性が重視されるた
め好ましい値はΔV=1〜16、ΔL=0.15〜1.
40、△Hs=O〜−15とされている(JISに22
33 DOT−4)。
犬l自I上 トリエチレングリコールモノメチルエーテル(東京化成
■製、純度99%以上:以下、TEGHと略する。)6
0重量部とトリエチレングリコールモノn−ブチルエー
テル(東京化成■製、純度99%以上)40重量部とを
撹拌機およびコンデンサー付の2リツトルフラスコに入
れ、150℃で2時間撹拌後放冷し、無色透明な油を得
た。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。
尺立■ス 実施例1において、TEGMの配合量を50重量部、ト
リエチレングリコールモノn−ブチルエーテルの配合量
を50重量部とした以外は同様にして無色透明な油を得
た。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。
夫胤旦ユ 実施例1において、TBGMの配合量を40重量部、ト
リエチレングリコールモノn−ブチルエーテルの配合量
を60重量部とした以外は同様にして無色透明な油を得
た。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。
L敗■ユ 実施例1において、TEGMの配合量を75重量部、ト
リエチレングリコールモノn−ブチルエーテルの配合量
を25重量部とした以外は同様にして無色透明な油を得
な。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。
L鮫五2 実施例1において、TEGMの配合量を25重量部、ト
リエチレングリコールモノn−ブチルエーテルの配合量
を75重量部とした以外は同様にして無色透明な油を得
た。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。
夫止■1 実施例2において、トリエチレングリコールモモロ−ブ
チルエーテルの代わりに、トリエチレングリコールモノ
n−プロピルエーテルを使用した以外は同様にして無色
透明な油を得た。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。
W工 実施例2において、トリエチレングリコールモノn−ブ
チルエーテルの代わりに、トリエチレングリコールモノ
n−ペンチルエーテルを使用した以外は同様にして無色
透明な油を得た。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。
L校且ユ 実施例2において、トリエチレングリコールモノn−ブ
チルエーテルの代わりに、トリエチレングリコールモノ
−tert−ブチルエーテルを使用した以外は同様にし
て無色透明な油を得た。
得られた油の作動油およびブレーキ油としての性能試験
結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トリエチレングリコールモノメチルエーテルと、ト
    リエチレングリコールモノn−アルキルエーテル(ただ
    し、n−アルキル基は、n−プロピル基、n−ブチル基
    、n−ペンチル基である)とを、30:70〜70:3
    0の範囲内の重量比で含むことを特徴とする作動油。 2)還流沸点が205℃以上であり、引火点が100℃
    以上であり、かつ−40℃における動粘度が1,000
    cSt以下であることを特徴とする請求項第1項に記載
    の作動油。 3)トリエチレングリコールモノメチルエーテルと、ト
    リエチレングリコールモノn−アルキルエーテル(ただ
    し、n−アルキル基は、n−プロピル基、n−ブチル基
    、n−ペンチル基である)とを、30:70〜70:3
    0の範囲内の重量比で含むことを特徴とするブレーキ油
    。 4)還流沸点が205℃以上であり、引火点が100℃
    以上であり、かつ−40℃における動粘度が1,000
    cSt以下であることを特徴とする請求項第3項に記載
    のブレーキ油。
JP14652588A 1988-06-14 1988-06-14 作動油およびブレーキ油 Pending JPH0222390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652588A JPH0222390A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 作動油およびブレーキ油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652588A JPH0222390A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 作動油およびブレーキ油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222390A true JPH0222390A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15409623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14652588A Pending JPH0222390A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 作動油およびブレーキ油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222390A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100232629B1 (ko) * 1997-08-20 1999-12-01 정몽규 브레이크액 조성물
KR20040023917A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 현대자동차주식회사 자동차용 브레이크액 조성물
JP2009507938A (ja) * 2005-07-01 2009-02-26 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 低粘度機能液
KR20210132636A (ko) * 2020-04-23 2021-11-04 클라리언트 인터내셔널 리미티드 저점도 기능성 유체 조성물
WO2022045050A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100232629B1 (ko) * 1997-08-20 1999-12-01 정몽규 브레이크액 조성물
KR20040023917A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 현대자동차주식회사 자동차용 브레이크액 조성물
JP2009507938A (ja) * 2005-07-01 2009-02-26 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 低粘度機能液
KR20210132636A (ko) * 2020-04-23 2021-11-04 클라리언트 인터내셔널 리미티드 저점도 기능성 유체 조성물
JP2022539932A (ja) * 2020-04-23 2022-09-14 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 低粘度機能性流体組成物
WO2022045050A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2022037689A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2029174C (en) Lubricant oil composition
MY119806A (en) Esters, formulations comprising these esters and use thereof
JP2003206491A (ja) 低トルクグリース組成物
US5154845A (en) Fluorine containing lubricating composition for relatively moving metal surfaces
JPH0222390A (ja) 作動油およびブレーキ油
JPS5925890A (ja) 共通潤滑油組成物
CN109825354A (zh) 一种赛车专用润滑油及其制备方法
US2830956A (en) Hydraulic power transmission fluids
JPS6224479B2 (ja)
JP2728736B2 (ja) ウレアグリース組成物
JPH03131692A (ja) シリコーングリース組成物
JPH0339400A (ja) 潤滑油組成物
JP2002327188A (ja) 非油分離性潤滑剤組成物
JPH05331477A (ja) 油圧作動油組成物
JP2525036B2 (ja) 作動油およびブレ―キ油
JPH0222394A (ja) 作動油およびブレーキ油
JPS60161486A (ja) ホワイトメタル軸受用潤滑油組成物
JPH0222393A (ja) 作動油およびブレーキ油
CN107474912A (zh) 一种高粘指、宽温域的工业齿轮油组合物及其应用
JPH0222395A (ja) 作動油およびブレーキ油
JPH01319589A (ja) 冷凍機油
CN107384542B (zh) 一种高抗磨减震器油组合物
JPH03149296A (ja) 潤滑油組成物
KR950014275A (ko) 냉동기용 윤활유 조성물
JP2002363588A (ja) 潤滑グリース組成物