JPH02223531A - 日本脳炎ワクチンの製造法 - Google Patents

日本脳炎ワクチンの製造法

Info

Publication number
JPH02223531A
JPH02223531A JP29144389A JP29144389A JPH02223531A JP H02223531 A JPH02223531 A JP H02223531A JP 29144389 A JP29144389 A JP 29144389A JP 29144389 A JP29144389 A JP 29144389A JP H02223531 A JPH02223531 A JP H02223531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese encephalitis
virus
ultrafilter
vaccine
ultrafiltration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29144389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085803B2 (ja
Inventor
Yoji Matsuzaki
松崎 洋二
Takashi Kobayashi
孝 小林
Isao Fujita
勲 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP1291443A priority Critical patent/JPH085803B2/ja
Publication of JPH02223531A publication Critical patent/JPH02223531A/ja
Publication of JPH085803B2 publication Critical patent/JPH085803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は日本脳炎ワクチンおよびその製造法に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)従来
、日本脳炎ウィルスのホルマリン処理による不活化後の
精製には密度勾配遠心法が用いられてきたが、不活化処
理中にホルマリンとマウス脳由来の不純蛋白どの凝集が
生じるので、ウィルスと同し粒子の形あるいは同し密度
をもつ不純蛋白を分離することが不可能であった。また
、不活化処理前に生ウィルスを密度勾配遠心した場合に
は、ウィルス活性が著しく低下し、日本脳炎ワクチンの
蛋白質含量光たりの力価を向上させることは困難であっ
た。
方、限外ろ適法は分離・精製・濃縮手段として用いられ
ているが、従来市販されている分画分子量100万以下
の限外ろ過膜では、蛋白質が吸着するため目づまりしや
すく、日本脳炎ウィルスの精製に使用することはできな
かった。また、最近開発された疎水性樹脂ポリスルフォ
ンを原料とした分画分子量300万の限外ろ過膜(TS
3000、東ソー社製)をセットした限外ろ過機では、
膜表面を高速で液循環させることによって目づまりを防
止しているため、日本脳炎ウィルス感染マウス脳乳剤を
精製原料として適用することは可能となったが、該限外
ろ過機をそのまま使用しても日本脳炎ワクチンの蛋白質
含量光たりの力価を向上させることはできなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、日本脳炎ウィルス感染マウス脳乳剤から
得られるウィルス浮遊液を、限外ろ過精製(−次精製)
を行いマウス脳由来の不純蛋白を除去した後、ホルマリ
ンによるウィルス不活化処理に付し、さらに限外ろ過精
製(二次精製)を行うことによって、得られる日本脳炎
ワクチンの蛋白質含量光たりの力価か向上することを見
い出し、さらに研究を進めた結果本発明を完成した。
すなわち本発明は、 (1)日本脳炎ウィルス感染マウス脳乳剤から得られる
ウィルス浮遊液を、安定剤の共存下に、疎水性限外ろ過
膜で回分ろ過し、ウィルス不活化処理後、強アルカリで
処理した限外ろ過膜で回分ろ過することを特徴とする日
本脳炎ワクチンの製造法、および(2)蛋白質含量20
μg/mQ当たりの力価が、103以上である日本脳炎
ワクチンを提供するものである。
日本脳炎ウィルス感染マウス脳乳剤から得られるウィル
ス浮遊液は、公知の方法たとえば日本脳ンにおいても共
存させることが望ましい。
上記安定剤の添加後限外ろ過精製を行うが、限外ろ過精
製に先立ち、ボアザイズ約0.3〜0.8μmなかでも
約0.45μmのフィルターで除菌ろ過を行うのが望ま
しい。
本発明で用いられる限外ろ過膜は、分画分子量約100
〜300万の限外ろ過膜なかでも疎水性限外ろ過膜が好
ましく、さらに分画分子量約300万の疎水性ポリスル
フォン樹脂を原料とする限外ろ過膜(例、TS−300
0(東ソー社製)なと)が好ましい。上記した限外ろ過
膜のなかでも、牛血清γ−グロブリンの透過阻止率が約
35〜62%とりわけ約45〜60%の限外ろ過膜を用
いるのが好ましく、さらにウィルス透過量がマウスLD
5oで約105510.0M以下とりわけ約10510
.03mf2以下の限外ろ過膜を用いるのが好ましい。
ウィルス不活化処理前の限外ろ過精製(−次精製)で用
いられる限外ろ過膜としては、上記した限外ろ過膜をそ
のまま用いてもよいが、次亜塩素炎ウィルス感染マウス
脳を] 0.00 Orpm、8分間ホモジナイズして
得られる脳乳剤を4,000rpm、 15分間低速遠
心後、硫酸プロクミン1.2mg/戒を添加し、2時間
後に再び4.OOOrpm。
15分間低速遠心することにより調製することかできる
本発明の製造法では、製造工程中の日本脳炎ウィルスの
失活を防止するため、安定剤の共存下に日本脳炎ワクチ
ンの製造を行うが、用いられる安定剤としては、約0.
1〜2.5w/v%好ましくは約0.2〜1.Ow/v
%の糖アルコール(例、エリI・リト−ル、マンニト−
ル、ソルヒト−ル、イノシト−ルなと)、約0.004
−0.1w/v%好ましくは約0.0]〜0゜05w/
v%のゼラチンなどがあげられ、なかでも約0.5w/
v%のソルビトールおよび約0.02w/v%のゼラチ
ンを安定剤として用いるのが好ましい。上記安定剤は、
通常日本脳炎ウィルス感染マウス脳乳剤から得られるウ
ィルス浮遊液に添加されるが、以下の工程において共存
させ、また最終生産物である日本脳炎ワタヂ酸ソーダ、
苛性ソーダ、蛋白分解酵素などで再生(前処理)した膜
を用いるのが好ましく、なかでも次亜塩素酸ソーダで再
生(前処理)した膜を用いるのか好ましい。次亜塩素酸
ソーダで再生する場合、有効塩素濃度は約50〜]00
0ppmが好ましく、作用時間約0.5〜5時間なかで
も約1時間、2回処理するのが好ましい。
一次精製における回分回数は1〜5回なかでも2〜3回
が好ましく、例えば、膜面積3 m2の限外ろ過膜を利
用した場合、流速は約lO〜25α/分なかでも約16
Q/分が好ましい。
次精製では精製しすぎるとワクチンの力価が低下するの
で、ウィルス濃度をワクチンにおける濃度の約1〜3倍
なかでも約1.5倍とするのが好ましく、また−吹精製
後の蛋白量が高すぎるとウィルス不活化処理後の限外ろ
過膜精製への適用が困難となるため、蛋白量を約500
〜2000μg/mlなかでも約1000μg/−とす
るのが好ましい。
吹精製後ウイルス不活化処理を行うが、ウイルス不活化
処理に先立ち、ポアサイズ約0.2〜0.45μmなか
でも約0.3z1mのフィルターで除去ろ過を行うのが
望ましい。
ウィルス不活化処理としては、例えは約0.03−0 
、2 v/v%好ましくは約0.02−0.lv/v%
のポルマリンを添加し、4°Cにて14日間以上かけて
不活化するなとの公知の方法かあげられる。
ウィルス不活化処理後の限外ろ過積製(二次精製)て用
いられる限外ろ過膜としては、上記した限外ろ過膜を強
アルカリ(例、苛性ソーダ、水酸化カリウムなど)好ま
しくは苛性ソータで処理した膜を用いるのが好ましい。
苛性ソーダで処理する場合、濃度は約0.05〜5.0
w/v%なかでも約1、ow/v%が好ましく、作用時
間約0,5〜25時間なかでも1時間、2回処理するの
が好ましい。
さらに二次精製で用いる膜は、牛血清γ−グロブリンの
透過阻止率か約30%以下としておくことか望ましく、
その目的には一次精製で用いた限外ろ過膜をそのまま上
記強アルカリ処理に付して用いるが、あるいは正常マウ
ス脳を日本脳炎ウィル本発明の日本脳炎ワクチンの製造
法によれば、蛋白質含量20μg/戒当たりの力価(ブ
ラック中和抗体価)が103以上好ましくは1000以
上の高純度で熱安定性に優れた高品質の日本脳炎ワクチ
ンを、高収率で得ることができる。
(実施例) 以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものでないことは言う
までもない。
実施例1 (1)ウィルス浮遊液の調製 日本脳炎感染マウス脳に5倍量のM/1501Jン酸塩
緩衝塩化ナトリウム液(1)H8,0)を加え、10.
000rpm、8分間ホモジナイズして得られる脳乳剤
を4,000 rpm、15分間低速遠心後、上清に1
.2mg/mi2の硫酸プロタミンを添加し、2時間後
に4.OOOrpm、15分間低速遠心して」二清より
ウィルス浮遊液を得た(蛋白含量:約3300μg/顧
)。
ス感染マウス脳と同様に処理して得られる正常マウス脳
プロタミン精製材料を一次精製で用いる限外ろ過膜表面
に吸着させた後、上記強アルカリ処理に付して用いるの
がよい。
二次精製における回分回数は3〜8回なかでも5〜6回
が好ましく、例えば、膜面積3 m2の限外ろ過機を利
用した場合、流速は約15〜30a/分なかでも約22
Q/分が好ましい。
二次精製終了後のウィルス濃度をワクチンにおける濃度
の約5〜10倍なかでも約7倍とするのが好ましく、蛋
白量を約70〜300μg/顧なかでも約140μg/
unとするのが好ましい。
かくして得られる日本脳炎ワクチン原液は、例えばリン
酸塩緩衝塩化すl・リウム液等で希釈して最終バルクと
するが、ポアサイズ約0.3〜0.877111なかで
も約0.45μmのフィルターで除菌ろ過することが望
ましく、さらに適当な安定剤、保存剤(例、0.01w
/v%チメロザールなと)などを加えてもよく、また必
要であれば分注、凍結乾燥してもよい。
■限外ろ過膜の再生 疎水性ポリスルフォン樹脂限外ろ過膜T、S3000(
東ソー社製;分画分子量=300万)から、牛血清γ−
グロブリン透過阻止率か45〜60%。
ウィルス透過量がマウスLD5oで10510.03舖
以下の膜を選択し、膜面積を3m2(I OX l 0
cm2の膜を300枚使用)として限外ろ過機にセツト
シIこ。
限外ろ過機の貯槽タンク内および配管内の泡あるいは蛋
白の凝集塊を完全に取り除くために蒸留水の循環運転お
よび排出を5回以上繰り返し行なった。有効塩素濃度5
 Q Oppmの次亜塩素酸ソダ液を限外ろ過機の貯槽
タンク内に満たし、1時間、2回繰り返し循環運転を行
なった後、限外ろ過板系内の次亜塩素酸ソーダを完全に
取り除くため、限外ろ過機の貯槽に蒸留水を満たし、循
環運転および排出を5回以上繰り返し行なった。さらに
消毒のため、1■/v%のホルマリン液を限外ろ過機の
貯槽に満だ110分間、2回繰り返し循環運転を行ない
、密閉し消毒した。約12時間以上消毒した後、系内に
充填されたホルマリンを取り除くため、限外ろ過機の貯
槽に満たした滅菌蒸留水で循環運転および排出を5回以
上繰り返して系内を洗浄踵以下の精製に用いた。
■限外ろ過精製 実施例1”−(1)で得たウィルス浮遊液に、ゼラチン
およびD−ソルビトールを最終濃度がそれぞれ0.02
w/v%および0.5w/v%となるように添加し、ポ
アサイズ0.45μmのフィルターで除菌ろ過を行ない
、ろ液20I2を上記■で調整した限外ろ過機にて流速
約16Q/分で循環運転を開始した。透過液側に15Q
を排出したところで限外ろ過機の循環運転を停止し、循
環内液5αに対して2倍量の希釈液(0,02w/v%
ゼラチンおよび0.5W/V%D−ソルビト−ルを含有
するM/30リン酸塩緩衝塩化ナトリウム液、pH7,
1)lcN2を加え、循環運転を開始した。透過液側に
lOQを排出したところで循環運転を停止し、循環内液
に上記希釈液を添加して蛋白含量を約1000μg/−
とし、ポアサイズ0.3μmのフ+1− に蒸留水を満たし、循環運転および排出を5回以上繰り
返し行なった。さらに消毒のため、lv/v%のホルマ
リン液を限外ろ過機の貯槽タンク内に満たし、10分間
、2回繰り返し循環運転を行ない、密閉し消毒した。約
12時間以上消毒した後、系内に充填されたホルマリン
を取り除くため、限外ろ過機の貯槽に満たした滅菌蒸留
水で循環運転および排出を5回以上繰り返して系内を洗
浄し、以下の精製に用いた。
■限外ろ過精製 実施例1−(3)で得た不活化処理後のウィルス浮遊液
6012を、上記■で調整した限外ろ過機にて流速22
Q/分で循環運転を開始した。透過液側に55αを排出
したところで循環運転を停止し、循環内液5Qに対して
4倍量の希釈液(0,02W/V%ゼラチンおよび0.
5w/v%D−ソルビトールを含有するM/100リン
酸塩緩衝塩化す[・リウム液、pH7,1)20αを加
え、循環運転を開始した。透過液側に200.を排出し
たところで循環運転を停止し、以下希釈液2Oct添加
、循環運転、透イルターで除菌ろ過した。
(3)ウィルス不活化処理 実施例1−(2)で得たろ液に、ホルマリンを最終濃度
が0.1v/v%となるように添加し、4°Cにて14
日間以上かけてウィルスを不活化処理しIこ。
(4)限外ろ過精製(二次精製) ■限外ろ過膜の再生 実施例1−(2)−■で調整した限外ろ過機を用い、日
本脳炎ウィルスに感染していない正常マウス脳を実施例
1−(1)と同様に処理して得られる正常マウス脳プロ
タミン精製材料を、実施例1−(2)−■と同様に処理
して限外ろ過精製を行なった。限外ろ過精製を行なった
限外ろ過機の貯槽および配管内の泡や蛋白の凝集塊を取
り除くために蒸留水の循環運転および排出を5回以上繰
り返し行なった。Iw/v%の苛性ソーダ液を限外ろ過
機の貯槽内に満たし、1時間、2回繰り返し循環運転を
行なった後、限外ろ過機系内の苛性ソーダを完全に取り
除くため、限外ろ過機の貯槽タンク内12〜 過液20I2排出、停止の操作を3〜4回繰り返し、回
分ろ過を計5〜6回行なった後、循環内液に上記希釈液
を添加して約1312とし蛋白含量を約140μg/r
nQとした。
チメロザールおよびTween 80を、最終濃度がそ
れぞれ0.O1w/v%および0.05v/v%となる
よう添加した後、ポアサイズ0.45μmのフィルター
で除菌ろ過して日本脳炎ワクチン原液を得た。
(5)ワクチンの調製 実施例]−(4)で得た日本脳炎ワクチン原液を0.0
2w/v%ゼラチンおよび0.5w/v%D−ソルビト
ールを含有するM/100リン酸塩緩衝塩化ナトリウム
液で希釈し、更にチメロサールおよびTween 80
を最終濃度がそれぞれ0.01w/v%および0.02
5V/V%となるように添加し、日本脳炎ワクチンを調
製した。
得られた日本脳炎ワクチンは、蛋白質含量17μg/M
t当たりの力価(ブラック中和抗体価)が1036であ
った。
発明の効果 本発明の製造法によれば、蛋白質含量20pg/mQ当
たりの力価が103以上の高純度で熱安定性に優れた高
品質の日本脳炎ワクチンを、高収率で製造することがで
きる。
代理人  弁理士  岩 1)  弘 (ほか4名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)日本脳炎ウィルス感染マウス脳乳剤から得られる
    ウィルス浮遊液を、安定剤の共存下に、疎水性限外ろ過
    膜で回分ろ過し、ウィルス不活化処理後、強アルカリで
    処理した限外ろ過膜で回分ろ過することを特徴とする日
    本脳炎ワクチンの製造法。
  2. (2)蛋白質含量20μg/ml当たりの力価が、10
    ^3以上である日本脳炎ワクチン。
JP1291443A 1988-11-10 1989-11-09 日本脳炎ワクチンの製造法 Expired - Lifetime JPH085803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291443A JPH085803B2 (ja) 1988-11-10 1989-11-09 日本脳炎ワクチンの製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28556488 1988-11-10
JP63-285564 1988-11-10
JP1291443A JPH085803B2 (ja) 1988-11-10 1989-11-09 日本脳炎ワクチンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223531A true JPH02223531A (ja) 1990-09-05
JPH085803B2 JPH085803B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=26555940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291443A Expired - Lifetime JPH085803B2 (ja) 1988-11-10 1989-11-09 日本脳炎ワクチンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085803B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011762A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Cheil Jedang Corporation An attenuated japanese encephalitis virus adapted to vero cell and a japanese encephalitis vaccine
JP2001253833A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Handai Biseibutsubiyou Kenkyukai 生ワクチンの細胞性免疫活性を不活化ワクチンにも起こさせる方法、及びこれより得られる混合ワクチン
WO2005014803A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 西ナイルウイルスワクチン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048118A (ja) * 1973-08-29 1975-04-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048118A (ja) * 1973-08-29 1975-04-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011762A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Cheil Jedang Corporation An attenuated japanese encephalitis virus adapted to vero cell and a japanese encephalitis vaccine
EP1604685A3 (en) * 1997-08-28 2006-07-05 Cheil Jedang Corporation An attenuated japanese encephalitis virus
JP2001253833A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Handai Biseibutsubiyou Kenkyukai 生ワクチンの細胞性免疫活性を不活化ワクチンにも起こさせる方法、及びこれより得られる混合ワクチン
WO2005014803A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 西ナイルウイルスワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085803B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440483B1 (en) Process for purifying immune serum globulins
US4136094A (en) Preparation of intravenous human and animal gamma globulins and isolation of albumin
Kalyanpur Downstream processing in the biotechnology industry
JP5042817B2 (ja) ウイルス安全精製抗体調製物を提供する方法
JP6956824B2 (ja) 生体高分子ユニットおよびウイルスを液体から分離するための方法
US4216205A (en) Process of preparing a serum protein composition for intravenous application
JP2008500959A (ja) ウイルスについて安全な免疫グロブリンの製造方法
JP2013530950A5 (ja)
US20060177909A1 (en) Preparation of immunoglobulin
SK287633B6 (sk) Spôsob výroby humánneho gamaglobulínu G a humánny gamaglobulín G s inaktivovanými vírusmi
US4017360A (en) Method for purifying hepatitis B antigen
SU784784A3 (ru) Способ выделени протеина
RU2097047C1 (ru) Препарат человеческого фактора xi свертывания крови и способ его получения
EP0994722B1 (en) Method of removing endotoxin from vaccines
US20020068368A1 (en) Removal of viruses from protein solutions by ultrafiltration
JPH02223531A (ja) 日本脳炎ワクチンの製造法
US4327182A (en) Purification of influenza sub-unit vaccine
US3478145A (en) Chromatographic purification of virus with brushite modified by autoclaving
DK166734B1 (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en kimfri oploesning af et lactosespaltende enzym
WO1999043362A1 (de) Verfahren zur abreicherung von pathogenen aus proteinhaltigen lösungen
US3368867A (en) Chromatographic purification of influenza virus with brushite modified by autoclaving
KR102372105B1 (ko) 면역글로블린의 제조방법
RU2708394C2 (ru) Способ получения иммуноглобулинов
JPH01174379A (ja) 親水性限外濾過膜を用いたウィルスの精製法
JPH07215891A (ja) 筋注用グロブリン製剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14