JPH02223484A - 感熱転写用受像紙及びその製造方法 - Google Patents

感熱転写用受像紙及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02223484A
JPH02223484A JP1044764A JP4476489A JPH02223484A JP H02223484 A JPH02223484 A JP H02223484A JP 1044764 A JP1044764 A JP 1044764A JP 4476489 A JP4476489 A JP 4476489A JP H02223484 A JPH02223484 A JP H02223484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
paper
thermal transfer
image
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044764A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Harada
純二 原田
Hideki Sekiguchi
英樹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1044764A priority Critical patent/JPH02223484A/ja
Publication of JPH02223484A publication Critical patent/JPH02223484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔A〕産業上の利用分野 本発明は、感熱転写用受像紙に関するものである。より
詳しくは、原紙に電子線硬化性樹脂を含浸させ電子線照
射により硬化し、その上にインク受理層を設けた感熱転
写用受像紙に関するものである。
CB)従来の技術 近年、カラーハードコピーの一手段として特に多色階調
性画像の再現に昇華型感熱転写方式のプリンターが用い
られている。このような昇華型感熱転写方式のプリンタ
ーの原理は、画像を電気信号に変換し、さらにこの電気
信号をサーマルヘッドにより熱信号に変換して昇華型イ
ンクが塗布されたシート(インクドナーシート)を加熱
し、昇華したインクをインクドナーシートに密着した受
像シートで固定し、画像を再生するものである。
このような受像シートの表面には飽和共重合ポリエステ
ル、ポリアセテート、などのポリマーによるインクの固
定のための受像層が設けられている。
〔C〕発明が解決しようとする課題 昇華型感熱転写方式のプリンターにおいてプリント速度
増加の必要性は避けられない問題であるが、それには処
理温度の増加が必要である。
しかしながら紙またはプラスチックシートを支持体に用
いた感熱転写用受像シートに高温加熱処理を行なう場合
には支持体に耐熱性が必要なことは勿論の上、受像シー
ト上に設けられたポリマーによるインク受像層が熱溶融
し、インクドナーシートと受像シートとのブロッキング
を生じて結果として画像再現性の悪いハードコピーしか
得られないといった問題や、紙またはプラスチッシート
に加熱を行った場合の寸法安定性が不十分で、結果とし
て画像再現性が悪かったり、著しいカールが起こるとい
う問題があった。
支持体に用いられるシートはプリント時の昇華型インク
の拡散を助長する上から、また適度なりッション性を持
ちインクドナーシートとの密着性を助長する上からも多
孔性の物質、すなわちグラシン紙、コート紙、合成紙、
あるいは不織布などが好ましいが、これらの多孔性物質
のほとんどはその製造工程に由来する流れ方向および幅
方向において著しい伸びの差があり、寸法の安定性を損
なう一因となっていた。
感熱転写用受像紙に用いられる物質としては機械的強度
、平滑性などから合成紙が優れているが高価格であり、
紙のような腰がなく、単独では寸法安定性も、耐熱性も
不十分で、かつ昇華型インク受理層を設ける場合に高温
加熱ができないという問題点を有していた。このため、
合成紙と紙を貼り合わせるなどして用いられていたがこ
のような貼りあわせは製造工程を複雑にするばかりでな
く、カールバランスをとりに<<シ、かつコストを上昇
させていた。
〔C〕発明が解決しようとする課題 すなわち本発明が解決しようとする点は、昇華型インク
の拡散性、適度なりッション性、インクドナーシートと
の密着性を有する多孔性の物質、すなわちグラシン紙、
コート紙、合成紙、あるいは不織布などを用い、これら
の物質が有するその製造工程に由来する流れ方向および
幅方向における著しい伸びの差を減少させることにより
カールを減少させ、感熱転写後の再生画像の寸法の安定
性を向上させることある。
CD)課題を解決するための手段 本発明者は、上記のような問題点を解決する手段を鋭意
研究した結果、以下のような解決法を見いだすに至った
。すなわち、感熱転写用受像紙において、支持体に電子
線硬化性樹脂を含浸させ、電子線照射により硬化した樹
脂含浸支持体にインク受理層が設けられたことを特徴と
する感熱転写用受像紙の発明である。以下、本発明の詳
細な説明する。
本発明の電子線硬化性樹脂を含浸させた支持体を用いて
電子線照射により硬化し、インク受理層を設けて感熱転
写用受像紙を作製し感熱転写を行ったところ、紙などを
支持体にした時につきものの伸びによる画像ずれが縦、
横方向とも小さく、カール安定性の良好な感熱転写用受
像紙であることが見いだされた。
本発明においては、インク受理層は電子線照射により硬
化した電子線硬化性樹脂組成物層や実質的にポリエステ
ルからなる塗工層などが用いられる。
本発明において、支持体に電子線硬化性樹脂を含浸する
には抄紙段階からバルブスラリー中に電子線硬化性樹脂
を溶解あるいは分散させ、セルロース繊維に吸着させる
方法と、抄紙工程の後でタブに浸漬するか塗工ことによ
りセルロース繊維に吸着させる方法の2種類がある。こ
の場合、電子線硬化性樹脂は含浸を良くするために単独
で、あるいは溶媒に溶かした状態で、またはエマルジョ
ンの状態で用いることができる。
本発明において用いられる電子線硬化性樹脂は、電子線
硬化特性、分散性、耐候性、強度特性、耐熱性、カール
特性、支持体との接着性などの条件を考慮して選ぶこと
ができる。また、紙に含浸する電子線硬化性樹脂は溶液
またはエマルジョンの形で塗布し、乾燥後電子線照射に
より硬化を行なっても良い。電子線硬化性樹脂としては
、分子末端にまたは分子側鎖に電子線反応基を有する不
飽和ポリエステル、変性不飽和ポリエステル、アクリル
系ポリマーおよび不飽和結合を有する単量体などが単体
でまたは他の溶剤とともに使用できる。
以下、電子線重合性樹脂のうち代表的なものを例示する
(a)ポリエステルアクリレート、ポリエステルメタク
リレート 例えば、アロエックスM−5300、M−5400、M
−5500、M−5600、M−5700、M−610
0、M−6200、M−6300、M−6500、M−
7100、M−8030、M−8060、M−8100
(以上、東亜合成化学工業(株)商品名)、ビスコ−ド
ア00.3700 (以上、大阪有機化学工業(株)商
品名)、カヤラッドHX−220、)IX−620(以
上、日本化薬(株)商品名) (b)エポキシアクリレート、エポキシメタクリレート 例えば、NKエステル、EA−800、EPM−800
(以上、新中村化学(株)商品名)、ビスコ−トロ00
.540(以上、大阪有機化学工業(株)商品名)、フ
ォトマー3016.3082 (以上、サンノプコ(株
)商品名)(c)ウレタンアクリレート、ウレタンメタ
クリレート、 例えば、アロエックスM−1100、M−1200,M
−1210、M4250、M−1260、M−1300
、M−1310(以上、東亜合成化学工業(株)商品名
)、ビスコート812.823.823(以上、大阪有
機化学工業(株)商品名)、NKエステル、U−108
−A、U−4HA (以上、新中村化学(株)商品名〉 (d)単官能アクリレート、単官能メタクリレート 例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブ
チルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキ
シエチルアクリレート、シクロへキシルアクリレート、
シクロへキシルメタクリレート、ベンジルアクリレート
、グリシジルメタクリレート、N、N−ジメチルアミノ
エチルアクリレート、N、N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、N、N−ジエチルアミノエチルメタクリ
レート、ブトキシエチルアクリレートなど、エチレンオ
キシド変性フェノキシ化りん酸アクリレートエチレンオ
キシド変性ブトキシ化りん酸アクリレート、この他に東
亜合成化学工業(株)の商品名でいえばアロエックスM
−101、M−102、M−111、M−113、M−
114、M−117、M−152、M−154などが挙
げられる。
(e)多官能アクリレート、多官能メタクリレート、多
官能オリゴマー 例えば、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、1
.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチル
グリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジア
クリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピ
レングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコ
ールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
インシアヌル酸ジアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、イソシアヌル酸トリアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ニルプロパントリメタクリレート、エチレンオキシド変
性ペンタエリスリトールテトラアクリレート、プロピレ
ンオキシド変性ペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト、プロピレンオキシド変性ジペンタエリスリトールポ
リアクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリス
リトールポリアクリレートなどが挙げられる。
東亜合成化学工業(株)の商品名でいえばアロニックス
M−210、M−215、M−220、M−230、M
−233、M−240、M−245、M−305、M−
309、M−310、M−315、M−320、M−3
25、M−330、M−400、To−458、To−
747、To−755、THIC,TA2、日本化薬(
株)の商品名でいえばカヤラッドTC−11O3,TC
−12O3,HDDA、 NPGDA、TPGDA、 
PEG40ODA、 MANDA、HX−220、HX
−620、R−551、R−712、R−604、R−
167、TPA−320、TPA−330、PET−3
0、カヤラッドD−310、D−330、カヤラッドD
PHA、カヤラッドDPCA−20、DPCA−30、
DPCA−60、DPCA−120、新中村化学工業(
株)の商品名でいえばA200、A−400、A−60
0、A−HD、 A−NPC,APG−200、APG
−400,A−BPE−4、A−BPE−10,701
−A、A−BPP−3などが挙げられる。
(f)その他 例えばビニルピロリドン、アクリロイルモルフォリンな
どのモノマーが挙げられる。
これらの電子線硬化性樹脂のなかでも特に、紙に含浸す
る電子線硬化性樹脂としては平均して2官能以上のアク
リレート樹脂が、またインク受理層を形成する電子線硬
化性樹脂としては平均して2官能以下の樹脂が好ましい
本発明における電子線硬化性樹脂組成物中には酸化防止
剤、帯電防止剤、分散剤、安定剤などの各種の添加剤を
適宜組み合わせて加えることができる。
また、本発明において支持体とインク受理層の接着性と
濡れ性を良くするために支持体表面にコロナ処理やサブ
コート等の表面処理を行なってもよい。また、本発明の
感熱転写用受像紙の裏面にはカール防止、帯電防止、筆
記性付与のためのバックコート層を設けることが出来、
バックコート層には帯電防止剤、親水性バインダー、ラ
テックス、硬膜剤、顔料、界面活性剤等を適宜組み合わ
せて含有することができる。
本発明において電子線硬化性樹脂の硬化は電子線照射に
より行なうが、特にインク受理層を形成する電子線硬化
性樹脂が透明な場合は光反応開始剤を混合して紫外線照
射による硬化を行っても差し支えない。光反応開始剤と
しては、ジおよびトリクロロアセトフェノンのようなア
セトフェノン類、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベ
ンジル、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、ベ
ンジルジメチルケタール、テトラメチルチウラムモノサ
ルファイド、チオキサントン類、アゾ化合物、各種銀塩
等があり、光反応開始剤の使用量は電子線硬化性樹脂に
対して、通常[11〜10%の範囲である。また、光開
始剤にハイドロキノンのような貯蔵安定剤が併用される
場合もある。
本発明において支持体として用いられる多孔性物質は通
常の天然パルプ紙、およびコーテツド紙、合成繊維、あ
るいは合成樹脂フィルムを損紙化したいわゆる合成紙、
不織布などを用いることができる。支持体の厚みに関し
ては特に制限はないが平滑なものが好ましく、その坪量
は30g/n?〜300g/rrPが好ましい。また、
本発明において用いられる支持体にはインクドナーシー
トとの密着性を向上させる目的でクツション性を持たす
ため、あるいは熱遮断層を設けるためのアンシレックス
、プラスッチクピグメントなどを含んだ層による下引き
処理を施してもよい。
本発明の方法において有利に用いられる支持体には各種
高分子化合物、添加剤を含有せしめることができる。た
とえば、デンプン、デンプン誘導体(カチオン化デンプ
ン、リン酸エステル化デンプン、酸化デンプン等)、ポ
リアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニル
アルコール誘導体(完全ケン化、部分ケン化、カルボキ
シ変性、カチオン変性、その他の各種変性ポリビニルア
ルコール)、ゼラチン(アルカリ処理、酸処理、各種変
性ゼラチン)等の乾燥紙力増強剤、スターガムやアルギ
ン酸誘導体などの天然高分子多糖類、高級脂肪酸金属塩
、ロジン誘導体、ジアルキルケトン、アルケニルまたは
アルキルコハク酸無水物、エポキシ化高級脂肪酸アミド
、有機フルオロ化合物、ジアルキルケテンダイマー乳化
物等のサイズ剤、ポリアミドポリアミンエピクロルヒド
リン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ化ポリア
ミド樹脂等の湿潤紙力増強剤、安定剤、顔料、染料、酸
化防止剤、蛍光増白剤、各種ラテックス、無機電解質(
塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、
塩化カルシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、硫
酸マグネシウム、塩化バリウム等)、pH調整剤、硫酸
バンドや塩化アルミ等の定着剤、炭酸カルシウム、カオ
リン、タルク、クレー等の填料、有機導電剤等の添加剤
を適宜組み合わせて含有せしめることができる。
本発明の感熱転写用受像紙の表面となるインク受理層に
は隠ぺい力、白色度を向上させ、解像度を向上させる目
的で、ルチル型あるいはアナターゼ型の二酸化チタン、
酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫
酸バリウム、硫酸カルシウム、シリカ等の白色顔料を無
処理、またはシロキサン、アルミナ、アルコール等で表
面処理して含有することができ、他の無機白色顔料、ア
ンシレックスなどの焼成カオリンなどの充填剤、ブラス
ッチクピグメント、カーボンブラック等のハレーション
防止剤、帯電防止剤、酸化防止剤が含有されていても良
い。
また、支持体とインク受理層との間に支持体の凹凸を平
均化しなり、白色度、不透明度を向上させるようなプラ
イマー層を設けても良い。このようなプライマー層を構
成する物質としてクレータルク、カオリンなどを実質的
な主成分とする無機コート層や、溶融法によるプライマ
ー層を形成する樹脂としてはポリエチレン(高密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
直線状低密度ポリエチレン)、ポリプロピレン、ポリブ
テン、ポリペンテン、ポリエチレンテレフタレートなど
の熱可塑性樹脂のホモポリマーまたはエチレン/プロピ
レン共重合体等の2種以上のオレフィンからなる共重合
体などであり、各種の密度およびメルトインデックスの
ものを用いることが出来、これらの樹脂を単独であるい
は混合して用いる事ができる。これらの樹脂の中には白
色度、不透明度を向上させるための白色顔料が含まれて
いても良い。
また、本発明の感熱転写用受像紙の裏面には、溶融押し
出し法によるポリオレフィン樹脂の塗工や、電子線硬化
性樹脂を塗工した後電子線照射により被膜を形成する方
法により樹脂被覆層を形成し、かつ裏面筆記性を付与さ
れるようにバックコート層を設けたり、プリント時の位
置合わせのためのマークを設けたり、送りをスムースに
するために粗面化することができる。
電子線硬化性樹脂組成物を調整する方法としては一般的
な顔料昆練機を用いることができる。たとえば、二本ロ
ール、三本ロール、ボールミル、ニーグー、高速ミキサ
ー、ホモジナイザー等である。
支持体上に電子線硬化性樹脂組成物を塗布する方法とし
ては、例えば、ブレードコート、ドクターコート、エア
ーナイフコート、スプレーコート、スクイズコート、リ
バースロールコート、グラビアロールおよびトランスフ
ァーロールコート、工クストlレージョンコート、カー
テンコート、ダイコート等の方法が用いられ、電子線硬
化性樹脂を紙に含浸した後でカレンダー等で平滑化する
こともできる。
本発明において含浸用樹脂として用いられる電子線重合
性樹脂には前述したような電子線重合性樹脂を用いるこ
とができるが、昇華性インクの受理層を兼ねる場合には
2官能以下の電子線重合性樹脂を主体に用いたほうが好
ましい。
電子線重合性組成物より成るインク受理層の厚さは原紙
の種類や平滑性により異なるが、2〜100μm、より
好ましくは3〜50μmであり、この厚さより薄いと白
色度、不透明度の点がち充分なものが得られずまた均一
に塗布しにくく、この厚さより厚いと平滑、均一に被覆
層を設けにくく、品質上好ましくない。
電子線硬化性樹脂組成物を用いる場合に感熱転写用受像
紙の表面をさらに鏡面または型付は仕上げにする場合に
は、処理したい面を鏡面ロールまたは型付はロールと接
触させその背面がら電子線を照射して硬化し、鏡面仕上
げを施すことができる。また、電子線重合性組成物を塗
布した後でプラスチックシートなど平滑面を有する物質
と接触させプラスチックシート面あるいは支持体の面側
より電子線照射して電子線重合性組成物を硬化し平滑面
を転写することができる。また、予め予備電子線照射を
行い表面を一部硬化させた後、鏡面ロールまたは型付は
ロールと接触させ二次照射を行い完全に硬化させる方法
もある。
支持体に含浸させる電子線硬化性樹脂の量は、紙中の電
子線硬化性樹脂の分布、および電子線硬化性樹脂の種類
により異なるが含浸後金体の重■に対して、3重量%か
ら30重量%であることが好ましい。電子線硬化性樹脂
量がこの範囲より少ないと期待される強度特性とならな
いし、この範囲より多いと支持体の柔軟性が失われ感熱
転写用受像紙として好ましくない。
電子線照射は、透過力、硬化力の面から加速電圧が10
0〜100OKVであり、より好ましくは100〜30
0KVの電子線加速器を用い、ワンバスの吸収線量が0
.5〜20 Mr、adになるようにすることが好まし
い。加速電圧、あるいは電子線照射量がこの範囲より低
いと電子線の透過力が低すぎて支持体の内部まで十分な
硬化が行なわれず、まなこの範囲より大きすぎるとエネ
ルギー効率が悪化するばかりでなく、支持体の強度低下
や樹脂、添加剤の分解など品質上好ましくない影響が現
われる。電子線加速器としては例えば、エレクトロカー
テンシステム、スキャンニングタイプ、ダブルスキャン
ニングタイプ等の何れでも良い。
なお、電子線照射に際しては酸素濃度が高いと電子線硬
化樹脂の硬化が妨げられるため、特に電子線硬化性樹脂
をインク受理層に用いる場合には窒素、ヘリウム、二酸
化炭素等の不活性ガスによる置換を行い、酸素濃度を6
0029m以下、好ましくは400 ppm以下に抑制
した雰囲気中で照射することが好ましい。
〔E〕実施例 以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
の内容は実施例に限られるものではない。
実施例1 感熱転写用受像紙を以下の方法で作成した。パルプ10
0部に対しサイズ剤にアルキルケテンダイマー0.1部
、湿潤強度剤としてポリアミドポリアミンエピクロルヒ
ドリン樹脂1部、乾強度剤としてポリアクリルアミド0
.6部からなるパルプスラリーから抄紙し、プレス後ド
ラムドライヤーにより乾燥し坪量100 g/dの原紙
を得た。この原紙にアセトンを溶剤に用いた電子線硬化
性樹脂(トリメチロールプロパントリアクリレート)を
平均重量30g/rn”になるようにタブプレスで含浸
させ、防爆型熱風乾燥機で乾燥し含浸支持体を得た。
乾燥した含浸支持体はスーパーカレンダーで平滑処理し
た後、表面にコロナ放電処理を行い、プライマー層とし
て厚さ60μmの合成紙(玉子油化製、ユボFPG60
)を貼り合わせた。プライマー層を設けた含浸紙を窒素
置換(酸素濃度200ppm) した電子線照射量W(
日新電機社製、キュアトロン)内に導き、加速電圧22
0KV、吸収線量3 Mradの条件で電子線照射を行
い含浸させた電子線硬化性樹脂を硬化させた。プライマ
ー層上にバイロン2oO(東洋紡社製ポリエステル)、
サイロイド74(富士デヴイソン社製シリカ微粒子)の
等量混合物の酢酸エチル溶液を固形分塗工量4g/II
f′となるように塗布、乾燥しインク受理層を設けて感
熱転写用受像紙を得た(サンプル1)。
実施例2 実施例1で得られた乾燥した含浸支持体の両面にコロナ
処理を施し、プライマー層として重量比で15%のルチ
ル型酸化チタンを含む低密度ポリエチレン(密度0.9
18 g/cm3、Mr5 )と高密度ポリエチレン(
密度α965 g/cm3、Mr7  )の等量混合物
により20μmの平均厚さで両面とも溶融押し出し法に
よりラミネート被覆した。プライマー層を設けた含浸紙
は電子線照射(加速電圧220KV、吸収線量2Mra
d)により含浸した電子線硬化性樹脂を硬化させた後、
実施例1と同様な方法でインク受理層を設け感熱転写用
受像紙を得た(サンプル2〉。
実施例3 実施例1で得られた乾燥しな含浸支持体に電子線照射(
加速電圧220KV、吸収線′iL2 Mrad )を
行い、含浸した電子線硬化性樹脂を硬化させた後、カオ
リン、SBRラッテクスおよびリン酸エステル化デンプ
ンからなるコーテッド塗液をLog/r#の乾燥重量塗
工量で塗布、乾燥してスーパーカレンダーで平滑処理し
てコーテッド層を有する含浸支持体を得た。この含浸支
持体の片面にインク受理層を形成する電子線硬化性樹脂
組成物としてアロエックスt−210(東亜合成製アク
リロイル変性ビスフェノールA)80部にサイロイド7
4を5部、アセトン15部からなる混合物を用い、固形
分塗工量3g/rn″となるように塗工し、電子線照射
(加速電圧220KV、吸収線量2Mrad)を行い電
子線硬化性樹脂組成物を硬化させ感熱転写用受像紙を得
た(サンプル3)。
実施例4 実施例1で得られた乾燥した含浸支持体に実施例1と同
様な電子線照射を行い含浸した電子線硬化性樹脂を硬化
させた後、この含浸支持体の片面にインク受理層を形成
する電子線硬化性樹脂組成物としてアロエックスM−2
10(東亜合成製アクリロイル変性ビスフェノールA)
50部にアナターゼ型酸化チタン30部、サイロイド7
4を5部、アセトン15部からなる混合物を用い、固形
分塗工量5 godとなるように塗工し、電子線照射(
加速電圧220KV、吸収線N 2 Mrad )を行
い電子線硬化性樹脂組成物を硬化させ感熱転写用受像紙
を得た(サンプル4)。
実施例5 実施例1で得られた乾燥した含浸支持体の片面にインク
受理層を形成する電子線硬化性樹脂組成物としてアロエ
ックスR1−210(東亜合成製アクリロイル変性ビス
フェノールA)50部にアナターゼ型酸化チタン30部
、サイロイド74を5部、アセトン15部からなる混合
物を用い、固形分塗工量5g/m’となるように塗工し
、電子線照射(加速電圧220KV、吸収線量3Mra
d)を行い含浸した電子線硬化性樹脂とインク受理層を
形成する電子線硬化性樹脂組成物を同時に硬化させ感熱
転写用受像紙を得たくサンプル6)。
比較例1 支持体に合成紙(厚さ130μm)のみを用いて両面に
コロナ処理を施し、実施例1で用いたインク受理層を合
成紙の両面にそれぞれ固形分塗工量4g/♂となるよう
に設けて感熱転写用受像紙を得た(サンプル7)。
比較例2 実施例1で得られた原紙に電子線硬化性樹脂を含浸させ
ることなく熱風乾燥を施し、スーパーカレンダーで平滑
処理した後、両面にコロナ放電処理を行い、実施例1と
同様な合成紙を貼り合わせ、実施例1と同様な方法でイ
ンク受理層を設け感熱転写用受像紙を得た(サンプル8
)。
評価 実施例および比較例で得られたサンプルを縦方向、およ
び横方向をそれぞれ長軸として125 cmXlocm
に裁断し感熱転写用受像紙として、市販の昇華型感熱転
写用プリンターを用いてビデオ画像のハードコピーを行
った。ハードコピー後の画像は実施例、比較例ともに良
好であったがカールに関しては著しい相違が見られた。
ハードコピー後のサンプルを4時間、20℃、湿度60
%の恒温恒温に保持し、カールの度合を評価した。カー
ルの度合は縦、横方向を長軸とした2種類のサンプルの
うち、カールの大きい方のサンプルを用いて、カール高
さは4隅が床面より持ち上がる高さの平均値(mm>に
よって表わした。また、このようなカールが起こる原因
としてサンプルに一定荷重(1kgf/cm)をかけた
場合の伸びの横/縦比を寸法安定性として表わした。こ
の値が小さいほど寸法安定性が良く、カールの発生も少
ない。結果を表1に示す。
(以下余白) 表1 各感熱転写用受像シートの特性 良好な画像再現性を示し、かつカラーコピー後において
良好なカール適性を示し、はとんど平面を保持したまま
であった。
比較例において作製したサンプルは良好な画像再現性は
示すもののカールが著しく、−枚の映像としてとらえる
には困難なものであった。これは感熱転写用受像紙にお
ける耐熱性の欠如、および原紙製造時における寸法安定
性の欠如が起因して、画像再生のための加熱後にカール
となるものと考えられる。
〔G〕発明の効果 結果から明らかなように本発明は、原紙に電子線硬化性
樹脂が含浸されているため、良好な寸法安定性、特に加
熱画像再生後のカール特性を向上させることができ、結
果として良好な画像再現性を有する高品質の感熱転写用
受像紙を作成することができる。
結果

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感熱転写用受像紙において、原紙に電子線硬化性
    樹脂を含浸させ電子線照射により硬化した紙支持体の少
    なくとも片面にインク受理層が設けられたことを特徴と
    する感熱転写用受像紙。
  2. (2)該インク受理層と電子線硬化性樹脂を含浸させた
    紙支持体との間に白色顔料を含むプライマー層が設けら
    れていることを特徴とする請求項(1)記載の感熱転写
    用受像紙。
  3. (3)該インク受理層が電子線硬化性樹脂より構成され
    、電子線照射により硬化した層であることを特徴とする
    請求項(1)または(2)記載の感熱転写用受像紙。
  4. (4)該インク受理層が実質的にポリエステル樹脂から
    なるインク受理層であることを特徴とする請求項(1)
    または(2)記載の感熱転写用受像紙。
  5. (5)感熱転写用受像紙において、原紙に電子線硬化性
    樹脂を含浸させ、電子線照射により硬化させた後、含浸
    支持体の少なくとも片面にインク受理層を設けることを
    特徴とする感熱転写用受像紙の製造方法。
  6. (6)感熱転写用受像紙において、原紙に電子線硬化性
    樹脂を含浸させ電子線照射により硬化させた後、その上
    に電子線硬化性樹脂からなるインク受理層を設け電子線
    照射によりインク受理層を硬化することを特徴とする感
    熱転写用受像紙の製造方法。
  7. (7)感熱転写用受像紙において、原紙に電子線硬化性
    樹脂を含浸させ、その上に電子線硬化性樹脂からなるイ
    ンク受理層を設けた後、電子線照射によりインク受理層
    と原紙に含浸させた電子線硬化性樹脂を同時に硬化する
    ことを特徴とする感熱転写用受像紙の製造方法。
JP1044764A 1989-02-23 1989-02-23 感熱転写用受像紙及びその製造方法 Pending JPH02223484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044764A JPH02223484A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 感熱転写用受像紙及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044764A JPH02223484A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 感熱転写用受像紙及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223484A true JPH02223484A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12700487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044764A Pending JPH02223484A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 感熱転写用受像紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139060A (ja) * 1991-05-24 1993-06-08 Felix Schoeller Jr Foto & Spezialpapiere Gmbh & Co Kg 熱による着色剤転写法のための画像受容材料およびその製法
EP1314575A3 (en) * 1990-09-07 2003-09-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and thermal transfer sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314575A3 (en) * 1990-09-07 2003-09-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and thermal transfer sheet
JPH05139060A (ja) * 1991-05-24 1993-06-08 Felix Schoeller Jr Foto & Spezialpapiere Gmbh & Co Kg 熱による着色剤転写法のための画像受容材料およびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770493A1 (en) Support and ink jet recording material containing the same
JPH0533678B2 (ja)
JPH02223484A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
US5356858A (en) Receiving sheet for sublimation type heat transfer recording
JPH0834169A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH05177778A (ja) マット面離型紙およびその製造方法
JP2680333B2 (ja) 写真用支持体およびその製造方法
JP2003260878A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH05104682A (ja) 剥離紙およびその製造方法
JPH11198552A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH02243393A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
JP2000335119A (ja) 熱転写記録用受容シートの製造方法及び受容シート
JPH02182494A (ja) 平版印刷版用支持体およびその製造方法
JPH02206590A (ja) 感熱転写用受像紙およびその製造方法
JPH09315014A (ja) 熱転写画像受容シート
JPH01123230A (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法
JPH05185747A (ja) 感熱転写用受像シート
JPS61273992A (ja) 熱転写記録用受像体
JPH01257844A (ja) 写真用支持体およびその製造方法
JPH10175377A (ja) 熱転写受容シート
JPH06247060A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH0247A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0422943A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH05185746A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH05139058A (ja) 感熱転写用受像体およびその製造方法