JPH02223286A - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JPH02223286A
JPH02223286A JP4432589A JP4432589A JPH02223286A JP H02223286 A JPH02223286 A JP H02223286A JP 4432589 A JP4432589 A JP 4432589A JP 4432589 A JP4432589 A JP 4432589A JP H02223286 A JPH02223286 A JP H02223286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
picture
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4432589A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kumaki
哲 熊木
Tomohiro Ushio
知弘 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4432589A priority Critical patent/JPH02223286A/ja
Publication of JPH02223286A publication Critical patent/JPH02223286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン受信機に関し、特に複数の画像
を同時に表示することが可能であるテレビジョン受信機
に関する。
〔従来の技術〕
複数の画像を同一のテレビ画面上に表示する場合、1つ
の画像を大きく表示し、他に小さな画像を前記の画像に
重ねる形で表示する、いわゆるピクチャーインピクチャ
ーという方法がある。
第6図は、ピクチャーインピクチャー表示の一例を示し
ている。
第6図において、主画像(5)は主に必要とされる画障
、副画像(2)は付加的に表示したい小画像である0 単一の画像だけでよい場合は、テレビ画面(3)には主
画像(5)のみが表示される。付加的に副画像(2)を
表示する場合には、副画像(2)を主画像(5)に重ね
る形で表示される。このとき副画像(2)の表示されて
いる領域の主画像(5)の情報は失われる。
画像のアスペクト比とその画像を表示するテレビ画面の
アスペクト比は通常一致している。テレビ画面とアスペ
クト比の異なる画像を表示する場合、テレビ画面上に画
像のない空き部分が生じる。
つまシ第5図において、(3)はアスペクト比a:bの
テレビ画面、I[ij像(5)はアスペクト比a:bの
画像、画像11)はアスペクト比C:dの画像である。
第5図(a)は、テレビ画面(3)に同じアスペクト比
をもつ画像(5)を表示した状態を示す。テレビ画面(
3)にこれと異なるアスペクト比をもつ画像(1)を表
示する場合、画像+1+のアスペクト比を変えず全情報
を表示すると、第5図(b)のようになる0この際、テ
レビ画(3)(3)とに画像(1)のない空き部分(4
)ができる。
第5図<a>は、第5図(1))の画面上に副画像(2
)を表示した場合を示している。副画像(2)の位置が
第3図(1))のような状態を考慮して表示されていな
い、すなわち第5図<a>のような位置であると、画面
上に空き領域(4)があるにもかかわらず、主画像(1
)に大きく重なシ主画像(i)の欠落が大きい0〔発明
が解決しようとする課題〕 前記従来の複数画像を同一画面とに表示するテレビジョ
ン受信機では、副画像の表示位置は前記アスペクト比の
異なる画像を表示した際にできる空き領域が考慮されて
おらず、空き領域が存在するにもかかわらず、副画像表
示による主画像欠落が大きい。
本発明Vよ、以上のような問題点を解消するためになさ
れたものであって、表示する主画像によって画面とに空
き領域が生じる場合、副画像表示による主画家の欠落を
減少、もしくはなくすることを目的とする。
〔課題を解決するための乎段〕
発明(1)に係るテレビジョン受信機は、テレビ画面に
その画面とアスペクト比の鶏なる画像を表示し、アスペ
クト比の異なる画像を表示した際にできる画像のない空
き領域を利用し、同一のテレビ画面上に複数の画像を表
示する。
発明(2)に係るテレビジョン受信機は、画面とアスペ
クト比の異なる画像を表示する際、画面を中央より偏位
させて画像のない空き領域を一力に広くとり、その領域
を利用して同一テレビ画面上に複数の画像を表示する。
〔作用〕
発明(2)によれば、テレビ画面にその画面とアスペク
ト比の異なる画像を表示した場合、その際できる空き囲
域を利用して他の画像を表示する。
これにより、これら複数の画像を表示する際の画(2同
士の重なりに二る画像の欠落部分を少なく、もしくはな
くすることができる。
発明(2)によれば、前舵アスペクト比の異なる画像の
表示する位置を中央よシ偏位させて前記9き領域を一力
に広くとり、その領域を利用して他の画像を表示する。
これにより、他の画像の表示をより大きく表示し、かつ
画像同士の重なりによる画像の欠落部分を少なく、もし
くはなくすることができる。
〔実施例〕
発明(1)K係るテレビジョン受信機の画面表示の一例
をWJ1図に示す。
第1図に訃いて、主画像(1)は王に必要とされる画像
であり、テレビ画面(3)とは異なるアスペクト比をも
つ画像である。この実施例では、画面(,3)より横長
のものとなっている。副画像(2)は付加的に表示した
い画像でるる◇ 第5図(a)、伽)は従来例でも使用したが、本発明に
係るテレビジョン受信機の動作にも適用できるのでこの
図で説明する。この場合、第3図(、)は、このテレビ
ジョン受信機でテレビ画面(3)と画像とのアスペクト
比が同じ場合の表示状態を示す。
第5図(1))は、テレビ画tfi (31とアスペク
ト比の異なる画像(1)を表示した状態を示す。この場
合アスペクト比の差異によってできる画像のない空き領
域(4)ができる。付加的に表示したい画像(2)があ
る場合前記空き領域(4)を利用してM1図のように表
示する。この実施例では空き領域(4)の右下の領域に
副画像(2)を主画像(1)と重ならないように表示し
ている。
これにより、主画像(1)の清報を失うことなく、副画
像(2)を表示することができる。
第4図は本発明を実現する装置の一例を表わし九図であ
る。
端子α力には主画像の信号を入力し、端子(8)には副
画像の信号を入力する。(6)のコントローラは各部の
動作の制御を行うo(7)及びQQはそれぞれ端子(8
)、端子(1’/lに入力された画像信号に含まれる同
期信号を分離する。Ql)の信号処理は端子(8)から
入力された画像信号から輝度信号と色差信号を分離する
。(2)はA/D変換器、(イ)は画像メモIJ 、 
QlはD/A変換器である。α掩の信号処理はD/A変
換されて出て来た輝度信号と色信号を一つの画潅信号に
合成する。(至)の切シ換えスイッチは主画像表示頭載
ではA側に、副画像表示領域ではBwUに接続される0
端子(9)は、画像信号の出力端子であるoQaの制御
信号は副画面の表示の有無、表示位置などの指令をコン
トローラ(6)に送る信号で、これに従ってコントロー
ラ(6)はあらかじめきめられた動作を行う0次に動作
について説明する。通常、切シ換えスイッチ(至)はA
側に接続されており、端子αηに入力されている主画像
の信号が端子(9)に出力さ′れる0制御信号(ト)に
よって副画像の表示が指示された場合、端子(8)に入
力された副画像は信号処理装置a〔で輝度信号と色差信
号に分離され、A/D変換器(ロ)に加えられる。コン
トローラ(6)は同期分離(7)で副画像の信号から分
離された同期信号でタイミングを計り前記輝度信号と前
記色差信号をA/D変換し画像メモリ(2)に記憶させ
る。またコントローラ(6)は、同期分離Qi19で分
離された主画像の同期信号からタイミングを計り、画面
の走査が副画像の表示明域であれば、切り換えスイッチ
(へ)をB@に接続して、画像メモリaQに蓄えられて
いた副画像のデータを読み出し、D/A変換するように
指示するOD/ A変換された副画像の輝度信号と色差
信号は、信号処理回路a4で一つの画像信号にされて端
子(9)に出力される0 以上説明した構成及び動作は、従来のピクチャーインピ
クチャーとほぼ同じであるが、従来と異なるのは、切り
換えスイッチ(至)をB11に切り換え、副画像を読み
出すタイミングが、主画像の情報のない位置になるよう
にコントローラの動作を設定することでろる。これによ
り第1図に示したように表示することが可能である。
発明+2)に係るテレビジョン受信機の画面表示の一実
施例を第2図に示す。
画像(1)は通常、画面とのバランスや見やすさを考え
て第1図、第5図(1))のように画面中央に表示され
る。
副画像(2)を表示する場合、主画像11)の表示位置
を中央より偏位させ、空き領域(4)を一方に広くとる
ようにし、その領域を利用して副画像を表示する。これ
により、副画像をより大きく表示し、かつ主画像の清報
を失うことなく両津を表示することができる。
第3図(a)及び(1))は、前記2つの実施例の場合
より副画像を大きく表示したものであり、主画像はやや
欠落するものの副画像は見やすくなる0この場合も空き
領域(4)を充分利用することによって、主画像(1)
の欠落は少なくできる。
以との実施例では、画面に対して主画像が横長、副画像
が1つでその表示位置が右下でめったが主画像が縦長の
もの、副画像が複数らるもの、副画像の位置が異なるも
の、主画像の偏位方向が異なるもの、またこれらの状聾
を場合によって可変できるものについても同様である。
これらの発明は、ハイビジョン放送の信号を変換して現
行のテレビジョン受信機に表示する場合、またはハイビ
ジョン用受信機に現行テレビジョン放送の画像を変換し
て表示する場合などに応用することが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように発明(1)によれば、画面と表示する画像
のアスペクト比が異なる場合生じる画面の空き領域を利
用して、他の画像を表示するようにしたことにより、画
像清報の欠落を少なく、もしくはなくすることができる
発明(2)によればアスペクト比の異なる画像の表示位
置を画面中央よpa5位させることにより、空き領域に
表示する画像をより大きく表示でき、かつ1儂情報の欠
落を少なく、もしくはなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、本発明に係るテレビジョ
ン受信機の画面表示を示す図である。第4図は本発明を
実現するシステムの一部の一構成例を示す図である。第
5図(a) 9 (b)は、画一と画象のアスペクト比
同じ場合と異なる場合の表示状態を、第5図(0)は第
5図中)の状態に従来の位置で副画儂を表示した状態を
それぞれ示す図である。第6図は従来のピクチャーイン
ピクチャーを示す〆である。 図において、(1)・・・画面(3)とアスペクト比の
異なる画像(主画像) 、12j・・・副画像、(3)
・・・テレビ画面、(4)・・・空き領域、(5)・・
・画面とアスペクト比が同じ画像で委る〇 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビ画面にそのテレビ画面と異なるアスペクト
    比をもつ画像を表示する場合に、アスペクト比の異なる
    画像を表示した際にできる画像のない空き領域を利用し
    、同一のテレビ画面上に複数の画像をそれらの情報の欠
    落を少なくして、もしくはなくして表示することを特徴
    としたテレビジョン受信機。
  2. (2)前記テレビジョン受信機で前記アスペクト比の異
    なる画像を表示する際、その表示位置を中央より偏位さ
    せ、それによつて前記空き領域を一方に広くとり、複数
    の画像を表示する際に一方に広くとつた空き領域を利用
    することによつて、その空き領域側に表示される画像を
    より大きく表示し、かつそれぞれの画像の情報の欠落を
    少なく、もしくはなくすることを特徴としたテレビジョ
    ン受信機。
JP4432589A 1989-02-23 1989-02-23 テレビジョン受信機 Pending JPH02223286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4432589A JPH02223286A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 テレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4432589A JPH02223286A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 テレビジョン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223286A true JPH02223286A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12688347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4432589A Pending JPH02223286A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 テレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45909E1 (en) * 2005-06-30 2016-03-01 Novatek Microelectronics Corp. Video decoding apparatus, video decoding method, and digital audio/video playback system capable of controlling presentation of sub-pictures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45909E1 (en) * 2005-06-30 2016-03-01 Novatek Microelectronics Corp. Video decoding apparatus, video decoding method, and digital audio/video playback system capable of controlling presentation of sub-pictures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0782333B1 (en) Image display apparatus
JP3497709B2 (ja) テレビジョン映像及びパソコン映像の同時表示装置
US5173777A (en) Circuit configuration for inset-image keying in a television set having only one tuner
JPS60180382A (ja) テレビジヨン受像機
JPH02223286A (ja) テレビジョン受信機
JP3237068B2 (ja) ビデオ表示システム
JPH08202321A (ja) テレビパソコン
JPH0516783Y2 (ja)
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JPS6247280A (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JP2932512B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
JPH0793735B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPS6143080A (ja) テレビジヨン鏡像表示制御方式
JP3363480B2 (ja) 2画面表示方法
JPS6284665A (ja) テレビジヨン受像機
JPH02243074A (ja) 多画面表示装置
JPH05103278A (ja) ピクチヤ・イン・ピクチヤシステム
JPS6135084A (ja) テレビジヨン鏡像表示法
JPH05328388A (ja) カラー画像表示装置
JPH01165288A (ja) Pal/secam方式のデジタル信号処理回路
JPH07231406A (ja) 字幕移動機能付き子画面表示回路
JPH04189079A (ja) 2画面テレビジョン受像機
JPH099165A (ja) 多画面表示装置
JPH04362880A (ja) 多画面表示機能付テレビジョン受像機