JPH02221442A - 織機の緯糸フィーラ - Google Patents

織機の緯糸フィーラ

Info

Publication number
JPH02221442A
JPH02221442A JP4253789A JP4253789A JPH02221442A JP H02221442 A JPH02221442 A JP H02221442A JP 4253789 A JP4253789 A JP 4253789A JP 4253789 A JP4253789 A JP 4253789A JP H02221442 A JPH02221442 A JP H02221442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
weft
light guide
receiving element
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4253789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kojima
小島 敏彦
Hidehisa Kanamaru
金丸 秀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuryo Denko Co Ltd
Original Assignee
Hokuryo Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuryo Denko Co Ltd filed Critical Hokuryo Denko Co Ltd
Priority to JP4253789A priority Critical patent/JPH02221442A/ja
Publication of JPH02221442A publication Critical patent/JPH02221442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、織機において、緯入れされる緯糸を適確に
検出するための織機の緯糸ツイータに関する。
従来技術 織機においては、緯入れが正常に行なわれたか否かを判
断するために、緯糸ツイータが使用される。
緯糸ツイータには、古くから各種の形式のものが開発さ
れているが、中でも、透過形の光学式緯糸ツイータは、
たとえばジェットルームのような高速織機に適用しても
、安定に作動することができる。
このものは、一般に、投光素子と受光素子とを対にして
筬の緯糸飛走路の近傍に設け、投光素子からの光が、緯
糸飛走路を横切って受光素子に到達するようにしたもの
であって、緯糸飛走路に緯入れされた緯糸が光を遮ると
、受光素子に入光する光量が減少するから、これを電気
信号として取り出すことにより緯糸を検出することがで
きるものである。投光素子としては、−船釣な白熱電球
の他、発光ダイオード・半導体レーザ素子等の各種の発
光素子が使用され、受光素子としては、フォトダイオー
ド・フォトトランジスタ・光電池等の光電気変換素子で
あって、十分な感度と応答性とを有するものが選択され
る。また、必要に応じて、投光素子と受光素子との間に
、各種の光学レンズ系を設けることも広く行なわれてい
る(たとえば特公昭60−14870号公報)。
さらに、筬の緯糸飛走路を上下から挾み込むようにして
、一対の光反射部材を筬羽の間に挿着するようにしたも
のも知られている。投光素子からの光は、一方の光反射
部材によって進路を曲げられ、緯糸飛走路を横切った上
、他方の光反射部材を経て受光素子に到達するから、同
様にして、透過形の緯糸ツイータを形成することができ
る。
発明が解決しようとする課題 而して、第1の従来技術によるときは、投光素子と受光
素子とが、互いに独立の素子であるために、両者の光軸
を正確に合わせ、しかも、これを所定の緯糸飛走経路に
合致する状態に維持することが容易でないという問題が
あった。すなわち、一般に、緯糸ツイータは、高速往復
運動をなす抜上に搭載されるから、常時、大きな振動的
な加速度を受けるものであり、したがって、光軸のずれ
が生じ易(、したがって、その調整も極めて微妙で煩雑
なものであった。
また、第2の従来技術によるときは、光反射部材が筬羽
の間にあって、しかも、その反射面が緯糸飛走路に直接
対向しているので、反射面に風綿が堆積し易(、また、
その除去作業も極めて困難であるという問題があった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑
み、投光素子からの光を受光素子に導く光ガイド部を、
筬羽の間に挿着可能な薄板状にするとともに、この光ガ
イド部に、固体媒体を介して光を導(光ガイド手段を組
み込むことによって、煩雑な調整作業や風綿の除去作業
を殆ど必要としないようにした新規の織機の緯糸ツイー
タを提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、光ガイ
ド部と、投光素子と受光素子と、光ガイド手段とを備え
、光ガイド部は、筬羽の間に挿着可能な薄板状とし、投
光素子と受光素子とは光ガイド部と光学的に結合し、光
ガイド手段は、光ガイド部に組み込み、筬羽に形成した
緯糸ガイド溝を横切るようにして、投光素子からの光を
、光透過性の固体媒体を介して受光素子に導(ようにし
たことをその要旨とする。
なお、光ガイド手段としては、全反射プリズムまたは光
ファイバ束を使用することができる。
また、光ガイド部は、前縁に、緯糸ガイド溝とほぼ同形
の切欠部を形成し、投光素子からの光が、切欠部の一辺
から他辺に横切るようにしてもよく、さらに、この切欠
部に開口するエア吹出口を設けてもよいものとする。
作用 而して、この構成によるときは、薄板状の光ガイド部を
筬羽の間に挿着すると、投光素子からの光は、光ガイド
手段によって案内されて、緯糸ガイド溝を横切るように
して受光素子に到達するから、緯糸ガイド溝を飛走する
緯糸の存在は、受光素子に入光する光量の減少として検
出することができる。このとき、投光素子と受光素子と
光ガイド手段との相対関係は完全に固定されているため
、光軸が不用意にずれたりするおそれがない。また、緯
糸ガイド溝を除くすべての光の進行経路は、光透過性の
固体媒体となっているから、光の経路の途中に有害な風
綿が堆積するおそれもない。
光ガイド手段は、投光素子からの光を、所定の経路を経
て受光素子に導(ものであるから、ガラスまたは透明プ
ラスチックからなる板状の全反射プリズムの他、光ファ
イバ束を使用することができる。
なお、光ガイド部に切欠部を形成すれば、切欠部と緯糸
ガイド溝とを合わせることにより、全体を筬の所定位置
に設定固定するのが容易であり、ここにエア吹出口を設
ければ、光の通路に堆積する有害な風綿を簡単に除去す
ることができる。
以上のように作用するものである。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
織機の緯糸フィーラ(以下、単に、緯糸フィーラという
)10は、光ガイド部11と、投光素子12と、受光素
子13とを主要部材としてなる(第1図、第2図)。
光ガイド部11は、筬Rの筬羽R1、R1の間隙dに挿
着可能な薄板状に形成されており(第1図)、ベース部
材14の前面に立設されている。
光ガイド部11の全体形状、殊に、その前縁部の形状は
、筬羽R1、R1の緯糸ガイド溝RGを含む形状に適合
するように仕上げてあり、緯糸ガイド溝RGとほぼ同形
の切欠部11a1が形成されている。ただし、切欠部1
1a1の奥行は、緯糸ガイド溝RGのそれよりいくぶん
深くとることにより、光ガイド部11と筬羽R1、R1
との各前縁を揃えるとき、切欠部11a1と緯糸ガイド
溝RGとの間には、微少なスペースSPが形成されるも
のとする。
光ガイド部11は、2枚の同形の支持プレート11a1
11aと、支持プレートlla、lla間に挟着する一
対の全反射プリズムllb、11bとを一体に組み立て
てなる(第2図)。
全反射プリズムllb、llbは、それぞれ、長方形の
一短辺を頂角θ=45(度)の斜辺11b1に形成して
なり、両者は、各斜辺11b1が互いに背向するように
、切欠部11a1を挾んで平行に組み付けであるものと
する。全反射プリズムllb、llbは、臨界角θ0が
θoく45(度)の透明ガラス板からなる。そこで、第
2図の矢印L2方向に入射する光は、斜辺11b1にお
いて全反射し、同図の矢印L3方向に進行する一方、矢
印L1方向に入射する光は、矢印L2方向に進行するこ
とができ、したがって、矢印L1方向に入射した光は、
矢印L2方向に切欠部11a1を横切り、矢印L3方向
に進行することができる。
全反射プリズムllb、llbは、矢印L1、L2、L
3で示す進行路に沿って光が通過するから、その通過路
となる各端面には、増透膜として知られる反射防止コー
ティング処理を施し、また、斜辺11b1を含む他の端
面には、アルミニウム蒸着等の反射処理を施すのがよい
。なお、斜辺11b1に対する反射処理が十分であれば
、ガラス板に代え、臨界角θ0が任意の透明プラスチッ
ク板等も使用することができる。
全反射プリズムllb、llbは、光の通過する各端面
が、それぞれ、支持プレート11.11の後縁と、切欠
部11a1の上辺と下辺とに一致するように、支持プレ
ート11.11によって挾み込み、その余剰部分には、
適当な充填剤11cを充填してお(ものとする(第1図
)。
このようにして、薄板状に組み立てた光ガイド部11は
、ベース部材14を介し、投光素子12、受光素子13
と一体に組み立てる(第2図)。光ガイド部11は、そ
の後端部を、ベース部材14のスリ1)14aに装着し
て固定する一方、投光素子12、受光素子13は、ベー
ス部材14の後方から、取付孔14b、14cを介して
取り付ける。ただし、取付孔14b、14cは、光ガイ
ド部11の全反射プリズムllb、llbの後端面に対
句して設けてあり、したがって、投光素子12、受光素
子13は、全反射プリズムllb、11bと光学的に結
合された状態になっている。
緯糸フィーラ10は、ブラケットBKとボルトBとを介
して、筬RをスレイR3に固定するための楔ブロックR
Bに固定する(第1図)。このとき、光ガイド部11は
、筬Rの後面から前面に向けて筬羽R1、R1の間隙d
に挿入され、切欠部11a1と緯糸ガイド溝RGとの各
位置を合致させるとともに、光ガイド部11の前縁は、
筬羽R1、R1の前縁と正確に合致させるものとする。
投光素子12からの光は、全反射プリズム11b、ll
bによってその方向が変換され、第2図の矢印L1、L
2、L3に沿って進行して、受光素子13に到達する。
このとき、光は、一方の全反射プリズムllbから他方
の全反射プリズム11bに進行する過程において、切欠
部11a1を、その下辺から上辺に向けて横切るが、筬
Rに装着した状態では、切欠部11a1と緯糸ガイド溝
RGとは一致しているから、このことは、緯糸ガイド溝
RGを横切ることに他ならない。したがって、緯糸ガイ
ド溝RGを介して緯入れされる緯糸は、この光を遮るこ
とにより、受光素子13によって検出することができる
ここで、投光素子12から受光素子13に至る光の進行
経路は、緯糸ガイド溝RGの部分を除いて、すべて、全
反射プリズムllb、llbからなる光透過性の固体媒
体を介するものとなっている。
一般に、緯糸ガイド溝RG中を飛走する緯糸は、その位
置が固定されておらず、緯糸ガイド溝RGの内部でラン
ダムに変動する。そこで、全反射プリズム1lbSll
t)は、緯糸ガイド溝RGの上辺と下辺とのほぼ全長に
亘って、切欠部11a1に露出するようにするのがよい
。切欠部11a1の奥行を、緯糸ガイド溝RGのそれよ
りい(ぶん長くして、スペースSPを形成することによ
り、これを簡単に実現することができる。
また、第2図においては、投光素子12と受光素子13
とは、前者を下方に配置し、後者を上方に配置したが、
これを逆にしてもよいことは勿論である。
他の実施例 全反射プリズムllb、llbは、投光素子12からの
光を、緯糸ガイド溝RGを横切るようにして、光透過性
の固体媒体を介して受光素子13に導く光ガイド手段を
形成するものであるから、これは、光ファイバ束11c
、llcに代えることもできる(第3図)。光ファイバ
束11c、11cはプラスチック系でよく、その先端面
は、切欠部11a1の先端部から奥行方向にかけて均一
に光を投射し、また、これを受光することができるよう
に、切欠部11 alの下辺と上辺とに沿って整然と配
列して露出させるものとする。
投光素子12からの光は、緯糸ガイド溝RGの全長に亘
ってほぼ均一なレベルとなるように、投光素子12と光
ガイド手段との間には、適当な光学レンズ系を介装して
もよい。また、光ガイド手段と受光素子13との間にお
いても、前者からの光を集束して、効率よく後者に入光
せしめるために、別の光学レンズ系を介装することがで
きる。
緯糸フィーラ10には、ベース部材14を貫通し、切欠
部11a1に開口するエア吹出口15を設けることがで
きる(第4図)。エア吹出口15を介してエアを吹き出
すことにより、切欠部11alに堆積する風綿を除去す
ることができる。なお、エア吹出口15と図示しないエ
ア源とは、筬Rの運動に追随し得る可撓性のエアホース
によって連結することもできるが、筬Rの後退時におい
て、エア吹出口15に十分近接する位置にエアノズル1
5aを配設し、このエアノズル15aからのエアをエア
吹出口15に吹き込むようにしてもよい。このとき、エ
ア吹出口15の後端部をラッパ状に開拡し、エアノズル
15aの先端部が舌ア吹出口15に入り込むようにする
ことにより、エア損失を少なくすることができる。エア
吹出口15の作動は、緯入れされる緯糸の飛走に影響を
及ぼさないように、織機の運動サイクルのうち、所定の
機械回転角範囲を選定して定めるものとする。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、投光素子と受光
素子とを、光ガイド部を介して光学的に結合し、糸ガイ
ド部は、筬羽に装着可能な薄板状とするとともに、投光
素子からの光を、緯糸ガイド溝を横切るようにして固体
媒体を介して受光素子に導く光ガイド手段を組み込むこ
とにより、光ガイド部と投光素子、受光素子との相対関
係、光ガイド部と緯糸ガイド溝との相対関係は、いずれ
も一定に固定されるので、最上に搭載しても光軸のずれ
が生じるおそれがなく、また、光の進行経路に、風綿が
堆積する不用な空間がないので、煩雑で微妙な調整作業
や風綿の除去作業の必要性は殆どないという優れた効果
がある。
また、筬に対する固定に際しては、光ガイド部を所定位
置の筬羽の間隙に挿入すればよく、筬羽を抜き取って、
取付用のスペースを作る等の必要性がないため、織幅の
変更に簡単に対処することができる他、筬の後面側から
装着することができるので、他の付属装置との間にスペ
ース的な干渉を生じるおそれが極めて少ないという実用
的な効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は実施例を示し、第1図は使用状態を示
す全体斜視説明図、第2図は分解斜視説明図である。 第3図と第4図は、それぞれ別の実施例を示す全体構成
図である。 R1・・・筬羽 RG・・・緯糸ガイド溝 10・・・織機の緯糸フィーラ 11・・・光ガイド部 11a1・・・切欠部 11b・・・全反射プリズム 11c・・・光ファイバ束 12・・・投光素子 13・・・受光素子 15・・・エア吹出口 第3FIA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)筬羽の間に挿着可能な薄板状の光ガイド部と、該光
    ガイド部と光学的に結合された投光素子と受光素子と、
    前記光ガイド部に組み込み、筬羽に形成した緯糸ガイド
    溝を横切るようにして、前記投光素子からの光を、光透
    過性の固体媒体を介して前記受光素子に導く光ガイド手
    段とを備えてなる織機の緯糸フィーラ。 2)前記光ガイド手段は、全反射プリズムからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の織機の緯糸フ
    ィーラ。 3)前記光ガイド手段は、光ファイバ束からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の織機の緯糸フィ
    ーラ。 4)前記光ガイド部は、前縁に、緯糸ガイド溝とほぼ同
    形の切欠部を形成し、前記投光素子からの光は、前記切
    欠部の一辺から他辺に横切ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか記載の織機の緯糸
    フィーラ。 5)前記光ガイド部には、前記切欠部に開口するエア吹
    出口を設けることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の織機の緯糸フィーラ。
JP4253789A 1989-02-22 1989-02-22 織機の緯糸フィーラ Pending JPH02221442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253789A JPH02221442A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 織機の緯糸フィーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253789A JPH02221442A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 織機の緯糸フィーラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221442A true JPH02221442A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12638820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253789A Pending JPH02221442A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 織機の緯糸フィーラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259143A (ja) * 1989-03-08 1990-10-19 Ishikawa Seisakusho Ltd 緯糸検知装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163448A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 日産自動車株式会社 空気噴射式織機の緯糸検知装置
JPS60104560A (ja) * 1983-10-10 1985-06-08 ロイ・エレクトロテツクス・ソシエタ・ペル・アチオニ エアジエツト織機用光学よこ糸センサ
JPS6359448A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムにおける緯糸検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163448A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 日産自動車株式会社 空気噴射式織機の緯糸検知装置
JPS60104560A (ja) * 1983-10-10 1985-06-08 ロイ・エレクトロテツクス・ソシエタ・ペル・アチオニ エアジエツト織機用光学よこ糸センサ
JPS6359448A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムにおける緯糸検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259143A (ja) * 1989-03-08 1990-10-19 Ishikawa Seisakusho Ltd 緯糸検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9971109B1 (en) Optical element with light-splitting function
EP3465304B1 (en) Wavelength division multiplexer/demultiplexer with flexibility of optical adjustment
US10345542B2 (en) Opto-mechanical coupler
CN105988222A (zh) 一种合波器
US20180275346A1 (en) Compact structure of integrated WDM device
JPH02221442A (ja) 織機の緯糸フィーラ
US6263132B1 (en) Apparatus and method for laterally displacing an optical signal
US6873757B2 (en) Multiple optical switches using refractive optics
CN105088496B (zh) 喷气织机中的纬纱检测装置
US20090067787A1 (en) Optical System and Method of Manufacturing the Same
KR100557407B1 (ko) 양방향 광송수신 모듈
JP2000056181A (ja) 光伝達装置
JPH0571046A (ja) 流体噴射式織機における緯糸検知装置
JPH02259143A (ja) 緯糸検知装置
JP2954953B2 (ja) 織機の緯糸フィーラ
JPH0742047A (ja) エアジェット式織機用緯糸検出装置
JPH08127945A (ja) 緯糸検知装置
JP3471549B2 (ja) 緯糸検出装置
JP2879932B2 (ja) 織機の緯糸フィーラ装置
JP3350826B2 (ja) 限定反射型光電センサ
JPH04370249A (ja) 光学的緯糸検知装置
JPS63106606A (ja) 光合分波器
JP2764753B2 (ja) 織機の緯糸フィーラ
JP2544921Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸検知装置
JPS6383709A (ja) レ−ザ−ダイオ−ドモジユ−ル