JPH02220631A - 内視鏡サーモグラフイ装置 - Google Patents

内視鏡サーモグラフイ装置

Info

Publication number
JPH02220631A
JPH02220631A JP1042084A JP4208489A JPH02220631A JP H02220631 A JPH02220631 A JP H02220631A JP 1042084 A JP1042084 A JP 1042084A JP 4208489 A JP4208489 A JP 4208489A JP H02220631 A JPH02220631 A JP H02220631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
infrared rays
optical fiber
detector
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1042084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakazu Kato
久和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP1042084A priority Critical patent/JPH02220631A/ja
Publication of JPH02220631A publication Critical patent/JPH02220631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分vf] この発明は、胃カメラ等に用いられる内視鏡サーモグラ
フィ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、胃カメラ等に用いられている内視鏡は被写体から
の赤外線を赤外線レンズで集光して、赤外線用光ファイ
バの一端に入射する。入射した赤外線は赤外線用光ファ
イバの他端から射出し、その赤外線が赤外線撮像部にお
いて撮像される。池の方法として被写体からの像を集光
レンズで光ファイバの端面に集光して、この光ファイバ
内に導き、光ファイバを通過して他端から射出した像を
ビデオカメラや写真機等の撮像部で撮像する。この場合
光ファイバ以外に照明用の光源と被写体に導く集光レン
ズや、光ファイバを別途設けている9また、この方法を
組み合わせることも考えられる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらいずれの方法においても、被写体をレンズ
で集光して光ファイバの束に照射し、その光ファイバの
束の他端の開口面から射出することになり、光ファイバ
素線の透過率バラツキおよび素線間の境界の像などが表
示され、分解能が落ち、不鮮明になって見にくい。また
、la像される像はコアの部分の合成像となるが、クラ
ッドの部分は映像には寄与しないため、クラッド部分に
空白を有したコア部分の合成像となり、画像が不連続と
なって見難くなる。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するためにこの発明は、多角錐の
回転鏡と、それに赤外線を照射する手段と、回転鏡の回
転軸に垂直な状態で一列に複数配設されかつ一方の端部
が回転鏡で反射された赤外線の照射範囲内にある複数の
赤外線用光ファイバと、その赤外線用光ファイバの他端
にそれぞれ対向して一列に設けられた赤外線検出器と、
赤外線検出器出力の利得を出力信号レベルが均等となる
ように補正するレベル補正手段とを備えたものである。
[作用] 被写体よりの赤外線がシリコンウィンドを透過して回転
ミラーよって走査され、赤外線用光ファイバに導かれる
。赤外線は赤外線用光ファイバから赤外線検出器に入り
、電気信号に変換される。
変換された電気信号は補正回路で補正され、増幅されて
信号処理回路において種々の処理が施され画像表示部に
おいて画像として表示される。
[実施例] 図はこの発明の一実施例を示すブロック図である0図に
おいて被写体1.から放射された光はクローズアップレ
ンズ2を通り、シリコンウィンド3において可視光が遮
断され赤外線のみが収り出され、回転ミラー4に入射す
る。回転ミラー4は10面体に構成されており、各々の
ミラーはそれぞれ隣接するものと端部を接した状態で回
転軸の周囲に環状に配設され、一方の開口部は他方の開
口部よりも開口面積が大きくなっている。すなわち、回
転ミラー4の回転軸を基準として垂直方向に少しずつ異
なった傾を持たせて多角錐体状に取り付けられており、
回転ミラー4に入射した被写体1からの赤外線が集光レ
ンズ5を通って赤外線用光ファイバ6に入射するように
なっている。 そこに入射した赤外線は他端より射出し
、リレーレンズ7によって赤外線検出器8に赤外線像を
結ぶ。
この例の装置におそる各ミラーは被写体1の垂直方向に
少しづつずれた部分を横方向に走査することになり、こ
の回転ミラー4の1回転で垂直方向の10度の範囲を走
査する。一方、赤外線検出器8は回転ミラー4の回転軸
に対して垂直方向に10素子並んでおり、その間隙はク
ローズアップレンズ2、集光レンズ5.1赤外線用光フ
ァイバ6゜リレーレンズ′lを通して1.0度の角度に
相当するようになっている。このため1面のミラーで1
0素子の赤外線検出器8が被写体1の1.0度おきの熱
像信号を同時に受け、次のミラーで前の位置メモリ0.
10度ずれた位置の熱像信号を同時に受けることになる
9 このようにして回転ミラー4の1回転で被写体1の垂直
方向10度の走査することになる。また、水平方向に関
しては回転ミラー4の各ミラーの水平視野角18度の範
囲が走査される。
赤外線検出器8に入射した垂直、水平の赤外線像は電気
信号に変換されて垂直、水平熱画像信号として補正回路
9に供給される。そこでは赤外線用光ファイバ6の透過
率のバラツキおよび赤外線検出器8の感度のバラツキを
補正し、補正された熱画像信号は増幅されて信号処理器
10に供給される。この場合補正回路9もまた、赤外線
用光ファイバ6と赤外線検出器8と同様に10回路必要
となる。また、これは図に示すように、赤外線用光ファ
イバ6の素線、赤外線検出器8の素子、補正回路9の各
回路が対応し、順次各番号の素線素子、各回路番号が対
応するように設置する。
信号処理回路10に入った垂直、水平の熱画像信号は、
ここでデジタル熱画像信号に変換され処理されてカラー
化して、モニタ11でカラー表示される。
この装置では回転ミラー4を回転させる必要があるが、
これはモータ駆動による電動式または。
流体液を噴射して行う液体噴射方式等が考えられる。ま
た、回転ミラー4の回転と赤外線画像との周期をとるた
め、同期信号を信号処理回路10に供給し、処理を行う
、モニタ11にカラー表示した赤外線画像は被写体1に
おける相対的温度を知ることはできても、被写体1の実
際の温度を知ることはできない、そこで、センサ12に
より環境温度を検出し、その信号を信号処理回路10に
供給して、処理を行い、実際の温度を知るようにしであ
る。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、赤外線用光ファイバの
一素線で赤外線検出器の一素子を働かせる方式をとって
いるので、従来のような光ファイバの境界の像が表れな
くなり、解像度も良くなり、スッキリとした画像が得ら
れ、さらに画面も円形になることもないという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・被写体、2・・・・クローズアップレンズ、
3・・・・シリコンウィンド、4・・・・回転鏡、5・
・・・集光レンズ、6・・・・赤外線用光ファイバ、7
・・・・リレーレンズ、8・・・・赤外線検出器、9・
・・・補正回路、10・・・・信号処理器、11・・・
・画像表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の鏡がその側面を接した状態で環状体を構成し、か
    つ一方の開口部の面積が他方の開口部の面積より大きい
    多角錐体を形成し、その環状体の軸を中心にして回転自
    在な構造の回転鏡と、その回転鏡の少なくとも一つの鏡
    に被写体から発する赤外線を集光する集光手段と、 回転鏡の回転軸と垂直方向に複数配設され、その一方の
    端面が回転鏡によって反射された赤外線の照射区域内に
    位置する赤外線用光ファイバと、それぞれの赤外線用光
    ファイバの他の端面から反射される赤外線の照射区域内
    にそれぞれ設け他赤外線検出器と、 各光ファイバ毎の減衰量を補正するため赤外線検出器毎
    に設けた補正回路とを備えた内視鏡サーモグラフィ装置
JP1042084A 1989-02-22 1989-02-22 内視鏡サーモグラフイ装置 Pending JPH02220631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042084A JPH02220631A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 内視鏡サーモグラフイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042084A JPH02220631A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 内視鏡サーモグラフイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220631A true JPH02220631A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12626171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042084A Pending JPH02220631A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 内視鏡サーモグラフイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735611A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp 赤外線撮像装置
CN115281579A (zh) * 2022-06-17 2022-11-04 中山市微视医用科技有限公司 一种内窥镜多功能测试系统及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330409U (ja) * 1986-08-06 1988-02-27
JPS6364736A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 萩原工業株式会社 断熱材料
JPS63160632A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 株式会社東芝 内視鏡診断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330409U (ja) * 1986-08-06 1988-02-27
JPS6364736A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 萩原工業株式会社 断熱材料
JPS63160632A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 株式会社東芝 内視鏡診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735611A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp 赤外線撮像装置
CN115281579A (zh) * 2022-06-17 2022-11-04 中山市微视医用科技有限公司 一种内窥镜多功能测试系统及其使用方法
CN115281579B (zh) * 2022-06-17 2023-04-11 中山市微视医用科技有限公司 一种内窥镜多功能测试系统及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549898B2 (ja) 広角の画像形成用システム及び方法
US4365307A (en) Temperature pattern measuring device
US5249046A (en) Method and apparatus for three dimensional range resolving imaging
US6310345B1 (en) Polarization-resolving infrared imager
JPS6345543A (ja) 透明材料要素の表面の不整及び吸蔵の試験装置
JPH02164345A (ja) X線装置用口内検出器
WO1990001688A1 (de) Wärmebildkamera mit einem gekühlten detektormosaik
JPH02220631A (ja) 内視鏡サーモグラフイ装置
JPH0882753A (ja) 内面画像撮込装置
US5793838A (en) X-ray equipment
JPS6142807B2 (ja)
JPS6340117A (ja) 管内壁撮像装置
JP3031466B1 (ja) 食品容器の形状計測方法
CA2140681C (en) Wide area coverage infrared search system
JPS62108219A (ja) 管内面検査装置
JPS5915379A (ja) 熱赤外撮像カメラ
JPH07128186A (ja) 液晶ディスプレイの検査装置
RU2040026C1 (ru) Оптическое сканирующее устройство
JPS60205418A (ja) 高速走査型撮像装置
JPS6330409Y2 (ja)
JPH0854349A (ja) カメラ及び該カメラを用いた画質検査装置
JPS6255531A (ja) 遠隔温度検出装置
JPH03242131A (ja) 赤外線内視鏡装置
JPH0723211U (ja) 透明プラスチック板の検査装置
JPH10206231A (ja) 配光測定装置