JPH0221910A - 合成材料からなるケース - Google Patents

合成材料からなるケース

Info

Publication number
JPH0221910A
JPH0221910A JP63277606A JP27760688A JPH0221910A JP H0221910 A JPH0221910 A JP H0221910A JP 63277606 A JP63277606 A JP 63277606A JP 27760688 A JP27760688 A JP 27760688A JP H0221910 A JPH0221910 A JP H0221910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
case body
head
sealing
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277606A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz-Ulrich Hensgen
ハインツ−ウルリッヒ ヘンスゲン
Ulrich Dr Ott
ウルリッヒ オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Deutschland GmbH
Original Assignee
Pall Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Deutschland GmbH filed Critical Pall Deutschland GmbH
Publication of JPH0221910A publication Critical patent/JPH0221910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は合成材料からなるケースに関し、より詳しくは
水処理及び電気鍍金中の濾過のために電気化学的製品の
搬送・濾化をするための合成材料又はプラスチック材料
からなるケースに関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕合成材
料からなるケースは該ケースの一部分が流状製品に接触
するが、流状製品が通過するものでないことは公知であ
る。流状製品に接触するケースの部分には例えば螺條、
密封用隙間、鋭角をなした内側の角部等がある。又、粒
状不純物を弓っ込む不確定の役に立たぬ空間がある。
螺切頚部や管をねじ込む円錐状又は平行状の螺條部に密
封材料(帯状又はペースト状)がつまることが知られて
いる。また螺條部の密封は不完全でかつ不潔である。
噛み合わされた螺條部には密封リングが設けられていて
噛み合わせ時に該密封リングに剪断力が働いて密封リン
グを破壊することがある。
本発明の目的は密封が確実であってしかも上記の欠点の
ない合成材料からなるケースを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、合成材料からなるケースは請求項1の
ように提供され、好ましい実施例は従属請求項に特定さ
れる。
本発明は合成材料の内面を有する合成材料からなるケー
スに特徴がある。プラスチック又は合成材料のケースは
、ケース頭部と、連結要素によって該ケース頭部に着脱
可能なケース本体とを備える。ケース頭部は入口部と出
口部とを備え、それらに適宜の入口管及び出口管を取付
けることができる。入口管及び出口管を取付けた入口部
と出口部の密封領域は取り囲んだ締結部材で区画形成さ
れた領域内に横たわる。従って流状製品は例えば螺切頚
部等の締結部材と接触せず又役に立たぬ空間ができるの
を防止することができる。
また本発明のケースは従来のケースよりも容易に洗滌す
ることができる。ケース頭部とケース本体との連結部は
円形の密封面が、締結部材に接触した半径方向外方の領
域に延びた構造に形成されている。従って合成材料のケ
ースに役に立たぬ空間がないこと、即ち流体の流れ領域
を形成した時に内部領域に役に立たぬ空間を生ぜぬこと
が好ましい。また密封表面が作動表面から引き込んでい
ることが特に好ましい。殊にプラスチック製ケースの清
浄側即ちケース頭部の出1コ側にそのような役に立たぬ
空間がないことが好ましい。このようにすることによっ
て、殊に有害な流体を輸送する時に障害のない出口部を
構成することができる。
ケース頭部の入口部及び出口部が円筒状であってかつ両
部を締結する螺切頚部を該両部の周辺に備えることが好
ましい。入口部又は出口部の夫々の連結管との密封面に
は環状の溝が形成され、この溝に0−リング等の弾性密
封リングを収容する。
このような密封要素によって、螺合した時の連結管の不
整合及び半径方向の力を補償することができる。取り付
けのために、連結管を入口部又は出口部の螺切頚部に連
結するユニオンナットが設けられている。このユニオン
ナットによって密封リングが溝内に圧縮されて連結部の
間隙を確実に密封する。
ユニオンナットを使用することによって、密封リングを
破損に導くような剪断力が作用しない。
密封リングは軸線方向に付勢されるだけである。
殊に入口部、出口部及び連結部に形成された環状の溝は
、連結管をケース頭部の入口部又は出口部に連結した時
、或いは環状の密封要素を有するケース本体をケース頭
部の連結部に当接させた時に、挿入すべき密封要素に対
する適宜の最大圧力を区画形成する。従って密封要素を
圧縮した時に酬に一定の密封圧力が得られる。
又、ケース頭部の連結部に、円筒状の外方に向いた螺切
頚部を設けることが好ましい。ケース本体は、環状突起
即ち環状フランジを備える。この環状フランジに連結部
の螺切部と螺合するユニオンナットを係合させる。上記
の螺切部によって密封螺合が確実となり密封リングには
横方向の圧縮力だけが作用する。従って組付は中にケー
ス頭部とケース本体とが互いに回動することがない。こ
のことにより作動の安全性が向上する。弾性の密封要素
をケース本体の環状の溝に収容するので正確な位置決め
が得られかつ密封要素を紛失することがない(即ち垂直
状の位置でも傾斜位置でもプラスチックケースから密封
要素が外れて紛失することがない。またケース部分を取
り外す際に密封要素は紛失することがないように配列さ
れている。
即ち溝の開口形状から判るように溝は後方部が僅か広く
なっていてその部分に0−リング状の密封要素がひろが
るように嵌められている。
ユニオンナラ1へが円錐状の螺條を有して取扱いを容易
にされていると都合がよい。螺切頚部からユニオンナッ
トを弛める時に、該ナツトを僅か回動しただけで容易に
取り外すことができる。
入口部及び出口部端面の環状の溝は幅の狭いブリッジ部
を介してケース頭部の内部から距てられている。従って
密封間隙の長さ及び幅は最小となる。
ケース頭部の入口部及び出口部の領域にケース頭部のド
レン抜きをする開口を設けることが好ましい。又ケース
本体の底部に別の開口を設けてケースのドレン抜きをし
、濾過後に流体が溜まるのを防止する。
ケース本体は鐘状に形成され、その中に電気化学的製品
用のフィルタを設ける。ケース本体は射出成型部品で作
られ内部張力を持たない。ユニオンナットが、ケース頭
部及びケース本体よりも這かにかたいガラス繊維強化材
料又は安定性の高い繊維材料で作られることが好ましい
。従ってユニオンナットはケース頭部、ケース本体等の
プラスチック製部品を充分に支持する。ユニオンナット
は二つの部材を連結した時に外界からの力を受ける。ユ
ニオンナットは製品流体に直接接触しない。
合成材料からなるケースは使用材料の量が少ないことが
要求される。しかし機械的強度を負担する部分は肉厚に
形成されている。張力を受けない領域には薄い材料が使
用される。
ケース頭部、ケース本体及び連結要素は夫々合成材料の
みで出来ていることが好ましい。
合成材料製ケースの材料としてポリプロピレン、ガラス
繊維強化ポリプロピレン、PVDF、Hoechst社
製のTFA 、又はDu Pont社製のPFAが使用
される。
これらの材料は収縮係数が異なっている。フィルタの公
差範囲は狭く、各種材質のものを使用することが要求さ
れ、又各種材質で出来たケースに一様に整合することが
要求されるので、ケースを製造するのに工具を選んで収
縮が異なっても常に同一の取付座(保持部)が得られる
ようにする。
種々のケース本体がケース頭部に取付けられる。
〔実施例〕
以下、添付図面について本発明の詳細な説明する。
本発明の合成材料製のケースはケース頭部1と、ケース
本体5と、着脱可能な連結要素6とを備える。ケース頭
部1ば合成材料製ケースの清浄側に対応する出口部2及
び流体の供給側に対応する入口部3とを含む。出口部2
及び入口部3には、流体を輸送するために例えばプラス
チック類の管等の流路を連結する。上記の連結は出口部
2及び入口部3の周囲に形成又は取付けた螺切頚部7に
よって行う。適宜のユニオンナットを使用して連結管路
のプランジを出口部2及び入口部3に押付ける。出口部
2及び入口部3の端面に形成した環状の溝10に環状の
密封要素を収容する。連結管路を出口部及び入口部に当
接させた時に、密封要素は流体が洩れないように出口部
及び入口部と管路間を密封する。螺切頚部7に環状溝3
0を刻設して連結部を密封すると共に例えば湿性の密封
要素を充填した後にユニオンナットをねじ込む。環状の
溝10はせまいブリッジ部15によって出口部2の内部
から距離がへたてられている。出口部2の領域には又出
入口部のドレン抜きをするための開口19が設けられて
いる。該開口19は螺切開口に蓋要素をねじ込むことに
よって密封することができる。出口部2と入口部3とは
隆起部即ち隔壁31で仕切られていて、入口部3に供給
された流体はケース頭部lに着脱自在に連結されたケー
ス本体5内部を通して初メて出口部21こ到達すること
ができる。ケース頭部1の側方には交換用ケース本体5
との連結に備えて連結部4が設けられている。合成材料
製のケース頭部1にはフィルタ要素22の頭部を取付け
るために保持部26が設けられている。保持部26は該
保持部と一体に形成された隆起部31を介してケース頭
部1に接続していると好都合である。保持部26は入口
部3とケース本体5の内部との接続部及び出口部2とケ
ース本体5の外側領域との接続部を区画形成するもので
ある。連結部4の端面には密封要素14を収容する溝1
2が設けられている。着脱可能な連結要素(ユニオンナ
ンド)6がねじ込めるように連結部4の下部に螺切部9
が設けられている。
ケース本体5は長い鐘状をなし、該ケース本体5の内部
Gこフィルタ要素22が突出し、保持部26を介してケ
ース頭部1に取付けられている。フィルタ要素の一端は
閉鎖されている。ケース本体5には環状フランジ13が
形成され、該フランジ13がユニオンナット6に係合す
ることによってケース本体5がケース頭部1に固着され
る。ユニオンナット6の表面に適宜の隆起部21を設け
、プラスチック類のスパナを係合させて該ユニオンナン
ド6を締付は或いは弛めることができる。ケース頭部1
に対するケース本体5の取り付けはケース本体5の上端
部16に適宜形成した環状フランジ13によって行う。
環状フランジ13は図示のように上端部16から下方に
変移されている。
ケース本体5の下端部17の表面は中高状に湾曲させて
もよいし、円錐状に形成してもよい。下端部17にはド
レン抜き又は洗滌のために開口20が設けられていて、
該開口20を蓋29で密封することができる。山形鋼等
の金具を設けて合成材料製のケースを壁に取付けること
ができる。合成材料に適したねじを用いて壁に取付ける
ことができる。これらのねじは鋭い先端と自動切り込め
性(木ねじのような機能)を有していて、熱的影響(膨
張及び収縮)に対して保護された接触面一、の取り付け
に都合がよい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明にかかる合成材料製のケースを示す部分破断
側断面図である。 1−ケース頭部、    2〜出口部、4一連結部、 
     5−ケース本体、6−ユニオンナット(連結
要素)、 7−締結要素、    9−螺切部、 1〇−環状の溝、  12−環状の溝(密封領域)、1
3−環状フランジ(締結部材)、 14−密封要素、    15−ブリッジ部、17−下
端部、     19−開口、2〇−開口、     
 22−フィルタ要素、26−保持部、    29−
蓋。 手 続 補 正 書 (方式) 事件の表示 昭和63年特許願第277606号 発明の名称 合成材料からなるケース 補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 パル ドイチュラント ゲゼルシャフトミット 
ベシュレンクテル ハフラング6、補正の対象 (1)願書の「出願人の代表者」の欄 (2)委任状 (3)図面 7、補正の内容 +11 (21別紙の通り (3)図面の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録 +l)訂正願書 (2)委任状及び訳文 (3)浄書図面 1通 各1通 1通 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号補正
命令の日付

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)内部が合成材料で形成されかつ夫々外部の締
    結要素(7、9)と密封領域(10、12)とを有する
    入口部(3)及び出口部(2)と、連結部(4)とを備
    えたケース頭部(1)と、 (b)一端が開口されかつ内部が合成材料で形成され、
    該開口端部に締結部材(13)と密封要素(14)とを
    備えたケース本体(5)と、 (c)連結部(4)の締結要素(9)とケース本体(5
    )の締結部材(13)とを着脱自在に係合させる着脱可
    能の連結要素(b)とを具備し、以て密封要素(14)
    を連結部(4)の密封領域(12)に当接するように、
    ケース本体(5)がケース頭部(1)に取付け可能に形
    成された合成材料からなるケース。 2、入口部(3)と出口部(2)と連結部(4)とが夫
    々円筒状に形成されかつ締結要素(7、9)が夫々螺切
    頚部状に形成された請求項1に記載のケース。 3、連結部(4)の端部に環状の溝(12)が形成され
    、該溝(12)に密封要素(14)を収容して連結部(
    4)の密封領域を区画形成した請求項1又は2に記載の
    ケース。 4、ケース本体(5)が円筒状に形成され、締結部材(
    13)が密封要素(14)に当接する環状フランジ(1
    3)状に形成された請求項1から3までのいずれか1項
    に記載のケース。 5、着脱可能な連結要素がユニオンナット(6)であり
    、該ユニオンナットが環状フランジ(13)を握持しか
    つ連結部(4)の螺切部(9)に係合した請求項4に記
    載のケース。 6、ユニオンナット(6)が円錐状螺切部を有した請求
    項5に記載のケース。 7、入口部(3)と出口部(2)との各端面に、夫々密
    封領域を区画形成する弾性の密封要素を収容する環状の
    溝(10)が形成された請求項1から6までのいずれか
    1項に記載のケース。 8、環状の溝(10)が幅の狭いブリッジ部(15)で
    ケース頭部(1)の内部から距てられた請求項1から7
    までのいずれか1項に記載のケース。 9、ケース頭部(1)がその入口部(3)及び出口部(
    2)の領域に開口(19)を備えた請求項1から8まで
    のいずれか1項に記載のケース。 10、ケース本体(5)がその下端部(17)に、蓋(
    29)で閉止された開口(20)を備えた請求項1から
    9までのいずれか1項に記載のケース。 11、ケース本体(5)が鐘状に形成された請求項1か
    ら10までのいずれか1項に記載のケース。 12、ユニオンナット(6)がガラス繊維強化材料から
    なる請求項1から11までのいずれか1項に記載のケー
    ス。 13、ケース頭部(1)とケース本体(5)と連結要素
    (6)とが合成材料のみからなる請求項1から12まで
    のいずれか1項に記載のケース。 14、入口部(3)から出口部(2)までの流体流路が
    ケース本体(5)のみを介して流れるようにケース頭部
    (1)及びケース本体(5)が形成された請求項1から
    13までのいずれか1項に記載のケース。 15、ケース頭部(1)が、ケース本体(5)の内部に
    延びかつケース頭部(1)内のチャンネルを介して出口
    部(2)に接続した保持部(26)を備えた請求項1か
    ら14までのいずれか1項に記載のケース。 16、合成材料からなるケースの内部をフィルタ要素(
    22)によって二つの部分、即ち清浄部分と入口部分に
    分離形成して、流体を入口部分内に導入する入口部(3
    )からの流体がフィルタ要素のみを通して清浄部分に、
    次いで流体を清浄部分から導出する出口部(2)に流れ
    るようにした請求項14又は15に記載のケース。 17、フィルタ要素(22)は、一端が閉鎖されかつケ
    ース本体(5)内に同心的に配列された円筒状に形成さ
    れ、ケース頭部(1)は、開口端部に上記フィルタ要素
    (22)を取付ける保持部(26)を有し、該ケース頭
    部(1)内には、入口部(3)と、フィルタ要素(22
    )とケース本体(5)の内部との間の環状空間とを接続
    する第1の流路と、出口部分(2)と保持部(26)の
    内部とを接続する第2の流路とを備えた請求項16に記
    載のケース。
JP63277606A 1987-11-06 1988-11-04 合成材料からなるケース Pending JPH0221910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8714819U DE8714819U1 (ja) 1987-11-06 1987-11-06
DE8714819.6 1987-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221910A true JPH0221910A (ja) 1990-01-24

Family

ID=6813856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277606A Pending JPH0221910A (ja) 1987-11-06 1988-11-04 合成材料からなるケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935134A (ja)
EP (1) EP0314963A3 (ja)
JP (1) JPH0221910A (ja)
DE (1) DE8714819U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196957A (en) * 1990-03-20 1993-03-23 Olive Tree Technology, Inc. Laser scanner with post-facet lens system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133858A (en) * 1989-11-30 1992-07-28 Layton Manufacturing Corporation Reverse osmosis water purification apparatus
DE4310234C1 (de) * 1993-03-30 1994-08-18 Argo Feinmechanik Rücklauffilter für Flüssigkeiten
US5624559A (en) * 1995-10-27 1997-04-29 H-Tech, Inc. Bag filter and retainer therefor
DE69824041T2 (de) * 1997-12-15 2005-06-02 Domnick Hunter Limited Filteranlage
GB9816005D0 (en) * 1998-07-22 1998-09-23 Pall Corp Filter assemblies
ATE317719T1 (de) * 2000-05-12 2006-03-15 Pall Corp Filtrationssysteme
US20040238428A1 (en) * 2003-05-09 2004-12-02 Karl Fritze Wet sump filter adapter
DE102004029225A1 (de) 2004-06-17 2006-01-12 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung und Filterelement
DE202006011990U1 (de) * 2006-08-03 2007-12-20 Mann + Hummel Gmbh Filtereinheit mit einem radial geteilten Gehäuse
US8455242B2 (en) 2010-02-22 2013-06-04 Hyclone Laboratories, Inc. Mixing system with condenser
US9630127B2 (en) 2011-07-19 2017-04-25 Hayward Industries, Inc. Filter vessel assembly and related methods of use
US10005005B2 (en) 2014-03-21 2018-06-26 Life Technologies Corporation Condenser systems for fluid processing systems
WO2015142405A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Life Technologies Corporation Gas filter systems for fluid processing systems
US9457306B2 (en) 2014-10-07 2016-10-04 Life Technologies Corporation Regulated vacuum off-gassing of gas filter for fluid processing system and related methods
EP3397389B1 (en) 2015-12-29 2024-05-15 Life Technologies Corporation Method and system for separating magnetic particles from a fluid
RU208898U1 (ru) * 2021-02-20 2022-01-21 Михаил Юрьевич Сазыкин Фильтр для воды
EP4308265A1 (en) * 2021-03-16 2024-01-24 Donaldson Company, Inc. Filter housing for spin-on or bowl cartridge assemblies

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2068837A (en) * 1933-07-05 1937-01-26 Union Carbide & Carbon Corp Inlet nipple screen adapter
US2153664A (en) * 1937-03-08 1939-04-11 Dayton Rubber Mfg Co Strainer
NL77883C (ja) * 1953-02-10
DE1239055B (de) * 1963-11-27 1967-04-20 August Hornkohl K G Abscheider zum Entfernen unerwuenschter fluessiger und/oder fester Fremdbestandteile aus stroemenden Druckgasen
US3421631A (en) * 1965-10-22 1969-01-14 Charles K Hirsch Strainer gasket for sanitary piping systems
DE1912937A1 (de) * 1969-03-14 1970-09-17 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von einen hohen Infrarotanteil des Lichtes reflektierenden Schichten durch Vakuumbedampfen und nach diesem Verfahren hergestelltes Filter
US3684100A (en) * 1971-04-05 1972-08-15 Sam Close Filter assembly and disposable filter element therefor
US3794180A (en) * 1973-01-22 1974-02-26 W Blocker Flared cone filter
US3950251A (en) * 1974-03-25 1976-04-13 Rayne International Filter with quick-connect coupling
US3923663A (en) * 1974-07-22 1975-12-02 William P Reid Fluid purification device
DE7706092U1 (de) * 1977-02-28 1977-06-30 Ultrafilter Gmbh, 4000 Duesseldorf Filtergehaeuse
DE7706093U1 (de) * 1977-02-28 1977-06-30 Ultrafilter Gmbh, 4000 Duesseldorf Filtergehaeuse
US4316801A (en) * 1980-07-22 1982-02-23 Pall Corporation Filter assembly with jacked filter cannister
US4728421A (en) * 1986-05-14 1988-03-01 Penguin Pumps, Inc. Filter apparatus for utilization with hollow cylindrical filter elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196957A (en) * 1990-03-20 1993-03-23 Olive Tree Technology, Inc. Laser scanner with post-facet lens system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0314963A2 (de) 1989-05-10
US4935134A (en) 1990-06-19
EP0314963A3 (de) 1989-07-19
DE8714819U1 (ja) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221910A (ja) 合成材料からなるケース
JPS61283314A (ja) フイルタ−装置
GB2296309A (en) Non-return device
EP0656805B1 (en) Pressure vessel
KR910016579A (ko) 계량컵 폐쇄부를 가진 용기
JP4083898B2 (ja) カートリッジフィルターハウジング
US6863184B2 (en) Filtration apparatus
US3298614A (en) Molded water aerators
JPH0315484B2 (ja)
JP2542739Y2 (ja) ノンガスフィラータンク
GB2195914A (en) Filter assembly
JPH07299306A (ja) 流体フィルタ用エレメント
JP2008275071A (ja) サニタリー配管継手
JP2009133121A (ja) 開口の閉塞方法、管内の掃除方法および開口閉塞用具セット
JPH1057724A (ja) ストレーナの清掃装置
JP3003093B2 (ja) ドレントラップ
JP3017999U (ja) 浄水器
JPH0313014Y2 (ja)
JPH0215531Y2 (ja)
KR100356545B1 (ko) 오수관 연결장치
JPH06154519A (ja) 配管継手付濾過容器
FR2710276A1 (fr) Filtre à structure complexe (matériaux nobles + matériaux composites).
JP2534261Y2 (ja) 注出筒連結装置
KR20230170363A (ko) 액체용 필터장치
JPS6136611Y2 (ja)