JPH02218800A - 通気性皮革類の製造方法 - Google Patents

通気性皮革類の製造方法

Info

Publication number
JPH02218800A
JPH02218800A JP3997089A JP3997089A JPH02218800A JP H02218800 A JPH02218800 A JP H02218800A JP 3997089 A JP3997089 A JP 3997089A JP 3997089 A JP3997089 A JP 3997089A JP H02218800 A JPH02218800 A JP H02218800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
heat
conical
cone
leathers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3997089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686600B2 (ja
Inventor
Hironori Satou
佐藤 太権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1039970A priority Critical patent/JPH0686600B2/ja
Publication of JPH02218800A publication Critical patent/JPH02218800A/ja
Publication of JPH0686600B2 publication Critical patent/JPH0686600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、靴、鞄、袋物その他の生活用品の素材とし
て用いる通気性皮革類の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
人類がかなり古くから各種動物の皮革を生活用品の重要
な素材として利用して来たことはよく知られている。そ
して、時代の経過とともに、加工技術の向上、用途の拡
大など2.速な進歩が認められるが、天然皮革資源の確
保が次第に困難となり、代わワて人造皮革の開発が促進
され、天然皮革を単に補うというばかりではなく、人造
皮革特有の優れた特徴を充分に活用する新たな用途を開
発しつつある。
いま、特に、靴、鞄、袋物など身近なものに限っても、
装飾的効果または機能的効果(たとえば、通気性の改善
など)さらにはこれら両効果を同時に発現させるために
、素材となる皮革類に対してカレンダー、エンボス、ス
タンプ、バンチなどの手法を加えて、つや、凹凸、貫通
孔などを適宜設けることがしばしば行なわれている。し
かし、カレンダー、エンボス等の手法では皮革類本来の
機械的強度が橿端に阻害されるということはないが、ス
タンプ、パンチ等の手法では、通常、打ち抜いて貫通孔
を形成するものであるから、貫通孔の部分の組織は完全
に欠除して、強度もその分低下しやすくなるという欠点
がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の技術においては、皮革類本来の機械
的強度を損うことな(、通気性向上のための貫通孔を設
けることはきわめて困難であるという問題があり、この
問題を解決することが課題であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記のm題を解決するために、この発明は片方の面から
他方の面へ錐体を貫通させ、熱セットして通気性皮革類
を製造するという手段を採用するものであり、以下その
詳細を述べる。
まず、この発明の皮革類とは、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツ
ジ、ヤギ、シカ、カンガル−などの主として獣類から得
られる天然皮革は勿論のこと、ビニルレザーを主体とす
るもの、および&I織布を基体とし、これと熱可塑性ポ
リウレタンエラストマー層などからなる合成皮革および
人工皮革、すなわち、人造皮革、さらにはこれ等の積層
体をも包含するものである。
つぎに、この発明における錐体とは、横断面が、真円、
長円、楕円もしくはこれに類する形状の円錐体、および
横断面が三角形もしくはそれ以上の多角形(足形も含め
)の角錐体であり、これら錐体の頂点が截断されたもの
であってもよい、そして、このような錐体は、1個でも
勿論よく、また、一つの基板面に、任意の模様状に配列
して複数の錐体を林立させたものであっても構わない、
錐体の材質は熱セツト温度に耐え機械的強度を満たすも
のであれば特に限定されるものではないが、錐体の作製
にあたって、たとえば注型成形性、研削加工性、研磨加
工性などが優れ、また熱セットにあたって、熱伝導性の
優れたアルミニウム、銅などの合金が好ましいものとい
える。
このような錐体を皮革類の片方の面から他方の面へ貫通
させるには、上向きに置いた錐体の上に皮革類を被せて
、必要ならばゴム板等の弾性板を重ねて押えるか、また
はゴム板等の弾性板の上に皮革を重ね、その上から錐体
を押し付けるかすればよく、貫通孔の大きさは、錐体の
テーパ、錐体の皮革ts層への進入度を変化させること
によって任意に調整することができる。
さらに、この発明における熱セットとは皮革類層に進入
した錐体によって押し広げられた組織が元に戻らないよ
うに加熱してその状態を維持させるための操作であり、
皮革類の種類に応して通常の場合室温以上200℃程度
以下(好ましくは30〜80°C)で約2〜30秒間保
持すればよい、このような加熱の具体的方法は、錐体ま
たは椎体の基板を直接もしくは間接に加熱すればよいが
、錐体、錐体の基板またはプレス板に発熱体を内蔵させ
、これを電気的に発熱させる方法が温度の調整および操
作の簡便さから最も実用的で好ましい。
〔作用〕
以上述べたように、この発明の方法によれば、皮革類に
錐体が進入して貫通孔を形成するので進入部分の皮革類
の組織は、従来の方法の場合のように切除されることな
く、孔の周囲に押しやられ、その後熱セットされてその
状態が維持されているので、貫通孔の周囲は、むしろ補
強されることになる。したがって、貫通孔の数が極端に
多くなっても、それぞれの孔の周縁が個々に補強される
ので、皮革類の強度低下を防止することができる。
〔実施例〕
第1図に示すようにウシのなめし皮(約1■厚)1を耐
熱性硬質ゴムFi2の上に敷き、その上に横断面が正三
角形の錐体3(底辺の長さ約1.4m、高さ約1.5■
)が林立して、ある一つの幾何学模様を形成した眞鍮製
の金型4を下に向けて重ね、プレスで加圧しながら錐体
3をなめし皮1の層に押し込んだ、その状態のままで金
型4に内蔵されているニクロム線(図示省略)に通電し
、60°C13秒で熱セットを行ない、その後、金型を
取り外して、第2図に示すように8個の貫通孔5の繰り
返し単位で構成される菱形模様が得られた。この貫通孔
5は従来の打抜き孔とは異なり、錐体3の進入するのに
伴って、皮革組織は周辺に押し付けられ、第3図に示す
ような表面に大きく裏面に小さい三角形の口が開かれる
ことになる。したがって、貫通孔5の内径が大きい部分
はど内径の小さい部分よりも周囲の組繊密度は大きくな
る。すなわち、皮革類の表面から錐体3を進入させた場
合、その表面の孔径は大きく、かつ組織密度も高くなる
など、孔径が大きくても、そのために強度が低下するこ
とも妨げられることになる。よって、この実施例によっ
て得られた貫通孔5が幾何学模楢に配置されたなめし皮
1はきわめて優れた装飾効果とともに、優れた通気性を
有し、また引張り強度などの機械的特性にも優れている
ので、強く引張っても貫通孔5は破れなかった。
〔効果〕
以上述べたように、この発明の方法は、生地を切除して
貫通孔を設ける従来の方法とは全く異り、孔の周縁をむ
しろ補強する形で貫通孔を形成させるものであるから、
皮革類本来の強度を保持し、強度低下はほとんど認めら
れない、しかも、貫通孔の開口部は表裏で大きさが異な
って装飾的にも差異が生ずるので、皮革類のスムーズ調
、スェード副など、さらには裏地の併用などをも勘案す
れば、単に第1層の表皮のみならず、第2層以下の層に
も同様の操作を施すことが可能である。たとえ生地が編
織布であっても、それを構成する糸は切断されないので
、強度が低下したり、はつれたりすることは全くなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例における皮革!I(ウシのな
めし皮)と錐体との位置関係を例示するための断面図、
第2図は同実施例において貫通孔が形成した幾何学模様
の繰り返し単位を示す平面図、第3図は第2図のA−A
断面図である。 1・・・・・・なめし皮、  2・・・・・・ゴム板、
3・・・・・・錐体、    4・・・・・・金型、5
・・・・・・貫通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片方の面から他方の面へ錐体を貫通させ、熱セッ
    トすることを特徴とする通気性皮革類の製造方法。
JP1039970A 1989-02-20 1989-02-20 通気性皮革類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0686600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039970A JPH0686600B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 通気性皮革類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039970A JPH0686600B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 通気性皮革類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218800A true JPH02218800A (ja) 1990-08-31
JPH0686600B2 JPH0686600B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=12567813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039970A Expired - Lifetime JPH0686600B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 通気性皮革類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686600B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107379647A (zh) * 2017-06-21 2017-11-24 加通汽车内饰(常熟)有限公司 一种皮革面料及其制备方法、皮革制品
CN109227035A (zh) * 2018-08-14 2019-01-18 宁国宏泰铸业有限公司 一种颚式破碎机衬板的制造方法
IT201700110296A1 (it) * 2017-10-03 2019-04-03 Conceria Nuvolari Srl Piastra con spilli e relativi pressa a piastra e procedimento di lavorazione della pelle naturale
JP2019112737A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 セーレン株式会社 開口部を有するシート状物およびその製造方法
TWI774336B (zh) * 2021-04-23 2022-08-11 英屬維爾京群島商普愛亞細亞皮革股份有限公司 加工皮革及處理皮革的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133499A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Kyowa Kikai Kk 模様入り皮革素材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133499A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Kyowa Kikai Kk 模様入り皮革素材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107379647A (zh) * 2017-06-21 2017-11-24 加通汽车内饰(常熟)有限公司 一种皮革面料及其制备方法、皮革制品
IT201700110296A1 (it) * 2017-10-03 2019-04-03 Conceria Nuvolari Srl Piastra con spilli e relativi pressa a piastra e procedimento di lavorazione della pelle naturale
WO2019069221A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Conceria Nuvolari Srl HARD PLATE AND PRESS WITH CORRESPONDING PLATE, AND METHOD FOR WORKING NATURAL LEATHER
US11479827B2 (en) 2017-10-03 2022-10-25 Conceria Nuvolari Srl Spiked plate and relative plate press machine and process for working natural leather
JP2019112737A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 セーレン株式会社 開口部を有するシート状物およびその製造方法
CN109227035A (zh) * 2018-08-14 2019-01-18 宁国宏泰铸业有限公司 一种颚式破碎机衬板的制造方法
TWI774336B (zh) * 2021-04-23 2022-08-11 英屬維爾京群島商普愛亞細亞皮革股份有限公司 加工皮革及處理皮革的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686600B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100337607C (zh) 用于紧缩绷带及类似物的弹性材料
US8262434B2 (en) Method of molding a breast-receiving cup for a garment
US5832539A (en) Waterproof, breathable articles of apparel
US20060025041A1 (en) Method for molding lofted material with laminated support layer and decorative panel and garment made
CN107734985A (zh) 具有锁定支撑的支撑服装
EP3896676B1 (en) Tattooable element for decorating fashion or decorative objects and human limbs
US20040088889A1 (en) Decorative footbeds for footwear and process of making the same
JP6772292B2 (ja) 積層成形体及びその製造方法
JPH02218800A (ja) 通気性皮革類の製造方法
JP2000166707A (ja) クッション材及びその製造方法
US8486317B2 (en) Apparatus and method for forming laminated and molded garments
JP2964616B2 (ja) 凹凸模様付表皮材の製造方法
JP3955429B2 (ja) 装身用パッド及びその製造方法
US11849779B2 (en) Method of manufacturing a flexible, impact-resistant pad
JPS55121034A (en) Manufacturing integrally molded expanded sheet
US20220410554A1 (en) Laminated molded body and method for manufacturing same
JP5587964B2 (ja) 皮革素材の立体模様加工方法及びこれに用いられる立体模様加工装置
US20080295211A1 (en) Method of producing a sports glove
US2459489A (en) Shoulder pad
JP2957536B2 (ja) 通気性皮革類の製造方法
KR102007260B1 (ko) 유압 프레스기를 이용한 입체 직물 원단의 제조방법
EP0936883B1 (en) Waterproof, breathable articles of apparel
CN1994166A (zh) 胸罩透气结构及其成型方法
JP2007500797A (ja) スペーサ編地又はロフト材料を成型するための装置及び方法
JPH01284202A (ja) スリッパ等覆物用中敷の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15