JPH02218119A - 縦形半導体拡散炉 - Google Patents

縦形半導体拡散炉

Info

Publication number
JPH02218119A
JPH02218119A JP3825689A JP3825689A JPH02218119A JP H02218119 A JPH02218119 A JP H02218119A JP 3825689 A JP3825689 A JP 3825689A JP 3825689 A JP3825689 A JP 3825689A JP H02218119 A JPH02218119 A JP H02218119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
boat
lid
diffusion furnace
vertical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3825689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Matsumoto
一秀 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3825689A priority Critical patent/JPH02218119A/ja
Publication of JPH02218119A publication Critical patent/JPH02218119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、縦形半導体拡散炉に関する。
(従来の技術) 従来の縦形半導体拡散炉の一例を示す第6図において、
下端の開口部に環状の断熱材1aが取付けられた逆U字
状の炉体1の内周には、通電で発熱する発熱導体2が取
付けられ、この発熱導体2の内側には下端左側にガス供
給口5が設けられ、同じく右側にガス排出口6が設けら
れた略Ω字状の均熱管4が下から挿入され、この均熱管
4内には開口部に二重の7ランジ7aのある略Ω字状の
反応管7が7ランジ7aで均熱管4の開口部を塞ぐよう
に挿入され、この反応管7の下端の開口部の7ランジ7
aには、中心穴に図示しないボート支持台の支持棒9が
上下に気密に貫通したふた10が取付けられている。
そして、支持棒9の上端には、図示しない複数の棚に図
示しない複数の半導体ウェーハが収納されたボート8の
下端が固定されている。
このような縦形半導体拡散炉では、約1000℃に加熱
されて表面に形成される半導体ウェーハの膜厚は均一で
あることが必要で、更に、半導体つ工−ハが変形したり
結晶のスリップラインができてはならない。
そのため、反応管7内の少なくとも半導体が載置−ハが
収納される長さの範囲は、所定の温度範囲内に入るよう
に発熱導体2に供給される電力が制御される。
又、均熱管4内にはガス供給口5から窒素ガスが供給さ
れ、内部で加熱された窒素ガスは排出口6から外部に排
出されて反応管7内への空気などの侵入防止が図られて
いる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このような構成の縦形半導体拡散炉では、反
応管7内の温度はふた10からの敢然で下方になるほど
低く、その結果均熱長が短くなり、ボート8に収納され
る半導体ウェーハの数が減ってくる。
そして、この傾向は反応管7内の温度が高くなるほど顕
著となり、そのため発熱導体2への供給電力を制御して
もなお、均熱長内の上下方向の温度分布を平滑にするの
はむつかしくなる。
そこで本発明の目的は、収納される半導体を減らすこと
なく、高品質に処理することのできる縦形半導体拡散炉
を得ることである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、片側が開口した筒状の炉体内に片側が開口し
た筒状の均熱管と反応管が順に挿着され、この反応管の
開口部にふたが挿着され内部に半導体が載置されたボー
トが挿入され、均熱管の内周と反応管の外周間にパージ
ガスが注入された縦形半導体拡散炉において、反応管内
のボートとふたの間にパージガスを注入するガス室を設
けることで、均熱長を減らすことなく、半導体を高品質
に処理することのできる縦形半導体拡散炉である。
(実施例) 以下、本発明の縦形半導体拡散炉の一実施例を図面を参
照して説明する。但し、第6図と重複する部分は省く。
第1図において、炉体1内に挿入された反応管7内のボ
ート8の下端と反応管7の下端のふだ20の間には、ボ
ート8の支持台を兼ねた反応管7の内径よりもわずかに
小さい外径の断面逆U字状の石英製のガス室12Aがふ
た20に気密に取付けられ、ふた20には、中央に穴1
3A、 13Bが略ガス室12Aの内径の間隔で左右に
設けられている。
そして、穴13Bには配管17Aの左端が接続され、配
管17Aの右端は排気管16に設けられた切換弁11に
接続され、穴13Aには排気管178が接続されている
このような構成の縦形半導体拡散炉において、今、ボー
ト8に載置された図示しない半導体ウェー八を熱処理す
るときには、ガス供給口5から供給された窒素ガス(N
2)は、反応管7で暖められて排出口6から排出される
が、切換弁11を操作してその一部又は全部をガス室1
2^内に送ってガス室12Aを高温にすることで、反応
管7の下部の温度を上げることができるので、均熱長を
増やすことができる。
そして、切換弁11の切換角度を調整することで、異な
る条件の処理工程にも対応させることができる。
又、反応管7の開口側が高温のガス室12八となること
で、発熱導体2への供給電力を減らすこともでき、省エ
ネの縦形半導体拡散炉となるだけでなく、均熱長の範囲
内でも上下方向に波状に分布する温度分布を平滑にする
ことができるので、つ工−ハの膜厚がより均一となり、
変形やスリップラインの発生も抑えることができる。
更に、ボート8は剛性の高い支持台となるガス室12へ
で支えられるので、振動・衝撃に対しても、安定した縦
形半導体拡散炉となる。
第2図は本発明の縦形半導体拡散炉の他の実施例を示し
、第1図と比べてやや低いガス室128となっていて、
ボート8はガス室12Bの上面に設けられた4本の支柱
14Aで支持されている。
この場合には、ボート8の下方の反応管7内に処理ガス
を十分充満させることで、ボート8の下端近くの半導体
ウェーハの膜厚の不均一を更に防ぐことができる利点が
ある。
第3図は、本発明の縦形半導体拡散炉の異なる他の実施
例を示し、ボート8とふた10間には、ふた10の上面
に4本の支柱14Bが、この支柱14Bの上にはガス室
12Cが設けられている。
この場合には、ふた20の内部の温度勾配の大きい箇所
に支柱148を設けることで、第1〜2図におけるガス
室12A、12Bの壁面によるふた20への熱伝達を減
らすことができ、均熱長が増え、上下方向の波状の温度
分布をより平滑にすることができる利点がある。
第4図は本発明の縦形半導体拡散炉の更に異なる他の実
施例を示し、反応管17の下端には、外周のふた10と
均熱管4との間にも環状のガス室12Dが設けられ、右
側面と切換弁11間は配管17Gで接続され、左側面に
はガス排出口13Cが設けられている。
第5図は本発明の縦形半導体拡散炉の更に異なる実施例
を示し、第4図のふた10の支持棒9の貫通部に図示し
ない回転シールと軸受を挿着して、図示しないボート支
持台に設けられたモータで支持棒9を回転させるもので
ある。
この場合には、反応管7内の処理ガスを半導体ウェー八
に相対的に流すことで、均一にあてることができるので
、膜厚が更に均一になる利点がある。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、片側が開口した筒状の炉体内に
片側が開口した筒状の均熱管と反応管が順に挿着され、
反応管の開口部にふたが装着され内部に半導体が載置さ
れたボートが挿入され、均熱管の内周と反応管の外周間
にパージガスが注入される縦形半導体拡散炉において、
反応管内のボートとふたとの間に上記パージガスの廃ガ
スを注入するガス室を設けて、反応管の開口部側の温度
勾配を減らし均熱長を伸ばしたので、ボートに載置され
る半導体を減らすことなく、半導体を高品質に処理する
ことのできる縦形半導体拡散炉を)qることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の縦形半導体拡散炉の一実施例を示す部
分縦断面図、第2図、第3図、第4図及び第5図は本発
明の縦形半導体拡散炉の他の実施例を示す部分縦断面図
、第6図は従来の縦形半導体拡散炉の一例を示す部分縦
断面図である。 4・・・均熱管 7・・・反応管 8・・・ボート 20・・・ふた 20a・・・ガス室 (8733)代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか 
1名) Qコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 片側が開口した筒状の炉体内に片側が開口した筒状の均
    熱管と反応管が順に挿着され、この反応管の前記開口部
    にふたが装着され、内部に半導体が載置されるボートが
    挿入され、前記均熱管の内周と前記反応管の外周間にパ
    ージガスが注入された縦形半導体拡散炉において、 前記反応管内の前記ボートと前記ふた間に、前記パージ
    ガスの廃ガスが注入されるガス室を設けたことを特徴と
    する縦形半導体拡散炉。
JP3825689A 1989-02-20 1989-02-20 縦形半導体拡散炉 Pending JPH02218119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3825689A JPH02218119A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 縦形半導体拡散炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3825689A JPH02218119A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 縦形半導体拡散炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218119A true JPH02218119A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12520237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3825689A Pending JPH02218119A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 縦形半導体拡散炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477228U (ja) * 1990-11-16 1992-07-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477228U (ja) * 1990-11-16 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6613685B1 (en) Method for supporting a semiconductor wafer during processing
JPH088194A (ja) 気相成長機構および熱処理機構における加熱装置
JPH04352426A (ja) 熱処理装置
US6887803B2 (en) Gas-assisted rapid thermal processing
GB2317497A (en) Semiconductor wafer thermal processing apparatus
JPH02218117A (ja) 熱処理装置
JPH02218119A (ja) 縦形半導体拡散炉
JP3115164B2 (ja) 熱処理装置
JPS63278227A (ja) 熱処理装置
JPH04184923A (ja) 熱処理装置
JPH04186616A (ja) 縦型熱処理装置
JPH0468522A (ja) 縦型熱処理装置
JPH06310454A (ja) ホットウォール型熱処理装置
JPH0637025A (ja) 熱処理装置
JPH0468528A (ja) 縦型熱処理装置
JPH07201760A (ja) 熱処理装置
JPH05299367A (ja) 熱処理装置
JPH0783000B2 (ja) 処理装置
JPH0239425A (ja) 半導体製造装置
JPH04280419A (ja) 熱処理装置
JPS62183513A (ja) 半導体製造装置
JPH04206718A (ja) 縦型熱処理装置
JPH09260363A (ja) 半導体製造装置
JPH0451522A (ja) 縦型熱処理装置
JPH06326079A (ja) 半導体製造装置の二重反応管