JPH04206718A - 縦型熱処理装置 - Google Patents

縦型熱処理装置

Info

Publication number
JPH04206718A
JPH04206718A JP33566290A JP33566290A JPH04206718A JP H04206718 A JPH04206718 A JP H04206718A JP 33566290 A JP33566290 A JP 33566290A JP 33566290 A JP33566290 A JP 33566290A JP H04206718 A JPH04206718 A JP H04206718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
manifold
heat treatment
treatment apparatus
process tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33566290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080398B2 (ja
Inventor
Kazunari Sakata
一成 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Sagami Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Sagami Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Sagami Ltd filed Critical Tokyo Electron Sagami Ltd
Priority to JP02335662A priority Critical patent/JP3080398B2/ja
Publication of JPH04206718A publication Critical patent/JPH04206718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080398B2 publication Critical patent/JP3080398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、縦型熱処理装置に関する。
(従来の技術) 近年、半導体デバイスの製造工程における熱拡散工程や
成膜工程で使用される熱処理装置として、無塵化および
省スペース化等を図ることのできる縦型熱処理装置が用
いられるようになってきた。
すなわち、このような縦型熱処理装置では、耐熱製材料
例えば石英等からなり、円筒状に形成されたプロセスチ
ューブがほぼ垂直に設けられており、このプロセスチュ
ーブの下部にはステンレ鋼等からなるリング状のマニホ
ールドか設けられている。また、プロセスチューブの周
囲には、プロセスチューブを囲繞する如くヒータ、均熱
管、断熱材等が設けられている。
このような縦型熱処理装置には、プロセスチューブ内の
下部から上部へ向かう如くプロセスチューブ内壁に沿っ
て延在するチューブ状部材を設けられたものがある。す
なわち、このチューブ状部材は、材質例えば石英等から
ほぼL字状に形成されており、この垂直部かプロセスチ
ューブ内壁に沿ってほぼ垂直に設けられ、水平部が内側
からマニホールドに設けられた円孔に挿入されて外部に
延在する如く設けられている。このチューブ状部材は、
内部に所定のガスを導入するためのノズルとして、ある
いは温度測定用の内部熱電対の周囲を覆うためのカバー
として使用される。例えば第5図に示すように、プロセ
スチューブ2内壁にコテ状の係止部材25を溶着し、チ
ューブ状部材7を係止する構成にしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記説明の従来の縦型熱処理装置では、
チューブ状部材が傾いて配置されることがあり、被処理
物(例えばウェハボートに配置した半導体ウェハ)を熱
処理炉内にロードした際に、被処理物とチューブ状部材
とが干渉してしまい、被処理物あるいはチューブ状部材
等に損傷が生じることがあるという問題かあった。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、熱処理炉内のチューブ状部材に傾が生じることを防止
することかでき、被処理物とチューブ状部材とが干渉し
、損傷等が生じることを防止することのできる縦型熱処
理装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明の縦型熱処理装置は、円筒状に形成され
、ほぼ垂直に立設されたプロセスチューブと、このプロ
セスチューブの下部に接続されたマニホールドと、この
マニホールドの内側部から前記プロセスチューブの内壁
に沿って上部へ延在するチューブ状部材とを具備した縦
型熱処理装置において、前記マニホールドの内側部に、
前記チューブ状部材を係止してほぼ垂直な状態に保持す
るための機構を設けたことを特徴とする。
(作 用) 上記構成の本発明の縦型熱処理装置では、マニホールド
の内側部に、チューブ状部材を係止してほぼ垂直な状態
に保持するた約の機構が設けられている。
したがって、チューブ状部材に傾か生しることを防止す
ることかでき、被処理物とチューブ状部材とが干渉し、
損傷等か生じることを防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、熱処理炉1は、ほぼ垂直に設けら
れている。この熱処理炉1には、材質例えば石英等から
円筒状に形成されたプロセスチューブ2がほぼ垂直に設
けられており、このプロセスチューブ2の外側を囲繞す
る如くヒータ3が配設されている。なお、プロセスチュ
ーブ2とヒータ3との間には必要に応じて図示しない均
熱管が設けられ、ヒータ3外側等には、図示しない断熱
材等が設けられる。
また、プロセスチューブ2の下部には、材質例えばステ
ンレス鋼からなるリング状のマニホールド4が接続され
ている。
上記マニホールド4の側壁部には、この側壁を貫通する
如く、バイブ例えばステンレスバイブ5が溶接等により
固着されており、このステンレスバイブ5には、tJ2
図および一3図にも示すようにマニホールド4内側に位
置する端部上面1と、0字状に形成された切り欠き部6
が設けられている。
このステンレスバイブ5には、材質例えば石英からなる
L字状のチューブ状部材7が挿入されており、切り欠き
部6によってこのチューブ状部材7が係止され、プロセ
スチューブ2内にほぼ垂直に保持されるよう構成されて
いる。
なお、本実施例の場合、このチューブ状部材7は、プロ
セスチューブ2内に処理ガスを供給するためのノズルで
あり、プロセスチューブ2内に位置するチューブ状部材
7の垂直部には、複数の細孔(図示せず)が設けられて
いる。一方、チューブ状部材7の水平部は、ステンレス
バイブ5内を貫通してマニホールド4の外側に導出され
ており、その端部には、処理ガス供給配管8bが接続さ
れている。なお、このようなチューブ状部材7は、内部
熱電対を配置するためのカバーとして用いる場合もあり
、したがうて、例えばノズル用と内部熱電対用等の複数
のチューブ状部材7が配置される場合もある。
また、マニホールド4外側のステンレスパイプ5端部の
外側面には、ねし部5aが形成されており、内側面には
テーパ部が形成されている。そして、ステンレスパイプ
5端部の外側面のねしに螺合するように設けられたキャ
ップ状部材8によってリング状の押圧部材8aてテーバ
部に設けられたシール部材例えばOリング9を押圧し、
チューブ状部材7とステンレスパイプ5との間が気密に
閉塞されている。
上述した構成の熱処理炉]の下部には、図示しない駆動
機構により上下動可能に構成されたボートエレベータ1
1が設けられており、このボートエレベータ11上に多
数枚(例えば150枚程度)の半導体ウェハ12を配列
したウェハボー113を載置し、予め所定温度に加熱さ
れた熱処理炉1内に、半導体ウェハ12をロード・アン
ロードするよう構成されている。そして、チューブ状部
材7に設けられた図示しない多数の細孔から、これらの
半導体ウェハ12に所定の処理ガスを供給し、半導体ウ
ェハ12に所望の処理例えば成膜処理を施す。
このとき、本実施例の縦型熱処理装置では、チューブ状
部材7か、マニホールド4の内側に突比するステンレス
パイプ5の切り欠き部6によって係止され、ほぼ垂直に
保持されているので、チューブ状部材7が傾くようなこ
とがない。したがって、ロード・アンロードの際にウェ
ハボート13および半導体ウェハ12と、チューブ状部
材7とが干渉(接触)することもなく、チューブ状部材
7あるいはウェハボート13、半導体ウェハ12等にt
i s等が生しることを防止することができる。
なお、上記実施例ではステンレスパイプ5の切り欠き部
6によってチューブ状部材7を係止するよう構成したが
、本発明は各種の変形が可能であり、例えば第4図に示
すように、マニホールド4の内側壁に例えばコ字状の係
止部材20を溶接等で固着し、チューブ状部材7を係止
するよう構成してもよい。ただし、このようにコ字状の
係止部材20を用いると、ステンレスパイプ5の切り欠
き部6によってチューブ状部材7を係止するよう構成し
た場合に較べて部品点数が多(なり、係止部材20をマ
ニホールド4の内側壁に固定するための工数も増加する
ことになる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の熱処理装置によれば、熱
処理炉内のチューブ状部材に傾が生しることを防止する
ことができ、被処理物とチューブ状部材とが干渉し、損
傷等が生じることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦型熱処理装置の全体構成
を示す図、第2図および第3図は第1図に示す縦型熱処
理装置の要部構成を示す図、第4図は他の実施例の縦型
熱処理装置の要部構成を示す図、第5図は従来の縦型熱
処理装置の構成を示す図である。 1・・・・・・熱処理炉、2・・・・・・プロセスチュ
ーブ、3・・・・・・ヒータ、4・・・・・・マニホー
ルド、5・・・・・ステンレスパイプ、6・・・・・・
切り欠き部、7・・・・・・チューブ状部材、8・・・
・・・キャップ状部材、9・・・・・・0リング、11
・・・・・・ボートエレベータ、12・・・・・・半導
体ウェハ、13・・・・・・ウェハホード。 出願人  東京エレクトロン相模株式会社代理人 弁理
士  須 山 佐 − (ほか1名) 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状に形成され、ほぼ垂直に立設されたプロセ
    スチューブと、このプロセスチューブの下部に接続され
    たマニホールドと、このマニホールドの内側部から前記
    プロセスチューブの内壁に沿って上部へ延在するチュー
    ブ状部材とを具備した縦型熱処理装置において、 前記マニホールドの内側部に、前記チューブ状部材を係
    止してほぼ垂直な状態に保持するための機構を設けたこ
    とを特徴とする縦型熱処理装置。
JP02335662A 1990-11-30 1990-11-30 縦型熱処理装置 Expired - Lifetime JP3080398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02335662A JP3080398B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 縦型熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02335662A JP3080398B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 縦型熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206718A true JPH04206718A (ja) 1992-07-28
JP3080398B2 JP3080398B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18291115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02335662A Expired - Lifetime JP3080398B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 縦型熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080398B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8070880B2 (en) 2007-10-22 2011-12-06 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8070880B2 (en) 2007-10-22 2011-12-06 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080398B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0167571B1 (ko) 종형 처리장치
KR100228254B1 (ko) 산화확산처리장치
KR101374442B1 (ko) 배치대 장치, 처리 장치, 온도 제어 방법 및 프로그램이 기억된 기억 매체
US20030038127A1 (en) System and method of fast ambient switching for rapid thermal processing
US4957781A (en) Processing apparatus
JPS63102225A (ja) 縦形半導体熱処理装置のウエ−ハボ−ト
JPH04206718A (ja) 縦型熱処理装置
JPH02218117A (ja) 熱処理装置
KR20030007133A (ko) 기판 처리장치 및 반도체 장치의 제조방법
JP2639424B2 (ja) 搬送方法
JP2002305189A (ja) 縦型熱処理装置およびその強制空冷方法
JPH0745547A (ja) 熱処理装置
JPH04184923A (ja) 熱処理装置
JP2007134450A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JPH04245421A (ja) 熱処理装置
JP2693465B2 (ja) 半導体ウェハの処理装置
KR100832713B1 (ko) 수직형 퍼니스의 페데스탈 보호장치
JPH0794435A (ja) 拡散装置
JP3076369B2 (ja) 熱処理装置
KR200162281Y1 (ko) 반도체 증착장비의 노즐고정장치
KR20050040221A (ko) 고온공정용 반도체 제조장치
JPH03194924A (ja) 縦型処理装置
JPH07201760A (ja) 熱処理装置
KR20220136139A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JPH065535A (ja) 熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11