JPH02218089A - 電子機器の制御方式 - Google Patents

電子機器の制御方式

Info

Publication number
JPH02218089A
JPH02218089A JP1037828A JP3782889A JPH02218089A JP H02218089 A JPH02218089 A JP H02218089A JP 1037828 A JP1037828 A JP 1037828A JP 3782889 A JP3782889 A JP 3782889A JP H02218089 A JPH02218089 A JP H02218089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
player
operating
operated
cassette deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1037828A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Mochizuki
望月 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP1037828A priority Critical patent/JPH02218089A/ja
Publication of JPH02218089A publication Critical patent/JPH02218089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明はオーディオ装置等の電子機器の制御方式に関
し、例えばCD(コンパクトディスク)プレーヤからの
音楽信号をカセットデツキに録音するのに好適な制御方
式に係わる。
[発明の概要] この発明は第1の電子機器を操作することにより、該第
1の電子機器が操作される他、該第1の電子機器から第
2の電子機器を操作するリモコン信号を発信するように
なし、第1の電子機器と第2の電子機器を接続する制1
aII線を設けることなく、第1の電子機器により第2
の電子機器をも操作(制御)することができるようにし
たものである。
[従来の技術] 一般に、チューナ、アンプ、レコードプレーヤ、CDプ
レーヤ、カセットデツキ等が糾合されたオーディオ装置
°では、例えばカセットデツキを操作して録音モードに
すると、予めディスクがセットされたCDプレーヤが自
動的に再生モートとなり、この再生信号が録音されるよ
うになっているものがある。
また、これとは別に、チューナ、アンプ、レコードプレ
ーヤ、CDプレーヤ、カセットデツキ等の操作を赤外線
等により夫々リモコン(リモートコントロール)するも
のも考えられる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように、例えばカセットデツキを操作して録音モ
ードにすると、予めディスクがセットされたCDプレー
ヤが自動的に再生モードとなり、この再生信号が録音さ
れるようにするには、従来ではカセットデツキとCDプ
レーヤとの間に該CDプレーヤからの再生信号をカセッ
トデツキに供給する信号線の他、該カセットデツキの操
作部によりCDプレーヤを操作する制御信号を伝送する
制御線及びその接続端子を必要とする。従って、接続端
子等の部品が必要である他、この制御線の接続が煩雑で
あるという欠点があった。
また、上記の制御信号等は標準化されていなく、1にっ
て、例えばカセットデツキによってはその操作部によっ
てCDプレーヤを操作できない場合もあり(メーカーの
異なる場合等)、同様にしてCDプレーヤによってはカ
セットデツキで操作され得ない場合もある。
この発明は、上記の欠点を除去し、前記した制御線を必
要とせず、しかじも前記の制御信号が標準化されていな
い場合でもCDプレーヤ等の他の電子機器を操作(制御
)することができる電子機器の制御方式を提供するもの
である。
[!1Bを解決するための手段] 上記の課題を解決するために、この発明では、操作手段
を備えた第1の電子機器と、該第1の電子機器に備えら
れ、前記操作手段の操作に連動して第2の電子機器をリ
モコン操作する、リモコン用信号を発信する手段とより
なり、前記操作手段の操作により前記第1の電子機器と
第2の電子機器とが操作されるようにしたものである。
[作用コ 上記のような電子機器の制御方式では、第1の電子4I
器の操作手段の操作により、該第1の電子機器が操作さ
れる他、該第1の電子機器から第2の電子機器をリモコ
ン操作するリモコン信号が発信され、これにより第2の
電子機器が操作される。
[実施例] 以下に、この発明の一実施例を図について説明する。図
はこの発明をオーデオ装置に適用したものであり、符号
lはカセッ)・デツキ、2はCDプレーヤ、3はアンプ
、4は前記力セットデ・ンキ1のリモコン用信号の発信
部である。このアンプ3には周知のスピーカが接続され
る。上記のCDプレーヤ2からはその再生信号がカセッ
トデツキ1及びアンプ3に供給されるように図示してい
ない周知の信号線が接続され、またアンプ3からも該ア
ンプからの信号がカセットデツキ1に供給されるように
図示していない周知の信号線が接続され、更に前記カセ
ットデツキ1からはその再生信号がアンプ3に供給され
るように図示していない周知の信号線が接続されている
上記のカセットデツキlは該カセットデツキを録音モー
ド、再生モード、停止モード、巻戻しモード等に切り換
える図示していない操作部を有し、これらは図示してい
ないFTI知の赤外線を用いたリモコンによっても操作
できる。前記操作部はダビング用の操作キー(図示せず
)をも有し、該ダビング用の操作キーを操作することに
より、このカセットデツキ1が録音モードになる他、前
記CDプレーヤ2を後述のように再生モードにするリモ
コン用信号を前記発信部4から発信する。
上記のCDプレーヤ2は、該CDプレーヤを再生モード
、停止モード等に切り換える図示していない操作部を有
し、これらは図示していない周知の赤外線を用いたリモ
コンによっても操作できる。
上記のように構成されたオーデオ装置では、例えばカセ
ットデツキ1の前記したダビング用の操作キーを操作す
ると、該カセットデツキは録音モードとなり、かつCD
プレーヤ2を再生モードにするリモコン用信号が発信部
4から発信されるので、予めディスクがセットされたC
Dプレーヤ2からの再生信号がカセットデツキ1で録音
される。
上記実施例では、カセットデツキ1等の第1の電子機器
によってCDプレーヤ2等の第2の電子機器をリモコン
操作する場合について説明したが、前記第1の電子機器
によって第2の電子機器及び第3の電子機器等複数の電
子機器をリモコン操作するようにすることもできる。
[発明の効果] 上記したように、この発明は、電子機器の制御方式であ
って、操作部等の操作手段を備えたカセットデツキ等の
第1の電子機器と、該第1の電子機器に備えられ、前記
操作手段の操作に連動してCDブし一ヤ等の第2の電子
機器をリモコン操作する、リモコン用信号を発信する手
段とよりなり、前記操作手段の操作により前記第1の電
子機器と第2の電子機器とが操作されろようにしたから
、前記第1の電子機器により第2の電子機器を操作(制
御)する制御線が不要になる他、第1の電子機器と第2
の電子機器との制御信号(制御系)が標準化されていな
い場合でも、第1の電子機器によって第2の電子機器を
操作することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 】:カセット・デツキ、2:CDプレーヤ、3:アンプ
、4:発信部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子機器の制御方式であって、操作手段を備えた第1の
    電子機器と、該第1の電子機器に備えられ、前記操作手
    段の操作に連動して第2の電子機器をリモコン操作する
    、リモコン用信号を発信する手段とよりなり、前記操作
    手段の操作により前記第1の電子機器と第2の電子機器
    とが操作されるようにしたことを特徴とする電子機器の
    制御方式。
JP1037828A 1989-02-17 1989-02-17 電子機器の制御方式 Pending JPH02218089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037828A JPH02218089A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 電子機器の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037828A JPH02218089A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 電子機器の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218089A true JPH02218089A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12508388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037828A Pending JPH02218089A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 電子機器の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218089A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114347A (ja) * 1981-12-25 1983-07-07 Sony Corp リモ−トコントロ−ル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114347A (ja) * 1981-12-25 1983-07-07 Sony Corp リモ−トコントロ−ル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428395B1 (ko) 싱크로더빙시스템 및 방법
JPS589483B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH02218089A (ja) 電子機器の制御方式
US5374994A (en) Input/output switching circuit for connecting audio/video units
JP2549663Y2 (ja) 音響機器の接続装置
JPS634248Y2 (ja)
JPH0124732Y2 (ja)
JPH04172898A (ja) 情報処理システム
JP2000059900A (ja) オーディオシステム
JPH11120681A (ja) 電子機器システム
JP3424311B2 (ja) 電子機器
JPH07320394A (ja) 記録再生装置
KR970007749B1 (ko) 티브이/브이씨알 복합시스템의 음성편집장치
JPH04370553A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6025703Y2 (ja) テ−プコピ−装置
JPH05128643A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH02203466A (ja) 記録媒体演秦装置のミュート解除方法
JPH02285558A (ja) 音声映像記録再生装置
JPS61196491A (ja) 複合形音響機器の操作装置
JPS61255503A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS61191690U (ja)
JPH03119400A (ja) 録音即再生方式
JPH0323964B2 (ja)
JPS6254860A (ja) 磁気録音再生装置
JPS6322514B2 (ja)