JPH02217190A - 電気抵抗溶接用電極 - Google Patents

電気抵抗溶接用電極

Info

Publication number
JPH02217190A
JPH02217190A JP3725589A JP3725589A JPH02217190A JP H02217190 A JPH02217190 A JP H02217190A JP 3725589 A JP3725589 A JP 3725589A JP 3725589 A JP3725589 A JP 3725589A JP H02217190 A JPH02217190 A JP H02217190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
alloy
resistance welding
electric resistance
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3725589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukutome
福留 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3725589A priority Critical patent/JPH02217190A/ja
Publication of JPH02217190A publication Critical patent/JPH02217190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気抵抗溶接用電極、特にその材料に関する
〔従来の技術〕
周知のように、電気抵抗溶接は、被溶接材を電極間に設
置し、電極により被溶接材を加圧しながら、電極間に大
電流を流し、被溶接部の接合部に生じるジュール熱によ
り、ナゲツトを形成し、被溶接材を接合する溶接法であ
り、各種の溶接に適用されている。
かかる電気抵抗溶接の電極としては、通常銅系のものが
用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、耐蝕性に優れた亜鉛メツキ鋼板に対する電気抵
抗溶接においては、大電流を必要とし種々の問題がある
すなわち、亜鉛メツキ鋼板に対する抵抗溶接では大電流
を流すため、電極表面が高温に加熱される。その一方で
、電極母材の銅と鋼板表面の亜鉛とが反応して生じる黄
銅は、溶融温度および高温強度が低い。したがって、抵
抗溶接中において、黄銅が軟化変形してしまい、かつ電
極自体の損耗が著しい。その結果、被溶接材との接触面
が増大し、電流密度が低下するので、適切なナゲツトの
形成が困難となる。
そこで、かかる点につき、改良が試みられている。たと
えば、特開昭56−151180号のように、Cuベー
スの電極材料にNi、Si、Mnを含有させた電極、C
u−Cr合金電極、Cu−Cr−Zr電極、あるいは特
開昭58−141876号のように、酸化物分散銅の表
面に窒化物、炭化物、炭窒化物の被覆層を有する電極、
特開昭62−114780号および同60−22799
7号のように、母材のCu合金と異なる成分の物質で表
面層を形成した電極、アルミナや酸化チタンなどの酸化
物を分散させた分散型60合金電極などが提案されてい
る。
しかしながら、これら電極のいずれもが前記問題を十分
解決するに到っていない。
たとえば、Cu−Cr合金、Cu−Cr−Zr合金は、
高伝導性を有し、耐軟化性および高温強度の点で優れる
けれども、製造時に約1000℃の高温で焼き入れ処理
を行うため、その際、結晶粒が粗大化して耐変形性が悪
い場合があり、そのため電極先端にクラックが生じ易い
アルミナなどの酸化物分散型Cu合金は、内部酸化法に
よって製造するものであるため、多量の酸化物を分散さ
せることが難しく、分散できる酸化物量の上限は約1%
で、このため硬度および耐熱性の改善効果は極く僅かで
ある。
さらに、表面が異種成分で形成された電極は、電極表面
が損傷した場合、再使用(ドレッシング)が困難であり
、実用的でない。
そこで本発明の主たる目的は、抵抗溶接用電極として必
要とされる熱伝導性および電気伝導性に優れることは勿
論、高温軟化抵抗性および高温強度が高く、高品位およ
び高寿命の電気抵抗溶接用電極を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するための本第1発明は、Cuに、La
およびCeの少なくとも一方を合計量として、0.00
03〜2.0重量%を含有し、残部が不可避的不純物か
らなることを特徴とするものである。
また、第2発明は、Crを材料中に0.3〜1.4重量
%含有したCu合金に、LaおよびCeの少なくとも一
方を合計量として、0.0003〜2.0重量%を含有
し、残部が不可避的不純物からなることを特徴とするも
のである。
さらに、第3発明は、材料中にCrを0.3〜1.4重
量%、およびZrを002〜1.0重量%含有したCu
合金に、LaおよびCeの少なくとも一方を合計量とし
て、o、 oooa〜2.0重量%を含有し、残部が不
可避的不純物からなることを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明者は、従来の電極が、高温強度、高温導電性、電
熱性など電極の損傷の観点のみから設計されてきたのに
対して、いわゆる軟鋼板のみならず、亜鉛メツキ鋼板(
亜鉛または亜鉛系合金)と電極との相互作用たとえば合
金化挙動に着目したところ、Cu系電極材料にLaやC
eを含有させると、高い強度と優れた高温軟化抵抗性を
示すこと、しかも亜鉛系メツキ鋼板に対して抵抗溶接す
る場合における電極の寿命が著しく延びることを見出し
た。
この理由は必ずしも明白ではないが、LaやCeはCu
に殆ど固溶せず、微細析出物による析出硬化によって、
高い強度と優れた高温軟化抵抗性を示すとともに、これ
らはZnの融点を著しく上昇させるため、溶接時のジュ
ール熱による合金化反応を抑制するために亜鉛系メツキ
鋼板における寿命を延ばすと考えられる。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
本発明の組成の量の限定理由を説明すれば、Laおよび
またはCeの合計量が、0.0003重量%(以下単に
%と言う)未満では、上記効果が不十分であり、2.0
%を超えると溶接時に電極先端にクラックが生じ易くな
るからである。
Crを添加すると、硬度と耐熱性の向上を図ることがで
きる。0.3%未満ではその効果が明確でなく、14%
を超えると、粗Cr結晶の増加によって脆化する。
Zrを添加すると、Cu合金の硬度が高まり、Znによ
る浸食抑制効果がみられる。002%未満では効果が薄
いし、1.0%を超えると熱伝導性および電気伝導性が
低下する。
本発明は亜鉛メツキ鋼板に対しての抵抗溶接に特に著し
い効果を示すが、対象として他のものでも勿論よい。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明の効果を明らかにする。
種々の電極材料により、電極を形成し、それぞれについ
て寿命を調べた。
供試材は0.8mmの溶融亜鉛メツキ鋼板である。
溶接条件としては、溶接電流: 12000Δ、通電ザ
イクル・12、加圧カニ200kgf、打点速度=5秒
/打点とし、それぞれ共通にした。
その結果、第1表に示す結果を得た。
なお、電極寿命は、点溶接作業標準(JISZ−361
1)に従い、有効ナゲツト径が5v’t(t:板厚)よ
り小さくなる最初の打点数をもって表した。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、とくに亜鉛系メツキ鋼
板であっても、寿命を飛躍的に延ばすことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cuに、LaおよびCeの少なくとも一方を合計
    量として、0.0003〜2.0重量%を含有し、残部
    が不可避的不純物からなることを特徴とする電気抵抗溶
    接用電極。
  2. (2)Crを材料中に0.3〜1.4重量%含有したC
    u合金に、LaおよびCeの少なくとも一方を合計量と
    して、0.0003〜2.0重量%を含有し、残部が不
    可避的不純物からなることを特徴とする電気抵抗溶接用
    電極。
  3. (3)材料中にCrを0.3〜1.4重量%、およびZ
    rを0.02〜1.0重量%含有したCu合金に、La
    およびCeの少なくとも一方を合計量として、0.00
    03〜2.0重量%を含有し、残部が不可避的不純物か
    らなることを特徴とする電気抵抗溶接用電極。
JP3725589A 1989-02-16 1989-02-16 電気抵抗溶接用電極 Pending JPH02217190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3725589A JPH02217190A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 電気抵抗溶接用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3725589A JPH02217190A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 電気抵抗溶接用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217190A true JPH02217190A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12492540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3725589A Pending JPH02217190A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 電気抵抗溶接用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849028A (ja) * 1994-05-23 1996-02-20 Korea Inst Of Mach & Metals 銅−ジルコニューム−セリューム−ランタン合金とその加工熱処理方法
JPH08199262A (ja) * 1995-01-13 1996-08-06 Korea Inst Of Mach & Metals 銅−クローム−ジルコニューム−セリューム−ランタン合金とその加工熱処理方法
JPH08199263A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Korea Inst Of Mach & Metals 銅(Cu)−クローム(Cr)−セリューム(Ce)−ランタン(La)合金とその加工熱処理方法
CN106319279A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 新疆正源泰铜合金科技有限公司 一种高导电高导热高硬度高耐磨edm铜合金材料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849028A (ja) * 1994-05-23 1996-02-20 Korea Inst Of Mach & Metals 銅−ジルコニューム−セリューム−ランタン合金とその加工熱処理方法
JPH08199262A (ja) * 1995-01-13 1996-08-06 Korea Inst Of Mach & Metals 銅−クローム−ジルコニューム−セリューム−ランタン合金とその加工熱処理方法
JPH08199263A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Korea Inst Of Mach & Metals 銅(Cu)−クローム(Cr)−セリューム(Ce)−ランタン(La)合金とその加工熱処理方法
CN106319279A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 新疆正源泰铜合金科技有限公司 一种高导电高导热高硬度高耐磨edm铜合金材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610948B2 (ja) スポット溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US6369347B1 (en) Aluminum alloy sheet for spot welding
JP3413864B2 (ja) Cu合金製電気電子機器用コネクタ
EP0397061A1 (en) Copper alloy to be used as resistance welding electrode
JPH02217190A (ja) 電気抵抗溶接用電極
JPH1143731A (ja) スタンピング加工性及び銀めっき性に優れる高力銅合金
JP3328799B2 (ja) 抵抗溶接用電極及びその製造方法
JPH0772332B2 (ja) スポツト溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP5130476B2 (ja) スポット溶接用電極
JP2010029916A (ja) Sn系めっき鋼板のスポット溶接方法
JPH0723518B2 (ja) 抵抗溶接用電極材料
JPH05305456A (ja) 連続打点性に優れたスポット溶接用電極
JP4532146B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板と非めっき鋼板の抵抗スポット溶接方法
JPS60187482A (ja) スポツト溶接用電極チツプ
JPH0542491B2 (ja)
JPH10291078A (ja) 抵抗溶接用電極及びその製造方法
JP3383122B2 (ja) 耐熱性、高温強度、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP2005111483A (ja) スポット溶接用電極
JPH02166249A (ja) 抵抗溶接用電極材料
JP2816984B2 (ja) 高硬度耐食合金
JP2003027161A (ja) アルミめっき鋼板及びアルミ合金板に適したスポット溶接用電極
JPH024983A (ja) スポット溶接性に優れた亜鉛メッキ鋼板
JPH10130751A (ja) 表面処理鋼板用抵抗溶接電極材料
JPS63195238A (ja) 電気めつき用通電ロ−ル合金
JPS62101388A (ja) スポツト溶接用電極