JPH02216159A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH02216159A
JPH02216159A JP3808689A JP3808689A JPH02216159A JP H02216159 A JPH02216159 A JP H02216159A JP 3808689 A JP3808689 A JP 3808689A JP 3808689 A JP3808689 A JP 3808689A JP H02216159 A JPH02216159 A JP H02216159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
oxytitanium phthalocyanine
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3808689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033585B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ono
均 小野
Yoshiaki Kato
美明 加藤
Junko Watabe
純子 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1038086A priority Critical patent/JP3033585B2/ja
Publication of JPH02216159A publication Critical patent/JPH02216159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033585B2 publication Critical patent/JP3033585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可視光領域から近赤外の波長領域に至るまで高
い感度とすぐれた特性を有する電子写真用感光体に関す
るものである。
〔従来の技術及びその課題〕
従来、電子写真用感光体の感光層にはセレン、硫化カド
ミウム、酸化亜鉛等の光導電性物質が広く用いられてい
る。
又ポリビニルカルバゾールに代表される有機系の光導電
性物質を電子写真感光体の感光層に用いる研究が進みそ
の幾つかが実用化されてき穴。
有機系の光導電性物質は無機系の材料に比べて、軽量で
ある成膜が容易である。感光体の製造が容易である。材
料は無工害である等の利点を有している。
近年、従来の白色光のかわりにレーザー光を光源とし2
て、高速化、高画質化、ノンインパクト化を長所とした
レーザービームプリンター(r−、s P )等が、情
報処理システムの進歩と相まって広く普及するに至りそ
の要求に耐えうる材料の開発が要望されている。
特にレーザー光の中でも近年コンパクトディスク、光デ
ィスク等への応用が増大し技術進展が著しい半導体レー
ザーはコンパクトでかつ信頼性の高い光源材料としてプ
リンター分野でも積極的に応用されてきた。
この場合該光源の波長はJ’ o o nm前後である
事からr o o nrn前後の長波長光に対して高感
度な特性を有する感光体の開発が強く望まれている。
この目的に合致する材料として特開昭jターゲタ!≠v
号、夕5>−2/1IOJ41−号、  6/−10り
ort号、4/−171777号、乙/−2/70!0
号、61−コ3り、!≠r号、乙;−≦70タグ号、t
2−13≠乙夕/号、6.2−、!7t、27J号、t
s−iyro乙7号、乙3−/Yr06?号、R3−,
210’?412号、63−j/r741r号等に記載
された材料が挙げられ、それぞれ電子写真感光体用材料
として好適fx 結晶型を有するオキシチタニウムフタ
ロシアニン類が種々知られている。しかしながら、更に
長波長光に対して高感度で、かつ他の電気特性も良好な
電子写真用感光体が求められていた。
本発明者らはオキシチタニウムフタロシアニン類を用い
る電子写真感光体につき鋭意検討した結果、そのX線回
折スペクトルにおいてブラッグ(2θ±0.2°)27
.3°に主たる折ピークを示すオキシチタニウムフタロ
シアニン類を荷輸送材料どし、かつ特定の化合物を電荷
輸送材料として感光体を作成した場合、所望の目的を達
成して、帯電性、感度、暗減衰、残留電位等が良好な、
バランスの取れた電子写真用感光体を提供できることを
見出し1本発明を完成させるに至った。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明の要旨は、電荷発生材料と、電荷輸送材料
を含有する感光層を導電性支持体上に有する電子写真用
感光体において、電荷発生材料として、そのX線回折ス
ペクトルにおいてブラッグ角(2θ±0.2°)27.
3°に主たる回折ピークを示すオキシチタニウムフタロ
シアニンを用い、かつ電荷輸送材料として下記一般式〔
II〕又は[11) (式中 R1およびR2は水素原子、アルキル基、アル
コキシ基、置換アミノ基、アラルキル基、アリル基、ア
リール基又はハロゲン原子を表しこれらは同一でも互い
に異なっていてもよい。
R3およびR4はアルキル基、アラルキル基、アリル基
又はアリール基を表し、これらは同一でも互いに異って
いてもよい。nは0又はlの数を表す。Xは環を形成す
る直接結合、メチレン残基もしくはエチレン残基、−0
+、−N−又は−8−を表わす。なお R5は水素原子
、アルキル基、アラルキル基、アリル基、又はアリール
基を表わす。) で表される化合物を用いることを特徴とする電子写真用
感光体に存する。
(作 用) 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の電子写真用感光体を形成する材料のうち電荷発
生材料として使用されるオキシチタニウムフタロシアニ
ンはそのX線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(コ
θ±0.2°)の、! 7.3°に主たる回折ピークを
有する。本発明において「主たる回折ピーク」とは、そ
のX線回折スペクトルにおける強度が一番強い(高い)
ピークを指す。
使用されるオキシチタニウムフタロシアニンの粉末X線
スペクトルの例を第1図、第2図に示す。図の如く、ブ
ラッグ角(2θ十〇、コ0)27.3°の回折ピークが
主念るピークであり、そのピーク以外は細かい条件によ
って種々ふれるが、27.3°のピーク強度に対してい
ずれのピークもその強度(ピーク高さの比較)が!θ係
以下であるものが、電子写真用感光体として、帯電性、
感度等の点から好ましい。
本発明に用いるオキシチタニウムフタロシアニンの製造
方法は特に限定されないが、例えば以下の方法で製造さ
れる。
■ 特開昭A2−67091/−号公報製造例1中に記
載されている〔■〕型結晶の製造方法。つまり、オルト
フタロジニトリルとチタンのハロゲン化物を不活性有機
溶剤中で加熱して反応させ、次いで加水分解する。
■ 各種結晶型のオキシチタニウムフタロシアニンを直
接、有機酸溶媒中、硫酸又は式R−8O,)IC式中、
Rは置換基を有していてもよい、脂肪族又は芳香族残基
を表す。)で表されるスルホン化物とで加熱処理すると
か、場合によってはその後水不溶性有機溶媒と水との混
合溶媒で加熱処理する。
■ 所望によりあらかじめ、濃硫酸に溶解抜水水中に放
出するとかペイントシェーカー、ボールミル、サイドグ
ラインドミル等の機械的摩砕法等の公知な方法により無
定型化後、上記スルホン化物とで加熱処理したり水不溶
性有機溶媒と水との混合溶媒にて加熱処理する。
■ 上述のスルホン化物との処理の場合、加熱処理のか
わりにペイントシェーカー ボールミル、サンドグライ
ンドミル等の機械的摩砕法を併用しても製造出来る。
電荷輸送材料は前記一般式〔II)または[l[)で示
される化合物を用いる。
一般式〔I〕ふ・よび、〔■〕中R1およびR2として
は水素原子;メチル基、エチル基等の主として低級のア
ルキル基:メトキシ基、エトキシ基等の主として低級の
アルコキシ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、
モルフォリノ基等の置換アミノ基;ベンジル基、フェネ
チル基等のアラルキル基;アリル基;フェニル基、ナフ
チル基等のアリール基又は塩素原子、臭素原子等の・・
ロゲン原子を示し、これらは同一でも互いに異なってい
てもよい。好ましくは水素原子、メチル基、メトキシ基
、ジメチルアミノ基等である。
R3およびR4はメチル基、エチル基、ブチル基等の主
に低級のアルキル基;ベンジル基、フェネチル基等のア
ラルキル基;アリル基;フェ=A4;メチルフェニル基
、メトキシフェニル基、クロルフェニル基、ビフェニル
基、等の置換フェニル基又はナフチル基等のアリール基
を示し、これらは同一でも互いに異なっていてもよい。
中でもフェニル基が好ましい。また、nはO又はlの数
を表す。
更に一般式(II)中、Xは環を形成する直接結合、メ
チレン残基もしくはエチレン残基−O−−N−又は−S
−を表す。ここでR5は水素原子、メチル基、エチル基
等の主に低級のアルキル基;ぺ/ジル基、フェネチル基
等のアラルキル基;アリル基又はフェニル基、ナフチル
基等のアリール基を表す。このうちXとして特に好まし
いのは、環を形成する直接結合又はR5 −N−中でもR5がメチル基、エチル基等である−N−
である。
本発明の感光体につき更に詳細に説明すると本発明の感
光体は導電性支持体上に形成せしめられた感光層中に電
荷発生材料と電荷輸送材料を含有する。具体的には本発
明感光体は、通常、電荷発生材料を直接蒸着あるいはバ
インダーとの分散液として塗布して電荷発生層を形成せ
しめ、その上に有機溶剤液からのキャストとかバインダ
ーとの溶解・分散液塗布によシミ荷輸送材料を含有する
電荷輸送層を形成せしめて成る積層型感光体であるが、
電荷発生層と電荷輸送層の積層順序は逆の構成でもよい
又、本発明感光体は電荷発材料と電荷輸送材料とがバイ
ンダー中に分散、溶解した塗布液をご2J 電性支持体上に塗布してなる層型感光体であってもよい
又、これらの他に、接着層、ブロッキング層等の中間層
や、保護層など、電気特性、機械特性の改良の次めの層
が設けてあってもよい。
導電性支持体としては周知の電子写真感光体に採用され
ているものがいずれも使用できる。
具体的には例えばアルミニウム、ステンレス、銅等の金
属ドラム、シートあるいはこれらの金層箔のラミネート
物、蒸着物等が挙げられる。
更に、金属粉末、カーボンブラック、ヨウ化銅、高分子
電解質等の導電性物質を適当なバインダーとともに塗布
して導電処理したプラスチックフィルム、プラスチック
ドラム、紙、紙管等が挙げられる。また、金属粉末、カ
ーボンブラック、炭素繊維等の導電性物質を含有し、導
電性となったプラスチックのシートやドラムが挙げられ
る。
又、酸化スズ、酸化インジウム等の導電性金属酸化物で
導電処理したプラスチックフィルムやベルトが挙げられ
る。これらの導電性支持体上に形成する電荷発生層は、
本発明のオキシチタニウムフタロシアニン粒子ドパイン
ダーポリマーおよび必要に応じ有機光導電性化合物、色
素、電子吸引性化合物等を溶剤に溶解あるいけ分散して
得られる塗布液を塗布乾燥して得られる。バインダーと
しては、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニルアルコール
、エチルビニルエーテル等ノヒニル等のビニル化合物の
重合体および共重合体、ポリビニルアセタール、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン
、セルロースエステル、セルロースエーテル、フェノキ
シ樹脂、ケい素樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。オ
キシチタニウムフタロシアニントハインダーボ’Jマー
との割合は、特に制限はないが、一般には、オキシチタ
ニウムフタロシアニン10θ重量部に対し、j〜200
重量部、好ましくは、20〜300重景部のバインダー
ポリマーを使用する。
電荷発生層の膜厚は、0,0r−34m、好ましくは0
./−、,2μmになる様にする。
電荷発生層から電荷キャリヤーが注入される電荷輸送層
は、キャリヤーの注入効率と移動効率の高い電荷輸送材
料を含有する。
電荷輸送層には必要に応じバインダーポリマーが用いら
れる。パインダーボリマートシては、上記電荷輸送材料
との相溶性が良く、塗膜形成後に電荷輸送材料が結晶化
したり、相分離することのないポリマーが好ましく、そ
れらの例としテハ、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル
、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ブタジ
ェン等のビニル化合物の重合体および共重合体、ポリビ
ニルアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポ
リスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリウレタン
、セルロースエステル、セルロースエーテル、フェノキ
シ樹脂、けい素樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
バインダーポリマーの使用量は、通常電荷輸送材料io
o重量部に対し!Q〜3000重量部、好ましくは70
−100θ重量部の範囲である。
電荷輸送層にはこの他に、塗膜の機械的強度や、耐久性
向上のための種々の添加剤を用いることができる。
この様な添加剤としては、周知の可塑剤や、種々の安定
剤、流動性付与剤、架橋剤等が挙げられる。
〔発明の効果〕
この様にして得られる本発明の電子写真用感光体は高感
度で、残留電位が低く帯電性が高く、かつ、繰返しによ
る変動が小さく、特に1画像濃度に影響する帯電安定性
が良好であることから、高耐久性感光体として用いるこ
とができる。
又7jQ−ざJ′o nrnの領域の感度が高いことか
ら、特に半導体レーザ・〜プリンタ用感光体に適してい
る。
〔実施例〕
以下に製造例および実施例をあげて本発明を更に具体的
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、下記
製造例および実施例により限定されるものではない。
製造例/ フタロジニトリルタフ、j?をα−クロロナフタレン7
 r Oml中に加え、次に窒素雰囲気下で四塩化チタ
ン22ゴを滴下した。滴下後昇温し7、攪拌しなから2
00−コλO℃で3時間反応させた後、放冷し、100
−730℃で熱時濾過し、ioo”cに加熱したα−ク
ロロナフタレン200 ytlで洗浄した。得られた粗
ケーキを、α−VロロナフタレーJOOml、次にメタ
ノール300rptlで室温にて懸洗し、さらに、メタ
ノール♂00罰で1時間熱懸洗を数回性ない、得られた
ケーキを水700 ml中に懸濁させ、2時間熱懸洗を
行なった。
r液のpI−(は/以下でちった。熱水懸洗をr液のp
Hが6〜7になるまで繰返した。
得られたオキシチタニウムフタロシアニンのX線回折ス
ペクトルを第1図に示す。
第1図から明らかな様に、該スペクトルはフラッグ角(
2θ±0.2°)27.7°に鋭いピークを示すが、他
のピークは比較的幅広いピークとなっている。
製造例コ 第3図に示すX線回折スペクトルを有するβ型オキシチ
タニウムフタロシアニンg o y全92%濃硫酸4t
oornt中に溶解し、3時間水浴につけて攪拌した。
ついで氷水へg矛中に濃硫酸溶液を30分かけて滴下し
充分均一にした後、濾過した。その後得られた沈澱物を
酢酸す) IJウム水溶液で懸濁洗浄して中和し、次い
で水懸濁洗浄して濾過することによシ中性のウェットケ
ーキ/101を得た。
更に得られたウェットケーキ♂!2を水770IIIt
中に懸濁し、オルト−ジクロルベンゼンタフrnlを加
えて60℃の温度下、7時間攪拌した。
反応液をデカンテーションして水−オルトジクロルベン
ゼンの大半は除き、次いでメタノール♂00rttlを
加えてto℃の温度下、2時間攪拌し、次いで常法によ
り濾過、乾燥して青色のオキシチタニウムフタロシアニ
ンtr?4た。
得られたオキシチタニウムフタロシアニ/のX線回折ス
ペクトルを第λに示す。
第2図から明らかな通シ得られたオキシチタニウムフタ
ロシアニンのX線回折スペクトルのピークは製造例1に
おいて示した第1図のピーク形状によく類似しておシブ
ラック角(2θ士(7,20)で27,3°に鋭いピー
クを示すが他のピークは比較的幅広いピークとなってい
る。
実施例/ 製造例1で製造したオキシチタニウムフタロシアニンO
0≠?、ポリビニルブチラール0.22を≠−メトキシ
ー≠−メチルーコーベンタノン30?と共に、サンドグ
ラインダーで分散し、この分散液をポリエステルフィル
ム上に蒸着したアルミ蒸着層の上にフィルムアプリケー
タによシ乾燥膜厚が0.36!/−となる様に塗布、乾
燥し、電荷発生層を形成した。
この電荷発生層の上にi、i−ジフェニル−2−(≠−
N、N −ジフェニルアニリン)エチレン20部、ポリ
カーボネート樹脂(三菱ガス化学社製、商品名ニーピロ
ンE−λθQθ)700部からなる膜厚17μmの電荷
輸送層を積層し、積層型の感光層を有する電子写真感光
体を得た。
この感光体の感度として半減露光量(E//−2)を静
電複写紙試験装置(用ロ電機製作所梨モデルSP−!コ
♂)により測定し之。すなわち、暗所でコロナ電流がj
QμAになる様に設定した印加電圧によるコロナ放電に
より感光体を負帯電させ、次いで0./ 2 JμW/
dの強度を持つ77タロmの単色光により露光し、表面
電位が−!00Vから一、2!OVに半減するのに要し
た露光量(E//2)を求めたところ0./ 7μJ/
dであった。
この時の感光体の帯電圧(初期表面電位)は−1,23
Vであυ、露光70秒後の表面電位(残留電位)は−i
ovであった。
実施例コ 実施例/で用いたオキシチタニウムフタロシアニンのか
わりに製造例λで製造されたオキシチタニウムフタロシ
アニンを用いたほかは実施例/と全く同様にしたところ
、測定され念半減露光量(E//J)は0./弘/μJ
/diであった。
実施例3 以下、実施例/で用いた/、/−ジフェニルー−2−(
a −N、N−ジフェニルアニリン)エチレンの代りに
下記衣に示される化合物を用いた以外は実施例1と全く
同様にした。
結果を下記の表にまとめる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に用いるオキシチタニウムフ
タロシアニンのX線回折スペクトルである。第3図は、
製造例λで用いたβ型オキシチタニウム゛7タロシアニ
ンのX線回折スペクトルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電荷発生材料と電荷輸送材料を含有する感光層を
    導電性支持体上に有する感光体において電荷発生材料と
    して、そのX線回折スペクトルにおけるブラッグ角(2
    θ±0.2゜)27.3゜に主たる回折ピークを示すオ
    キシチタニウムフタロシアニンを用い、かつ電荷輸送材
    料として下記一般式〔 I 〕及び/又は〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中、R^1およびR^2は水素原子、アルキル基、
    アルコキシ基、置換アミノ基、アラルキル基、アリル基
    、アリール基又はハロゲン原子を表しこれらは同一でも
    互いに異なっていてもよい。R^3およびR^4は、ア
    ルキル基、アラルキル基、アリル基又はアリール基を表
    し、これらは同一でも互いに異っていてもよい。 又nは0又は1の数を表す。Xは環を形成する直接結合
    、メチレン残基もしくはエチレン残基、−O−、▲数式
    、化学式、表等があります▼又は−S−を表す。なお、
    R^5は水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリル
    基又はアリール基を表す。) で表される化合物を用いることを特徴とする電子写真用
    感光体。
JP1038086A 1989-02-17 1989-02-17 電子写真用感光体 Expired - Lifetime JP3033585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038086A JP3033585B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038086A JP3033585B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02216159A true JPH02216159A (ja) 1990-08-29
JP3033585B2 JP3033585B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=12515664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038086A Expired - Lifetime JP3033585B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146397A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-17 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic cartridge image-forming method and image-forming apparatus
JP2012008523A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146397A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-17 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic cartridge image-forming method and image-forming apparatus
JP2012008523A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033585B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180931B1 (en) Dual layer photoreceptor for use in electrophotography
US5563261A (en) Hydroxygallium phthalocyanine photoconductive imaging members
JPH03128973A (ja) オキシチタニウムフタロシアニン,その製造方法,それを用いた電子写真感光体,該電子写真感光体を有する装置ユニットおよび電子写真装置
US5153313A (en) Processes for the preparation of phthalocyanines
US5102758A (en) Processes for the preparation of phthalocyanines imaging member
JPS63186251A (ja) 金属ナフタロシアニン誘導体膜及び電子写真感光体
JPH04323270A (ja) オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH02214867A (ja) 電子写真用感光体
JPH0354265A (ja) オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH06271786A (ja) フタロシアニン組成物、その製造法、これを用いた電子写真感光体および電荷発生層用塗液
JPH02216159A (ja) 電子写真用感光体
US5420268A (en) Oxytitanium phthalocyanine imaging members and processes thereof
JP2800224B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3350834B2 (ja) 電子写真感光体
US5534376A (en) Tetrafluoro hydroxygallium phthalocyanines and photoconductive imaging members
JPH02289658A (ja) オキシチタニウムフタロシアニン結晶を製造する方法
JP2737976B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH06148917A (ja) 電子写真感光体
JPH02169671A (ja) 結晶型オキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを含む電子写真感光体の製造方法
JP3072689B2 (ja) メトキシガリウムフタロシアニン化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JPH05165239A (ja) 電子写真用感光体
JPH05173347A (ja) 電子写真用感光体
JPH05320167A (ja) チタニルフタロシアニン結晶及びそれを用いた電子写真感光体
JP3693261B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05307275A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term