JPH02215566A - キャリッジ走査型記録装置 - Google Patents

キャリッジ走査型記録装置

Info

Publication number
JPH02215566A
JPH02215566A JP3753489A JP3753489A JPH02215566A JP H02215566 A JPH02215566 A JP H02215566A JP 3753489 A JP3753489 A JP 3753489A JP 3753489 A JP3753489 A JP 3753489A JP H02215566 A JPH02215566 A JP H02215566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
recording
recording sheet
plate
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3753489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Yano
健太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3753489A priority Critical patent/JPH02215566A/ja
Publication of JPH02215566A publication Critical patent/JPH02215566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録媒体に沿って所定方向に移動するキャリ
ッジ上に記録ヘッドを搭載したキャリッジ走査型記録装
置に関する。
〔従来の技術〕
プリンタやファクシミリ等の記録装置は、転送されてく
る記録情報に基づいて記録ヘッドのドツト形成手段を駆
動することにより、記録シート(用紙などの記録媒体)
にドツトパターンを記録してい(ように構成されている
前記ドツト形成手段としては、ワイヤートッド式、イン
クジェット式、サーマル式あるいはレーザービーム式な
どが用いられている。
また、記録ヘッドによる記録シートの走査方式としては
、1ライン分まとめて記録するフルライン記録方式や1
ページまとめて記録するページ記録方式のようにシート
送り方向の走査のみで記録する方式と、シート送り方向
の走査に加えて記録シートに沿って移動するキャリッジ
による走査を併用する方式とがある。
本発明は、後者のキャリ7ジ走査型記録装置を対象とす
る。
このようなキャリッジ走査型記録装置にあっては、電源
が投入された時のキャリッジの位置を確認したり、走査
中にキャリッジの動きが脱調等を起こしていないか否か
を確認するためのセンサー現在投入されている記録シー
トの巾を検出するためのセンサー、並びに、記録シート
の送り方向後端部を検出するためのセンサー等が必要で
ある。
特に、インクジェット式の記録装置(インクジェット記
録装置)にあっては、記録ヘッドの吐出口から記録シー
トへ向けてインクを飛翔させ、インク滴を付着させて記
録を行うので、記録シートの無い部分にインクを飛翔さ
せることのないように制御する必要があり、上記各セン
サーの機能は重要である。
〔発明が解決しようとする技術課題〕
ところで、従来のキャリッジ走査型の記録装置において
は、記録シートの巾を検出するためには、記録シートの
中方向(キャリッジ走査方向)に複数個のマイクロスイ
ッチ等を所定間隔ごとに並べておき、これらのスイッチ
の0N10FFのデータから記録シートの巾を検出する
等の方法が採られていた。
しかし、このような従来の検出方法では、記録シートの
巾は大まかにしか検出できず、しかも複数個のマイクロ
スイッチ等を取付けるのにかなりの組立工数がかかるこ
とになる。
また、上記マイクロスイッチ等のシート巾センサーとは
別に、記録シートの後端を検出するためのセンサーや記
録シートの有無を検出するためのセンサーとして独立し
た検出手段が必要であり、多(のセンサーを必要とし検
出系の構成が複雑であった・ 本発明は、上記従来の技術課題を解決し、キャリッジの
位置の検出、記録シートの後端の検出および記録シート
の巾の検出を1つの検出手段で行うことができ、検出系
の構成が簡単で組立性を向上させうるキャリッジ走査型
記録装置を提供せんとするものである。
〔課題解決のための手段〕
本発明は、キャリッジ走査型記録装置において、キャリ
ッジの移動方向に沿って抵抗体を配置し、キャリ、ジの
動きで該抵抗体の検知抵抗値が変化するように構成する
ことにより、キャリッジの位置、記録シートの巾、記録
シートの後端を1つの検出手段で検出できる記録装置を
実現しようとするものである。
〔作用〕
キャリッジの移動方向に沿って配置した可変抵抗の抵抗
値からキャリッジの位置を求めるので、該抵抗値の変化
とキャリッジの位置との関係から記録シートの後端位置
および該記録シートの中寸法をも同時に検出することが
できる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例によるキャリッジ走査型記録
装置の模式的斜視図であり、第2図は第1図の記録装置
のキャリッジ位置検出手段の構成を示す模式的平面図で
ある。
第1図において、1は紙またはプラスチックシートなど
の記録媒体としての記録シートであり、カセ7)等に積
層状態で収納された複数の記録シート1が給紙ローラ(
不図示)によって1枚づつ供給され、一定間隔をおいて
配置された第1搬送ローラ対3および第2!li送ロー
ラ対4を通して矢印A方向に搬送される。
各搬送ローラ対3.4はそれぞれ個別のステッピングモ
ータ(不図示)によって駆動される。
5は記録シート1に記録を行うための記録ヘッドであり
、図示のものはキャリ7ジ6に搭載されたインクジェッ
ト式の記録ヘッドを例示する。
記録ヘッド5に対しては同じ(キャリッジ6にtglr
aされたインクカートリッジ31からインク (記録液
)が供給され、記録(画像)情報に基づいて記録ヘッド
5内のインク吐出手段を駆動することにより、吐出口か
らインクを飛翔させ、インク滴を記録シート1に付着さ
せてドツトパターンを記録する。
前記キャリッジ6は、キャリッジモータ23により、ベ
ルト7およびプーリ8a、8bから成る伝動機構を介し
て駆動され、機枠に固定されたガイドシャフト9に沿っ
て往復動する。このキャリッジ6の動き(第1図中の矢
印B)によって記録シート1を中方向に走査することが
できる。
以上のような構成により、記録ヘッド5の矢印B方向の
移動(キャリッジ走査)に同期して記録情報に基づいて
インク吐出を行い、記録シート1上に画像を記録してい
き、必要に応じて、記録ヘッド5を記録範囲外のホーム
ポジションH,P。
へ戻してインク回復装置19によって記録ヘッド5の吐
出口の目詰まりを解消するとともに、搬送ローラ対3.
4を駆動して記録シート1を矢印A方向に1行分搬送す
る。
これを繰り返すことによって、記録シート1に所定の画
像記録が行われる。
前記キャリッジ6の前方には該キャリッジ6の移動方向
に沿って、前記キャリッジ6の移動領域命中にわたって
抵抗値10が設置されており、該キャリッジ6の前面に
は前記抵抗板10に接触して該抵抗板10の抵抗値を検
出するための接触棒11 (第2図)が固定されている
第1図および第2図において、記録シート1がキャリッ
ジ6の前面に無い時、前記接触棒11は該キャリッジ6
の走査(左右方向移動)の全範囲で常に前記抵抗板10
と接触している。この抵抗板10はその一端で電気的に
グランドに落とされており(アースされており)、電流
検知部12(第2図)から前記接触棒11を介して前記
抵抗板10を流れる電流量はキャリッジ6の位置すなわ
ちその位置に対応した抵抗板10の抵抗値によって一意
的に決まる。
したがって、前記電流量を検知することによって、キャ
リ7ジ6の位置を求めることができる。
一方、記録シート1が搬送されている時には、接触棒1
1と抵抗板10との間にこの記録シート1が介在するこ
とになり、電流が流れない区間が生じる。この絶縁され
ていた区間は記録シート1が存在する場所であり、この
絶縁区間の情報から記録シート1の巾を算定することが
できる。
また、キャリッジ6の全移動範囲のうちの一部で絶縁と
なっていたものが、次のキャリッジ6の移動中に1度も
絶縁状態にならなくなったことを検出すると、このこと
から記録シート1の後端が通過したと判定することがで
き、記録シート1の後端検出をすることが可能となる。
第3図は第1図および第2図の記録装置の制御系のブロ
ック図である。
第3図において、制御部20はマイクロプロセッサ等の
CPU20 aとCPU20aの制御プログラムや各種
データを格納しているROM20 bとCPU20 a
のワークエリアとして使用されるとともに各種データの
一時保管等を行うRAM20Cを備えており、この制御
部20はインターフェース21を介して各種モータ駆動
用ドライバー27および記録ヘッド駆動用ドライバー2
8に接続されている。
また、前記制御部20は、インターフェース21を介し
て、操作パネル22からの各種情報(例えば文字ピッチ
や文字種類など)を入力し、外部装置29からの記録(
画像)情報を入力する。
前記ドライバー27は、キャリッジ駆動用モータ23、
給紙ローラ駆動用モータ24、第1111!送ローラ駆
動用モータ25、第2wi送ローラ対駆動用モータ26
等を駆動するためのものであり、前記ドライバー28は
記録ヘッド5のドツト形成手段(インクジェット式の場
合はインク吐出手VIt)を駆動するためのものである
前記制御部20は、前記インターフェース21を介して
、各モータ23〜26を駆動するためのオン・オフ信号
並びに画像信号(記録情報)を出力し、これらの信号に
よって各部材を駆動させる。
また、前記接触棒11 (第2図)から前記抵抗板10
(第2図)を通してグランドへ流れる電流量の情報は電
流検知部12からインターフェース21を介して制御部
20に入力される。
第1図〜第3図の記録装置では、キャリアシロの位置検
出あるいは記録シートの巾検出や後端検出のためのセン
サー(マイクロスイッチ等)は特に設けられておらず、
これらの検出は抵抗板10を流れる電流量によって判別
しうるように構成されている。
第4図は以上説明した記録装置を用いて記録を行う時の
動作のフローチャートである。
第4図において、ステップSlで電源がONされると、
まず、ステップS2において、キャリッジ6を1往復走
査させて該キャリッジ6の位置を確認するとともに、す
でに記録シート1が搬送されていないか否か(記録シー
ト1の有無)を確認する。
もし記録シート1がすでに搬送されていた場合には(ス
テップS3)、その記録シート1は排出してしまう (
ステップS4)。
ステップS3で記録シート1が無い場合、あるいはステ
ップS4で記録シート1が排出した後、ステップS5へ
進んでキャリッジ6を第1図中のH,P、(ホームボジ
シッン)の位置へ戻t。
ステップS6で記録命令の有無を判別し、有る場合はス
テップS7で記録シート1を所定の位置まで搬送し、ス
テップS8でキャリッジ6を再度1往復させて記録シー
トの巾を検出する。
次いで、ステップS9で1行分の記録を開始し、ステッ
プ310で記録量が記録シート1の巾を超えているかを
確認しながら記録を行う。
もし、記録シート1の中以上に1行分の記録命令が入っ
て来た時には自動的に1行の改行を行い(ステップ51
1)、そのことを知らせるために警告を発しくステップ
312)、その後記録を続ける。
ここで、接触棒11と抵抗板10との接触位置は記録位
置より1行分低い位置にある。つまり、1行分記録しな
がら、次の行に記録できる領域が有るか否かを検出して
おく。
こうして、1行分の記録を終了した後(ステップ513
)、ステップ314で次の行に記録が可能に否かすなわ
ち記録シート1の後端に達したか否かを判別する。
もし記録不可能であれば、すなわち後端に達していれば
ステップS15へ進んで記録シート1を排出し、ステッ
プS5へ戻ってキャリッジ6を第1図中のホームポジシ
ョンH,P、位置へ戻す。
次の行にも記録が可能であれば、ステップS16へ進み
、記録シート1の外まで走査させてキャリッジ6の位置
を確認し、脱調等により位置ズレが生じていないか否か
を判断する(ステップ517)。
キャリッジ6の位置が正常であれば、ステップS9へ戻
って次の行の記録を開始する。
もしキャリッジ6が正規の位置からズしていたならば、
ステップ31Bへ進んで該キャリッジ6を1往復走査さ
せ、該キャリッジの位置情報を修正した後、ステップS
9へ戻って次の行の記録を行う。
以上述べたごと(、キャリッジ6の位置や記録シート1
の有無を抵抗値の変化として検出できるように構成した
ので、キャリッジ6の位置検出や記録シート1の巾検出
や後端検出を少ない部品点数で正確に推定することがで
き、かつ、接触棒11で記録シート1を押さえているこ
とにより、記録シート1の浮きによる問題すなわち記録
へラド5との接触による画像汚れや吐出不良等を防止す
ることが可能になる。
第5図は、本発明の他の実施例によるキャリッジ走査型
記録装置のキャリッジ位置検出機構の要部を示す平面図
である。
第2図の実施例では抵抗板10を介してグランドに落ち
る電流量からのキャリッジ6の位置を求めたが、これに
代えて、第5図に示すようなポテンショメータの示す抵
抗値からキャリッジ6の位置を検出することもできる。
第5図において、キャリッジ駆動用のモータ23の出力
軸23aに取付けられたプーリ8aに、ポテンショメー
タ13の摺動部が取付けられ、ブー!J8aの回転角を
ポテンショメータ13の示す抵抗値として検出するよう
に構成されている。
ここで、ポテンショメータとは、円柱状の摺動部を回転
させることにより抵抗値が変化する可変抵抗である。
キャリッジ6の往復走査の動力は、キャリッジモータ2
3からプーリ8aを介してベルト7へ伝達されるので、
該プーリ8aの回転角を検出することによりキャリッジ
6の位置を検出することができる。
第5図の構成においても、第2図の場合と同様に、キャ
リッジ6の前面に取付けた接触棒11により抵抗板10
の抵抗値を検出する構造が併用されている。
第5図の構成によれば、記録シート1の有無とは無関係
にポテンショメータ13の抵抗値の情報に基づいて當に
キャリッジ6の位置を検出することができ、また、電流
検知部12から接触棒11および抵抗板10を通してグ
ランドへ流れる電流量の情報から記録シート1の巾の検
出および記録シート1の後端の検出も前述と同様に行う
ことができる。
こうして、ポテンショメータ13からの抵抗値の情報と
、抵抗板10を通して流れる電流量の情報から、キャリ
ッジ6の位置、記録シート1の巾および記録シート1の
後端を同時に検出しうるキャリッジ走査型記録装置が得
られる。
第2図の実施例では、記録シート1が在る場所で絶縁状
態となってしまうため、記録シート1が搬送されている
場所(記録シート1の巾の範囲)においてはキャリッジ
6の位置を検出することができないが、第5図の実施例
では記録シート1の搬送経路上でも常にキャリッジ6の
位置を検出することができる。
以上説明した各実施例によれば、キャリッジ6の走査に
追従して可変抵抗IOまたは10.13の抵抗値を変化
させる手段を設けるだけの簡単な構成で、キャリッジ6
の位置、記録シート1の巾、記録シート1の後端を正確
に検出することが可能になった。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明のキャリッジ走
査型記録装置によれば、記録媒体に画像の記録を行うた
めの記録ヘッドを有するキャリッジの移動方向に沿って
抵抗体を配置し、キャリッジの動きで該抵抗体の検知抵
抗値が変化するように構成したので、1つの検出手段で
キャリッジの位置、記録シートの巾および記録シートの
後端を検出しうる記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるキャリッジ走査型記録
装置の模式的斜視図、第2図は第1図中のキャリッジの
位置検出手段の模式的平面図、第3図は第1図の記録装
置の制御系のブロック図、第4図は第1図の記録装置の
動作のフローチャート、第5図は第1図中のキャリッジ
の位置検出手段の他の実施例を示す模式的平面図である
。 1−−−一・・−・記録シート、5−・・−−−一−−
−−記録ヘッド、6・−・−・−キャリッジ、10  
 抵抗板、11−・・−・−・−接触棒、12−−−−
一・−・電流検知部、13・・−・−・−ポテンショメ
ータ、23・−・・−−−−−−キャリッジモータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体に画像の記録を行うための記録ヘッドを
    有するキャリッジの移動方向に沿って抵抗体を配置し、
    キャリッジの動きで該抵抗体の検知抵抗値が変化するよ
    うに構成したことを特徴とするキャリッジ走査型記録装
    置。
  2. (2)キャリッジ駆動に同期して回転するポテンショメ
    ータを追加し、該ポテンショメータの抵抗値情報によっ
    てもキャリッジの位置を検出しうるように構成した請求
    項1記載のキャリッジ走査型記録装置。
  3. (3)前記記録ヘッドは吐出口からインクを飛翔させて
    記録を行う請求項1記載のキャリッジ走査型記録装置。
JP3753489A 1989-02-17 1989-02-17 キャリッジ走査型記録装置 Pending JPH02215566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3753489A JPH02215566A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 キャリッジ走査型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3753489A JPH02215566A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 キャリッジ走査型記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215566A true JPH02215566A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12500192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3753489A Pending JPH02215566A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 キャリッジ走査型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830564B2 (en) Method of obtaining correction value of optical sensor and recording apparatus
JP2001039552A (ja) プリント装置
US7681974B2 (en) Recording apparatus and method
JP2001310849A (ja) 画像記録装置
JPH11348373A (ja) インクジェット記録装置
JP3228476B2 (ja) 記録装置
US5299873A (en) Carriage position control circuit for a serial printer
JP4208604B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置における記録制御方法
KR880002267B1 (ko) 프린터 제어장치 및 그방식
JPH02215566A (ja) キャリッジ走査型記録装置
JP2608807B2 (ja) プリンタの記録用紙長検出方法
JP4399063B2 (ja) ラスタプロッタ
JPS6277967A (ja) キヤリジの基準位置検出方法
JP4055454B2 (ja) インクジェットプリンタの調整方法
JP3483391B2 (ja) シート給送装置及び記録装置
JP2647988B2 (ja) 記録装置
JPH04368877A (ja) 画像形成装置
JP2875410B2 (ja) プリンタ
JP3466723B2 (ja) プリンタ
KR0147577B1 (ko) 프린터
JP2915582B2 (ja) 記録装置
JPH06262831A (ja) 記録装置
JP4480882B2 (ja) 記録装置
JP2538201B2 (ja) サ−マル記録装置
JPH1035919A (ja) シート給送装置及び記録装置