JPH0221535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221535Y2
JPH0221535Y2 JP12533584U JP12533584U JPH0221535Y2 JP H0221535 Y2 JPH0221535 Y2 JP H0221535Y2 JP 12533584 U JP12533584 U JP 12533584U JP 12533584 U JP12533584 U JP 12533584U JP H0221535 Y2 JPH0221535 Y2 JP H0221535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
pipe
controller
intake
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12533584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141814U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12533584U priority Critical patent/JPS6141814U/ja
Publication of JPS6141814U publication Critical patent/JPS6141814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221535Y2 publication Critical patent/JPH0221535Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンの吸排気系より発生する騒音
を共鳴室を用いて低減させる装置、特に減衰でき
る騒音周波数領域を比較的大きくできる吸排気系
の共鳴形騒音低減装置に関する。
〔従来の技術〕
エンジン騒音の一部をなす吸排気騒音を減衰さ
せる消音器の一種である共鳴型消音器(以下レゾ
ネータと略称)は、流体ダクトとチユニングパイ
プを介して連通された共鳴室内で気流のもつ振動
波としての騒音エネルギが多方面に反射し合い、
これらが互いに打消し合い消音目的を達成できる
ようにしたものである。
この場合、共鳴室の容積をV、ダクトの開口よ
り共鳴室側の開口までのチユーニングパイプの長
さをL、開口断面積をS、音速をCとすると、共
鳴周波数は次の(1)式で表わされる。
ところが従来のレゾネータは上述の容積V、パ
イプの長さL、パイプ断面積Sが特定値に設定さ
れ特定の周波数の騒音の減衰に対し、主に有効で
あつた。
〔考案の解決しようとする問題点〕
ところがエンジンの吸排気騒音の周波数はエン
ジン回転数(r.p.m)の関数である。従つて共鳴
形消音器においてはエンジンの吸排気騒音を常に
最大に減衰させるためには、その共鳴周波数をエ
ンジンのr.p.mに応じて変えなければならない。
本考案の目的は、前記問題点を解消し、広範囲
の騒音周波数にわたり有効に減衰させることので
きる、可変レゾネータを提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の可変レゾネータは、内部を流体が流過
するダクトの途中に設けられたUターン部と;こ
のUターン部に伸縮形チユーニングパイプを介し
て連設され内筒及び外筒を相対摺動せしめること
により容積を変更可能とした共鳴室と;この共鳴
室をエンジンの吸入負圧と大気圧により駆動する
エアシリンダと;エンジン回転数センサ及び内筒
の位置センサよりの検出信号により上記エアシリ
ンダへの吸入負圧及び大気圧の切換えを司どる制
御装置とを有してなり前記目的を構成できるよう
構成したものである。
〔実施例〕
以下第1〜3図を参照して本考案の一実施例に
ついて説明する。
第1〜2図で1,3はフエンダ内に装着された
ダクト(以下吸気管と称す)2は吸気管1,3の
Uターン部、4は吸気口、5は吸気管出口で、そ
の先はエアクリーナ(A/C)に連結されてい
る。6は可変レゾネータで上記吸気管1,3のU
ターン部2に伸縮形チユーニングパイプ7によつ
て連通している。8は共鳴室、8−1は外筒、9
は固定壁で上記伸縮形チユーニングパイプ7が取
付られている。10はピストン式内筒で外筒8−
1の内側に気密に嵌合している。12はリングで
ピストン式内筒10の外側に設けたリング溝に嵌
つている。7bは可動側チユーニングパイプで固
定側チユーニングパイプ7aの内側へOリングを
介して抜き差し式に嵌つており、他端はピストン
式内筒10にステーを介して固定され且共鳴室8
に開口している。13は中空になつたピストンロ
ツドで内筒10とピストン15をつないでいる。
14はエアシリンダで外筒8−1と一体となつて
いる。15はピストンでエアシリンダ14内に嵌
合している。16はコイルばねでエアシリンダ1
4の内部に挿入された押しばねである。17は管
で上記エアシリンダ内に通じ一方はコントローラ
26に接続されON−OFF弁18を経て管19と
連なり管19は大気に開口している。20は管で
一端は上記エアシリンダ14に通じ他端はコント
ローラ26に接続されたON−OFF弁21をへて
管22に連なり、さらに管22はエンジンの吸入
管に通じている。23はポテンシオメータでエア
シリンダ14の底面に支えられ、前記中空ピスト
ンロツド13内に挿入されている。24はポテン
シオメータ23の移動接点でピストン15に設け
てありポテンシオメータの端子盤25に導かれて
いる。25はポテンシオメータ23の端子盤であ
る。26はコントローラでポテンシオメータの端
子盤と接続されている。27はエンジンのrpmセ
ンサでコントローラ26に接続されている。第3
図はコントローラ26に内蔵されているコントロ
ールマツプの特性線図で横軸はエンジンrpm、縦
軸は吸排気騒音を最大に減衰する内筒10の位置
を示している。
次に前記実施例の作用について説明する。
外筒8−1、固定壁9及び内筒10で形成され
ている共鳴室8は固定チユーニングパイプ7aに
よつて吸気管のUターン部2に通じているので共
鳴器をなしており8はその共鳴室である。この共
鳴室8の体積をV、伸縮形チユーニングパイプ7
の有効長さL、同パイプ7の平均断面積をS、吸
気中の音速をCとすれば、この共鳴器の共鳴周波
数は前記の式(1)で与えられる。共鳴室8の体積
Vは内筒の位置とともに変わりこの位置がきまれ
ばVの大きさも決る。又内筒10の位置が変ると
この内筒10に前記のとおりチユーニングパイプ
の可動部7bが固定されている伸縮形チユーニン
グパイプ7の固定部7aと可動部7bとを合わせ
た有効長さLが変る。平均断面積Sも変るが変化
は小さいので一定とみてよい。よつて内筒10が
変位するとVとLが同時に変り、その位置がきま
るとVとLがそれぞれきまるので共鳴周波数は
(1)式により算定できる。
本考案のレゾネータを装備したエンジンを運転
するとポテンシオメータ23が内筒10の現在の
位置信号をコントローラ26に送る。rpm信号を
受けたコントローラ26は第3図のようなその特
性を示すコントロールマツプにより吸気騒音を最
大に減衰するための内筒10のあるべき位置を読
み出し、ポテンシオメータ23から送られている
内筒10の現在位置の信号を比較し差があれば差
が0になる向きに、即ち内筒10の位置がコント
ローラ26の読み出した位置より右側にあればコ
ントローラ26は電力を送つて大気弁18を開
く。このとき吸気弁21は閉となつている。それ
によりエアシリンダ14内は大気圧になるので押
ばね16の力が勝つてピストン15は左へ動きピ
ストンロツド13で連結されている。内筒10は
左へ動きポテンシオメータ23の信号はコントロ
ーラ26の読み出している値に近づき、やがてこ
れが0になると内筒10は丁度吸気騒音が最大減
衰の位置にあるので、コントローラ26は之を検
知して直ちに送電を止めると弁18は閉じる。こ
の瞬間エアシリンダ内の圧力は略大気圧となつて
いるので、押ばね16の力は未だ勝つて居り且ピ
ストン15、ピストンロツド13及び内筒10は
速度をもつているので、ピストン15は少しの間
動きつづけ内圧が下り、ばね16は伸びて力が小
さくなり平衡したところで内筒10は止まる。こ
のとき内筒10の現在位置はコントローラの読み
出している位置より左になつている。この位置で
はコントローラ26は電力を送つて吸気弁21を
開く。するとエアシリンダ14内は吸入負圧とな
る。この圧力は十分低いのでばね16の力は負け
てピストン15及び内筒10は右へ動く。内筒1
0がコントローラ26の読み出している値に一致
するとコントローラ26は吸気弁21への送電を
やめ閉となるが、前記と同様にして内筒10は少
し右へずれる。このようにして内筒10にはフイ
ードバツクがかかるがピストン15とエアシリン
ダ14の間及び内筒10と外筒8−1との間に摩
擦があるので、内筒10はやがてほぼ吸気騒音の
減衰が最大となる位置に止まり吸気騒音は略最少
となる。
はじめ内筒10がコントローラ26の読み出し
た値より左にある場合には、コントローラ26は
電力を送つて吸気弁21を開く、その後の作用は
右にある前述の場合と同様であるので説明を省略
する。
ポテンシオメータのロツドをピストンロツドに
兼用し構造を簡単にした第2実施例を第4図によ
つて説明する。前記実施例と異るところのみ説明
する。
13−1はポテンシオメータ23−1の移動接
点ロツドでポテンシオメータ23−1を貫通して
ピストン15のピストンロツドを兼ねている。2
8はレゾネータ本体と一体の壁である。25−1
はポテンシオメータの端子盤で壁28に取り付け
てあり、その各端子はコントローラ26に接続さ
れている。17と20は管でエアシリンダと弁2
9とを連通している。29は3位置の滑り弁であ
る。30は弁穴で滑り弁29の弁板にあけられて
いる。19は管で弁29を介して17と対向し、
他端は大気圧に連通している。22は管で弁29
を介して管20と対向し、他端はエンジン吸入圧
に連通している。前記3位置の滑り弁29の3つ
の位置を第1位置、第2位置及び第3位置とし、
第1位置を弁穴30が管17の位置と一致すると
き、第3位置は弁穴30が管20の位置に一致し
たとき、第2位置を弁穴30が17,20の何れ
の管の位置とも一致しない時とする。
次に前記第1実施例と異ることのみ説明する。
内筒10の位置が前記のとおりコントローラ2
6の読み出した位置より右にあるときコントロー
ラ26は弁29に電力を送りその第1位置にお
く。すると管17は大気に通じ管20は閉じてエ
アシリンダ内は大気圧となる。以下は前記第1実
施例と同じであるから省略する。内筒10がコン
トローラ26の読み出し位置に一致すると、コン
トローラ26は直ちに送電を止める。すると弁2
9は第2の位置をとり管17、管20ともに閉と
なる。以下の作用は第1実施例と同様であるから
省略する。内筒にフイードバツクがかかり内筒1
0がコントローラ26の読み出した位置より左に
あるときはコントローラ26は電力を送つて弁2
9を第3の位置におく。すると管20はエンジン
の吸気管に通じエアシリンダ内はエンジンの吸入
圧と略等しくなる。その他の作用効果は第1実施
例と同じである。
次にピストンロツドに振れ止めをした第3実施
例を第5図によつて説明する。前記第1〜2実施
例と異つている構造のみを説明する。
13−2はピストンロツドで内筒10の側を2
又にし、内筒10と2ケ所で取付けられている。
23−2はポテンシオメータで内筒10で取付け
られている。25−2はポテンシオメータ23−
2の端子盤で壁28に固定され、各端子はコント
ローラ26に接続されている。28は共鳴室と一
体の壁である。
次に第3実施例の作用について説明する。
ピストンロツド13−2は2又にして壁28に
支えられるとともに内筒10に2ケ所で取付けて
いるので振れを止めるのに有効であるがその他の
作用効果は第1〜2実施例と同じである。
〔考案の効果〕
前述のとおり、本考案の可変レゾネータは、内
部を流体が流過するダクトの途中にUターン部を
設け、このUターン部に伸縮形チユーニングパイ
プを介して連設された内筒及び外筒を相対摺動せ
しめることにより共鳴室の容積を可変とするとと
もにこの共鳴室をエンジンの吸入負圧と大気圧に
よつて動くエアシリンダで駆動し、さらにこのエ
アシリンダにはエンジン回転数センサと内筒の位
置センサの検出信号により吸入負圧と大気圧の切
換制御するコントローラを設け、可変レゾネータ
の共鳴周波数を広範囲の騒音周波数に同調させる
ようにしたので、吸気騒音を大巾に減衰させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は第1実施例に係るもので第1図は
正面図、第2図は上面図、第3図はエンジンrpm
より最大減衰内筒位置を算出するコントロールマ
ツプ、第4図は第2実施例の要部断面図、第5図
は第3実施例の要部断面図である。 1,3……ダクト、2……Uターン部、8−1
……外筒、10……内筒、14……エアシリン
ダ、23,23−1,23−3……位置センサ
(ポテンシオメータ)、26……制御装置(コント
ローラ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体が内部を流過するダクトの途中に設けられ
    たUターン部と、該Uターンに連設され内筒及び
    外筒を相対摺動せしめることにより内容積を変更
    可能にされた共鳴室と、エンジンの吸入負圧と大
    気圧とにより上記容積可変形共鳴室を駆動するエ
    アシリンダと、エンジン回転数センサ及び内筒の
    位置センサの両検出信号により上記エアシリンダ
    への吸入負圧又は大気圧の切換えを司どる制御装
    置とを有してなる可変レゾネータ。
JP12533584U 1984-08-20 1984-08-20 可変レゾネ−タ Granted JPS6141814U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12533584U JPS6141814U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 可変レゾネ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12533584U JPS6141814U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 可変レゾネ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141814U JPS6141814U (ja) 1986-03-17
JPH0221535Y2 true JPH0221535Y2 (ja) 1990-06-11

Family

ID=30684025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12533584U Granted JPS6141814U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 可変レゾネ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141814U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141814U (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333576A (en) Noise attenuation device for air induction system for internal combustion engine
US5446790A (en) Intake sound control apparatus
US6494290B1 (en) Noise suppressor with a bypass resonator
US20040173175A1 (en) Helmholtz resonator
EP0894970A3 (en) Variably tuned helmholtz resonator with linear response controller
JP2001523788A (ja) 音減衰ユニット用の装置および方法
JPH0221535Y2 (ja)
JPH0755319Y2 (ja) 可変共鳴型消音器
JPS60182348A (ja) エンジンの吸気音低減装置
JPH0519526Y2 (ja)
US20010004887A1 (en) Intake system
JPH0513933Y2 (ja)
JP2513317Y2 (ja) 可変ボリュ―ム式消音器
JPS599751B2 (ja) 内燃機関の吸気消音装置
JPH0755322Y2 (ja) 内燃機関用サイレンサー
JPS6321733Y2 (ja)
JPS6115930Y2 (ja)
KR200142450Y1 (ko) 자동차의 가변 공명장치
JPH0329581Y2 (ja)
KR20030060672A (ko) 가변흡기 시스템에 연동하여 작동하는 가변식 흡기 소음감쇄장치
KR100187406B1 (ko) 차량용 가변흡기장치
KR100218889B1 (ko) 흡기계의 소음 저감을 위한 레저네이터구조
JP2564358Y2 (ja) エアクリーナの吸気管
JPH0143444Y2 (ja)
JPH0521520Y2 (ja)