JPH02213538A - 地中埋設管の土木施工法 - Google Patents

地中埋設管の土木施工法

Info

Publication number
JPH02213538A
JPH02213538A JP3265889A JP3265889A JPH02213538A JP H02213538 A JPH02213538 A JP H02213538A JP 3265889 A JP3265889 A JP 3265889A JP 3265889 A JP3265889 A JP 3265889A JP H02213538 A JPH02213538 A JP H02213538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sediment
earth
sand
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3265889A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Iwashita
岩下 文彦
Toshiaki Uramoto
浦本 俊明
Kimio Sato
佐藤 紀美夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP3265889A priority Critical patent/JPH02213538A/ja
Publication of JPH02213538A publication Critical patent/JPH02213538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば石油導管やガス管、水道管1通信用
ケーブルを通す管等の地下埋設管の土木施工法、特に管
理設部の不等沈下防止に関するものである。
[従来の技術] 石油導管やガス管、水道管等を地中に埋設するときは、
石油導管等を検層するために地表から一定の深さ以上の
所に埋設する必要がある0例えば石油導管を市街地以外
の道路の下に埋設するときは、地表から石油導管までは
1.2〜1.5m以上必要であり、市街地道路の下に埋
設する場合は1.8m以上必要であることが石油パイプ
ライン技術基準で定められている。
このように、石油導管やガス管等を埋設するときは、第
6図に示すように地中1を掘削して、掘削した溝2内に
管3を配設した後埋戻しを行なう、この埋戻しを行なう
ときは裏込めの部分で管3が偏圧を受けないように、厚
さdが20〜30cm程度になるように左右同厚にまき
出し、まき出した土砂の上をランマーやタンパなどによ
り丁寧に締固める転圧を行ない、まき出した土砂の水密
性と強度を増大させている。この転圧を繰返して行ない
掘削した溝2の埋戻しを行なっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、実際に埋設管を設置し埋戻しを行なうと
きに、長い埋設管のすべての範囲にわたって十分な転圧
を行なうことは困難であり、場合によっては締固めが不
充分な箇所が生じる危険性がある。このような不正確−
の−転圧部があると管理設部に陥没が生じ、過大な土圧
が埋設管に作用して管本体に亀裂や折損が生じたり、あ
るいは継手部が抜けるなどの損傷事故を起こす可能性が
あるという短所があった。
この発明はかかる短所を解決するためになされたもので
あり、埋設管部の不等沈下を防止することができる埋設
管の土木施工法を提案することを目的とするものである
[課題を解決するための手段] この発明に係る地中埋設管の土木施工法は、埋設管の埋
設深さに応じてあらかじめ定められた溝の深さまで土砂
を埋戻し、埋戻した土砂の上に上下面が平坦で発泡スチ
ロールからなるブロックを一定厚さに敷設し、このブロ
ック上に再度土砂を埋戻すことを特徴とする。
[作用] この発明においては、道路下等の地中に埋設される埋設
量の埋戻しを施行するにあたり、裏ごめの部分に土砂を
まき出して転圧した後、管の上部に圧縮強度が強く密度
が小さい発泡スチロールからなるブロックを一定厚さに
敷設し、このブロック上を再び土砂で埋戻ことにより、
埋設された管に対する自動車荷重等に対処すると共に、
埋設された管に対して土かぶり部分が作用する一荷重を
軽。
メする。
[実施例] 第1図(a)、(b)、(c)はこの発明の一実施例の
工程を示す断面図であり、(a)は管3を掘削した溝2
内に設置して裏ごめ部分を土砂で埋戻した状態を示し、
(b)は管3上部に発泡スチロールからるブロック5を
敷設した状態を示し、(C)はブロック5の上を土砂で
埋め戻した状態を示す。
第1図(a)に示すように石油導管やガス管等の管3は
地中1を掘削して形成された溝2内に一装置され、管3
の周辺部を良質な土砂の層6a。
6b、・・・・61で十分に締固められて、埋設された
管3の安全が図られている。
このように管3の裏ごめ部分を土砂で十分に埋戻しを行
なった後、第1図(b)に示すように埋戻した土砂の層
6a、6b・・・・61の上部全面に発泡スチロールか
らなるブロック5を敷設する。
このブロック5は第2図の斜視図に示すように上下面が
平坦で厚さLが例えば40cm程度の板状に形成されて
いる。そして、ブロック5を敷設するときは、溝2の幅
に応じてブロック5の幅Wを加工し、かっ管3の埋設深
さに応じてブロック5を1枚もしくは複数枚積み重ねて
敷設し、各ブロック5の間を不図示の緊結金具により連
結して各ブロック5間を一体化させる。この状態で敷設
された各ブロック5の上に土砂を埋戻して土砂の層7を
形成する。
第3図は土かぶり部分の深さh (m)に埋設された管
3に作用する鉛直荷重p (t/m” )の−例を−示
す、第3図において5Aは土砂だけで埋戻しを行なった
ときの土かぶりによる鉛直荷重、Bは自動l重荷重によ
る鉛直荷重を示し、CはAに示す土かぶりによる鉛直荷
重と自動車荷重による鉛直荷重とを合せた管3に作用す
る鉛直荷重を示す。
第3図に示すように、土砂だけで埋戻した一場合には、
例えば深さ1.8 mで埋設された管3に作用する荷重
pは6.0(t/m”)程度である。
これに対して、管3の上部を発泡スチロールからなるブ
ロック5で埋戻すと、発泡スチロールの単位重量は0.
02〜0.04 (t / m ’ )であり、土砂の
単位型ji1.6〜2.0  (t/m” )と比較し
て1710〜1/20の重量となる0例えば管3の上部
を全部0.04(t/m’)の発泡スチロールからなる
ブロック5で埋戻したとすると、管3に作用する鉛直荷
重pは第3図のDに示すように非常に小さくなる。そこ
で、例えば深さ1.8mに管3を埋設するときに、深さ
0.6mから1.4 mの範囲に発泡スチロールからな
るブロック5を敷設して埋戻しを行なうと、土砂の層と
ブロック5からなる土かぶり部分の鉛直荷重は第3図の
Eに示すようになる、そして、このEに示す鉛直荷重と
自動車・荷重による鉛直荷重を合せた管3に作用する鉛
直荷重は第3図のFに示すようになる。この場合深さ1
.8mに埋設された管3に作用する荷重pは4.5  
(t/m” )以下となり、土砂だけで埋戻した場合と
比べて管3に作用する荷重pを25%程度小さくするこ
とができる。
一方、深さ0.6mの位置にある発泡スチロールからな
るブロック5に作用する上部の土砂による鉛直荷重と自
動車荷重との合計は、第3図に示すように7.5(t、
7m”)程度である。これに対してブロック5を形成す
る発泡スチロールの圧縮強度は11〜3.0  (K 
g/cm” ) 、すなわちII〜30(t/m”)と
なり、自動車が加えられても充分に耐えることができる
なお、上記実施例においては管3の上部を土砂の層61
で埋戻した後、発泡スチロールからなるブロック5を敷
設した場合について説明したが、第4図に示すように管
3の上端部から直接ブロック5を敷設して、発泡スチロ
ールのMを厚くすることにより、管3に作用する鉛直荷
重をより小さくすることができる。
また、第5図に示すように、土砂の層61をはさんで厚
さが薄い発泡スチロールからなるブロック5a、5bを
敷設しすることにより、埋戻しを容易にすることができ
るとともに、管3に作用する鉛直荷重も小さくすること
ができる。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、地中に設置される埋設
管を埋戻すときに、裏込め部分に土砂をまき出して転圧
した後、管の上部に圧縮強度が強く密度が小さい発泡ス
チロールからなるブロックを一定厚さに敷設し、このブ
ロック上を再び土砂で埋戻すことにより、埋設された管
に作用する鉛直荷重を小さくすることができ、埋設され
た管を確実に保護することができると共に埋設管部の不
等沈下発生を防止することができる。
また、埋設管を埋戻すときに、土かぶり部の一部は発泡
スチロールからなるブロックを敷設するだけで埋戻しを
行なうことができるから、埋戻しが容易となり、管を埋
設するときの工期と施工費を低減することができる。
さらに、埋設管に損傷が生じて補修するときも、掘削す
る土砂の量が少なく、かつブロックの取り出しが容易で
あるから、補修時間も大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)はこの発明の実施例の工
程を示す断面図、第2図は、上記実施例のブロックを示
す斜視図、第3図は土かぶり部分の深さと管に作用する
荷重の特性図、第4図、第5図は各々他の実施例を示す
断面図、第6図は従来例を示す断面図である。 2・・・・溝、3・・・・管、5.5a、5b・・・・
ブロック、6a〜61.7・・・・土砂の層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 土砂を掘削して形成した溝の中に埋設管を設置して埋戻
    す土木施工法において、 上記埋設管の埋設深さに応じてあらかじめ定められた溝
    の深さまで土砂を埋戻し、埋戻した土砂の上に上下面が
    平坦で発泡スチロールからなるブロックを一定厚さに敷
    設し、該ブロック上に再度土砂を埋戻すことを特徴とす
    る地中埋設管の土木施工法。
JP3265889A 1989-02-14 1989-02-14 地中埋設管の土木施工法 Pending JPH02213538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265889A JPH02213538A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 地中埋設管の土木施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265889A JPH02213538A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 地中埋設管の土木施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02213538A true JPH02213538A (ja) 1990-08-24

Family

ID=12364966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265889A Pending JPH02213538A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 地中埋設管の土木施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02213538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030091098A (ko) * 2002-05-22 2003-12-03 주식회사 한진중공업 다층 이피에스블록을 이용한 매설암거의 연직하중저감시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229627A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Sadayoshi Yamazaki Working method for burying underground pipe into concrete construction
JPS5820804A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 大阪瓦斯株式会社 仮埋工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229627A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Sadayoshi Yamazaki Working method for burying underground pipe into concrete construction
JPS5820804A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 大阪瓦斯株式会社 仮埋工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030091098A (ko) * 2002-05-22 2003-12-03 주식회사 한진중공업 다층 이피에스블록을 이용한 매설암거의 연직하중저감시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110219359A (zh) 一种沉管式检查井及其施工方法
RU2392387C2 (ru) Устройство и способ усиления основания мачты
CN101311418A (zh) 深基坑、大面积设备基础换填方法
CN111778941A (zh) 高标准农田渠道施工方法及结构
CN110230272A (zh) 一种圆管涵施工方法
CN102493485B (zh) 一种填方边坡防护挡土墙构筑方法
CN107740355A (zh) 一种圆管涵部位路基施工方法
JPH02213538A (ja) 地中埋設管の土木施工法
JP3756077B2 (ja) 地中埋設物の埋設方法と埋設構造
JPH02300430A (ja) 埋設管の土木施工法
JPH01172691A (ja) 配管及びケーブルの埋設方法
KR100332085B1 (ko) 배관 매설방법 및 그 매설구조
JPH01174729A (ja) 配管の埋設方法
JP2776695B2 (ja) 土木シートによる埋設管路の沈下防止方法
CN111851185A (zh) 一种自密实水泥土拼宽路基及施工方法
JP2927727B2 (ja) 地下構造物の施工方法
CN216194920U (zh) 一种具有减隔震性能的大型沉管隧道回填结构
CN109667278A (zh) 地下车库独立基础下设置塔吊基础防裂防渗施工方法
JP2668922B2 (ja) 掘割道路の耐震構造
JPH07300845A (ja) 地中線状構造物の液状化対策工法
JPH0827765A (ja) 道路占用物件の埋設工法及び占用物件保護装置
CN113756367A (zh) 一种具有减隔震性能的大型沉管隧道回填方法
JPS61134434A (ja) コンクリ−ト擁壁工法
CN117488875A (zh) 一种地下工程后浇带防渗泄压施工方法
CN112878124A (zh) 一种设置拉伸缓冲层处理旧有挡土墙的施工方法