JPH02212711A - 振動ジャイロとその零点調整装置 - Google Patents

振動ジャイロとその零点調整装置

Info

Publication number
JPH02212711A
JPH02212711A JP1033203A JP3320389A JPH02212711A JP H02212711 A JPH02212711 A JP H02212711A JP 1033203 A JP1033203 A JP 1033203A JP 3320389 A JP3320389 A JP 3320389A JP H02212711 A JPH02212711 A JP H02212711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
detection
leakage voltage
coriolis force
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1033203A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ono
治 小野
Seiichi Fujimura
藤村 誠一
Takeshi Sugihara
杉原 岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP1033203A priority Critical patent/JPH02212711A/ja
Publication of JPH02212711A publication Critical patent/JPH02212711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] この発明は、振動ジャイロおよびその零点調整装置に関
する。
[従来の技術] 振動ジャイロは、振動子を励振し、この振動子に角速度
が加わった時に発生ずるコリオリの力を振動子等に設け
た検出用圧電素子により検出するものであるが、従来の
振動ジャイロにおける検出用圧電素子はコリオリカの検
出のみを行うものであった。
その−例を例えば第4図のH型の振動ジャイロについて
説明する。振動子1の4つの振動片2にそれぞれ張り付
けた駆動用圧電素子3に駆動電流を流すと、振動子1は
X方向前後に実線矢印で示す駆動側振動モードで励振さ
れ、ここで振動ジャイロにZ軸回りの角速度が加わると
、振動子1はX方向前後に発生するコリオリの力により
破線矢印で示す検出側振動モードで振動する。このコリ
オリカによる振動を振動子1の各振動片2の先端の3板
状部分に張り付けた」1下4枚の検出用圧電素子4て検
出するが、従来は、図示の符号のように下側の2枚の検
出用圧電素子4の極性を」二側の2枚の検出用圧電素子
・1の極+1−と逆にし、・1枚(・“)検出用圧電素
子/1の並列出力くすなわち・l j) (’、l出J
)の和の平均)を=7リオリ力出力、としζ0た。なお
、振動子1の検出側振動モートにおける下1ijllグ
)振動方向は破線矢印て示す゛ように上+1tll (
1) 41+1動J3’ li1]と反対てあり、か−
)F叫の2枚J)検出用F1電累−1″−4の極性が上
側と逆極性であるから、71枚5フ)検出用圧電素子・
・げ)出jlは同位相であり、」−記、′7)通1)並
列出力でコリオリカ出jJか?;; ”+ 71.る。
1発明が解決りようとする課題] 振動シャ(177には種々の漏れ電圧が発生するため零
点調整くオフセット電圧の調整)か必要で”)るか、−
に記従来の振動ジャイロにおりる零点314.] ’J
iは、角速度が加わ−)てい≠・い状pJて検出用圧%
’ll子から出°(りる(計すを漏れ電圧として検出リ
−るものてあり、こび)状態でコリオリ力出力が零とな
るように零点調整をするもの”である。したがって、角
速度が加わった状態で漏れ″上圧C)みを検出づ−るこ
とはてきなか−)な。
ところて、圧電素T−Ml↑キ性は温度により変化J−
るのて、検出用圧電素子に出て来る漏れ電圧は温度によ
り変動する。こび)ため漏れ電圧における温度[・リフ
トの影響は極めζ大きい。一方、振動ジャイ1コの使用
環境の温度は必すしも一定てないから、使用中−)より
角速度か加わっている際にも零点、ill+1整ひ當時
行う必要があるか、従来の振動ジャイロ′ζは手記の通
ってきなか−)な。
本発明は1−記従来の欠点を解消するためになされたも
ので、角速度が加わっている際にも漏れ電圧を検出して
零点調整を行うことが可能な振動シャイ1′:Vノ)よ
ひぞの零点調整装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 」−記課題を解決する請求項1の発明は、振動子に設け
た1対a)検出用圧電素子からの出力をコリ・オリ力出
力成分がキャンセルされるように組合わけでなる漏れ電
圧検出手段をイIすることを特徴とずろ振動ジャイロで
ある。
請求項2の発明は5振動子に設けた1対の検出用圧電素
子−からJ〕出力をコリオリ力出力成分がキャンセルさ
れるように組りわせてなる漏!し電圧検出手段と、コリ
オリ力出力の信号処理を行う信号処理回路とを具備し、
前記漏れ電圧検出手段による漏れ電圧出力を前記信号処
理回路に入力して、コリオリ力出力の零点調整を行うよ
うにしノこことを特徴とする振動ジャイロの零点調整装
置である。
「作用」 請求項1の振動ジャイロにおいて、1村の検出用圧電素
子からの出力をコリオリ力出力がキA;セルされるよう
に組み合わせて得た漏れ電圧検出手段による出力は、漏
れ電圧のみの出力である。
したがって、角速度が加わっている際にも漏れ電圧のみ
を検出することができる。
また、請求項2の零点調整装置においては、漏れ電圧検
出手段による漏れ電圧出力かコリオリカの信号処理回路
に入力されて、コリオリ力出力から漏れ電圧出力か除去
される。つまり、零点誹1整が行われる。これにより、
振動シャイI7の使用中における零点調整が可能となる
[実施例] 以丁、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。
実施例の振動ジャ・イロは第1図に示すように、+(型
の振動子1の4つの振動片2の専:部のy方向表裏に駆
動用圧電素子3をそれぞれ張すイ4け、各振動片2の先
端側の薄板状部分のX方向外側面にそれぞれ検出用圧電
素子4を張り付け、振動子1f)重心をy方向に貫通し
て固定された支持軸5で振動子1を支持した構造である
この実施例では、図示の符号のように上下71枚の検出
用圧電素子4の極性をすべて同極性とし、例えば上側の
2枚の検出用圧電素子4の並列出力(すなわち2つの出
力の平均値に相当する)を取ってコリオリ力出力V C
’とし、上下の2枚の検出用圧電素子3の並列出力を取
って漏れ電圧出力V(lとしている。]−記組りわせに
より漏れ電圧出力v ciを得る手段か実施例におりる
漏れ電圧検出手段を構成する。なJ〕、この実施例にお
ける駆動用圧電素子3の極性は図示の通りである。
第2 [:;Jに′1:′点調整装置の概略の回路構成
を示す。
同図において、コリオリ力出力■(の信号処理を行う信
号処理回路13は、アンプ6、同期検波回I¥87、ロ
ーパスフィルタ8、零点調Pのための減算器12などか
ら構成され、そして、前記漏11電圧検出手段による漏
れ電圧出力v dは、アンプ0、交直変換回路10、ゲ
イン調整部11を経て11if記信号処理回路13の減
算器12に入力されている。
次に動作について説明する。
駆動用圧電素子3に駆動電流を流すと、振動子1の各振
動片2はX方向前後に実線矢印で示す駆動側振動モード
で振動する。ここで振動ジャイロにZ軸回りの角速度が
加わると、振動子1はX方向前後に発生ずるコリオリの
力により破線矢印で示す検出側振動モードで振動する。
この検出側の振動を上側の2つの検出用圧電素子3から
ぴ)並列出力としてコリオリ力出力VCを検出する。
一方、振動子1の同じ側の上下の1対の検出用圧電素子
3からの並列出力には、振動片2の変位の位相が逆であ
るから、コリオリカによる出力成分はキャンセルされて
いる。したがって、角速度後られる。なお、角速度が加
わっていない時にも当然漏れ電圧出力のみが得られる。
そして、第2図に示すように、前記コリオリ力出力VC
は、アンプ6で増幅され、駆動用圧電素子3の出力との
同期検波7によりコリオリカの方向が検知される。そし
て、発生したコリオリカの情報は、振動子1の振動周波
数と同じ周波数の交流であるコリオリ力出力vcの振幅
であるから、ローパスフィルタ8を通ることにより高周
波成分を除くと、直流のコリオリ力出力が得られる。そ
して、このコリオリ力出力と次の漏れ電圧出力とを減算
器12に入力して零点調整を行う。すなわち、交流であ
る漏れ電圧出力vclをアンプ9で増幅し、交直変換回
路10で交流を直流に変換し、ゲイン調整部11でコリ
オリ力出力VCに対応するゲイン調整を行った後、コリ
オリ力出力と漏れ電圧出力とを減算器12に入力して、
コリオリ力出力■(に含まれていた漏れ電圧キャセルす
る。
これにより、補正されたコリオリ力出力Vcは、ツー 漏れ電圧を含まないものとなる。
第3図に信号の取り出し方の他の実施例を示す。
この実施例では、下側の検出用圧電素子4の一方の極性
を上側の検出用圧電素子4の極性と逆にし、対角線どう
しの1対の検出用圧電素子3の出力のうち、異なる極性
のものどうしの並列出力vcをコリオリ力出力とし、同
極性のものどうしの並列出力vdを漏れ電圧出力とする
。その他の点は前述の実施例と同様である。
なお、コリオリカをキャンセルするだめの1つの検出用
圧電素子の組合わぜは、実施例のもの以外にも種々考え
られる。この組合わせは、振動子の検出側振動モードに
応じて適宜選定される。要するに、1対の検出用圧電素
子からの出力の和または差によりコリオリカがキャンセ
ルされる組αわせであればよい。
また、本発明はH型振動ジャイロに限らず、音叉型振動
ジャイロ、音片型振動ジャイロにも適用可能である。
[発明の効果] 本発明は」1記の通り構成されているので、次のような
効果を奏する。
請求項1の振動ジャイロによれば、1対の検出用圧電素
子からの出力をコリオリ力出力成分がキャンセルされる
ように組み合わせてなる漏れ電圧検出手段を有するので
、角速度が加わっている時にも、つまり使用中でも漏れ
電圧を検出することが可能となった。
請求項2の零点調整装置のように、検出した漏れ電圧を
コリオリ力出力の信号処理回路に入力して零点調整を行
う構成とすることにより、使用中にも零点調整を行うこ
とが可能となり、温度ドリフトのない振動ジャイロを得
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す振動ジャイロの斜視図
、第2図は零点調整装置の概略の回路構成を示すブロッ
ク図、第3図は他の実施例を示す振動ジャイロの正面図
、第4図は従来の振動ジャイロを示す正面図である。 1・・・振動子、3・・・駆動用圧電素子、4・・・検
出用圧主索(,13コリオリ73出IJ (7’、)信
53賜理回1/;1、■(・・調整前の=ノリ+すJJ
出力、\(1漏jut−J厘、■(・・−・調整後(グ
):7リオリ力出力4、出願人 [−1本電気ポーノ、
工しりL IV=二’Ht −< lj(式−:’l:
 1代理〕(弁理士 加川fir彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 振動子に設けた1対の検出用圧電素子からの出力
    をコリオリ力出力成分がキャンセルされるように組合わ
    せてなる漏れ電圧検出手段を有することを特徴とする振
    動ジャイロ。
  2. 2. 振動子に設けた1対の検出用圧電素子からの出力
    をコリオリ力出力成分がキャンセルされるように組合わ
    せてなる漏れ電圧検出手段と、コリオリ力出力の信号処
    理を行う信号処理回路とを具備し、前記漏れ電圧検出手
    段による漏れ電圧出力を前記信号処理回路に入力して、
    コリオリ力出力の零点調整を行うようにしたことを特徴
    とする振動ジャイロの零点調整装置。
JP1033203A 1989-02-13 1989-02-13 振動ジャイロとその零点調整装置 Pending JPH02212711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033203A JPH02212711A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 振動ジャイロとその零点調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033203A JPH02212711A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 振動ジャイロとその零点調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212711A true JPH02212711A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12379911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033203A Pending JPH02212711A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 振動ジャイロとその零点調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02212711A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215916A (ja) * 1985-03-21 1986-09-25 Nippon Denso Co Ltd 角速度センサ
JPS62217114A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Tokyo Keiki Co Ltd ジヤイロ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215916A (ja) * 1985-03-21 1986-09-25 Nippon Denso Co Ltd 角速度センサ
JPS62217114A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Tokyo Keiki Co Ltd ジヤイロ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100985315B1 (ko) 진동형 관성력 검지 센서의 검출 신호 처리 방법 및 진동형관성력 검지 센서
WO2005103618A1 (ja) ジャイロ装置
JPWO2008032415A1 (ja) 角速度センサ
JP4599848B2 (ja) 角速度センサ
JP2007107909A5 (ja)
JP2005249646A (ja) 角速度センサ用音叉型振動子、この振動子を用いた角速度センサ及びこの角速度センサを用いた自動車
JP2001165664A (ja) 角速度センサ
JP2000205861A (ja) 振動ジャイロ
JPH1078326A (ja) 角速度検出装置
JPH08327366A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP2006010408A (ja) 振動ジャイロ
JPH02212711A (ja) 振動ジャイロとその零点調整装置
JP3732582B2 (ja) 角速度検出装置
JP2008089308A (ja) 振動子駆動回路
JP2003247828A (ja) 角速度センサ
JP4600590B2 (ja) 角速度センサ
JPH09105637A (ja) 振動ジャイロ
JP4345130B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2008175679A (ja) 振動ジャイロ
JP2004279271A (ja) 圧電材料を利用したセンサ及びジャイロセンサ
JP2004301575A (ja) 角速度センサ
JPH11237403A (ja) 外力検知センサ及びそのオフセット電圧調整方法
JPH09145378A (ja) 圧電振動子を用いた検出装置
JPWO2005103619A1 (ja) 振動ジャイロおよび振動ジャイロの角速度検出方法
JPH09145377A (ja) 圧電振動子を用いた検出装置