JPH0221217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221217Y2
JPH0221217Y2 JP1985030576U JP3057685U JPH0221217Y2 JP H0221217 Y2 JPH0221217 Y2 JP H0221217Y2 JP 1985030576 U JP1985030576 U JP 1985030576U JP 3057685 U JP3057685 U JP 3057685U JP H0221217 Y2 JPH0221217 Y2 JP H0221217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
mold
contact
nozzle
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985030576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61145619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985030576U priority Critical patent/JPH0221217Y2/ja
Publication of JPS61145619U publication Critical patent/JPS61145619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221217Y2 publication Critical patent/JPH0221217Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野〕 本考案は金型パーテイング面に設けたランナを
介して射出充填を行う射出成形機において、射出
時に成形品とノズルとの間に生ずる糸引を切断す
る機構に関する。
連続成形運転を行う射出成形機にとつて成形品
とノズルとの間に生ずる糸引を確実に切断するこ
とは重要な課題である。
〔従来技術〕
ここで従来の糸引現象を第5図ないし第7図に
より述べる。第5図において移動金型11は移動
ダイプレート12に固定され固定金型13は固定
ダイプレート14に固着されており、加熱シリン
ダ15の先端に固着されたノズル16は両金型1
1および13のパーテイング面17に接し溶融樹
脂を射出することにより成形品18を得る。成形
品18の冷却後移動金型11を型開すると第6図
に示すように成形品18とノズル16との間に糸
引(図示せず)が発生し、さらに第7図に示すよ
うに成形品18を移動金型11から押出して落下
させると成形品18は糸引19のために落下しな
いことがある。これは固定金型13は移動しない
ため糸引が固定金型13に接していると切断され
ないためである。
このような糸引は次に示す欠点を有する。
1 残存する糸引が金型のキヤビテイ面に残ると
型締時キヤビテイ面を損傷する。
2 キヤビテイ面以外の金型面に糸引が残ると型
締時に両金型の平行が失われパーテイング面が
開き成形品にバリ等が発生する。
3 成形品落下による排出方式の場合糸引により
成形品が落下されず重大な障害になる。
〔考案の目的〕
本考案はこのような欠点を除去したものでその
目的は、糸引を切断して前述した欠点を除去する
ことにより連続成形運転を確実に行えるようにし
た射出成形機の糸引切断機構を提供することにあ
る。
〔考案の要点〕
本考案における射出成形機の糸引切断機構は、
一側をパーテイングラインに設けたランナーに接
し他側はノズルに接する孔を有するカツターを移
動金型に固着したことを特徴にしている。
〔考案の実施例〕
以下本考案について一実施例を示した第1図な
いし第3図により説明する。第1図および第3図
において移動金型11・移動ダイプレート12・
固定金型13そして固定ダイプレート14はいづ
れも従来例である第5図の場合と同様である。移
動金型11にはパーテイングライン17に設けた
キヤビテイのランナー(図示せず)へ接するよう
にカツター21がボルト22により固着されてい
る。カツター21には第2図に示すように上記ラ
ンナーに連通する孔23が設けてあり、孔23の
反移動金型11側の表面にはこれに接する曲面ノ
ズル16の端面形状に合せて凹形の弧面24が形
成され、かつ固定金型13に接する側の端面は型
締を円滑にするため面取25がなされている。
このような構成において、第1図に示すように
両金型11および13を密着させ、かつ曲面ノズ
ル16をカツター21にノズルタツチさせた後溶
融樹脂を射出し冷却を待つて成形品18にする。
次いで第3図に示すように曲面ノズル16を僅か
に後退させるとカツター21と曲面ノズル16と
の間に糸引19が発生するが、糸引19は移動金
型11の型開にともないカツター21全体が左方
に移動するため切断される。
第4図はカツターの他の実施例を示したもので
あり先の第1実施例では曲面ノズルに接するため
カツターの表面は弧面であつたが、この例のカツ
ター31はフラツトノズル(図示せず)であるた
めノズルに接する表面は平坦でありかつランナー
に接する孔32が設けてある。
なおカツターとしてベリリウムに銅合金を加え
る等の熱伝導性の良い材料にすると、カツターに
接している糸引がすぐ冷却されて固化するため切
断が容易になつて好ましい。またノズルに接する
部分の硬度を高くするため熱処理することも好ま
しい。
〔考案の効果〕
本考案における射出成形機の糸引切断機構は以
上説明したように、移動金型にカツターを取付け
るという極めて簡単な構造であるためカツターを
移動させるアクチエータも不要でありながら、金
型の損傷や成形品のバリそして成形品の排出不良
等が確実に阻止され、もつて射出成形機の安定し
た連続成形運転が可能になる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示し
第1図は一部を断面した側面図、第2図は一部を
断面したカツターの側面図、第3図は動作説明用
の側面図、第4図はカツターの他の実施例の一部
を断面した側面図、第5図ないし第7図は従来例
を示し第5図は側面図、第6図および第7図は異
なる時点における動作説明図である。 11……移動金型、13……固定金型、16…
…ノズル、17……パーテイングライン、18…
…成形品、21,31……カツター、23,32
……孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一側をパーテイングラインに設けたランナー
    に接し他側はノズルに接する孔を有するカツタ
    ーを移動金型に固着した射出成形機の糸引切断
    機構。 2 カツターを熱伝導率の高い材料にしたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の射出成形機の糸引切断機構。
JP1985030576U 1985-03-04 1985-03-04 Expired JPH0221217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985030576U JPH0221217Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985030576U JPH0221217Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145619U JPS61145619U (ja) 1986-09-08
JPH0221217Y2 true JPH0221217Y2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=30530398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985030576U Expired JPH0221217Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221217Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858515B2 (ja) * 1979-08-01 1983-12-26 四国化成工業株式会社 伸縮式門扉の戸当り部揺動規制装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858515U (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 株式会社山城精機製作所 射出成形機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858515B2 (ja) * 1979-08-01 1983-12-26 四国化成工業株式会社 伸縮式門扉の戸当り部揺動規制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61145619U (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684031B2 (ja) 射出成形方法
JPH0221217Y2 (ja)
JP3527802B2 (ja) 複数品の成形用金型およびこの金型を使用した複数品の成形方法
US4128613A (en) Injection molding method
CN208305589U (zh) 一种镶拼式结构的航空航天用塑料电池排列线束板模具
JPS6225028A (ja) 保圧装置を有する射出成形機
JP2859494B2 (ja) 複数材射出成形機
JPH0970853A (ja) スプルー、ランナーを内蔵する射出成形機
JPH07108571A (ja) サイドゲート方式の射出成形方法及びその装置
JPS5917623Y2 (ja) 射出成形用金型ゲ−ト
JPH0720647B2 (ja) 成形金型のスプルーブッシュ
JPS60131215A (ja) 糸引防止用射出成形機
JP2814781B2 (ja) ホットランナー式射出成形金型
JPH0720636B2 (ja) 射出成形方法
JP2692348B2 (ja) 射出成形金型
JPS5916185Y2 (ja) 射出成形用金型の改良ゲ−ト
JPH0328295B2 (ja)
JPH0544111Y2 (ja)
JP3999355B2 (ja) 射出成形方法
JPS597075Y2 (ja) 成形用金型
CN113942186A (zh) 一种注塑机的快速卸料装置及其使用方法
JPS6039240Y2 (ja) 射出成形金型におけるスプル−冷却機構
JPH0582517U (ja) 射出成形装置
JPS6067126A (ja) 射出成型装置
JP2000015645A (ja) 金型装置