JPH02211271A - ウエブ塗布装置 - Google Patents

ウエブ塗布装置

Info

Publication number
JPH02211271A
JPH02211271A JP3343589A JP3343589A JPH02211271A JP H02211271 A JPH02211271 A JP H02211271A JP 3343589 A JP3343589 A JP 3343589A JP 3343589 A JP3343589 A JP 3343589A JP H02211271 A JPH02211271 A JP H02211271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
roller
speed
support means
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3343589A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yonenami
米浪 誠
Hitoshi Mitsutake
均 三竹
Koichi Yamamoto
幸一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3343589A priority Critical patent/JPH02211271A/ja
Publication of JPH02211271A publication Critical patent/JPH02211271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はウェブ(帯状可撓性支持体)を連続的に走行
させて、その面上に1種または2種以上の塗布液を均一
な膜厚に塗布する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ウェブの塗布装置としては、連続的に走行するウ
ェブを挟んで、互いにほぼ対向する位置にコーターとウ
ェブ支持手段を配設し、かつ該支持手段の前後で該ウェ
ブを多段搬送する搬送ローラ群を備えたウェブ塗布装置
が知られている。即ち、連続走行するウェブの表面近傍
にコーターを設け、該コーターから湧出する塗布液をビ
ードギャップを介してウェブ表面に転移することで塗布
を行うものである。
そして、片面塗布の場合は、塗布層を冷風ゾーンなどの
冷却手段によりゲル化処理し乾燥ゾーンを通過させた後
に製品として搬出し、両面塗布の場合は、ウェブを浮上
支持可能な気体噴出器などによって既塗布面を支持しな
がら反対面の塗布を同様にして行い、ゲル化処理し乾燥
ゾーンを通過させて搬出する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の技術では、走行中のウェブに張力変動や速度
変動が生じると、それが直接塗布状態に影響し、横段状
のムラなどの塗布故障を引き起こす恐れがあった。これ
は、ウェブ支持手段として接触式のローラを用いる場合
に限らず、浮上式の気体噴出器を用いる場合にも共通す
る問題点であった。
この発明は上記の点に鑑み、少なくとも塗布部において
、ウェブの張力変動や速度変動が極めて小さいウェブ塗
布装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するためこの発明は、連続的に走行す
るウェブを挟んで、互いにほぼ対向する位置にコーター
とウェブ支持手段を配設し、かつ該ウェブを多段搬送す
る搬送ローラ群を、該ウェブ支持手段の前後に備えたウ
ェブ塗布装置において、前記搬送ローラ群のうち少なく
とも1個を、フライホイール化したローラで構成し、該
フライホイール化ローラによって張力変動や速度変動を
適宜吸収して、塗布部に搬送されるウェブには張力及び
速度の変動が極めて小さくなるように構成したものであ
る。
〔実施例〕
以下、この発明を添付図面に示す実施例に基づいて説明
する。
第1図はウェブ支持手段として接触式ローラを用い、ウ
ェブ支持手段の前後段に搬送ローラを備えた例のコータ
一部の断面図、第2図はウェブ支持手段として浮上式気
体噴出器を用い、ウェブ支持手段の前段に搬送ローラを
備えた例のコーター部の断面図、第3図は気体噴出器の
別の一例を示す断面図、第4図は多孔質体を使用した気
体噴出器の例を示す断面図である。ただし、ウェブ支持
手段として気体噴出器を設けた第2図、第3図。
第4図の場合、通常は、ウェブの裏面に既にゲル化され
た塗布液が塗布されているため、かかる場合は支持手段
である気体噴出器より後段側には搬送ローラは設けられ
ない。
図において、1はコーターで、8亥コーターlは連続走
行するウェブ2に対して微小なビードギャップBで近接
するように設けられている。該コーター1は湧出スリッ
トla、lbを備え、8亥湧出スリットla、lbから
湧出する塗布液りを、前記ビードギャップBを介してウ
ェブ2の表面2aに転移させることによって二層塗布を
行えるようになっている。また、前記湧出スリットを増
設することにより三層以上の多層塗布を同時に行うこと
も出来る。
ウェブ2は数百m〜数kmの長尺体で、ポリエチレンテ
レフタレート、三酢酸セルロース等のプラスチックフィ
ルムないしはペーパー等写真感光材料用ウェブ等からな
っている。また、ウェブ2は駆動系(図示せず)によっ
て一定の張力と速度を付与され、搬送系内を連続走行し
て導入部DIに搬入されるよう構成されている。
3はウェブ支持手段で、該ウェブ支持手段3はウェブ2
をコーター1の近傍で回り込ませるためのものである。
該ウェブ支持手段3はウェブ2を挟んでコーター1と対
向する位置に設けられている。ウェブ支持手段3は第1
図示のようにウェブ2を接触支持する方式の支持ローラ
3′で構成してもよいし、第2図示のようにウェブ2を
浮上支持する気体噴出器3″で構成してもよい。
前記支持ローラ3′はウェブ2の裏面2a(コーター1
に対向する被塗布面の反対面)を接触支持しなからウェ
ブ2を搬送できるよう構成されている(第1図)。一方
、気体噴出器3″はその外殻表面に、微小気体噴出孔F
が多数段けられ、噴出器3#内の気体をウェブ2の裏面
2aに向けて噴出し、コーター1で塗布を行いながらウ
ェブ2を浮上搬送できるようになっている(第2図)。
該支持ローラ3′と気体噴出器3″は凸状のウェブ抱き
面3′a及び3’aをそれぞれ備え、該抱き面3’a及
び3’a部に沿ってウェブ2を湾曲させてビードギャッ
プ8部を通過させるようになっている。
4は減圧チャンバで、該減圧チャンバ4はビードギャッ
プBの下側に設けられ、コーター1の塗布液りのビード
(コーターからウェブ表面に架橋された状態の塗布液)
を適宜吸引して、塗布液りのウェブ2の表面への転移を
安定化できるようになっている。
前記搬送ローラ5.5・・・は、前記ウェブ支持手段3
の前段および/または後段に単独で、あるいは複数段設
けられ、ウェブ2を接触支持することにより、ウェブ2
の塗布部Tでの走行を安定化するよう構成されている。
該搬送ローラ5.5−は第1図、第2図示の如く、各々
がある程度以上の抱き角を持つよう空間配置されており
、走行中のウェブ2が搬送ローラ5.5− とスリ・ン
プを起こすことなく湾曲させられて塗布部Tのウェブ抱
き面3aを通過して導出部D2から搬出されるようにな
っている。該搬送ローラ5.5−のうち少なくとも一個
、かつ可能な限りウェブ支持手段3に近い方のローラは
、フライホイール化したローラ(以下、FW化ローラと
略記する)からなっており、ウェブ2の張力変動と速度
変動を適宜吸収できるよう構成されている。即ち、大き
な慣性モーメントを持つFW化ローラ5はウェブ2の定
常走行速度に対応する回転速度で安定回転するため、駆
動系の瞬時的ないしは断続的な張力・速度変動を適宜吸
収しつつウェブ2を搬送し、塗布部Tにおけるウェブ2
の張力と速度をほぼ一定に維持できるようになっている
。搬送ローラ5.5−・−のうち、どの位置のローラを
何個までFW化ローラにするか、また、1個のFW化ロ
ーラにどの程度の慣性モーメントを持たせるかは、駆動
系や搬送系の構成、ウェブの搬送条件などにもよるから
、それら諸条件に応じて適宜選択の上、決定すればよい
。一般にはFW化ローラの比率を増やすほど、−個のF
W化ローラの慣性モーメントを大きくするほど、塗布部
Tでの張力・速度変動幅は小さくなるが、その分だけウ
ェブ2に無理な張力負荷が加わり、ウェブ2と搬送ロー
ラ5がスリップする可能性も増大する。このため、搬送
ローラ5.5−・のうち、ウェブ支持手段3の前段に位
置するローラの1〜3個程度に適当な慣性モーメントを
持たせFW化ローラとするのが望ましい。
しかして、ウェブ2は搬送ローラ5.5・−に接触支持
されて導入部り、に搬入され、支持ローラ3′に接触支
持(あるいは気体噴出器3“に浮上支持)されながら第
一コーター1の近傍を回り込み、湧出スリブ)Ia、l
bから湧出される塗布液りによって表面2aに多層塗布
される(第一実施例)。この時、FW化ローラ5が大き
な慣性モーメントを持ちながら平均速度で回転し続ける
ため、ウェブ2は駆動系の張力・速度変動にかかわらず
、はぼ一定の張力と速度で塗布部Tへと搬送される。
次に、ウェブ2は冷風ゾーン(図示せず)内で小孔群か
らの冷風を受けながら搬送ローうで接触支持搬送されて
10゛C前後にまで冷却され、片面塗布の場合はそのま
ま乾燥ゾーンへ導入され乾燥された後、製品として搬出
される。そして、両面塗布の場合は第二コーター側へと
搬送され、両面を均一塗布されたウェブ2は導出部D2
から導出され、冷却・乾燥工程へと搬送され両面塗布工
程が終了する。
以上、実施例について説明したが、この発明の実施例は
これに限定されず、気体噴出器としては浮上支持部にお
いてウェブとの間隙に高静圧を保つため連続した曲面を
有し、該曲面から気体が噴出可能であり、かつ、この発
明の条件さえ満足すればどんなものでもよい。即ち、外
形がロール状であったり、気体を気体噴出器の内部から
外部へ通過させる部分が貫通孔であったりする必要はな
く、他の構成の気体噴出器を配した塗布装置でもよい。
例えば、気体噴出器の形としては、半円筒形でも楕円筒
形でもよいし、該気体噴出器の他の一例を示す第3図の
ような浮上支持部の外表面にのみ曲率をもたせ、他は平
面で構成されたような形でもよい。また、気体噴出器の
ウェブ抱き面を構成する材質は特に制約はなく中空部の
内圧に耐え得るものであれば何でもよいが、表面にハー
ドクロムメツキを施した真ちゅう鋼あるいはステンレス
鋼が望ましく、この場合のように貫通孔を設ける際には
穴あけ加工の容易さを考えるとベークライトあるいはア
クリル樹脂等のプラスチック材料も用いることができる
一方、気体噴出器内部に供給された気体を外部へと通過
させる部分は、気体を通過させるとともに圧力損失を与
えることが大きな役割である。この条件さえ満たされれ
ばどんな形式でもよいわけで、貫通孔とする場合もその
形は丸穴でも多角形穴でもスリットでもよいし、また、
第4図に示す如(焼結金属性等の多孔質体Pによって浮
上支持部の気体噴出器外殻を構成するような形式でもよ
い、さらに、気体噴出器を中空とせずに、その気体入口
から無接触支持部における外表面に至るまですべて前記
の様な多孔質体によって構成することも可能である。気
体噴出器の浮上支持に用いる気体としては、N2ガス、
空気等、安全上問題のないものであれば何でもよいが、
最も一般的には空気である。
〔実験例〕
この発明のウェブ塗布装置における走行安定性を確認す
るため、 一第一実施例一 ■ウェブ支持手段を接触代ローラとし、接触ローラの前
段ASB、Cと、後段り、ESFに搬送ローラ5.5−
を設けた例。
一第2実施例− ■ウェブ支持手段を気体噴出器とし、気体噴出器の前段
a、b、cにのみ搬送ローラ5.5−を設けた例。
について、FW化ローラの比率を変えながら速度変動と
張力変動を測定する実験を行った。
ただし、両実験とも、 ウェブ走行速度=70cm/5ee FW化ローラの慣性モーメントを通常のローラの5倍 とした。
その結果、表1、表2の如(搬送ローラ5.5・・−・
のうち1個のみでもFW化ローラとすれば、上記■、■
のいずれの実施例においても、FW化ローラを全く用い
ない場合に比べ格段の速度・張力安定性が得られること
が分かった。
表1 表2 〔発明の効果〕 以上の如く、この発明は連続的に走行するウェブを挟ん
で、互いにほぼ対向する位置にコーターとウェブ支持手
段を配設し、かつ該ウェブを多段搬送する搬送ローラ群
を、該ウェブ支持手段の前後あるいはどちらか一方に備
えたウェブ塗布装置において、前記搬送ローラ群のうち
少なくとも1個を、フライホイール化したローラで構成
したことを特徴としているので、大きな慣性モーメント
を持つフライホイール化ローラをウェブ搬送に寄与させ
ることができる。このため、駆動系側に多少の速度・張
力変動が生じてもフライホイール化ローラがその変動分
を吸収してしまい、ウェブはほぼ一定の速度と張力で塗
布部に搬送される。
この結果、塗布条件の恒常性が維持され、均一な厚さと
表面状態を持つ塗膜を得ることができ、ウェブの高品質
化と生産の安定化に多大な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はウェブ支持手段として接触代ローラを用い、ウ
ェブ支持手段の前後段に搬送ローラを備えた例のコータ
一部の断面図、第2図はウェブ支持手段として浮上式気
体噴出器を用い、ウェブ支持手段の前段に搬送ローラを
備えた例のコーター部の断面図、第3図は気体噴出器の
別の一例を示す断面図、第4図は多孔質体を使用した気
体噴出器の例を示す断面図である。 1−・・コーター 2−・ウェブ 3−ウェブ支持手段 3′・・−支持ローラ(接触式ウェブ支持手段)3″・
−気体噴出器(浮上式ウェブ支持手段)3・a、3″a
・−・−ウェブ抱き面 4・・−減圧チャンバ 5・・・搬送ローラ(一部フライホイール化ローラ)D
、−導入部 D2−・・導出部 B−m−ビードギャップ F −微小噴出孔 T−一一塗布部 P−多孔質体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続的に走行するウェブを挟んで、互いにほぼ対
    向する位置にコーターとウェブ支持手段を配設し、かつ
    該ウェブを多段搬送する搬送ローラ群を、該ウェブ支持
    手段の前後に備えたウェブ塗布装置において、前記搬送
    ローラ群のうち少なくとも1個を、フライホィール化し
    たローラで構成したことを特徴とするウェブ塗布装置。
  2. (2)前記ウェブ支持手段が、前記ウェブを接触支持す
    る支持ローラである請求項1に記載のウェブ塗布装置。
  3. (3)前記ウェブ支持手段が、噴出気体によって前記ウ
    ェブを浮上支持する気体噴出器である請求項1に記載の
    ウェブ塗布装置。
JP3343589A 1989-02-13 1989-02-13 ウエブ塗布装置 Pending JPH02211271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343589A JPH02211271A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ウエブ塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343589A JPH02211271A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ウエブ塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02211271A true JPH02211271A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12386456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343589A Pending JPH02211271A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ウエブ塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979731A (en) Method and apparatus for preventing creases in thin webs
JP2001106402A (ja) ウェブ搬送方法及び装置
US4938406A (en) Air jetting box
JPH02211271A (ja) ウエブ塗布装置
US5136966A (en) Web coating apparatus
JP2724400B2 (ja) ウエブ塗布装置
JPH0375227B2 (ja)
CA1275664C (en) Hydrostatic film support
JP2001113216A (ja) 塗布製造物、塗布製造装置および塗布製造方法
JP2724398B2 (ja) ウエブ塗布装置
US20050098680A1 (en) Noncontact web transporting apparatus
JP2724399B2 (ja) ウエブ塗布装置
JPH0375230B2 (ja)
JPH02211272A (ja) ウエブ塗布装置
JP2001286809A (ja) ウェブの搬送装置
JPH02119969A (ja) ウエブ塗布装置
JP2891360B2 (ja) ウエブ塗布装置
JPH0672601A (ja) 無接触搬送用フローター
JPH02222748A (ja) ウエブ塗布装置
JP3124150B2 (ja) ターニングバー
JP2534901B2 (ja) ウエブ塗布装置
JP2577622B2 (ja) ウエブ塗布装置
JP2698926B2 (ja) ウエブ張力制御装置
JPH0629105B2 (ja) ウエブ振動吸収装置
JP2003225604A (ja) 塗布装置